
0 :ハムスター速報 2021年12月23日 17:40 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:32 ID:bIC2EzeN0
年寄と会話すると日本語かどうかすらわからないレベルなんですが
2 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:32 ID:MhefVD370
ナクコハイネガー!(泣いている子はいませんか?)
3 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:33 ID:l1EFTcBw0
ロケット団かよ
5 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:35 ID:IuDo4xV40
東北弁は同じ日本でありながら通訳必用な場合があるとは聞いたことがある。
42 :ハムスター名無し2021年12月23日 19:27 ID:ultXBQtA0
※5
東北弁ってもいろいろあるから・・・
南部弁は関東いくと訛りがすぐ抜ける、がの二種発音が出来るから(「が」っこう「が」えり の発音の違い)綺麗な発音になるとか
津軽弁は短縮語が多すぎて他の東北の訛とビートが違うとか
7 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:36 ID:spQyaYke0
東北の一部の方言は、フランス語と似た発音表現とか言うし…
東北はグローバルだった?!
17 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:40 ID:BWOMZzhR0
>>7
寒い地域って口を大きく開けない傾向があってちょっと似てるとこあるよね
8 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:36 ID:EyPPUZK80
横文字使えば良いと思ってる中二病な当社
9 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:36 ID:sLlBnchy0
秋田駐在で営業を数年やってたけど
比較的年配のお客さんだとマジで半分以上何言ってるか分からんかったわ。
若い人は訛っててもほとんど分かるのに不思議。
11 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:37 ID:gBc3CmxZ0
結局異国感www
12 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:37 ID:Zymc5L5u0
確かに聞こえる…。
13 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:38 ID:XErMhJBy0
どこにイントネーション置くんだ…?(理解する気がない他県民)
15 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:39 ID:L0HT8hxl0
あ、お金だ で吹いた
16 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:40 ID:Hr5nubdu0
若干濁点とか補うものの本当に秋田弁なった。
ちょっと感動した。
18 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:41 ID:NgQprviP0
アド(ハ)・バン・ス(ッ)ド(あとは夜やりましょう)
マイ・ノリェ・テェ(前に乗りなさい)
クロー・バリ・スタンダ(ー)ド(苦労ばかりしたそうです)
ア・ジェニダ(あ、お金だ)
エビ・ダ(ン)ス(海老であります)
ユビ・キ(ッ)タ(ッ)ス(指を切りました)
クラスター(暮らしています)
アベ・ンジャー(ズ)(行こうかそれじゃ)
37 :名無しのハムスター2021年12月23日 19:01 ID:AR.0HV360
>>18
うん。コレで分かったスー
51 :名無しのハムスター2021年12月23日 20:39 ID:KKJ9kLGy0
>>18
これで納得!
19 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:41 ID:X.9rB5aV0
方言詳しくないから栃木と言われても納得しそう。
20 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:42 ID:pspYFaja0
メタリカ空耳みたいで草。
22 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:45 ID:WB5NnApA0
南部弁、伊達弁、津軽弁トリリンガルのわい
脳内変換余裕でした
25 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:48 ID:73sWUQcl0
楽天は秋田の会社のだった・・・?
28 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:51 ID:YHGW0PjG0
実際に戦時中暗号として使われたとゆー薩摩弁とどっちがわかりづらいの?
