
NHK「鎌倉殿の13人」より
0 :ハムスター速報 2022年1月9日 21:52 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:01 ID:A53wPIIE0
さすが紅白を支えた芸人w
2 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:02 ID:afjbdmLF0
そして突然流れ出す交響曲第9番『新世界より』
3 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:03 ID:XEAVDIkC0
NHK「大泉洋出しとけば大体おもろいやろ」
4 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:04 ID:wGqGjVFJ0
ローカルテレビですずむし呼ばわりされていたのが嘘みたいだ
5 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:04 ID:PBT6Xusl0
来週からサイコロの旅やろな
6 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:05 ID:kaCdeqID0
面白かった。出演陣がだいぶ豪華だし今後も期待
7 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:05 ID:bb6NKXCJ0
エヴァーに乗ったり大変だな大泉(呼び捨て)
9 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:06 ID:7fnNjXSg0
三谷の本気はこれからだろうし大泉やりたい放題できそう
10 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:07 ID:zoAovDl30
#鎌倉殿どうでしょう のタグが面白すぎるw
8 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:06 ID:gOSQYlQk0
義時が戻る前に北条側がすでに戦闘準備を始めてたのはなんでなんだろう?
17 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:11 ID:yr3scy.S0
>>8
伝令のほうが早かったとか、スパイが潜んでいたとかかな? 伏線になるのかもしれんね
17 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:11 ID:yr3scy.S0
>>8
伝令のほうが早かったとか、スパイが潜んでいたとかかな? 伏線になるのかもしれんね
11 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:07 ID:37ytTMkK0
第1話からコメディだったw
12 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:09 ID:0Ci2lAqw0
ぼかぁーね
20 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:13 ID:1u3SgSHZ0
ヒゲ「俺に感謝しろよ。全部俺の功績なんだから。」
13 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:10 ID:.9Ox7yy.0
大泉以外も大概なんだよなぁ…
14 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:10 ID:yr3scy.S0
変装したらしたで、いちいち高い作り声出してたのクソワロタわw
15 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:10 ID:B7E2cSLA0
絵図らと合わない音楽の壮大さよw
16 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:11 ID:OS8by1AD0
なにこれ、見ればよかった
19 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:12 ID:.osNLzJR0
お前のような姫が居るか
18 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:11 ID:D9ewUgyD0
若者ウケも狙ってるのかな?
ともかく面白ければオッケーです!
小栗旬さんが白いマスクにスタッフの誕生日など様々な言葉を書いて現場を和ませていた件、「全部大泉のせい」と書いてきたのはどの放送回なんだろうと楽しみにしていたけど、初っ端からほぼほぼ全部大泉洋のせいだった。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/mDZh6p3noz
— かかまつ (@kakamatsukk) January 9, 2022
冒頭の私「顔が見えない姫君と馬に乗って逃げる主人公…ロマンのある始まり方だなぁどんな姫なのかなぁ」
— かご (@kago_pochi) January 9, 2022
大泉洋「姫と呼べ」#鎌倉殿の13人
大泉洋さんが頼朝役になった理由が分かった😂#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/UAP9n3OCNR
— 弾正 (@naoejou) January 9, 2022
【朗報】紅白歌合戦、大泉洋さんのおかげで面白いwwwwwwwww:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/10472473.html
1 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:01 ID:A53wPIIE0
さすが紅白を支えた芸人w
2 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:02 ID:afjbdmLF0
そして突然流れ出す交響曲第9番『新世界より』
3 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:03 ID:XEAVDIkC0
NHK「大泉洋出しとけば大体おもろいやろ」
4 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:04 ID:wGqGjVFJ0
ローカルテレビですずむし呼ばわりされていたのが嘘みたいだ
5 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:04 ID:PBT6Xusl0
来週からサイコロの旅やろな
6 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:05 ID:kaCdeqID0
面白かった。出演陣がだいぶ豪華だし今後も期待
7 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:05 ID:bb6NKXCJ0
エヴァーに乗ったり大変だな大泉(呼び捨て)
9 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:06 ID:7fnNjXSg0
三谷の本気はこれからだろうし大泉やりたい放題できそう
10 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:07 ID:zoAovDl30
#鎌倉殿どうでしょう のタグが面白すぎるw
8 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:06 ID:gOSQYlQk0
義時が戻る前に北条側がすでに戦闘準備を始めてたのはなんでなんだろう?
