
1 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:47:54 ID:waQ8
オールドファッションやポン・デ・リングは税抜き価格110円が120円となる。持ち帰りと店内飲食で消費税率が異なるため、税込み価格は持ち帰りで129円、店内飲食で132円。対象商品を含むセット価格も値上げする。
もう、オワリだね…
https://news.yahoo.co.jp/articles/dde04977cbd4c84aa2911a80d2335452da284325
https://www.misterdonut.jp/businessinfo/news_release/pdf/nr_211223_01.pdf
2 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:48:34 ID:gqnG
ヤマザキのケーキドーナツが売れるわ
https://amzn.to/3Ehh3ox
77 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:05:54 ID:4DQV
>>2
4つ入って120円くらいの奴か
アレ美味いよな
https://amzn.to/3Ehh3ox
3 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:48:42 ID:waQ8
100円セールでしかいかねわ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:50:11 ID:wKLR
>>3
もう100円セールやっとらんよ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:50:43 ID:waQ8
>>11
ま?今年は福袋の券でしか購入してないから知らんかった
悲しいなぁ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:48:54 ID:hWhR
マジ…?
6 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:49:28 ID:w10U
オールドファッション130円の時代か…
7 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:49:32 ID:Wkcl
これはmissド
8 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:49:45 ID:waQ8
ここまで値上げされるとセブンのドーナツでよくね
9 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:50:00 ID:2bNI
セブンのドーナツアソートとかいう最強アイテム
21 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:53:47 ID:j6es
>>9
ドーナツ戦争の唯一の成果
14 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:50:58 ID:ZBHm
セールやらなくなってから行ってない
15 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:51:01 ID:mneh
100円セールやらなくなってからオワコンだよな
16 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:51:17 ID:waQ8
クリスピー・クリーム・ドーナツと変わらんようなりそう
17 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:52:49 ID:j6es
ほんとに小さく薄く軽くなった
18 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:53:09 ID:QqA6
でもドーナツってミスドでしか売ってなくない?
22 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:53:52 ID:wKLR
>>18
セブンが一瞬やったけど一瞬で撤退
23 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:54:10 ID:mneh
>>18
正直コンビニのでも美味しいと思ってる
25 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:54:49 ID:mTcF
>>18
パン屋にもっと美味しいの売ってるで
19 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:53:13 ID:waQ8
もう行くことないやろなぁ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:56:08 ID:2B3w
(*^◯^*)終わったああああああああああ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:56:32 ID:j6es
クリスピーなんとかっていうドーナツは日本撤退だっけか?
32 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:57:04 ID:waQ8
>>29
ギリ生き残ってる
33 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:57:21 ID:tp2C
近くのイオンの中にあるけどダブルチョコ売ってないんよな
まじでありえへん
37 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:59:29 ID:wKLR
>>33
ダブルチョコないとこなんてあるのか
売上悪いんか?
34 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:59:03 ID:t1GZ
価格を上げてもキレるし据え置きで量減らしてもキレられたらどうしょうもないやろ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)13:59:04 ID:waQ8
ミスドは4年で200店舗しめてるだけあって逝ってるわ
39 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:00:29 ID:n5Nw
前買った時明らかにドーナツが小さくなってて悲しかったわ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:00:47 ID:waQ8
チュロス好きやったけどコンビニでええしな
47 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:01:48 ID:mneh
特にコロナもあるしミスドで放置されてるドーナツ買うよりはコンビニで個包装してるドーナツ買うわ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:02:03 ID:QqA6
ミスドで一番美味いのは
ハニーチュロと言われているらしい
53 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:02:07 ID:P3Qy
ドーナツがどこでも手軽に食える時代になってしまったのがな・・・
んで一般人はそこまでドーナツ好きやないという
58 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:02:25 ID:waQ8
ミスドよりジャックインザドーナツの方が好きやけどね
コーヒードーナツ系大好き
59 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:02:38 ID:m0Go
100円セールやらんくなってから食ってないわ
64 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:03:40 ID:mneh
100円セールやらなくなって儲かってはいるんやろうけど
65 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:03:42 ID:2B3w
ブンブンのフレクラ好きやったけど
近所のブンブン何店舗か回ったけど売ってないンゴねぇ…
66 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:04:20 ID:yYgm
値上げせざるを得んのやろ
そこで価格据え置きなんてして一番ひっかぶるのは従業員や
人件費削減
121 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:23:37 ID:mneh
年に1回でええから100円セールやればええのに
125 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:33:00 ID:wKLR
>>121
2年ぐらい? もうセール見てないけど店側から見るとそん時だけ混むし波激しくなって安定しないし
デメリットのが大きいって判断なんじゃないかね
122 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:23:46 ID:k7l5
本家アメリカのミスタードーナツはダンキンに買収されて消滅してるのも興味深い
123 :名無しさん@おーぷん:2021/12/23(木)14:24:43 ID:SO73
>>122
日本やとダンキンが撤退に追い込まれてるのなあ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
だから日本の土地は激安だ!って外国人に買い占められるんだよ
日本人ってそこらへんの教育教養足りてなさすぎじゃない?
