0 :ハムスター速報 2021年12月16日 15:31 ID:hamusoku
なぜ「1日4時間労働」は実現しないのか…世界を覆う「クソどうでもいい仕事」という病
高収入で社会的承認を得ている人々の仕事が、実は穴を掘っては埋めるような無意味な仕事だった……? 彼らは自分が意味のない仕事をやっていることに気づき、苦しんでいるが、社会ではムダで無意味な仕事が増殖している——。
ある観察者が見た世界
このようにまず想定してみましょう。
ひとつの世界があって、それをある人間が観察しています。
そこでは人はあくせく朝から晩まで仕事をしています。しかし、観察者の目には、その仕事のかなりの部分がなんの意味もなく、たとえば、必要のない穴を掘ってはひたすら埋めているとか、提出後すぐに保管されて二度とみられることのない書類をひたすら書いているとか、そんな「仕事のための仕事」にいそしんでおり、ほとんど仕事のふりをしているようにしかみえません。そのような仕事がなくても、この世界で生まれている富の水準は維持できるだろうに。
ところが、こうした仕事をやっている人は概して社会的な評価が高く、それなりの報酬をもらっています。それに対して、社会的に意味のある仕事をやっている人、おそらくかれらがいなければこの世界は回っていかないか、あるいは多数の人にとって生きがいのない世界になってしまうような仕事をやっている人たちは、低い報酬や劣悪な労働条件に苦しんでいます。しかもますます、かれらの労働条件は悪化しているようなのです。
観察者は、いったいどうしてこんなことになったのか、調べてみようとおもいます。
まず、いまのこの状況を100年前の視点からみるとどうなるか、検討しました。
すると、おおよそ100年前には、働く人たちは組合を組織して、賃上げよりも、労働時間を短縮すること、自由時間を獲得することに重きをおいていたことがみえてきました。そしてその根底には、労働から解放されたいという動機があることがわかりました。
そしていまでもとても尊敬されているその世代随一の経済学者も、100年後には、技術の向上やそれに由来する生産力の上昇によって、人は一日4時間、週3日働けばすむようになっていると予言しています。
100年前のこうした人たちの要求と予言をあわせるなら、そうなっていてもおかしくないのです。
ところが、この世界はそうなっていません。人は、ただひたすら穴を掘っては埋めることに時間をついやすことを選んだようにみえます。
ある世論調査代行会社(YouGov)が、仮説の検証を買ってでることになりました。その小レポートの文言をそのまま引用してイギリスでの世論調査を実施したのです。
すると、これもおどろくべき数字がでました。
「あなたの仕事は、世の中に意味のある貢献をしていますか?」という質問に対して、3分の1以上(37%)が、していないと回答したのです(しているという回答が50%、わからないと回答したのが13%)。報告者はこの半分ぐらいだろうと予想していたのですが、実際はその倍だったのです。それから、オランダにおける世論調査がつづきます。ここではもう少し高く、働く人の40%が、みずからの仕事にはたしかな意味がない、と回答したのです。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90039?page=3
1 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:35 ID:GqC9jn0z0
100年前と今を比べられてもなぁ・・
2 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:37 ID:9si2iwdX0
AIに管理してもらった方がいいかもな。
そうすると金持ちが困るから無理か・・・。
40 :名無しのハムスター2021年12月16日 16:07 ID:dIB.eIGv0
>>2
別に金持ちはどうしようが困らんよ
困るのは使われる側で適当にサボってる奴だ
3 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:37 ID:ouRJ8AAb0
実際、どうでもいい仕事をたらたらやってれば残業代含めて賃金貰えるっていう仕事だからなぁ
ほんとしょうもないわ
42 :名無しのハムスター2021年12月16日 16:09 ID:dIB.eIGv0
>>3
どうでもいい仕事は質問もクレームも来ないから楽だもんな
重要な仕事だけみっちりやってたら多分ノイローゼになる
4 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:37 ID:KqZxapoO0
転売屋と株屋と先物屋が全員死んでも
農業生産や工場生産の量は変わらないもんなぁ
トレーダーとか大金持ってイキってるけど有用なものは何一つ産み出さない
ただの転売屋だし
5 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:38 ID:BkbvZzJi0
昔に比べて無駄に人が増えてるんだから無駄な仕事も増えただけやろ
6 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:40 ID:AINmSXaf0
ソフトウェアエンジニアだけど、書いてる時間だけ見れば4時間もないな
考えたり情報収集したりを入れたら10時間超えるけど
43 :名無しのハムスター2021年12月16日 16:10 ID:dIB.eIGv0
>>6
考えたり情報収集するのが仕事だろ
7 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:41 ID:ESEKyo640
セキュリティやコンプラ関係もそうだね
ごく一部のエラーのために、大多数の関係ない人が無駄な手順踏まされて業務効率落ちたりストレス溜まったり
議事録も録音だけしとけば文字起こしなんていらんわ 誰も見ない
8 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:41 ID:.Mbzh8w.0
転売屋とかまさにそれな
9 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:41 ID:PqNR2c6z0
そりゃ働かないと食えないからだろ
AIが代わりになったとしても誰かの給料がカットされるだけなわけで
そのカットされる誰かが自分の可能性もある
だから無意味と思いながら働くわけだ
10 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:43 ID:jqmKcMLJ0
確かに自分を振り返っても何も産まない仕事が大半だわ。
11 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:44 ID:ey89pn090
クソどうでも良い仕事をやってる奴らはそのクソどうでもいい仕事がなくなったら困るんじゃないの?