17 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:11 ID:yr3scy.S0
>>8
伝令のほうが早かったとか、スパイが潜んでいたとかかな? 伏線になるのかもしれんね
17 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:11 ID:yr3scy.S0
>>8
伝令のほうが早かったとか、スパイが潜んでいたとかかな? 伏線になるのかもしれんね
11 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:07 ID:37ytTMkK0
第1話からコメディだったw
12 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:09 ID:0Ci2lAqw0
ぼかぁーね
20 :ハムスター名無し2022年01月09日 22:13 ID:1u3SgSHZ0
ヒゲ「俺に感謝しろよ。全部俺の功績なんだから。」
13 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:10 ID:.9Ox7yy.0
大泉以外も大概なんだよなぁ…
14 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:10 ID:yr3scy.S0
変装したらしたで、いちいち高い作り声出してたのクソワロタわw
15 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:10 ID:B7E2cSLA0
絵図らと合わない音楽の壮大さよw
16 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:11 ID:OS8by1AD0
なにこれ、見ればよかった
19 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:12 ID:.osNLzJR0
お前のような姫が居るか
18 :名無しのハムスター2022年01月09日 22:11 ID:D9ewUgyD0
若者ウケも狙ってるのかな?
ともかく面白ければオッケーです!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
伝令のほうが早かったとか、スパイが潜んでいたとかかな? 伏線になるのかもしれんね
ともかく面白ければオッケーです!
女装大泉を乗せながら、BGMがドヴォルザークの新世界より(第4楽章)とかたまらんね
一応理由として「領内に兵を出して頼朝を探す」という部分を利用して武装して、じさまの動向も探らせていたのでしょうっていうかお互いそんな感じなんでしょうな
(`・ω・´)9m
ほんでサイコロ振って家まで帰る
あとのキャストは真面目で
面子が豪華でびっくりしたわ
俺なんて1人暮らし初めてからずっとNHKなんて見ることなく。
テレビ自体見ないようになって15年以上経つのに。
知能が低いとまだそんなにテレビに夢中になれるのか。
カメラの前で道化に徹する精神性がすごいんやろうな
個人的には合間に挟まれるコメディが良い塩梅になりました
久しぶりに完走できそうな大河ドラマ
次回も期待
キミがテレビっ子だということはわかってるよ
あくまでドラマなのだから、史実と違って当然だと個人的には思います
なにその地獄
そう重厚な歴史ドラマが見たかったらCSの時代劇専門チャンネルで昔のドラマや映画見てればいいと思う
センス◎
好きな人だけ見れば良かろうなのだ
追われてる敵方から逃げる緊迫したシーンなんやで・・
好き嫌いが分かれないような脚本は退屈だよ
9割ミスターの功績だろ。
お前はパイを食ってろ。
テレビ観なくなったお陰で、こんな所にこんな知的なコメント残せるくらい
立派な人間になったんだアピール
TV観なくなって、賢いね!誇らしいよね!さすが!
って言えば良いんか?
明るくて豪快な義経の方が好きなのに、弱々しい正統派美少年系義経の方がよく見るから
空気読めない系義経楽しみやわ
歴史オタクは知識ひけらかしたいから必ず視聴して重箱の隅をつつくぞ
自分はあまり好きじゃないけどこれだけ自分のカラー出せるのって凄い
調べたところ、昭和46年に発売されたザ・ドリフターズをかたどった玩具「首ちょんぱ」が起源のようです
なので鎌倉時代には当然ありませんw
三谷とクドカンに当たりなし
ステマだけは立派です。
そうか俳優と在日プロデューサー、
アル中仲間達、税金使ってステマステマ
億単位の製作費は飲み会、在日飲み屋、
ステマ企業に8割丸投げ
視聴率1桁でもAmazonレビューは満点ステマ工作で余裕です
一点付けたら削除されます。そうかそうか、。公明党バンザイ
三谷幸喜さんの大河でそれをやるのは無粋というもの…
時間ないのに口紅して出できたのも笑ってしまったわ
理解しようとして色んな番組に出てるの見たけど…
全くもってわからん……
局側としても使いやすいんだろうな
え???
