
0 :ハムスター速報 2022年1月7日 21:30 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:40 ID:UiCGsWgY0
いつも海外持ち上げて日本こき下ろす層もこれにはだんまり
2 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:40 ID:CcGjJR5L0
日本にいても九時まで働かされてて草
3 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:40 ID:06IJaWiM0
働くために生きてるな…
4 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:41 ID:4R57AHv90
アメリカが労働時間長いなら、生産性の観点から見てどちらが高いんだろう
5 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:41 ID:SBdVDRBl0
休暇の長さだけはいつまでも負けてる気がする
6 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:41 ID:Mo8rWCHx0
たまに海外が理想郷だと勘違いしてる人が「海外は〜」と比べて日本サゲしてるけど、現実なんてこんなもんだぞ
男尊女卑も人種差別も治安も色々問題になってるから
8 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:41 ID:luzJ4xff0
賃金に見合った労働時間ならいいんじゃね?
9 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:42 ID:GGEKav.g0
これも海外はこんなに素晴らしい!日本はクソ!とかいうデマの結果ですねぇ
7 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:41 ID:oG0Tb70F0
???「なんだ、もっと働けるのか!」
とはならない事を切に願う
14 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:43 ID:RefbF1WD0
アメリカは多くの貧乏人は働かない。そしてごく一部のエリートは寝ずに働いてる。そしてそのごく一部がめっちゃ稼いでて経済支えてる。いろんな意味で格差社会
15 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:43 ID:4Midgxai0
いつもTwitterで騒いでるでは守聞いてるか?
16 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:43 ID:GWS6zHPB0
でも海外出羽守には精神的勝利があるから……
19 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:45 ID:ztwUTlMK0
アメリカは賃金高いから
なお物価
22 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:46 ID:dMjRHX520
労働時間が短いもてはやされるドイツやイタリアとかも実際は日本と変わらないくらい残業する人も多いって数字が出てるんですよね、なんだかんだ欧米も労働環境はかなり格差があるから上澄みの良い所だけみて労働時間が短い!働きやすい!って誤解する人はたくさんいると思う
24 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:47 ID:0tvSQwHt0
これは意外だったよ
あっちの方が被雇用者の立場が強いのかと思った
25 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:48 ID:Nxegd1N20
そりゃ成果主義やからな
がんばらないとあっさり首きられるし
28 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:48 ID:9dz.3yGR0
なぜかだんまりな出羽守さんwwwww
32 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:51 ID:jrJyUtoO0
でもこれだけ働いて経済力もトップなんだからすごいよね
日本なんて労働時間長いだけで生産力少な過ぎで無駄だらけ
33 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:51 ID:zpl5HE.e0
そういうハードワーカーは報酬も桁違いにいいけどな
35 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:52 ID:8QeQr7UK0
アメリカは下層の労働時間が短くてエリートの労働時間が長い傾向にあるからな
あたしの旦那はエリートっていうただのマウンティングよ
33 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:51 ID:zpl5HE.e0
そういうハードワーカーは報酬も桁違いにいいけどな
36 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:53 ID:dzdZzXBI0
声でかい奴は上澄みしか見てないからな
43 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:56 ID:DEwEJNkg0
あっちはホワイトカラーとブルーカラーで考え方全然違うだろ
ホワイトカラーは管理側で労働者じゃない感じだろ
62 :名無しのハムスター2022年01月07日 22:07 ID:ht.oGj6o0
え、知らんかった。
そうなんだ…
日本以外は仕事サクッと終わらせて家族との時間大事にするイメージだったわ。
68 :名無しのハムスター2022年01月07日 22:11 ID:k270z8sV0
アメリカの稼いでいる層は半端ないからなぁ
収入はよろしいんでしょうねぇたぶん
69 :名無しのハムスター2022年01月07日 22:13 ID:WSx.zQzO0
ホワイト企業同士で比べるべきなのに条件同じにしないならまあそうなるわ
国内でも格差やばいんだからそんなもんよ
アメリカに来てから夫の労働時間が4〜6時間増えて本当にキツイ。日本では働き方改革とかでなんやかんやで繁忙期も9時には仕事が終われていたのに今は朝6時から夜12時まで働いていて私もワンオペで辛い。海外はみんな働かず育児に参加させてくれるって言った人誰ですか😭日本の方が楽でした。
— はまち🇺🇸LA在住 (@la___life) January 5, 2022
詳しく調べておらず勘違いしていました😓
— はまち🇺🇸LA在住 (@la___life) January 7, 2022
欧米と一口に言ってもいろんな国がありますもんね、、
労働時間 (Hours worked) - OECD
https://www.oecd.org/tokyo/statistics/hours-worked-japanese-version.htm
こんなにたくさんの方に見てもらえるとは思わずびっくりしています🙇♀️
— はまち🇺🇸LA在住 (@la___life) January 7, 2022
今回のツイートでアメリカ人は元々日本人より労働時間が長い事を教えていただき、ただ私が無知だった事が判明しました😅
お恥ずかしい限りです😓🙏
まだまだ続く駐在生活をより良いものにするために今後も生活を模索していきます🙏
うちもそうです、、。あげく土日も付き合いでゴルフ行かれたり、仕事されたり、アメリカで勤怠管理がなくなって、育児的に辛いです。
— ぽんこ👶🐘7m🇺🇸 (@AcP0GxQhImIZi84) January 6, 2022
アメリカ人は朝7時ごろにはオフィスに来て会社のキッチンでコーヒー淹れてスタートしますし、日本とアジア向けに夕方から第2ラウンドでした。僕はランチタイムに自宅に戻って長めにお休みして、その後にオフィスに行ってました。今はリモートもあるので、中抜けをお勧めします。
— 暮らしの愉しみ (@sasakitomoyuki1) January 6, 2022
1 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:40 ID:UiCGsWgY0
いつも海外持ち上げて日本こき下ろす層もこれにはだんまり
2 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:40 ID:CcGjJR5L0
日本にいても九時まで働かされてて草
3 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:40 ID:06IJaWiM0
働くために生きてるな…
4 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:41 ID:4R57AHv90
アメリカが労働時間長いなら、生産性の観点から見てどちらが高いんだろう
5 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:41 ID:SBdVDRBl0
休暇の長さだけはいつまでも負けてる気がする
6 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:41 ID:Mo8rWCHx0
たまに海外が理想郷だと勘違いしてる人が「海外は〜」と比べて日本サゲしてるけど、現実なんてこんなもんだぞ
男尊女卑も人種差別も治安も色々問題になってるから
8 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:41 ID:luzJ4xff0
賃金に見合った労働時間ならいいんじゃね?
