shinbun_orikomi_koukoku_ad
0 :ハムスター速報 2022年1月10日 11:55 ID:hamusoku
日本新聞協会が2021年12月下旬に公表した同年10月時点のデータによれば、
スポーツ紙を除く一般の日刊紙97紙の総発行部数は、前年比5.5%(179万7643部)減の3065万7153部だった。
20年前の2001年には4700万部、10年前の2011年には4400万部を数えたものの、今や3000万部割れが目前である。

新聞協会のデータを公表前に見た全国紙の経営幹部は、「思ったほど減少率が大きくなかった。
減り方は鈍化したと言える。コロナ禍で人々が正確な情報を欲し、それが新聞離れに
一定の歯止めになったのではないか」と推察した。

この幹部が言うように、前年2020年10月時点のデータと比べると、減少の速度はやや緩やかになった。
スポーツ紙も含めた1年前の発行部数は3509万1944部。2019年との比較では7.2%減で、
その減少幅は過去最大だった。これまでに例のない落ち込みというインパクトは強烈だったから、
「7.2%減」が「5.9%減」になったことに少しでも安堵したいという気持ちはよくわかる。

しかし、読者の「紙離れ」に、もうそんな気休めが入り込む余地はない。

ソース https://toyokeizai.net/articles/-/500413




1 :名無しのハムスター2022年01月10日 11:59 ID:fpqdQPjF0
新聞紙ってSDGsからかけ離れてるよな






2 :名無しのハムスター2022年01月10日 11:59 ID:lY3SCDMF0
新聞で正確な情報………?






3 :名無しのハムスター2022年01月10日 11:59 ID:10j724Od0
新聞最後にいつ読んだかなぁ…






4 :名無しのハムスター2022年01月10日 11:59 ID:TE4royNY0
靴が濡れた時とかに若干新聞紙が欲しくなる






15 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:05 ID:Ut1gPYUH0
>>4
Amazonで無地の新聞紙売ってるよ
新聞取るより安くて多いし、インク汚れもしないから包み紙としても最適






28 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:09 ID:lq5cHL4k0
>>15
横からだけど良いこと聞いた、ありがとう!
靴濡れた時とか子供の習字とかで使いたい時あるんだよね






5 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:00 ID:Q7V7C8ER0
△正確な情報
◯恣意的に歪められた新聞社スポンサーに都合のいい情報

自浄作用がないってバレてるから無駄






6 :ハムスター名無し2022年01月10日 12:00 ID:gcHORz9S0
致命傷ではないがもはや手遅れな模様






7 :ハムスター名無し2022年01月10日 12:00 ID:amum1CRb0
野菜包む紙に便利






8 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:02 ID:DVkAcYdR0
効いてないアピールしてる場合か?w






9 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:02 ID:Ut1gPYUH0
増えはしないだろうからあとは地に堕ちるだけだね⭐︎






10 :ハムスター名無し2022年01月10日 12:02 ID:BvEEJkil0
正確な情報が載ってたら減らないんだわ






11 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:03 ID:jHlmgnjQ0
手元に届く頃には古い情報なのに、それを紙に印刷して、オッサンがバイクに乗って運んでくる
存在が胡散臭い企業が大好きなSDGsに反するんじゃないかい?






12 :ハムスター名無し2022年01月10日 12:03 ID:IqywQVD60
間違いなく一日遅れて取材結果が報道される紙が何だって?






14 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:05 ID:4ramq.wx0
正確な情報……テレビ欄くらいしかねーだろ






16 :ハムスター名無し2022年01月10日 12:05 ID:uEkJw4Vk0
危機感なさそうで良かった






17 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:06 ID:5JmotQMq0
金払って昨日の記事読む罰ゲーム






18 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:06 ID:y8BfTtsi0

新聞に軽減税率適応するぐらいなら日用品に軽減税率適応しろや






19 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:06 ID:MIx8.b2L0
紙の新聞なんて10年以上読んでないわ
日経は仕事上読む機会もあるけどそれも電子だし





24 :ハムスター名無し2022年01月10日 12:08 ID:8mYcyvM40
ネットのおかげでいろいろバレちゃったからね






26 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:08 ID:VyjLCaKA0
引っ越しとかの緩衝材以外に使い道のない紙






27 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:09 ID:gx.0Db9Y0
現実の見えてない幹部は一安心なのかもしれないけど、販売店の店主さんはそうじゃないと思うよ。
お店畳む所も出てくるんじゃないかな?
併配させるにも配達員の確保だって難しくなるだろうし(配達エリアの遠距離化によって。)
購読者数が先細りなのが分かってるから販売店の店主になりたいって人もいないと思うしね。






39 :ハムスター名無し2022年01月10日 12:16 ID:4acSVoUD0
引っ越したら市のフリーペーパーが毎週投函されるようになったから雑紙としても不要になったわ





20 :名無しのハムスター2022年01月10日 12:06 ID:nnwJBpgo0
さようなら新聞  窓拭き以外の用途無しww










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