おれ嫌い
三谷幸喜とクドカンは嫌いだわ
歴史オタクは脚本家に難癖をつけたいんじゃなくて時代考証を担当している大学の先生がターゲットなんだよ。大学の先生のマウントとりたくてうずうずしている。そもそも時代考証を担当してもアドバイス程度しかできなくて決定権は演出家など制作者サイドにあるから先生も困るわな
自分は2人とも好きだなぁ…
野球漫画の作画ミスをつっつく何も生み出せない野球オタクも似た様なもん
得意な物を語ってマウントとりたいねん
俺好き
オレ ミタニ スキ
小栗旬VS菅田将暉だろ
どっちも強そう
面白ければ良いというのもわかるんだけど…その面白さのツボの合う合わないもあるし
大泉さんはノーサイドゲームの、真面目だけどたまにコミカルな部分もある君嶋が好きだな
水曜どうでしょうの原付バイクで旅してる辺り観ても分からないならもう一生分からんと思う
落語的な魅力があるおっさん
かまってちゃんだからね
三谷は特に舞台が抜けて面白いぞ
消せば。無理して見てくれなんて誰も頼んじゃいないよ
ポンコツ親父で面白い
そもそもNHKってなんや
大泉の役は基本真面目で政治屋、最後目眩しの女装で絵面だけコミカルな部分を出してきたが
それも話に沿った描き方だったのであくまでシリアス寄りだったのは崩れず。
多分見やすいと思う
無理して理解しようとするだけ時間の無駄。残りの人生は限りがあるので自分の好きなものだけ見てれば良い
釣りと思うけどそこまで分かってないのヤバすぎるやろ
就職の面接とかで雑談振られた時に日常会話も怪しいレベルやんけ
頼朝役は大泉洋さんです(小声)
脚本が三谷幸喜だぞ…
黙ってろてんとう虫
テレビは見なくてもいいけど一般常識は持った方がいいよ
え?契約なんかしてないけど?
人柄が出てて嫌悪感みたいなのがまったくないから安心して見てられる
「水どう」やってたのは20年前だぞw
20代後半でも若いと思ってる老人多過ぎるwww
大河は我々の財産を吸い上げて製作されており
我々に奉仕する為の作品だと信じてるジジイが文句垂れるんちゃう
知らんけど
オッサン無理すんな
土曜の昼の再放送どうぞ
ダジャレで企画立ち上げるだけで、あとは空気だし
女装してないという史実はないからセーフというのが三谷史観
今年は見ようかな?
マイナーだけどこういう説もあるよねってのは面白ければ採用するからなぁ
なるほどと思うときもある
NHKの要望でもあるんだろうけど合戦シーンは期待できなさそう
ぼやいてたのが嘘みたいな出世っぷり
>>89
多忙な両親に代わって祖父母が日中面倒みてたから落語聞いて育ったんだっけ
本人いわく普通の兄ちゃん
だから万人に親しまれる存在になりえる
でもこれって実は凄い事なんだよな、どんな場所でどんな相手に対しても普通の兄ちゃんで振る舞えるってそうそうできない
なんか演出がチープっていうかね
でもこれから若い層取り込むならこういう大河になるんかもな
同じ人の作品ってのもあるけど、真田丸思い出したわ
大河ドラマファンに対してそれはないだろ
結構最近の時代考証取り入れてるから下手なニワカが手を出すと、
大やけどすんだよなぁ
真田丸とかそうだった。
あの調子じゃ頼朝は担がれてるだけで、実質北条対義経って構図になりそう
当時は平家全盛期だし北条氏は平家一門なわけで
以仁王の宣旨前から平家打倒とか言ってんの意味わからん
だいたい頼朝自身、挙兵に逡巡してたのに
この時点で平家云々は早すぎる
単に頼朝が下半身緩かったために起きた悲しい話だからな
第一話の千鶴丸関連の話
北条義時活躍しすぎ
主人公だから活躍させたいのわかるけど
元服前だぞ……
北条時政をアホに描きすぎだよ
面白おかしく描くのは良いとしても
史実を捻じ曲げてまでやる必要あんのか
そんなんしなくても史実通りに描くだけで面白いのに
あの時代ははちゃめちゃだから
ただの道端(鎌倉)
映画だと監督までやってしまうから好き勝手にやり過ぎる傾向ある
三谷は制約をかけて縛った方が面白い話が作れるタイプ
未だに再放送してるから見てる層はいるやろ
何周目だよっていうくらい延々とやっとるし、未だにHTVの稼ぎ頭やで
定期的に時々源平も入れてるけどね
テレビはおろかネット見れる環境あるだけで支払い義務が発生するんだが
でも受信料は取られるし、嫌なら見るなはNHKには当てはまらない
水どう自体がまだ終わってはいないんだが
三谷大河云々というより、今のNHKの若者媚びが過ぎる。しかも、今の若者はこういうのが好きなんでしょ?ってオッサンが考えそうなモノをもろに出してる感じがして痛々しい
いきなり檀ノ浦とか絶対出すなよ!