33 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:54 ID:WB5NnApA0
>>28
原型が残ってる言葉もあるから薩摩弁よりはわかりやすいと思う
ただ自分が聞き取れるだけに万人がそう思うかどうかは自信が無い
30 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:51 ID:Rd2S8JJ.0
江戸時代、幕府が隠密を送り込んでも正体がバレて始末されて帰って来なかったそうだね。それが薩摩飛脚という言葉になったという説があるほど。独特なイントネーションをいくら上手く真似てもネイティブな人たちにはすぐに見破られる
32 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:53 ID:Rd2S8JJ.0
標準語が無かった時代はまさに異国に行く感覚だったんだろうな
50 :名無しのハムスター2021年12月23日 20:34 ID:juQSjnVw0
エビデンス、アジェンダ、レジュメとか使うの好きな中途採用がいたわ。
上司にルー大柴みたいだなっ!って言われて爆笑されてた。
53 :ハムスター名無し2021年12月23日 21:27 ID:uDEA69Ci0
ヒエラルキー
冷えますね、今日は
56 :ハムスター名無し2021年12月23日 23:08 ID:z2WnjGm30
じじいの声で脳内再生された
【秋田弁講座】
— 超神ネイガー (@neiger_akita) December 23, 2021
アドバンスド(あとは夜やりましょう)
マイノリティ(前に乗りなさい)
グローバルスタンダード(苦労ばかりしたそうです)
アジェンダ(あ、お金だ)
エビデンス(海老であります)
ユビキタス(指を切りました)
クラスター(暮らしています)
アベンジャーズ(行こうかそれじゃ)
イントネーション変えたら秋田弁になったww
— たぬき (@mamitamo7) December 23, 2021
1 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:32 ID:bIC2EzeN0
年寄と会話すると日本語かどうかすらわからないレベルなんですが
2 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:32 ID:MhefVD370
ナクコハイネガー!(泣いている子はいませんか?)
3 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:33 ID:l1EFTcBw0
ロケット団かよ
5 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:35 ID:IuDo4xV40
東北弁は同じ日本でありながら通訳必用な場合があるとは聞いたことがある。
42 :ハムスター名無し2021年12月23日 19:27 ID:ultXBQtA0
※5
東北弁ってもいろいろあるから・・・
南部弁は関東いくと訛りがすぐ抜ける、がの二種発音が出来るから(「が」っこう「が」えり の発音の違い)綺麗な発音になるとか
津軽弁は短縮語が多すぎて他の東北の訛とビートが違うとか
7 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:36 ID:spQyaYke0
東北の一部の方言は、フランス語と似た発音表現とか言うし…
東北はグローバルだった?!
17 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:40 ID:BWOMZzhR0
>>7
寒い地域って口を大きく開けない傾向があってちょっと似てるとこあるよね
8 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:36 ID:EyPPUZK80
横文字使えば良いと思ってる中二病な当社
9 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:36 ID:sLlBnchy0
秋田駐在で営業を数年やってたけど
比較的年配のお客さんだとマジで半分以上何言ってるか分からんかったわ。
若い人は訛っててもほとんど分かるのに不思議。
11 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:37 ID:gBc3CmxZ0
結局異国感www
12 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:37 ID:Zymc5L5u0
確かに聞こえる…。
13 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:38 ID:XErMhJBy0
どこにイントネーション置くんだ…?(理解する気がない他県民)
15 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:39 ID:L0HT8hxl0
あ、お金だ で吹いた
16 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:40 ID:Hr5nubdu0
若干濁点とか補うものの本当に秋田弁なった。
ちょっと感動した。
18 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:41 ID:NgQprviP0
アド(ハ)・バン・ス(ッ)ド(あとは夜やりましょう)
マイ・ノリェ・テェ(前に乗りなさい)
クロー・バリ・スタンダ(ー)ド(苦労ばかりしたそうです)
ア・ジェニダ(あ、お金だ)
エビ・ダ(ン)ス(海老であります)
ユビ・キ(ッ)タ(ッ)ス(指を切りました)
クラスター(暮らしています)
アベ・ンジャー(ズ)(行こうかそれじゃ)
37 :名無しのハムスター2021年12月23日 19:01 ID:AR.0HV360
>>18
うん。コレで分かったスー
51 :名無しのハムスター2021年12月23日 20:39 ID:KKJ9kLGy0
>>18
これで納得!
19 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:41 ID:X.9rB5aV0
方言詳しくないから栃木と言われても納得しそう。
20 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:42 ID:pspYFaja0
メタリカ空耳みたいで草。
22 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:45 ID:WB5NnApA0
南部弁、伊達弁、津軽弁トリリンガルのわい
脳内変換余裕でした
25 :ハムスター名無し2021年12月23日 18:48 ID:73sWUQcl0
楽天は秋田の会社のだった・・・?