9 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:42 ID:GGEKav.g0
これも海外はこんなに素晴らしい!日本はクソ!とかいうデマの結果ですねぇ
7 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:41 ID:oG0Tb70F0
???「なんだ、もっと働けるのか!」
とはならない事を切に願う
14 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:43 ID:RefbF1WD0
アメリカは多くの貧乏人は働かない。そしてごく一部のエリートは寝ずに働いてる。そしてそのごく一部がめっちゃ稼いでて経済支えてる。いろんな意味で格差社会
15 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:43 ID:4Midgxai0
いつもTwitterで騒いでるでは守聞いてるか?
16 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:43 ID:GWS6zHPB0
でも海外出羽守には精神的勝利があるから……
19 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:45 ID:ztwUTlMK0
アメリカは賃金高いから
なお物価
22 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:46 ID:dMjRHX520
労働時間が短いもてはやされるドイツやイタリアとかも実際は日本と変わらないくらい残業する人も多いって数字が出てるんですよね、なんだかんだ欧米も労働環境はかなり格差があるから上澄みの良い所だけみて労働時間が短い!働きやすい!って誤解する人はたくさんいると思う
24 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:47 ID:0tvSQwHt0
これは意外だったよ
あっちの方が被雇用者の立場が強いのかと思った
25 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:48 ID:Nxegd1N20
そりゃ成果主義やからな
がんばらないとあっさり首きられるし
28 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:48 ID:9dz.3yGR0
なぜかだんまりな出羽守さんwwwww
32 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:51 ID:jrJyUtoO0
でもこれだけ働いて経済力もトップなんだからすごいよね
日本なんて労働時間長いだけで生産力少な過ぎで無駄だらけ
33 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:51 ID:zpl5HE.e0
そういうハードワーカーは報酬も桁違いにいいけどな
35 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:52 ID:8QeQr7UK0
アメリカは下層の労働時間が短くてエリートの労働時間が長い傾向にあるからな
あたしの旦那はエリートっていうただのマウンティングよ
33 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:51 ID:zpl5HE.e0
そういうハードワーカーは報酬も桁違いにいいけどな
36 :ハムスター名無し2022年01月07日 21:53 ID:dzdZzXBI0
声でかい奴は上澄みしか見てないからな
43 :名無しのハムスター2022年01月07日 21:56 ID:DEwEJNkg0
あっちはホワイトカラーとブルーカラーで考え方全然違うだろ
ホワイトカラーは管理側で労働者じゃない感じだろ
62 :名無しのハムスター2022年01月07日 22:07 ID:ht.oGj6o0
え、知らんかった。
そうなんだ…
日本以外は仕事サクッと終わらせて家族との時間大事にするイメージだったわ。
68 :名無しのハムスター2022年01月07日 22:11 ID:k270z8sV0
アメリカの稼いでいる層は半端ないからなぁ
収入はよろしいんでしょうねぇたぶん
69 :名無しのハムスター2022年01月07日 22:13 ID:WSx.zQzO0
ホワイト企業同士で比べるべきなのに条件同じにしないならまあそうなるわ
国内でも格差やばいんだからそんなもんよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
男尊女卑も人種差別も治安も色々問題になってるから
とはならない事を切に願う
相手の時間に合わせるとこっちが深夜になるとか・・・
労働時間とか把握できないのなら今までの事は何も当てにならんのか?
特に金融ハイエナ関係は
なお物価
あっちの方が被雇用者の立場が強いのかと思った
がんばらないとあっさり首きられるし
ヨーロッパ人はマジで働かないけどね
不平不満があるなら
日本なんて労働時間長いだけで生産力少な過ぎで無駄だらけ
あたしの旦那はエリートっていうただのマウンティングよ
サラリーマンが働かなくなったから
残業はもちろん年間労働時間自体少なくなってる
ホワイトカラーは管理側で労働者じゃない感じだろ
エリートはしこたま働く。
単純労働の人たちだと、時間カッキリに帰っていくでしょ。
移民は給与と治安を下げる外来種やで?歓迎するのは一握りの経営者だけや
人手不足と言いながら失業率高いのはそのせいか。
しかも駐妻さんだったらしょうがないね
東南アジアだったらメイド付きだけど
欧米だとそうもいかないし旦那は帰ってこないから大変なのよね
昨日も「海外にはLGBT用トイレがあるところもある。日本も見習うべき」なんてニュースでコメントしてる奴いたわ
1つでもあれば「あるところもある」になるけど、そんなのただの言い訳で意味無し同然、ようは総数と比率が重要なのにバカ騙す表現で日本下げでうんざり
海外のエリートは仕事基地外レベルで働くみたいだし。
その代わりに報酬も馬鹿みたいに高いわけで。
これ日本企業の駐在員の話だろ
海外マンセーのパヨじじいも寝ずに働いたらどうだ?ww
しかも移民に働かせておいて、GDPの母数は自国民だけだしね
自分は保育園まで送り迎えするのですらしんどいのに共働きで高校まで毎日迎えに行くとか気が遠くなる そら高校生になったらとっとと免許取って自分で学校行けってなるよな
んなこと言ったらアメリカのサービス業なんてそもそも薄給だぞ
チップ貰えないと暮らせないから、日本人客多いところとかわざわざ払えって書いてあったわ
そうなんだ…
日本以外は仕事サクッと終わらせて家族との時間大事にするイメージだったわ。
駐在員は日本の労基法にも守られないし、立場によっては現地の労働法も適用されないから働き放題なんだよな
有給も無いし、保険は国保が無いから民間のバカ高いのしか無いし、上司がその場でその日にクビに出来るし
でもヨーロッパ式の社会保障や社会福祉は社会主義的だって嫌がるのがアメリカ人