かと言って、(受信料払ってる)みんながみんな満足できるような作品なんて、誰であろうと作るのは不可能ですよ…
好きな人だけ見ればいいっていうのは暴論ですかね…?(受信料払ってるんだからそれは通用しないって反論されるかもしれないけど)
戦前にできた放送法なんかにいつまで縛られているのやら…
身内?だけになった途端に怒りに震えながら伊東の暗冊指示してるところとか良かったけどね
もうまっとうな大河作れないんだろうな
このシーンは良い意味でゾクっとしました…
皆が満足する作品なんて作れないので嫌なら見なくていいです、でも受信料は徴収しますってクズの所業だろ
現状満足させられなくても受信料徴収する限り満足させる作品づくりを目指すのが筋だ
その気概もないならとっとと解体しろ
放送法ができたのは戦後でした、失礼しました
やはり見たくない層から受信料を徴収すること自体が間違っている気がします…
昔はネットはおろか、テレビも一家に一台で一家の長である父・祖父がチャンネル権を持ってたりしてたからな
水戸黄門やナイターの巨人戦とかが毎回20%30%取るような時代だし
(三谷さんは視聴率気にしないかもしれないけど)
政党名だぞ
クドカンのいだてんの視聴率が低くてホッとしたらしい
そういや太田上田で言ってましたねw
意外としてるみたいですよ
ちょい前の受信料のまとめではNHKなんてみねえっての多かったけど、ここは違うのかね。
しかし相変わらず、公共放送芸人好きやな。ティモンデイとか何で使ったんやろ。
言えばいいじゃん。
しかし、時代物でいつも思うけど、主人公らは普通に現代標準語なのに薩摩とかクソ方言なの、あれどーにかできもんかね。
そういや、呉座先生降板されたのだったけど、代わりに誰がやってるのかな。
鎌倉はドラマなくても人クソ多いしね。
ちょい無能感あったよな。まあ、実際北条が実権取るんだからそれでいいんだろう。
頼朝殿、チャンスですぞ!みたいなセリフも出るかもね。
実はどうでしょうって番組見たことない。知識としてはそういうのがあるって知ってるけど。
てか意外なのはみんな時代物ちゃんと見るんやなということ。
おれは昔から時代劇好きだったけど、今全然やらなくて寂しいかぎり。
これからに希望が持てたよ。
西郷隆盛や坂本龍馬のイメージだろうね、西郷や龍馬が標準語だと違和感出てしまうし
それは嫌味やろ
読解力ねえなあ
あーだからしゃべりが落語家みたいな緩急あるのか
志の輔落語で落語に目覚めたから大泉洋の魅力がよく分かる様になった
最後に何も知らずに紅白の司会をしている大泉さんをどうでしょう班が拉致すんじゃねえかって思ってた
水曜どうでしょうはサブスクで見放題やぞ
俺なんか北海道市民でもなんでもないからこの番組の存在すら知らず、
東京で過去作放送されてるのをたまたま観てそこからNetflixで最近ようやく全部見たクチだから20代前半だし正月だったから甥っ子も一緒に見た。
化石には分からんだろうが今や年代なんて様々やろ
ってオッサンが言ってそう
腑抜けたアホなのかと思いきや、義時を全然信用してなかったから感情出さなかっただけっていう
性格の多面性と政治屋な顔も覗かせていて良かったわ
お前よく将来とはいえ頼朝の右腕になったなと思う程度には酷いw
同じようなこと真田丸でも言ってた奴らはいたけど、結果はどうでしたかね?
なんでこんなステマ激しいんだ。
まあテレビはいらんよ
なにこのサクラ書き込み
これぞサクラっていうやばい書き込みやん
ガイジ馬鹿民ターゲットにはちゃめちゃコメディなのか
NHK大河「青天を衝け」最終回 「当たらない近代もの」の声はねのけた 期間平均視聴率14・1%
見てなかったけど青天が成功してたんだな
最初だけ見たけど重たくて真剣な回より明るいライトな回が視聴率取れてたから大泉のも同じ線を狙ってるのか
好きなやつには退屈じゃない
嫌いなやつには退屈
バックトゥザ・フューチャーを退屈だなんていうやつそうそういないだろ
そうそうが大事なんだよそうそうが
クドカンはまあまあ程度は好ましいけどいだてんなんであんな失敗したんだ?