29 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:59 ID:OcOpocDb0
>>11
それが根本的問題なのよね。
仕事しないと金貰えないから無理矢理でも仕事作ってる。
それ解決するなら共産主義になってしまうんだよなあ。
13 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:44 ID:vHNI4StM0
新製品を作りすぎなんだよ
別に同じものでいいっつーの
それで仕事は半分くらい減るだろう
20 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:50 ID:ey89pn090
>>13
同じものだと飽きられるんだよ
だからコンビニで売ってる飲み物ですら頻繁に入れ替えあるんだろ
22 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:51 ID:w5hBwNTX0
>>13
それだと同じものをより安く作るための競争をするようになるだけだから
仕事が減らない上に皆が揃って貧しくなるだけのような…
47 :名無しのハムスター2021年12月16日 16:14 ID:dIB.eIGv0
>>13
でもお前は売ってる物の中で安くて良い物を選ぶだろ?
同じ物作ってたら研究開発してる他社に性能、コストで負けて売れなくなる
14 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:45 ID:1YRvPApR0
そんなこたわかってんのよ。それでも生きていくんだよ。遊ぶために仕事してるって思わなきゃやってらんないのよ仕事なんてさ。
15 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:45 ID:w5hBwNTX0
> 必要のない穴を掘ってはひたすら埋めている
これが無意味なのは分かるけど
> 提出後すぐに保管されて二度とみられることのない書類をひたすら書いている
こっちは書類に記すことで不正を防ぎやすくなるとか、後になって問題が生じた時のためという面があるから、全く無意味ではないと思うけどね
まあ問題が発生することがほとんどないと無意味に感じるのかもしれないけど
16 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:46 ID:qaK8omXz0
一応記事をきちんと全文読んだ結果、なんら具体的なことを言わないままふんわりと金持ちが悪い権力者が悪いという使い古された手法で書かれたこの記事こそこの世に必要ない仕事の代表だと思いました
18 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:48 ID:.C5wgYFN0
ただただ働かないで暮らしたい!
ニートの今 叶ってはいる むなしいが
23 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:53 ID:HILDTQyV0
まあ実際生活維持にどうしても必要な仕事ほど安く買い叩かれる傾向はあるよな
物流とか農業とか値上げすればすぐニュースで叩かれるし
24 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:55 ID:avheCKUB0
勉強時間含めたら14時間くらい仕事して休日出勤も当たり前だけど給料良いから特に不満はない
拘束時間長いけど仕事してる人間からしたら無駄な事なんてほぼないし
25 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:56 ID:vfYa1kIo0
「この記事の仕事は、世の中に意味のある貢献をしていますか?」
NO。
26 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:57 ID:VXnCoTDc0
なんでもかんでも大きな意味があると思って生きない方が良い
自然界もそうだけど環境を作り上げているのは一見無意味そうな小さな小さな命の営みの織り成す模様なんだからさ
人々の全てが飛び切り目立った煌びやかな営みだけしかしなかったら原始的な暮らししか出来なくなるよ
27 :名無しのハムスター2021年12月16日 15:58 ID:keEm0.Uw0
底辺公務員だけど、まじ手続きのための手続きが多すぎて無駄無駄無駄ァ!