その代わりに成功した大株主や経営者はとんでもないレベルの超大金持ちになれるアメリカンドリームがある
開拓移民の末裔だものな。
会社の役職者の権力が強くて簡単に解雇や左遷が行われるからめちゃくちゃゴマすって機嫌伺いながらめちゃくちゃ働いてる
だからかなりの人間が精神を病むので精神科クリニックもコンビニ並みにあってそこに通う
アメリカのドラマで精神科クリニックが頻繁に出てくるのはマジでみんな通院してるからなんだよ
収入はよろしいんでしょうねぇたぶん
国内でも格差やばいんだからそんなもんよ
オランダでも男女同権とか言ってそういうの推し進めてるもんだから、出産後すぐに働き出さないと何で働かないの?何で?何で?もしかして怠け者なの?ってなるって
同じだけ働く、同じだけ賃金をもらう、を突き詰めるとそうなっちゃうんよ
日本は過労死レベルの残業しても手取り20前後レベルの会社が当たり前にあるのが問題
普通に考えて異常やで。働くのは美徳とか奉仕の精神とかしょうもない価値観押し付けてよ
お前一人で働いてろクソが
物価考慮しても高給取りなのかもしれん
ホワイトカラーって管理職という意味じゃ無いぞ
9時とかブラックエアプもいいとこだな
そもそも賃金が高いということは求められているものが多いってこと。
それで定時帰りますわーってして成果を上げられるならともかく。
結局海外はー海外はーってやつらは、海外のいいところをつまんでいっているだけ。
賃金上がらねえとかいうのも、この国は累進課税だから賃金上がったところで
そうそう手取りは増えん。
しながらアメリカの物価で給料やフードスタンプを貰ってし
まうのが大きい。変なイルミナ乞食を入植させすぎ。ホーム
レスゴシップガールは一度イスラーム教かどうか確認した
方がいい。
アンチ乙
労働時間が短いのはヨーロッパ、技術的先進性はアメリカで棲み分けできてるから
なおアメリカは賃金も大変なことになってる
いや、元々アメリカ人って労働時間長いです。昔から良く言う「日本人は生産性が悪い」も何言ってんの?って感じで、誰が統計出しているのか知りたい位ですね。アメリカで働いてみたら、効率どころかおバカ多過ぎて驚くし、一部の超優秀なヤツが超効率的に仕事して、尚且つ長時間働いて儲けています。アメリカだけじゃなくて世界は大抵そう。日本って割と良い国だなと本当思えますね。
アメリカは日本より労働時間長いし、祝日も少ない。
ヨーロッパは一部のホワイトカラーを除けば労働時間は短いし、バカンスもとるけど、やっぱ祝日が少ない分日本と年間の労働時間はそう変わらないはず
医療費もアカンぞ
普通に日本だよ。騙されてはいかん。で、旗色悪くなるとゲームのルールを変える。それが欧米です。
確かに長期休暇はとりにくい分、祝日がいっぱいあるんだよね
なので休日数もそんなに変わらない模様
ちなみにアメリカは休日も少ないぞ
北欧やヨーロッパの一部だけやわ
でも女はそれに比例しない能力しかないので、ついていくだけでへとへとになる
それは、残業はどんな理由でも付くし
土日は時給二倍とか
ナショナルホリデー出勤は時給三倍とかだもんよ
あとは、上の連中は高学歴で下は底辺に近いあほ揃い
管理職になれば死ぬほど働かされる
日本人の駐在員は日本の組織のルールで働くから
アメ公とはなかなかうまく交われない
日本人が考えるほど甘くはねーんだよw
その休暇もな、ボスのバーベキューの手伝いとか、、地域のゴミ拾いとか、そういうコミュニティに参加しないと仲間外れになるよ。仕事終わっても、その仕事で必要な勉強をどんどんしないとダメだし日本の方が気楽で自由で時間もある。ハワイ行って自分の無知を感じたわ。。おまけに役所なんて日本と比較にならん程仕事しないわ、一文字間違えたら列並び直せ!!とか言われるし、、日本以上に案外融通が効かない。社会全体がコネとか根回しとかヨイショは必要になっていて、スタートアップ会社なんかも既存業界に根回し忘れると速攻で政治的に潰される。全く自由の国では無い。自由が無いから自由がどうこう強調する。それがアメリカ。
いや、、ヨーロッパも働いている人は沢山働いているよ。変わらないね。
業種やポジションによって報酬や労働時間なんてピンキリだけど。
でも日本よりは個人主義だから休みとりやすいのは絶対ある。
ビーチに子供だけで行くとダメだね。お酒も持たせたらダメ。州によって違うかもだけど。
無能な人間はそんなに働きません。
旦那さんは優秀なんでしょう。
フランスは日本以上に社会主義で月140時間労働残業ナシが義務付けられている。よほどの犯罪でも犯さないと首にもならない
賃金高いのは一部だぞ。
ガンガン働くよ。稼ぐ人は。まあ、休暇は長く取る傾向あるけど、普段はめちゃくちゃ働くね。
労働時間の代わりにあの人たちはガッツリ休暇をもぎ取っていくけどね。
ドイツとフランス系の会社の話。
いやいや、、それは違う。
日本の平均と外国の上澄み比べて外国の方が凄いって言ってる奴の多いこと
一度アメリカで10年くらい働いて来い。日本は労働時間長くないから。
というか、、誰が言い始めたんだろうな。。嘘広めたヤツがいる。
早く開始する代わりに帰宅も早めて家族との時間を取るようになってる
んで4勤3休と3勤4勤のローテだから水曜の15時に
シーユーネクストウィークとか言って帰りやがんの羨ましかった
祝日の数なら日本は欧米の大半より多いぞ
留学でイギリス行ったけど労働時間は日本と変わらない印象だったよ。
普通に残業してたし。
無能な場合は寝ずにこなす
ブルーワーカーはダブルワークやトリプルワークしないと生活ができない
飲食やら、UVERはその手のダブルワークをしてる人が働く場として盛ん
ワイは二世でアメリカと日本に半々生活やし
仕事はアメリカ本社なのでアメリカ人と仕事の話をするけど
日本人はナマケモノで仕事をしない文句ばかり
聞いてた日本人像と違う!と言う人がほとんど
日本法人撤退するか!まで言われてる
ホワイトカラーのアメリカ人は8am-4pmで働くのが基本
エグゼクティブになると後ろはキリがないのは確かだ
日本人と違ってダラダラと1時間も昼メシ食わないしね
日本人駐在員は日本相手の仕事が夜から始まるから、日曜夜からエンドレスになりがちなのは確かだよ
っても4pm-7pmあたりは抜けられると思うけどな
あとCA辺りの特殊な州は知らんが子育てに関しては意外なほど保守的で
子供のことは母親が先頭でやるって考え方が多いよ。父親はスクールバスに乗せる時くらいしか出てこない。
商品の名前やCMでママがどうこうってのはもう表に出さないけど、5年生までは学校も女性の先生しかいないし
コロナで全米でバーチャル授業になった時に失職したのは圧倒的に母親の方だわ
日本の経済、社会を見る時に安直に外国を出して来る奴は信用できねぇ。そもそもその生活様式も働き方も日本人に合ってねぇんだよ
日本にもいいところはあるし他国でも悪いところはあるし理想郷なんて無い
日本の出産や子育て支援体制は世界一だよ
周産期死亡率も世界一低い
それでも日本死ねとかなっちゃうんだなあ
そんなに死ねばいいなら一度外国で産んで育ててみりゃいいんだよ
あげく4時になったらまた予約してねって言われてセキュリティに追い出されたわ
たぶんしつこく抗議したらこっちが逮捕された
日本だったら新聞沙汰だよね、良い国だよ日本
ヨーロッパ人の口先だけ感は異常
経理とかはアメリカの方がしっかりしてる
それをアメリカ企業のことのように話してるの、おかしくない?