嫌いなやつは嫌いだけど好きなやつは超好きってタイプより万人受けタイプなんだろうな
超好かれてないけど別に誰も嫌ってないみてーな枠
監督の才能がないのか
脚本とは別物なんだな
見やすい、わかりやすい、読みやすい
が今の時代受けんだね
浮気発覚
ババア視聴者「こんな人だと思わなかった」
までがタレント劇場なんだよな
インテリを拒否る姿勢か
俺は多分見ないけど
紹介をちゃんとするなんて礼儀正しいじゃん()
エネーエチケーが受信料さえ諦めたら解決だ
多面性なのか二面性なのかどっちや
まっとうなの作ると大河ヲタがうるさい上
視聴率が上がらないんだろな
>以仁王の宣旨前から平家打倒とか言ってんの意味わからん
平家とは清盛の家系の伊勢平氏を指す。
一方、坂東武者は清盛より以前から土着となった平氏と源氏その家臣などがいて
互いに仲悪かったわけではなく婚姻もあったりしたようだな。
清盛の政治には坂東武者の処遇という視点が欠落していたので
源平に関わらず坂東武者に不満が募っていた
サザエさん見るみたいな習慣で見てきたけどここ数年は見させられてる様な感じの題材が多かったから久しぶりに見たくて見る大河ドラマだな 俺にゃ
四国かも。
深夜バスかも。
映画だとなぜか稀に男目線の二枚目に見えたりもするんだよね
フザケてるギャップなのかルパンみたいな感じかな
でもあんないいギター弾けるんやなと感心した
三谷幸喜は、何をどうやっても三谷幸喜にしかならなくて、脚本三谷幸喜って見ると「どうせいつもの三谷幸喜やろ」と思って、その時点で興味がなくなるけど、嫌いかって言うとそんな感じもないわ。
しかもめっちゃ下手くそで不快なんだよね
ちな、鹿児島県民
鎌倉武士なんて「朝起きたら寒い」くらいの理由で戦争始めるような連中でしょ(偏見
終盤また失速するんじゃねーのって色眼鏡で見てしまう
テレビを観ただけで知能が低くなるなら、所詮その程度の人。
テレビ捨てて、民放はTVerとかネット配信でみたらエエやろ
それで君は受信料払わんで良くなるし、民放見れるし解決やん
平清盛のトラウマじゃね?
テレビ見てない自慢をまとめ見ながらするとかバラエティ番組並みに面白いね君
姫の格好して逃げる頼朝が後に女の格好して逃げる木曾義高捕まえて殺すんだから、笑えるシーンながらもその仕込みかなと思ったわ。
分かる人だけ大興奮
東北の目は殆どを出ないから大丈夫
この大河にケチつけるわけではないが
重厚な歴史ドラマの新作が観たいんだよ
義経の行き先のサイコロ振ってたのは…まさかミスター?
って、この先の義経。車がない時代なのに移動距離がサイコロの旅
違和感あったけど、大泉さんだからあの選曲で納得するしかない。
ドラマだと監督やプロデューサーの意向が入るからかね。映画だと全権持ってるから好き放題やれちゃう。三谷はやはり脚本家であって監督には向いてない。
そこらの時代劇レベルになっちゃたか〜
途中ガッキーを逃す伏線あるし、恋心もありそうに見せてるから尚更そう思うよね。でも大泉洋だったというw
コメディ色を隠してないからあり。時代考証多少おかしくても違和感あまりないからな。最近の大河は真面目に作ってるのに時代考証おかしくてげんなりする作品が多かったからマシ。
どんな反応するか遊んでみただけw
視てないドラマ批判の為にまとめコメ欄(偏差値48)に居座ってマウントとってないで高学歴様同士で語り合う意識高いセミナーに参加したほうがいい
放送規定で教育としての為の局なんだけどな…
後半はほぼ阿部サダヲだが、主役がストーリーの軸になっていなくて、色んな人物の細かいエピソードぶつ切りで出し続けてる感じの構成になってたし
五輪開催前数十年の時間軸を行ったり来たりして本編なんだか回想なんだか分かりづらい内容になってる
20年前に終わってる田舎者
アレいらないと思ってたから無くてよかった
NHKなりふり構わず工作してるな
いや野球マンガの作画ミスは
問題あるでしょ…
話が右から左に流れてしまう
見た後何も残らない!
