0 :ハムスター速報 2022年1月15日 18:48 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:51 ID:eYtoHFMc0
以下恐ロシア禁止
2 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:52 ID:yOaGCd5T0
思考カイロがわからん
3 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:52 ID:wC7k7oTP0
違う、そうじゃないw
4 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:53 ID:6cwSf.1s0
チョロシアw
5 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:53 ID:6kVXinCM0
奴らが身体温める手段はウォッカ
6 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:53 ID:pEMh46Vu0
せやな
9 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:55 ID:pjg7SpSX0
一応言っておくけどホッカイロは商標だからな
10 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:56 ID:2qQY.XZ80
カイロほどしっくりくる首都名はなかなか無い
次点で、レイキャヴィーク(アイスランド)かな
11 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:56 ID:conW96YV0
冬場は常に貼るカイロ使用の自分には住める場所じゃない…😰
12 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:57 ID:W496NXc70
ウォッカで寒さ感じなくなってそのまま天国に行けるから
13 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:57 ID:bqAhLSvw0
カイロ貼るとマジあったかいけど、どうやって捨てるのがいいのかな
14 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:57 ID:ZM5isFJS0
そもそも懐炉は日本語やん
16 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:57 ID:0qWl2Qez0
本気で寒いときは白金カイロの方がいい
給油が面倒だけど
18 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:58 ID:OYLSC8qo0
事実を伝えるのにネタを入れ込んで笑わせてくるのズルいw
20 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:58 ID:yC5raCe20
ロシアに脅されたら困ったらカイロを出して逃げ切ればいいのか?
21 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:59 ID:WA6aEhkg0
道民でも桐灰カイロのマグマタイプ使ったときは衝撃を受けたものだが
22 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:59 ID:MWGCvsuG0
転売ヤーの次の商品決まったやんけ
23 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:00 ID:P8yEwa4c0
寒いときは外に出ないという基本を徹底している
24 :名無しのハムスター2022年01月15日 19:00 ID:aSjM.T.E0
カイロをウォッカに浸せば最強!
25 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:00 ID:Ez0NXj.y0
まぁ本気で寒い状況だとカイロじゃどうにもなんないからな・・・
26 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:01 ID:cqp3tP9A0
オドノラゾバァヤという響きのインパクト。
27 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:02 ID:BOmaWJCp0
湿度とか気候の関係で実際はロシアより日本の方がぜんぜん寒いから
セントラルヒーティングでどこへ行っても暖かいし
28 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:04 ID:A5ql2kyp0
ウォッカがあるから懐炉なんて要らないんだよ
出かける前にウォッカを飲んで、歩いて到着する頃には丁度良く酔いが醒める
以前NHKラジオのロシア語講座で聞いた話です
ロシアはあんなに寒いのに、カイロがないから、お土産にホッカイロ持っていったらすごく喜ばれるのよ!っていうエピソードを話すにあたって事実確認がしたくて、知り合いのロシア人に「ロシアにはカイロってないよね?」って聞いたら「は?カイロはエジプトですけど?」って返事きたから大丈夫っぽい。
— 小原ブラス@面倒くさいロシア人🏳️🌈 (@kobaravlas) January 14, 2022
20年ほど前にホッカイロを多めにスーツケースに入れて持って行ったことがありますが、荷物検索で説明を求められて、私の拙いロシア語と共に実演したことがあります😅
— バレエサークル アナリーゼ♡水戸市 (@TiaraAnalyse) January 14, 2022
すごく驚かれましたし、それはプレゼントとしてお渡ししました。
ロシアは日本ブームらしく,使い捨てカイロを「ヤポンスカヤ・オドノラゾヴァヤ・フレルカ(日本製使い捨て保温具)」と呼んで愛用しているという話もあるようです. https://t.co/9ILOogbzuq
— Cafebabe (@cafebabe_annex) January 15, 2022
一応、日本製をそのまま輸入してるものや
— ダレルタイター (@DaTa_jp) January 15, 2022
パッケージをロシア語に書き換えたりしたものが一部流通はしてるっぽいですが
呼称が違うのかもしれませんね pic.twitter.com/MJjvgFdYDC
お友達はあまり外出しないタイプの人だったのかも!
— 小原ブラス@面倒くさいロシア人🏳️🌈 (@kobaravlas) January 14, 2022
1 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:51 ID:eYtoHFMc0
以下恐ロシア禁止
2 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:52 ID:yOaGCd5T0
思考カイロがわからん
3 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:52 ID:wC7k7oTP0
違う、そうじゃないw
4 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:53 ID:6cwSf.1s0
チョロシアw
5 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:53 ID:6kVXinCM0
奴らが身体温める手段はウォッカ
6 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:53 ID:pEMh46Vu0
せやな
9 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:55 ID:pjg7SpSX0
一応言っておくけどホッカイロは商標だからな
10 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:56 ID:2qQY.XZ80
カイロほどしっくりくる首都名はなかなか無い
次点で、レイキャヴィーク(アイスランド)かな
11 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:56 ID:conW96YV0
冬場は常に貼るカイロ使用の自分には住める場所じゃない…😰
12 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:57 ID:W496NXc70
ウォッカで寒さ感じなくなってそのまま天国に行けるから
13 :名無しのハムスター2022年01月15日 18:57 ID:bqAhLSvw0
カイロ貼るとマジあったかいけど、どうやって捨てるのがいいのかな
14 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:57 ID:ZM5isFJS0
そもそも懐炉は日本語やん
16 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:57 ID:0qWl2Qez0
本気で寒いときは白金カイロの方がいい
給油が面倒だけど
18 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:58 ID:OYLSC8qo0
事実を伝えるのにネタを入れ込んで笑わせてくるのズルいw
20 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:58 ID:yC5raCe20
ロシアに脅されたら困ったらカイロを出して逃げ切ればいいのか?