クッソ有能かつクッソ働いてんぞ
それでこれって最高だよな
あっちで働いてみりゃわかるけど、やっぱ金稼げるのは一握りだけだぜ。いまはもうそれ以前の状態
だけども(某あれのせいで)
アメリカで同じように長い休暇を取ると席が無くなるという話も聞くがね
イタリアに住んでた友達も結局くっそ子育てしにくい!って日本に帰ってきて愚痴三昧だったからね
まず労働時間が云々じゃなくて周りの人間が冷たいんだとwそりゃそうよ、子連れに対してはまだ日本人の方が優しいわw
んなわけねえよ
明日から来なくていいよとかザラ
辞める時に挨拶してる場合は、この人は平穏に次に行くんだなあって感じ
ダメなやつは急にいなくなって上司がしばらく肩代わりするから
アメリカ人も察する
海外にも良いところはそれぞれあるし海外に行くことを全否定するつもりはないけど現実逃避で行っても余計辛い思いすることになる
余所者は待遇低くて冷たくするのはどの国でも基本同じ
日本より働く時間長いぞあいつら
日系企業で日本人と半々の環境で働いてた人は、アメリカ人だけ定時に帰って残業するのは日本人だけだったらしいぞ。
こういう他にも米人は大袈裟にリアクションとってくれるけど協調を大事にしてるからだとか、仕事では忖度も必要だし全くしてないやつは学生や一時留学の溶け込んでないやつだとかに話がバズったりしてて、やつらの言うほど個人主義や自由(傍若無人)じゃない
普通はスクールバスだよ。
コロナで人手不足になり、送り迎えする親には学校からお金が出たりする自治体もあるらしいが
それより遥かにキツいのはスポーツとか習い事の送迎が全部親の負担になること
高校生は単独運転ができない州もあるし
残業多いし、解雇もその日に言い渡されるし。
自分や子どもがお客様じゃなくなったころから差別を実感し始めて日本に戻ってくる。
で、やっぱり日本でも日本の悪口言ってる。
自分の問題なのにね
性格わるっ
一例を取り上げてアメリカの労働時間のほうが長いなど決めつけても意味ないかと。
全体平均ではそこまで長時間労働でない。(ただ、サビ残多いのでそれよりちょい多いかも)
つまり、日本は男が中心で働いているということ。
むこうは女性もそれなりにバリバリ働いているのじゃ。
でも、アメリカのサービス業で働いてるややつら日本の普通より遥かに頭が悪いやつ多いぞ。それで金稼げてしかもチップも貰えるんだから十分だろ
アメリカにいた時、そりゃこんだけ頭悪い人が働く環境なら全自動化進めるわなって納得したわ
とある外資系企業と取引してた時に、〇〇のプロジェクトは無くなりました。理由はメンバーが全員解雇されたからです。って事が実際にあった
日本の女性は時短やパートが多いからね。
統計を普通にみたら読み取れるのに、なんでツイッターの一例を取り上げて、ほーらアメリカのほうが長時間労働じゃん日本はすばらしいとか言っちゃう頭の悪さが理解できないのだか笑
ウォール街や弁護士のような即刻解雇のある
業種は週100 時間労働時間が問題になっているし、ホワイトカラーエグゼンプションでホワイトカラーは多忙。まぁブルーカラーもAmazonのドライバーがトイレに行く時間が
無くてペットボトルにして問題になっていたね。
中国も996問題があって、この人達は日本よりも労働時間は明らかに多いね。
日本の大企業は昔よりだいぶ労働環境は良くなっているよ、反面業績は残念な事に。。。
あと、賃金安ければ仕事いい加減でもいいのが特徴。
日本はどんなに低賃金でも目一杯の労力を求める。
海外のスーパーのレジ打ちなんか愛想皆無だぞ。困ってても「大丈夫ですか?」の一言もない。むしろ「邪魔」って扱い。単なる考え方の違い。
専業で楽しようとしたバカ女が苦労してるだけでちゃんと理解して行った人間は誰も困ってない。
年収300万円の会社でLAに駐在ってあるかしら?この夫がワンオペ駐妻の発狂がいよいよイヤになって帰ったとしても、あなたよりは良い待遇で働くと思うよ。
ぬるま湯の人が言ったら地獄ってことよ。
日本人の大半がこれだから。良くも悪くもね
海外のレジは係はイスに座ってるし、客がカゴから商品だしてベルトコンベアに乗せなきゃいけないからな。
まあそれが普通ならなんてことないし、レジ係に愛想まで必要かといったらいらんでしょ。
日本は客が偉くなりすぎて非効率になってるのは確かだよ。
あいつ、移民だしね
海外はレジはみんな椅子に座ってガム噛んでるよね。
それが良いとは思わないけど。
住んで5年目以降、自分の子どもがいじめにあい始めてから気が付く。
給料だけじゃ食ってけないからチップ混みで生活って話じゃ無いんか?