命を懸けてる時代だから心に刺さるドラマにして欲しい❕
子役出すと親兄弟間の情愛みたいなのを濃く描かないといけなくなるからな
そういうの三谷は苦手そうだし
総合に関してはその建前すら取り繕おうとすらしてないのが現状
民放みたいに芸人と番宣ゲストがVTR見るみたいな番組とか当たり前にやってるし
本当にサクラではないのだけど、そう言われると確かにサクラっぽいですね…w
おじいちゃん今は令和やで
信じてもらえないかもだけど、今回のは工作なんてしなくても、面白いと言う層は一定数いると思いますよ
三谷幸喜面白いよなぁ
真田丸も最後まで面白かったわ
せやで、お前が気に入らないのに何故か人気があるコンテンツは全部工作員の仕業や
あいつら電通やら何やらいろいろ使ってなりふり構わず工作しやがる
周りは馬鹿ばかりだからすぐに騙されるけど、騙されちゃいけんぞ。TVや新聞はもちろん、ネットも信用しちゃいけん。
自分の事だけを信じるんや。
NHKとしてはながら見の視聴率がちょっといいよりも、公式グッズとDVDBOX買うほどの熱心な一部のファンができる大河の方を歓迎していそう
小栗「俺主役じゃないの?」
ルールから仕掛けるタイミングまで意のままに押し付ける魔神だからな
ガッキーが出てたから再放送かなって思ってた。
青天も青天で近代といっても幕末メインだったしハマり役の徳川慶喜とか時代背景が近くて同じ脚本だった朝ドラのあさが来たとリンクしてたりとかなかなか面白かった
顔隠すから全く意味ないのにわざわざしてたのは吹いた
言うほど面白いか?
てか、ソイツでは無いけど、君の言い方通りだとして、まとめも見てテレビも見てる君のようなのが一番タチ悪いんじゃ…
受信料のまとめでは、NHK批判するな!ってのほぼ見ないのに、ここでは、嫌なら見るな勢の多いこと。
批判は自由だよ。好きなもの貶されて嫌なくらいナイーブなの?
命が軽い時代やぞ、何言ってんの。
全く話が見えてないな君は
俺はテレビやまとめを悪く言ってるんじゃない
テレビを馬鹿にしながらまとめ見てる目くそ鼻くそっぷりを揶揄ってんの
普通に見てる分にはどっち見てても何も言わんよ
そういうことじゃねーよ
普段からNHKは見ない、払わない
そんな意見だらけなのに急に否定がほとんど無いことに違和感を持つのは当然だろ
お前はアルミホイル頭に巻いとけ
感動したまで読んだ
おじいちゃん平清盛は視聴率爆死したでしょ
北条に匿わてる立場だから伊東に対して過激な事やるとは言えないのは当然だけど、政子の事を頼朝が聞いた時に政子の事を好きならないよう下げたりしたから、自分も義時から信用されてないというのも分かった上でのやり取りだよな
三谷脚本はふざけてるようでこういうリアルな心理駆け引きとかちゃんと入れてくるから面白い
渋沢栄一おもろかったけど子供時代がマジでだるかった
そら三谷幸喜ファンはNHKだとかどうでも良くて作品が観れればいいからやろ
信者結構いるぞあの人
虫殺す気軽さで殺すもんなこの時代
> テレビはおろかネット見れる環境あるだけで支払い義務が発生するんだが
しれっと嘘つくなよ法律で決まってないだろ何なのあんた?
謎のカモフラージュ機械持って平気で嘘を吐く訪問(業務委託)の方?
それさあ、詐欺なんですよね通報しますよ
正直、NHKは大泉洋に一生頭が上がらないレベルの借りを作ってしまったよな。
税金投入されてるんだけどね
グダグダなのは毎年のことだし
まあ大泉はとりあえず弄ってれば間が持つタレントだから今後も重宝されるのは確かだが
と思ってる道民もきっと多数いるに違いない
ジェームス三木
大泉洋は、源頼朝役は、似合わない。大泉洋に似合う役は、朝鮮王妃の、閔妃(明成皇后)役です。
クソみたいな時間の使い方
漫画は面白ければいいんだよ
野球の教本が間違ってたら問題だけど、漫画はただの娯楽
教科書並みの正確さを望む方が見当違いのバカなんだよ
ガイジとか障害者への蔑称を平気で使う人間性のお里が知れるわ
最低な人間だお前は
コメントする