28 :ハムスター名無し2021年12月16日 15:59 ID:ebzNX20z0
日本の労働従事者をざっくりと生産従事者と販売従事者に分けると生産2:販売8になる
つまり科学技術の進歩によって労働人口の20%が生産するものだけで物資は事足りる
江戸時代は生産8:販売2だった事を考えれば、多くとも販売従事者は生産従事者と同数もいれば物
資も過不足なく行き渡るだろう
なので労働従事者の6割は無駄な労働をしている
この無駄な労働を見直せば現代でもベーシックインカムや1日4時間労働は現実的に可能だろう
で、誰がこの無駄な労働を強いているのは、いったい誰なんだろうねぇ
30 :ハムスター名無し2021年12月16日 16:00 ID:.hd77.c70
悪事でなけりゃどんな職業でも役に立ってる
見合った報酬じゃないだけさ
32 :名無しのハムスター2021年12月16日 16:02 ID:KqZxapoO0
>>9
今の世界は働かないと食えない「制度」になってるからそれが当たり前だと信じてるだけだよ
40%が無駄な労働してるということは
必要なものを必要なだけ生産するだけなら今の60%の働きで良いってことだから、
カネで全てが動く今の制度を変えればカネのためだけに働かなければならない、というのが無くなる
45 :名無しのハムスター2021年12月16日 16:12 ID:dIB.eIGv0
>>32
そりゃ共産主義ならそうだろうな
資本主義は労働者が必要なくなった結果利益が出れば全て資本を出した人間に行くわけだ
34 :ハムスター名無し2021年12月16日 16:05 ID:03ub315Y0
楽をしようとすると、昔は大変だった!!!老害が出しゃばって効率化プロジェクトが潰されてまーす
36 :名無しのハムスター2021年12月16日 16:06 ID:NNVLtPHp0
インフラ系製造業だから社会の役に立っていると胸を張って言えるわ。
それまでのニート歴長いけど。
38 :ハムスター名無し2021年12月16日 16:07 ID:JmOCLSjd0
現代人は無駄に働きすぎや
もっとのんびり生きようぜ
39 :ハムスター名無し2021年12月16日 16:07 ID:G9gT1eTZ0
ブルシット・ジョブっていうのは金融サービスとか企業弁護士とかいなくても困らない職種が高給取りで、
社会に必要な看護師やバスの運転手の賃金が低いのが問題…らしい
言ってることはわからないでもないけど共感はできないなあ
41 :ハムスター名無し2021年12月16日 16:08 ID:aNdaQExc0
昔のSFに毎日長距離出勤してAI工場のスタートボタンを押す仕事って言うのが有った
AIが人間には仕事が必要って判断した結果 わざわざ仕事を作ってるって言う落ち
4時間労働でも構わないが人間は働かないと堕落するぞ
46 :名無しのハムスター2021年12月16日 16:12 ID:IRcKlodO0
グラフィックデザイナーだがAIの進歩により、すげぇ時間短縮した(とくにレタッチ)。在宅でだいたい5~6時間労働やな
しかし上司はマネージメントしかやって無いから最新の工数削減把握してないから前と同じ工数だと思ってスケジュール変えないw
48 :ハムスター名無し2021年12月16日 16:15 ID:TJeKdgDZ0
仕事してるフリで忙しい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そうすると金持ちが困るから無理か・・・。
ほんとしょうもないわ
農業生産や工場生産の量は変わらないもんなぁ
トレーダーとか大金持ってイキってるけど有用なものは何一つ産み出さない
ただの転売屋だし
考えたり情報収集したりを入れたら10時間超えるけど
ごく一部のエラーのために、大多数の関係ない人が無駄な手順踏まされて業務効率落ちたりストレス溜まったり
議事録も録音だけしとけば文字起こしなんていらんわ 誰も見ない
AIが代わりになったとしても誰かの給料がカットされるだけなわけで
そのカットされる誰かが自分の可能性もある
だから無意味と思いながら働くわけだ
別に同じものでいいっつーの
それで仕事は半分くらい減るだろう
これが無意味なのは分かるけど
> 提出後すぐに保管されて二度とみられることのない書類をひたすら書いている
こっちは書類に記すことで不正を防ぎやすくなるとか、後になって問題が生じた時のためという面があるから、全く無意味ではないと思うけどね
まあ問題が発生することがほとんどないと無意味に感じるのかもしれないけど
実労働してる労働者の賃金も上げてみなよ、周りの物の値段は何倍にも跳ね上がるぞ
それでも管理職4時間しかせずに暮らして行けるのか?