おまえら読解力皆無かよ、この話の要点は労働時間云々ではなくてアメリカに駐在出されるようなハイスペ人間であることのアピールやぞ
日本の昔の田舎っぽいなー
見えてない人間ほど
見えないものに希望を感じるんだよ。
だから深く調べないで噂を頑なに信じて
日本なんてって言う。
現状に満足できないで、
常に幸せじゃないと自分は不幸だと思う。
ほんとにこれ精神病なんじゃないか?
バカがかかる情報化社会ゆえの現代病でしょこれ
物価が高いから中間層以下は当たり前にWワークやってるし、一部エリート以外は労働時間短いってのも違う気がする
雇ってくれるところ無さそうだから無理じゃない?
英語もできないだろうし
シエスタはイタリアやスペインだな
稼ぐアメリカ人の昼は時短の為にクラッカーやスニッカーズみたいなバーを食べて終わり
オランダは女の人の体格、体力がアジア人とは比べ物にならないからなあ
差別は良くないけど区別はあっていいと思う
日本人は少なくとも数ヶ月は休まないと身体壊すし、身体壊して働けなくなったら本人だけではなく会社も社会も損をする
redditにいるアメリカ人は無職も多いから日本人は働きスギ〜と言うが
日本は男も女も何だかんだで優しい人多いんだぞ
ネットだの変なのが目立ってるが大多数はまとまなのが日本だ
日本の駐在員はアメリカ時間と、それが終わったら日本の時間に合わせて働いていてなんなら世界一働いている。
育児休暇のない職場も多いけど生まれたら父親も在宅勤務オッケーだし、
平日の学校に子供迎えに来てる父親と母親の比率は同じくらい。
自分の夫含め、まわりは日本より圧倒的に労働時間少ないけど、土日は完全に休みだし職場の付き合いもないし、みんな日本より高給だな。
現地採用の日本人もいて、もう日本では働きたくないって言ってる。
この人の話は「日本人駐在員の意見」だと思ってほしい。
むしろなんで雇わないの?って言われる。
うちは雇わない。
移民が多くて信頼できないから。移民だから言葉も通じにくいしある日突然来なくなったりする。
ただ、赤ちゃんを預かってくれる施設などの受け皿はものすごく多い。だから子供育てやすい。
親が2人とも働いてなくてもお金払えば預かってくれるし、駐在員ならその費用も出してくれるのになあ。
州や職種によっても相当変わりそう
あと海外全般だけど日本みたいに周囲が察してくれるみたいなのを期待したらやっていけないだろうな
こっちからどんどんいってどんどん掴み取るのが正しいって価値観だから
こじんまりと大人しく何も主張してないと例え仕事が実際は出来ていたとしても雑魚扱いされる
アメリカは大まかに、
ブルーカラー
定時就業、週休2日、低賃金
ホワイトカラー
残業多い、土日出社当たり前、高収入、常に勉強向上
俺の知る限り40年前から現在も、アメリカのエリート層は、ブラック当たり前で働いてる。
日本は小泉とかいう、世間知らずが総理になり、アメリカ全土がブルーカラーの条件で働いてると思い込んだのか、ブルーカラーの雇用条件を日本の全ての業種に適用するという愚策をして、更に景気を底冷えをさせている。
ウォール街のエリートは、休みなどない。
まじで24時間ガンガン働いている。
そう、賃金格差あるぞ。いや、段差か。ホワイトとブルーの。
たしかに朝から深夜まで自宅オフィスから出てこない駐在員もいるし
アメリカでの仕事だけに集中してるのもいる
西海岸で深夜までったら日本の夕方定時まで付き合ってるんだろ?
そりゃ日本の本社の連中が駐在員に甘えてるだけだわ
コロナだからでしょ
特にサンクスギビング以降は他者と交わるところに子供預けたら感染して帰ってくるに決まってるもの。
いまは学校だって本音では行かせたくないのに
移民とか一発逆転狙う有能が無限湧いて出てくるからこき使えるだけであんなの参考にしちゃいけない
日本の景気が停滞してる一番の原因だし
今後も官僚様の身内利権である派遣推奨のためにも
さらに労働に制限を掛けてくるだろうね
働いた分きっちり給料は払われる。
あるよ?
むしろアメリカの方が裁量労働制が蔓延ってるから
むしろ日本より長時間労働しても給与は一定になるんだし
中東諸国をはじめ金持ち国の大半が日本以上の格差社会だったりと世界の労働状況は言うほど優しくない
日本の景気回復に必要な要素だと思うの
日本で働いていた時と同じ給料だから文句言ってるんだよね、結局。
超有能なやつが超長時間働いて、無能は短時間だから平均したら効率が良い方に引っ張られるのでは?(その分所得格差も大きい)
社長とかやり手の高給取りは寝る間もプライベートも犠牲にして仕事してるイメージ
ってかハリウッド映画でもドラマでもそういう描写多いのになんで勘違いしてたんだろうね
日本よりも掃いて捨てるほど人がいるんだから代わりなんていくらでもいるよね
まじで今は日本人ぬるすぎよ、バブル期は日本も頑張ってたけどさぁ
共働きがデフォだからベビーシッターを雇うというのも基本、
だからベビーシッターがいろいろやらかす事がよく起きる
日本の終身雇用、妻は家で子育ての方がなんぼ良いかと思うよ、
知り合いも1歳に満たない子どもを保育園に預けて働いている、
自分の子ども、小学生高学年位になったらまだいいけど乳飲み子を預けるってさあ、
それって形は違うけど育児放棄だよ、
母親は子どもを育てるのも仕事なんだよ、こういうと今は男女差別で男も子育てするべきとか言うけど
母乳が出るのは母親だけ、母親は乳飲み子を育てる能力があり、それをするようになっているんだよ
日本もアメリカも下級国民の就業時間はどっこいどっこいでいいだろ
色々転勤したけど田舎ほど楽だわw
はあ?