だから賃金も上がらないし、インフレ方向に舵を切らないと簡単に解決しない問題なのにねぇ
さらに加速しそうね
ちな墨田区民
原価が下がっても値下げはしないんだろ?
これの食べ過ぎで体重増えたわ
でも美味くてやめらんねぇ
従来は1個は少し単価高いドーナツあったけど、ついに全部安ドーナツになった
これでケチ付けたら流石に可哀想だと思うわ
ドーナツって出来立てじゃなければ家庭で作ったほうが美味いし
昔の値段の感覚が染み付いてると、なんでも高く感じて不幸になる気がする。
自分が子供の頃はもう一回り大きかった
給料も高くなってええんやで
↑
経済対策成功してるやん
ほんこれ
ガリガリ君みたいに潔くやればまだ許されるのに
見に沁みて分かったね〜
おみやげにはいいけど、JKの帰りのおやつには厳しくなってきたな
ミスドは小さくなるし高くもなるから許さん
たまに食べると悲しくなる。
まぁ福袋は買いに行くけど。ピカチュウかわいい
まずいしいらんわ
自分の給料を上げれば良いだけなのにこんなので騒ぐなや
昔より明らかに小さくなってるものの一つよね。
ポテチと同様に。
ドーナツやポテチ食べるときにカロリーなんて
気にしないんだから、大きいままで良かった
さもないと、お値段据え置きでドーナッツがどんどん小さくなるぞ
もちろん材料費が安くなったら、ちゃんと値段を戻して欲しいけど
アメリカみたいに食事にはならん
塩味のおかずパイとホットドッグしか食事にならんわ
これなら普通に菓子パン買って食うわ・・
もう値上げと給与の関係は悪循環から抜け出せないんだよ
ベーシックインカムするしかないと思う
金がなければ値上げしたって買えないんだからしゃーないって
特にこんな身近で単価の低いものは文句でるよ
でも毎月5万貰えるって思えば買うよ
そういう段階にきちゃってると思う
賃金あげてから物価あげても良いんだよ?
しかしながら日本の街中には至る所に存在するあのミスドのチェーン店は実はアメリカにはもう存在しません。
アメリカに初めて来た日本人は本場のセブンイレブンが日本とは全く別物であることに驚き、そしてミスドがないことに更に驚きます。これだけ日本で愛されるミスドがその生まれ故郷には今ではチェーン店が存在しない。一体どうしちゃったんでしょうか。
しかしこのダンキンが日本では殆ど知られていないように、アメリカの若者はミスドの存在すら知りません。ダンキンとミスドはまさに日米で逆転した存在。このダンキンとミスドの関係、歴史を紐解くとアメリカのドーナツシーン、そしてミスタードーナツという会社への理解が深まるかもしれません。過去この両者に何があったか少しだけ説明してみたいと思います。
元々ダンキンとミスドは同じ会社でした。穴のサイズか砂糖の量か定かではありませんが経営陣の中にある時から互いのドーナツ観の違いからすれ違いが発生。やがてその溝は深まり一方が「ミスタードーナツ」として1955年に独立しました。
ダンキンから独立した後、ミスドは全盛期にはアメリカ・カナダで550店舗を展開するまでに成長しましたが、1990年に再びダンキンと和解したのをきっかけに再びダンキンに買収され、全米各地にあったミスタードーナツは次々にダンキンドーナツへと変わりました。
では日本やアジア各国を中心にミスドが今もなお残っているのはなぜでしょうか。実は日本には1970年にダンキンが上陸、翌年71年に日本のDUSKINがフランチャイズ契約をし運営開始した日本のミスタードーナツがオープンしました。我が国においては米国流を貫いたダンキンより、日本市場に合わせた柔軟な商品展開をしたミスドが勝利したんですね。そして米国とは逆に日本ではミスタードーナツが生き残りダンキンはこの時日本市場から撤退しました。
なんやあの中身
税金上がっても給料上がらないで生活水準が落ちる一方だし、そんな中で物が高くなったら余計買わなくなる悪循環なんじゃないの?