ニートの今 叶ってはいる むなしいが
同じものだと飽きられるんだよ
だからコンビニで売ってる飲み物ですら頻繁に入れ替えあるんだろ
考えたり情報収集せずに書けるんなら無駄だろうけどそこまで優秀なんか?
それだと同じものをより安く作るための競争をするようになるだけだから
仕事が減らない上に皆が揃って貧しくなるだけのような…
物流とか農業とか値上げすればすぐニュースで叩かれるし
拘束時間長いけど仕事してる人間からしたら無駄な事なんてほぼないし
NO。
自然界もそうだけど環境を作り上げているのは一見無意味そうな小さな小さな命の営みの織り成す模様なんだからさ
人々の全てが飛び切り目立った煌びやかな営みだけしかしなかったら原始的な暮らししか出来なくなるよ
つまり科学技術の進歩によって労働人口の20%が生産するものだけで物資は事足りる
江戸時代は生産8:販売2だった事を考えれば、多くとも販売従事者は生産従事者と同数もいれば物
資も過不足なく行き渡るだろう
なので労働従事者の6割は無駄な労働をしている
この無駄な労働を見直せば現代でもベーシックインカムや1日4時間労働は現実的に可能だろう
で、誰がこの無駄な労働を強いているのは、いったい誰なんだろうねぇ
それが根本的問題なのよね。
仕事しないと金貰えないから無理矢理でも仕事作ってる。
それ解決するなら共産主義になってしまうんだよなあ。
見合った報酬じゃないだけさ
ばかなん?売る手間買う手間
損失予測やリスクどう考えても高い能力が必要
儲かる?なら何故やらん?それが答えだろ無能が調子こいてんな
今の世界は働かないと食えない「制度」になってるからそれが当たり前だと信じてるだけだよ
40%が無駄な労働してるということは
必要なものを必要なだけ生産するだけなら今の60%の働きで良いってことだから、
カネで全てが動く今の制度を変えればカネのためだけに働かなければならない、というのが無くなる
そうやってカサ増ししなきゃやることない奴が厩舎内で溢れちゃうからわざとやってんだよ
ハンコ文化も含めおまえら社会人の大半はおままごとでお給料もらうための演出に人生を費やすって理解しろや
コロナ脳による集団ヒステリーから身を守ろう日本人よ!
一刻も早く外国人を沢山入国させて経済回さねば日本が崩壊してしまう!
自殺者はコロナ死(笑)の4倍!しかもコロナ死(笑)では寝たきり老害しか死なないが自殺者は若者中心!
日本の未来を創る若者を見捨てて老害を守るだの言語道断だ!
それまでのニート歴長いけど。
転売屋必死で草
お前の能力云々の話じゃなくてお前の仕事(笑)は社会にとって何の役にも立ってないどころが害悪だって言ってんの
頭いいのにそんなことも分からないの?
もっとのんびり生きようぜ
社会に必要な看護師やバスの運転手の賃金が低いのが問題…らしい
言ってることはわからないでもないけど共感はできないなあ
別に金持ちはどうしようが困らんよ
困るのは使われる側で適当にサボってる奴だ
AIが人間には仕事が必要って判断した結果 わざわざ仕事を作ってるって言う落ち
4時間労働でも構わないが人間は働かないと堕落するぞ
どうでもいい仕事は質問もクレームも来ないから楽だもんな
重要な仕事だけみっちりやってたら多分ノイローゼになる
考えたり情報収集するのが仕事だろ
社会の害悪が仕事を名乗るなおこがましい
そりゃ共産主義ならそうだろうな
資本主義は労働者が必要なくなった結果利益が出れば全て資本を出した人間に行くわけだ
しかし上司はマネージメントしかやって無いから最新の工数削減把握してないから前と同じ工数だと思ってスケジュール変えないw
でもお前は売ってる物の中で安くて良い物を選ぶだろ?