日本人の一人当たりの生産性の低さしらんの?
とくに近年は世界ランクだだすべりで下がっている。
日本の年間労働時間の平均はとっくにイタリア以下
そもそもブラックアピールに擬態した有能アピやろ
本当に奴隷としか言いようがないレベル
は?
これだけ働いてるから経済力トップなんだろ?
世界と比べて日本人が働き者と言うのは大うそ。
全然他の国の人の方が働き者。
昔は東南アジア系はサボってばかりで使えないと言われていたが今は完全に逆転。
日本人の方が使えない。
怖い
アメリカは福祉を切って徹底的な競争社会を作って格差を作ることで経済を発展させてるしヨーロッパ辺りは福祉を手厚くする代わりに経済の発展をある程度犠牲にしてるし
そんな都合よくどっちも手厚くしてなんて無理だよ
チー牛なんか生きる権利なさそう
日本やから生きられるんやな〜
株価すごいことなってるよ
外国の上澄みなんてみんな上流階級だってのにね
そんなんに任せてるから乱射すんのか?
これが通る国だからな
そら能力ある人はいいけど、並程度だと苦しいだろうなあと思う
ねーよ
アメリカで20+年働いてるけどサービス残業なんかしたことないわ。
アメリカ生まれアメリカ育ちの息子二人もしかり。
199がよっぽど劣悪な環境で働いてんだろ。
やっぱり半島脳ってのは嘘でしか何もかも考えられないんだよ。
>>アメリカで20+年働いてるけどサービス残業なんかしたことないわ。
おい、嘘言ってると丸わかりだぞ。少しは恥ずかしいと思えよ、半島脳。
日本の飲み会みたいに平日やってくれる方がはるかにマシや
現地社員は給料高いけど
この人は手当付いてもベースは日本の給料じゃない?
同じ事を日本がやってた時代の給料は今の日本と大して変わらんよ。
※239
俺の会社の場合は、日本の給料と現地の給料の二重取りだよ。
つまり、ほぼ倍近く貰える。
とても日本人駐在員の意見に留まると思えないから皆さんコメントしているのでは?
・アメリカのIT企業にじわり広がる「持ち帰りサービス残業」 “定時あがり”の光と闇
・激務のゴールドマン新人バンカーら、勤務は週80時間を上限にと訴え
・NY弁護士生活も厳しい現実 年3000時間労働&家賃50万円? ‖ 皆のコメント
・Amazonが「ドライバーがトイレに行けない問題」を認め謝罪する
・オフィス再開で社員と綱引き 米IT大手、感染収束にらみ
でもアメリカの生活コストは日本の3倍だから。
給料上がってない?労働時間減り続けてるんだからそりゃあね
さらに年間労働時間まで世界と比較すると少ない。
能力が低く、労働時間も短いんじゃ経済低迷するのも当たり前。
唯一、ワークシェアリングが進んでるのか失業率だけは低い。もうそれしか残って無い。
数千万円もらえたら働ける不思議
無知乙。
150は典型的論点ずらしだから。
世界は変わっているのだぞ。 歩きスマホ反対! 走りスマホも危険! 愛不安の時代だ。
なお、雇う値段・人種によっては虐待・盗難
アタリマエー の模様。
だってもっと働いたらアメリカさんに潰されるじゃないですかーヤダー
なお
物価
こういう石頭なヤツは、思う存分 叩いてやってくださいよ。
アメリカでも、昇進しない前提の単純事務的業務の人は、定時のみ。ただし給料少なめ。そういう生き方と働き方。多数派。
管理職やキャリア形成を目指すひとはバリバリ。それこそ昼夜を問わず。業績出せなければすぐクビ。の代わりに給料高い。
日本でいう一般職と総合職って感じだけど、「そういう雇用契約のほうを選んだ」って奴なんだよねこれ。
逆に日本では、なぜか総合職の人間まで残業禁止とかアホなことやってるから競争力ガタ落ちなの。
日本は、総合職の中にある一般職っぽい業務を全部一般職のバックヤードに振り向けてそっちは多めに雇用、安定で安楽て低賃金、総合職は管理や判断といった高度な業務に特化させて、働ける奴はいくらでも働いてもらい、賃金も多くして雇用形態も流動性高めるべきなんだよね。
どうでもいい仕事しかしないやつが「総合職」でハナホジしてんのが日本の雇用形態だから。
休み取りやすいけど出勤したら席ない事もある
個人主義が故に労働者は守られない
「小心者だから管理に素直に従ってただけ」なのよ。
内的な勤勉さなんて皆無だから、規制緩和したり自由にしたり保護したりしたら途端にダメになったわけだ。
おまえは、これからは、二宮忖度だっ! 罵ってくれても構わないんだぜ!
そういうのは一般職として大量に雇って、ひたすらそれだけやらせて定時で帰せ。
バカの壁ってもんがある。自ら買って出ないようなことに「うわーこれが俺の天職だったのか!」なんてなること、まあほとんどない(ゼロとは言わんが)。
たまにそういうことがある、って程度の不確実なことのために、一律一斉にみんなにぐるぐるやらせる、なんてバカなことやってる間に従業員も会社もどんどん年だけとっていくのよ。
だからデータで日本人男性が世界一働いてると出てるわけだが。
単純すぎてネットの詐欺広告あたりにひっかかりそう
全ての話題がマウンティングに見えてるなこの人
出だしで即マウント取りにかかるとこもポイント高い
一例だけみて判断してるお前が一番薄っぺらいだろ笑
「海外は〜」の海外ってどこの話だよっていつも思う。
アメリカだったり欧州だったりアジアのどこかだったり…
色んな国の良いとこ取りだけで作られた「海外」って名前の国の話をされてもなぁ、って。
・・・あー 底辺はそうだと聞いた。12時間労働ざらだそうだ。
職種に限らずその職のエキスパート(ようするに仕事出来る人)は長時間労働ではないそうだ。資本主義国家だから労働時間は均一化されてないよ。出来る奴は生産性高い。とっとと帰るで
それにアジア人がアジア人種圏外の国に出稼ぎに行ってるなら底辺労働当たり前よ?ホームグラウンドじゃないから。身体に気を付けてね・・
後から裁判でぶんどる分も混ぜるんやで
能力足りないヤツは労働時間増やして対応するしかない
それをしないと簡単に解雇されちゃう社会だからね
必死に働いてるヤツの足を仲間のフリして引っ張る生活保護の奴等にな!