28 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:51 ID:YHGW0PjG0
実際に戦時中暗号として使われたとゆー薩摩弁とどっちがわかりづらいの?
33 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:54 ID:WB5NnApA0
>>28
原型が残ってる言葉もあるから薩摩弁よりはわかりやすいと思う
ただ自分が聞き取れるだけに万人がそう思うかどうかは自信が無い
30 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:51 ID:Rd2S8JJ.0
江戸時代、幕府が隠密を送り込んでも正体がバレて始末されて帰って来なかったそうだね。それが薩摩飛脚という言葉になったという説があるほど。独特なイントネーションをいくら上手く真似てもネイティブな人たちにはすぐに見破られる
32 :名無しのハムスター2021年12月23日 18:53 ID:Rd2S8JJ.0
標準語が無かった時代はまさに異国に行く感覚だったんだろうな
50 :名無しのハムスター2021年12月23日 20:34 ID:juQSjnVw0
エビデンス、アジェンダ、レジュメとか使うの好きな中途採用がいたわ。
上司にルー大柴みたいだなっ!って言われて爆笑されてた。
53 :ハムスター名無し2021年12月23日 21:27 ID:uDEA69Ci0
ヒエラルキー
冷えますね、今日は
56 :ハムスター名無し2021年12月23日 23:08 ID:z2WnjGm30
じじいの声で脳内再生された
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
東北はグローバルだった?!
比較的年配のお客さんだとマジで半分以上何言ってるか分からんかったわ。
若い人は訛っててもほとんど分かるのに不思議。
10年後は絶滅してるよ
ちょっと感動した。
寒い地域って口を大きく開けない傾向があってちょっと似てるとこあるよね
マイ・ノリェ・テェ(前に乗りなさい)
クロー・バリ・スタンダ(ー)ド(苦労ばかりしたそうです)
ア・ジェニダ(あ、お金だ)
エビ・ダ(ン)ス(海老であります)
ユビ・キ(ッ)タ(ッ)ス(指を切りました)
クラスター(暮らしています)
アベ・ンジャー(ズ)(行こうかそれじゃ)
脳内変換余裕でした
そうだね
中国に行って同じこと言っておいで
もちろんその土地の言葉でな
原型が残ってる言葉もあるから薩摩弁よりはわかりやすいと思う
ただ自分が聞き取れるだけに万人がそう思うかどうかは自信が無い
栃木生まれ静岡育ちのワイ叔父さんが栃木訛りが強くて全く何言ってるか分からないのでハイハイ返事してたら超怒られてトラウマや
あげく使わないと怒り出す
ほんと無駄
うん。コレで分かったスー
エクソダスって言ってやれw
エビデンスって書類の事だからね。
東北弁ってもいろいろあるから・・・
南部弁は関東いくと訛りがすぐ抜ける、がの二種発音が出来るから(「が」っこう「が」えり の発音の違い)綺麗な発音になるとか
津軽弁は短縮語が多すぎて他の東北の訛とビートが違うとか
まだ言っているようなら時代遅れだっちゅ~の
通りすがりで耳に残るのは福島弁だな。あれは標準語喋ってても明らかに訛ってる
上司にルー大柴みたいだなっ!って言われて爆笑されてた。
これで納得!
冷えますね、今日は
濁音の前、ナ行の前に「ん」が入り、
イ段はエ段に寄せる
秀吉が天下統一した後は言葉が通じなくて大名が鬱状態になったという話もあるくらいだ
いや証拠で合ってるんだが。特に医学分野においては。
それを示した書類とでも言いたいのかな?
機械工学でも証拠とか痕跡だな。油漏れの跡とかOIL LEAK EVIDENCEとか言ってるし。
文句ばっかで勉強しようとしない奴らを擁護する意味ある?
セバダバマイネビョン
コメントする