同じ物作ってたら研究開発してる他社に性能、コストで負けて売れなくなる
仕事してるフリで忙しい
移動や待機や無意味な会議で無駄に拘束時間が長いだけで
純粋に生産性のある作業だけでみたら4時間で、後の作業は生産性はないって意味かな
多分自分が思ってるより生産性はあるぞそれ
ろくに見もしない過去何年のデータのまとめとか、使いもしないのに計画表を作るだとか、そういう本当に意味のない仕事と比べ物にならないくらい
「保管されて、その後誰も見ないような書類を作っている」のって証憑のかなりの割合がそれに当たるんだけど、事後チェックで「その証憑がない」とされると「コンプライアンスがー、ガバナンスがー」
って言われるんよね
「高度な管理を要求された結果、無駄に見えるけれど、万一の時には必要な仕事」ってのが増えたわけで。
で、その作成や管理が厳しい以上、ホワイトカラーが高級取りになるのは当たり前なんだよなあ
必要とはされている本当に不必要なら稼業として成立しない
人の為になってる仕事かどうかが論点であって、転売屋の能力の程度は特に論じてないんやが
では2倍人を雇って営業時間を変えなければ良いというなろう見たいなことを言う奴もいるだろうけど、当たり前だが人を倍雇ったら経費も倍になるので不可能だし、経費を半分にして人を倍にしたら1日8時間働いて今と同じ給料もらうのと何も変わらない
4時間労働だけど給料は半分言われとして、労働者もそれはなかなか選ばないだろ。
社会が維持できる適切な量の労働が理想的なんだろうけど
資本主義は競争して発展し続けることが前提なので労働量に際限がないし
そんな社会の中ではもはや労働自体が目的化してしまってるんだろ。
それ、あなたの感想ですよね?
経済回すためにあるんですが?
極論言うと食うものだけあってすべて我慢すれば、いいって言ってるんですか?
それ、もう獣ですから!
芸人必要ですか?
紙必要?
必要な人がいるから、仕事があるんだよ!
グダグダ言うなら仕事やめちまって、必要だと思う仕事の会社建てろや、できもしねーくせによ!
まあ生きる意味とかそういうのを求めてる人には重要なのかも知れないけど
yesだろ。反対意見であろうと、コメントしてる時点で何かしら思う事あるんだし、考えさせるくらいの意味はあったろ
地球という円の中で生きて死ぬ、ただそれだけなのだもの
グラフ見てデータ上で売り買いしてるワイの今日の日給が800万円やし、こんな世界間違ってると思うわw
しかし雑務やこの時期なら決算の準備などで6時間位になってしまう
一緒くたになってモノ語ってもしょうがないでしょう
おわり
その結果ソ連は崩壊した
何事にも遊びは必要ということだな
嫌なら物々交換でもしてろ
こいつらが午前中で仕事終わっても文句言わないなら実現するだろうな
エリートが高給取りなのは当たり前や
通信インフラの技術開発(プロトコルレベル)なので、定時帰りも無理な事がほとんど・・・
20年以上前に研究開発していた技術がやっと普及して、ちょっとは世の中に貢献出来ているかなと感じている
私はその倍以上だったよ。今日は上げたからね
移動時間込みで4〜5時間
作業時間は概ね1軒15分
これで1日15000円だけど?
今日は1軒往復1時間だから13500円だわ
お前らもこれくらいの仕事だろ?
世の中便利になったな、みんな少し働いてあとは自分や家族の時間に使おうの時代がくれば人間は一皮剥けるだろう
特に日本は先進国だと最も一皮剥けない状況にあるが
俺なんかは時給換算すると3000円程度だよ。
お前は時給だと6万ってことか?
きっと今まで沢山努力してその仕事についたんだね、良かった良かった。
使われてる側が先に干上がるだけでその後は金持ちも干上がるぞ
少ない人数を自殺寸前の超超時間労働で追い詰めるのが日本では基本的に一番儲かる
労基も完璧に証拠固めない限り動かないし、民事訴訟は足掛け6年とかもめるから誰もやらない
なんらかの刑事罰で逮捕されることもないし安心
資本家にとっては理想国家に近いよ
あとは言い訳として適当に「無理というのは嘘吐きの言葉なんですよ」とか「会社の成長なくして再分配なし(キリッ)」みたいな事インタビューで言っておけばOK
意味のないものを消費させてる時代
やっぱ結局それを管理したり上前はねる作業の方が人気出るのは当たり前よねぇ
4社掛け持ちできるな
無駄な仕事に工数割くのは気にしないのが日本の経営者
謎イベント、謎書類、謎アンケート
そんなものに全員参加させて一時間でなん十万円も吹っ飛んでることに気づかない
その謎の3点セットは助成金もらうのに必要な儀式やで
勉強になったなボクちゃん
その労働に対価もらってるから役に立ってるやろ
役に立ってなかったら仕事なくなってるわ
薬の売人や流通阻害する転売屋でもか?