アメリカはファイア!のイメージが強いし凡人が住むには辛い国だろ
ジーニアス達にとっての夢の国ってだけ
勘違いすんなし
日本サゲを大々的にやり一部の制度をピックアップして海外はどこも素晴らしいと宣伝
結果こういう騙されてしまう人が続出する
パヨクは日本を貶める事に生きがいを感じている半島クオリティだから
自分たちは決して海外に行こうとしない事に答えが出ちゃっているんですよ・・。
アメリカは恐ろしく底辺の数が多い。その割合で日本に当てはめたら上級に成れるのは企業経営者や役員クラスだけだよ
アメリカは基本ジョブ制で与えられる仕事をこなすと給与がもらえる仕組みなのよ
この辺は日本みたく会社に行くと金が貰えるとは訳が違うのよね
無知乙と言って、逃げとる
君が証明しないといかんのやで
給料も通貨価値も落ち続ける時点で日本の負け
日本の女みたいに考え方が甘くない
海外はは売春、麻薬売買もGDPに入っていて楽な資源販売も入ってあの結果なんですよ。いいかげんGDPで比較することの無意味さを学んでください。
企業によっては、日本の給与分と海外の給与分の両方入るから無茶稼げると聞いたな
まあ一部だろうが
海外は無能のインフレで給料も通貨価値も上げざるを得ない、韓国がその好例です。笑
工場でも工事現場でも海外労働者を雇ってるとこで聞いてみ?
昔は外国人労働者は働かないって避けられてきたが
いまは完全に逆の評価。
外国人の方が真面目に働き、文句も言わず生産性も高いが一般的評価になってしまった。
それが基準なら日本も入ってるんじゃねえの?
なぜなら今日本の稼ぎ頭は飲食、観光業等のサービス業だからね。コロナ期は落ちたけど。
当然風俗関連も入ってる。
そして日本はかつて生産しまくって貿易立国と言われてたが、もうその姿は無い。
巨額赤字に転落することもある。
いかに生産性が落ちたか。あらゆる指標がそれを示してる。
全体平均は間違いなく日本の方が長い
短くなった分下請けが労働時間増えてたりする
もちろんギャラ据え置きでね
ちゃんと統計見ろや。
勤勉なわけない
同調圧力が強いのと、仕事大好きワーカホリックが多いだけ
あと同調圧力が無いのに日本人感覚でアメリカ行くと断ってもいいのに断らないから無駄に仕事増える
年平均200時間
足したらアメリカを余裕で超える
ちなみにアメリカではサビ残はご法度、即刻、訴訟になる
じゃぁ
日本人ってそんだけお金をもらわずに働いても
さらにアメリカ人より生産性低いんだ?
どんだけ無能なんだよw
どちらの言い訳言ったところで日本人が無能に見えるだけ。
日本も正社員や派遣は年俸制にすれば無駄な労働をしなくて済む
個人的には転職することで個人のキャリアを高められる社会の仕組みが必要だと思ってる
裁判にならないからこんな記事が出ているのでは?ホワイトカラーは解雇できるので裁判起こすなら解雇だろうね。
・アメリカのIT企業にじわり広がる「持ち帰りサービス残業」 “定時あがり”の光と闇
実際、年俸制の進んだアメリカではサビ残は日本よりも遥かにマイナーや
ウォール街は年俸制でも週100時間労働ですが。
無駄かどうかは会社が判断するので成果出ないなら即刻解雇になるよ。だから労働時間はハンパない。まぁ日本の外コンも同じだけど。
あくまで平均の話やからな
多少の持ち帰りはあるかもしれんが、居残りサビ残の無くして余った時間で家のことや余暇に費やすべき
家事育児、一切あいない昭和のお父さん文化はもうガラパゴス化してる
身の程ってのをまず知るべき
凡人で生産性も低いのに労働時間は何とか減らそうとする。
そりゃ取り分減るしかないわな。
年功序列じゃないから低所得者は子供ができたりすると仕事増やさなゃやっていけない
極端な例で言うと某居酒屋グループとか違法な水準でやってる企業は本来潰れるべきなのに
買えてないぞ。
経産省みたいな国賊がさらに労働時間減らそうとしとる
働きたい有能は自由に働かせればいいのにわざわざ有能を無能にする意味がわからん
その通り
日本の良い企業で働いてるからこそ駐在を出してる
年収300万なんてありえん
というか年収300万レベルなら早々に転職するなぁ
米国では年間4000時間労働だったので割に合うかは微妙。
でもまた海外に行きたいとは思う。
日本はパートタイマーが多いから平均にするて大したことないように見えるだけ。
男性の労働時間は世界一と統計に出てますが。
ちゃんと統計見ような笑
事実は日本は男性の労働時間が世界一長いのに、30年も経済成長することが出来ず、1人あたりGDPは韓国にも抜かれましたってことね。
日本がおかしいのは間違いありませんよ。
見えるだけじゃねえよ。パートタイムも当然含めることが大事。
じゃなきゃ全体の労働時間の実態は分からない。
多く働く人だけ取り出して、「平均より働いてる!」って当たり前じゃん?
それを言うならアメリカのホワイトカラーの人たちだけ取り出して比較するか?