主観だと物価が上がったら給料も上がるだろうなんて思えないや。給料上がったら物価も上がってくるってパターンならまだイメージできるけど。
少なくとも値上げに悪印象を持たない人は少数派だと思うよ。
>>35
ミスドに限らんけど小さくなるのは結局消費者が値上がると買わないからなんだよ
内容量を削って凌いでは叩かれ、限界がきて値上げしたら叩かれ
悪循環を助長してるのは完全に消費者の問題
今回は残念ながら原材料高騰が理由だから。
原価が下がることなんてほとんど無いから考えるだけ無駄やね
ひとつの時代の終わりかな
米菓子とか手広く扱ってる企業ならまだ耐えられるのかもしれんけど
ほぼ小麦メインの商売してるところがデフレ維持してたら沈没するわw
あれ美味いけどカロリーえげつないからな
原材料が上がったのも、他国の物価が高くて給与も高くなってるだけだよね
日本がくぼみのように落ち込んでるのに、未だに他国のように同じ物を手に入れようとしてるんだろうなと
給与の手取りが低すぎるのももう限界だと思う
ミスドほんと美味いからね。油が違うのかな、油が。良質の油。あとは、やっぱり愛情と手間暇ってところか。正直、オールドファッションなどは美味すぎるので、値段倍の250円にしてもいいと思ってる。100円なんて安売りは、有り得ない。そういう、良いものを激安でなどという、消費者のあさましき姿勢が、日本経済を悪い方向に導いていることを覚えとけ
これが、お金の価値がガンガン目減りしていく「インフレ」という現象
一個で
219cal
こうやって飲食値上げにとやかくいうからお前らの給料も値上がりせんのやで
あれ、あそこ潰れてない?
あからさまに小さくなってて悲しかったな
セブンの上げ底二重底もショックだったけど、行かない店がまた増えてしまったわ
残念だけど、これからは普通に菓子パンも高くなって来たりするぞ
金額は10円でも率で見ると9%近いとんでもない値上げ
そこまでして買う必要はない
グッバイミスド
値段が適正に下がったら行くわ
いいことは言ってるが250円は流石に無いかな
あすけんに怒られる
期間限定のピカチュウドーナッツ作るのに店員がめっちゃ頑張ってるの見たわ。
今はもう店行ってもやる気ないのが伝わってくる残飯並べたみたいな寂しい陳列棚見るだけだからきついわ
デカいドーナツがぎっしり敷き詰められてるあの光景じゃないとね
材料削りすぎてみすぼらしいからお土産にもならない
エンゼルクリーム好きやからミスド無くなるのは嫌やし
なんでお菓子関連の記事見てるんだお前?
世界的に物価上がってるのに輸入品に頼ってるし日本のものは輸入品より割高なのがほとんどなんだから値上げしないで品質維持なんて無理やろ
値上げして適正にしたんだろ。10円で9%がーって、1円単位で値上げ値下げの調整してる大手なんかいるわけねーだろ。値段変更がどんだけ面倒だと思ってるんだよ
ないんじゃないの?