すごいじゃーん
ワイも精進せねば
居る意味がわからん
それって結局大元をたどると不正する奴がいるから出来たチェックのための証拠として証憑が必要になってるってことで、何も生み出してないのは事実なんだよな
勿論性善説に基づいてやってたら不正がはびこるのは歴史的にも明らかだから仕方ないんだけどさ
不正する人間のせいで多くの健全な人間が膨大な無駄な仕事をさせられてるって考えたらやり切れないよな
いや録音こそ聞かないわ
一言一句逃さない文字起こしだけ残されてもあれだが
議事録は端的にまとめていれば価値がある
逆に大量の人間にどうにもならんことを考えさせたりコメントさせたりする動機を作るそれこそが無駄な行為ではないのか?
そんな役にたたないこと調べて記事を書いても人生虚しかろうに
部署によっては違うのだろうがやってる形だけ見せなきゃダメだと。
無能は自己責任だ野垂れ死ねとか100年前みたいなこと言うのか
絶対ありえんわ
「下記の通り」って書いたら
「下記のとおり」って書くと決まってるから作り直し!
って言われたとき無駄すぎると思ったな。
だったら最初からテンプレ配っておけと思ったわ。
そういう細々したどうでもいい決まり事が多かった。
多くの経営者は時間を買い取っていると錯覚して
勤務時間内は働くべきと思い込み無駄な仕事を作り続ける
-文化大革命-
ベーシックインカムはよ
好きな時に起きて好きな時に食べて好きな時に寝たい
残念ながらお前の"負け"やでw
4時間働く奴と16時間働く奴じゃ4倍給料が違ってくるから。
西洋のやつらは働く事、労働は罪の償いみたいな感覚なんだよ、
つまりは働かない事が正常な状態、働いたら負けが正義なんだよね
一方、アジア諸国は基本働く事が標準、働かざる者食うべからずが正義、
看護師やバス運転手は体力あれば馬鹿でも出来るから妥当
コレ
6はしっかり仕事しとるから安全せい
x安全
○安心
ベーシックインカムは働いてること前提の仕組みだからそうはならないよ。
実家住みでもなければ。
お前ら2人ともなに言ってるのかさっぱりわからねえ
現代ではエリートの仕事ほどどうでも良いゴミ仕事なんやで?
おっ?公務員か?
すぐ保管する前に他の奴がチェックしなきゃ意味ない、あるいはダブルチェックも必要ないほどゴミ情報をまとめてるのが無駄という意味やろ多分
それ
仕事を作るのが公務員の仕事や
なら弁護士や金融マンは知能あれば体力なくても出来るのにエリートなのは不当ってことになるぜ?
知能と体力兼ね備えてこそエリートや
優先度は知能なのはそうだけど知能優遇され杉や
公務員さんチース
残りは労働者、というか仕事があればまだマシって世界になるだけだろ
でも成果物の質は同じだったりするんだよね。淡々と速く仕事片付けるよりもやたら時間掛けたり大騒ぎしている方が仕事してる!と評価されるのはよくあること。
これ凄いわかるわ
クレーマーとかハッカーのせいで無駄に強固なセキュリティとか証跡、議事録、客に出す前の承認と再鑑などなどクソ無駄な作業が増えてる
特に顧客提示資料なんて全てテキストベースで意味さえ伝われば良いのに無駄にフォーマットとか配置、見映えに時間を取ってどれだけの時間を無駄にしてるか
お互い合理的かつ性善説を元に仕事が出来れば週3日勤務でも仕事終わると思うわ
他人に給与補償してもらって4時間にしろは図々しい奴なだけや
まずは現代からやって見せてくれてもいいで
でもそれを日本に導入するのは無理だね
作業効率がどうとかの話じゃない
仕事の概念が我々と向こうじゃ全く異なる
白人社会はそもそも「労働は悪である」という考えだから。だから奴隷を使役して自分たちは遊んでた。
古来日本だと労働は尊いものだという考えがあり結果よりも労働そのものに美徳を見いだした
それは今でも続いてるように見えるわ
なんだかんだで日本人は働くのが好きなんだろ
働かなきゃ生きてけない、って言うけどもうそれが仕事が好きな証拠だよ
死ぬよりは仕事を取るんだろ?
死にたい人が勝手に死にかけて
それを無理やり生かす救命救急に何の意味がある
全て働いてる人間の自己満足
自分の活躍が世間に認められて楽しい
極めて純粋
働く動機はそれで十分
早く終わっても報酬は同じであるべき。
俺、巨人になったら電通のビルを一番人が多い時間帯に踏み潰すのが夢なんだ
コメントする