サービス残業という違法行為をしている企業が利益を得てしまい、まともな企業が淘汰されたら、そりゃ国民の所得は減って婚姻率も減り、子育てに使える時間も減って少子化進んで経済成長も将来性もない国になるのは当然だわな。
でもこれを放置している政権を選び続けてるのも国民だから自業自得だと思うよ。
それ読むと日本の労働者はダラダラ仕事して働かない無能ってことになる。
否定はできんな。
「海外」という名の自分で作り上げた理想郷で話してることが多いからな。
詳しく聞いてみると北欧のある一国の一面から見た話だったりするし。
だって、仕事があればやらないといけないから…
朝5〜6時から働いてる人とか普通だし、そんな時間から働いてたらドライにもなりますわ…ってのが、ドイツ系ではスタンダードですね。
アメリカ系はもっとシビアらしいし、本国はもっとハードだろうねぇ…
医療費はエグすぎるわ
今の年収が10倍になってもアメリカに住みたいとは思えん
無駄な労働してても給料低いのなんて当たり前やん
価値ある労働になればなるほど給料は上がってくんやで
コイツもカイガイデハーかな?または亜種?
日本は休日だらけだぞ。
アメリカは、1月2日から仕事、正月もゴールデンウィークも盆休みも秋連休もない。
祝日は1/1の後、2月5月7月9月に1日ずつしかなくて、11月終わりまで1回も4連休はない。
そういうレベルでなくて、小学生を家に置いて買い物に言ったら逮捕だぞ。
ほんとに薄給なのかなあ。カリフォルニアだけど、息子は英語出来なくて注文もとれず、片付けと消毒という最底辺のバイトしてるけど、最低賃金の15ドルとチップの分け前で、時給20-25ドル、ざっくり2500円貰ってるぞ。
エンジニアの自分は確かに長時間働いてサラリー5000万、ストックオプション1億って世界だけど。
「生産力の高い人が長く働く + 生産力の低い人はあまり働かない」
という状況は労働生産性を上げることになるね。
日本では産業転換の失敗やIT導入の遅れに加えて、生産力の低い人の長時間労働も労働生産性を下げる要因になってそうだ
家にいてあれこれ言われてウルサイよりは
静かなオフィスでノンビリひーこー飲んでた方が気が楽ですから
それなんだよなあ。
でもそのぐらいの給料ってことはそのぐらいの働きってわけでありまして。
「こんないいスキル持っとってこんな働いとんのになんでこんな安月給やねん氏ね」って奴は外国の方がいいかも。
女性の考え方の違いだけではなく欧米人と日本人の体力の違い(体格全然違うでしょ)と生後1ヶ月の赤ん坊を預かってくれる場所が当たり前にあるかどうかも関係するな
何が体力の問題だよ体格なんて関係ないぞ
赤ん坊を預かってくれるかどうかは需要と供給の問題だから産後すぐ働きたい奴が多ければ勝手にそういうサービスが増えるだろうし、というかアメリカ人は未就学児の子育てしながら働くシングルマザーのブルーワーカーもめちゃくちゃ多いし、考え方の違いでしかない
アメリカはそもそも残業代なんて無いけどな。
年俸制だから、アメリカでは全ての残業はサビ残なんじゃないの?
私の周りは全部そうだけど。
ただストックオプションと合わせて1億以上貰ってたりするけど。
ほんとに長い?
日本は祝日が無茶苦茶多いぞ。
日本なんか大正以前は仕事はやめるわサボるわだし性もゆるいし今がおかしーんだよな
アメリカのブルーカラー、マジで仕事しないからな。
メール平気で無視するし、納期も楽に守らない。中国人と同じぐらいサボる。
アメリカといってもピンキリの企業だからね
日本でもホワイトな大企業とかなら理想の生活ができるやもしれへんが
ああ、それ 日本企業の日本人相手だから かもしれませんな。大事なビジネス相手じゃないと後回しにされるんよね。
同じ会社内でも言語が共通してないと心象的にめんどくさいものなので・・日本人も日本人を優先しない?意思の疎通が速いとさっと片付くからねえ。
ヨーロッパも高給取りのホワイトカラーは大して変わらないよ
子供だけで行動させたら逮捕だよ
ちょっと留守番させるとかもアウト
アメリカはメール1本で「お前今日で解雇な。私物は後で送ってやるから今すぐカバンだけ持って席を立って出て行け」ってやっても許される国だぞ
ヨーロッパはそこまでじゃないけど上司が変わったからチームの半分がクビになったとかは聞く
無い無い
それで生産性落とさないようなスーパーエリートなら許されるだろうけど
どこの国も日本と同じで定時に帰れる仕事とそうでない仕事があるのよ
何故か日本以外は皆定時に帰ってると思ってる人が多いだけで
あとアメリカは部下や上司の家族の誕生日やお祝い事にプレゼント用意したりお家BBQにお付き合いしたりと人によっては飲み会以上に拒否反応出そうなお付き合いが必要だったりする
アジア人の多いアメリカで産後3ヶ月以内に7割は職場復帰するらしいからアジア人もしようと思えばすぐに職場復帰できるんじゃない?
まあアメリカは産休制度があるだけで休んでもいいけどその間は無給ってとこが多いから体調が〜とか言ってられないだけみたいだけど
追記で
日本でも会社は無給になるけど、その間育休支援金出るからこの点に関してはアメリカよりマシなんだよね
アメリカのサラリーマンの中で深夜まで残業したり持ち帰り残業してるようなホワイトカラーは基本年棒制の固定給だから残業代ゼロやで
上司が違う派閥の上司に変わったからクビになったとかもあるしな
基本的な考え方が違い過ぎるから一概にどっちがいいとか言えないわ
ワードエクセルてお前なあ
職種によるのでは?うちはアメリカでも有名なIT企業だけどマネジャークラスはいつ休んでるのってくらい働いてるよ。
その代わり健康のためにと長期休暇の間は2週間くらいいなくなるけど。
12月なんてサンクスギビングあたりからホリデイモードで20日前後から年明けまで休まれる
あ、アメリカのスタッフの話ね。
もしやパートや契約社員は定時退社してるってことだったんか
そう言えばバーガーキングの店員がちょっとヤバいレベルでトロかったな
片付けと消毒は数時間で終わるから高いだけやないの?
10時間連続勤務とかできないんやろ
昭和の完全男女分業は今となってはそこまで悪くなかったんだなって気もするけどね
若い女は専業主婦に憧れてるらしいやん
カンコクの統計は一流企業の働き盛り年代しか含まれてないって聞きましたが
休暇が多くて待遇良かったよ
割と急に部署が消滅してクビになることあるけどw
底辺が楽に暮らせる国なんてないでしょ
コメントする