ドーナツ食べたことすら。
ヤマザキのリングドーナツで充分や
いちいち書き込むなカス
貧乏人
ファンは買い支えてやりなよ
これからもミスドで買うからよろしくな
エンゼルフレンチとチョコリングとフレンチクルーラーが好きやねん
軽い食感がなんとも堪らんのよ
その分、客が満足出来るものを提供してくれれば
ハナから行ってないのにもう行かないとか
月に2~3回しか行かんが10円なら別に構わんわ
今の若い子はゲームでその数倍の額を平気で課金しちゃうイメージあるんだけど。
ほな。
他のドーナツ屋持ち上げてる奴ってミスドに親●されたんか?
消費税が5%あたりで110円に上げた自動販売機の今の値段とかも
日本がどうとかって話をするなら労組が駄目なんじゃない結局
まあ経済学者はもっとヤクタタズにしても
値上げすんなら時給も上げろよ
いや、何度も値上げしてるやん。
安くても高くてもわめく奴しか居ない気がするわ。何なら納得するんだろうね?
給料に反映させたいなら10円じゃ済まないぞ
輸入品なんてかなり高騰してるのに吸収出来るわけないやん
US外貨預金100万円預金を1年間やって、113万円になって喜んでたのだが、裏を返せば同じ比率で13万円余計に日本円出さないと同量の材料が調達出来ないんだろうなと、先進国の中で日本だけ負け続けてる結果が現れたのだと実感出来ますな
少子高齢化による人手不足になり、人件費がジワジワ上昇し始めたとき、人件費上昇を阻止するために日本経団連が狂った様に人手不足だ!!低賃金外国人労働者を大量輸入しろ!!と喚き散らしてたの覚えてるかなぁ。
日本人の賃金が未だに安いのは、日本経団連企業の意思なんだよ。
現状を打破するには、腐ってゾンビ化した日本経団連企業を日本政府が延命させずキチンと死なせて、新陳代謝を図らないとダメだろうね。
腐った大木の後から、新しい芽が生えなくなってしまうから
流石に1個150円超えたら悩むけど今じゃない
いい迷惑だったろうけど、高校時代はミスドに長居してました(≧∇≦)
ガリガリ君って頑張ったけど黒字にならなかったから仕方なく最低限の値上げしました、だろ?
それを「潔く」「まだ許される」って何様よ?
企業は偉そうなことほざく消費者様のために、平身低頭しなきゃいけないの?
ガキの飛沫まみれのドーナツを食べたくない
駅とかで10個1200円の時はついついお土産にって買っちゃうわね
最初に出したやつが顔崩れてクレームすごかったからしゃーないわね。
ヤマザキのケーキドーナツをトースターで軽く温めた方が美味しい気がしてそれはそれで悲しい
ドーナツ=ミスドじゃなくなった
他にうまいもんあるし
特に食いたいと思わんわ
物価が上がったら三原則での労使交渉がされるから、まともな会社なら物価が上がったら給料は増やすよ。
労組がなかったり、あたおかなワンマンの小さい会社は知らんけど。
値上げよりも値段据え置きで量削減の方が実は害悪なんだよなぁ。
サミットのツイッターの前任者がテンション高めでチョコファッションが好きだったんだよね
和菓子もお好きなようだったけど、全体的にお菓子多めで、それに釣られてよく紹介されてた菓子類を買ってた。
自社以外のものもおすすめしてたし、出張先のお店での食事(大盛り)も公開してて、
食に対してアクティブと言うか熱意のある人で好きだった。
今は女性なのか全体的にヘルシーで、食に対する情熱をほとんど感じない
そりゃ毎日飯さらさなきゃあかんのじゃ!って気持ちもわかるし、
体重を気にされてるのもわかるけど、
客に1品でも、1円でも多く買わせるのがスーパーの公式の役目では…とも。
税金「お、そうだな」
仕方ないんだろうけど耳が丸いピカチュウとかピカチュウじゃないわ…
言いたいこと全部言ってくれた
良いものはいい値段で提供してちゃんと給料に反映させて欲しいです
もともと買う気無いんだからいくらでも関係ないじゃん
小さい方が食品ロスに繋がらなくて助かる
外食なんでも大きすぎるし多すぎるよ…
店によってだいぶ違うぜ
コメントする