21 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:59 ID:WA6aEhkg0
道民でも桐灰カイロのマグマタイプ使ったときは衝撃を受けたものだが
22 :ハムスター名無し2022年01月15日 18:59 ID:MWGCvsuG0
転売ヤーの次の商品決まったやんけ
23 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:00 ID:P8yEwa4c0
寒いときは外に出ないという基本を徹底している
24 :名無しのハムスター2022年01月15日 19:00 ID:aSjM.T.E0
カイロをウォッカに浸せば最強!
25 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:00 ID:Ez0NXj.y0
まぁ本気で寒い状況だとカイロじゃどうにもなんないからな・・・
26 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:01 ID:cqp3tP9A0
オドノラゾバァヤという響きのインパクト。
27 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:02 ID:BOmaWJCp0
湿度とか気候の関係で実際はロシアより日本の方がぜんぜん寒いから
セントラルヒーティングでどこへ行っても暖かいし
28 :ハムスター名無し2022年01月15日 19:04 ID:A5ql2kyp0
ウォッカがあるから懐炉なんて要らないんだよ
出かける前にウォッカを飲んで、歩いて到着する頃には丁度良く酔いが醒める
以前NHKラジオのロシア語講座で聞いた話です
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
どういう意味?
次点で、レイキャヴィーク(アイスランド)かな
給油が面倒だけど
セントラルヒーティングでどこへ行っても暖かいし
出かける前にウォッカを飲んで、歩いて到着する頃には丁度良く酔いが醒める
以前NHKラジオのロシア語講座で聞いた話です
ロシアの極寒じゃ焼け石に水でしょ
ロシア人は冬にアイスクリームを沢山食べるらしいぞ
これ豆な
山田くーん、座布団差し上げて!
懐炉は日本語
エジプトのカイロと駄洒落がロシア人に通用しないつまりこのエピソードは嘘
あれ便利なのに
カイロって懐炉、懐に入れる炉と書くんやぞ。100%日本語や。
弟ファビオくんとニコ動やっていた時から好きだよ~。
左翼でも何でもないと思うけど。
ロシアびいきは否定しないけど。
思ったことずばずばいうロシア生まれ、育ちは関西のおねぇえだよ。
弟は日本とロシアのハーフ。
ブラスはオネェだよ。ロシア生まれ、日本育ち。
ロシアにカイロがなければカイロのロシア語なんて知りようがない(存在しない)からКаироがあるかって訊ね方したんじゃない?
そしたら暖かいカイロの存在を知らないロシア人はКаир(地名)の間違いかと思ってそれはエジプトだって答えたんだと思う
国民性だなぁ
聞くならウォーターだろ
イギリス人にイギリスって生活しやすい?って聞いても相手は「??」ってなるわな
なんて言うかこういう所が小馬鹿だよね
この人、幼いころに日本に来ているから中身は日本人なんだよ。
だから、ロシアのネタを仕入れるために積極的にロシア人と交流している次元。
TVとかに出る前から好きだから知ってる。
ちな、弟は日本とロシアのハーフ。
燃やした後から回収できるの?
レントゲンチェックで小分けにされた粉が大量に映ったから売人と思われたらしいw
ハーフはみんな左翼に見える
しょうもなさすぎて嘘ぽくない
なるほど。
ブラスはハーフじゃないけど、ロシアも好きみたいだからなおさらだね。
この人は自分の欲望に正直な人だから日本とロシアのいいとこどりをしているだけって感じ。
右でも左でもなく、自分が良ければそれでいい感がある。
ファンなのに申し訳ないけど。
ロシアの女はクソ、とは昔から言っている、
トイレしているところを除かれてトラウマなんだとか。あと、母親の姉妹が礼儀知らずで、ドレッシングまで盗んでいくらしい。
日本人の再婚した父ちゃんには感謝しかないって言ってたよ
今の若いロシア人はあんま飲まなくなってきてるらしいぞ
嘘松というか、ロシアでの名称知らんかっただけ、みたいな感じでしょ。
殆ど日本で育ってるから。
そういえば、ニコ動時代に貰った当選のプリクラ?まだ家にあったわw
達筆だった。いい人だと思うよ。
ガクトとに電話、ってコーナーで当選してたよね。懐かしいな~。あの当時。まだ学生だったよね。
なんだかんだ言いつつ、この人は日本が好きだと思うわ
こんなとこにガチファンいると思わなかった
テキトーなこと言ってごめんね
ロシアでオネェってやばいくらい迫害受けるし、却って日本で暮らしててよかったんじゃないか?
あそこのホモ嫌いは欧米の比じゃないぞ
どころか日本?なにそれ?やで
大体ってどのくらい?言える?
そういうのは関わっても損するだけやし触らん方がいいで。
間違っても理詰めで行けば論破出来るとか考えたらあかん。
ただただ無視するのが一番や。
ロシアではヌコが湯たんぽ代わり
ツイ主「ロシアにカイロ(懐炉)はあるか?」
知人「カイロ(地名)があるのはエジプトだろ」
というやり取りがあっただけで、ツイ主自身がカイロ(地名)と懐炉をかけてダジャレを言ってるわけではないぞ。
真冬のツーリングですら走行風の寒さに負けて効かないからな
つらっと嘘吐く鬼畜。
戦後シベリアで何万人日本人が亡くなったと思ってるんだ?
黒海やカスピ海やバルト海周辺を除けば気温も体感気温もロシアの方がずっと低い。
NYで体感温度マイナス20度の時、カイロ全然効かなかった
桐灰の足先用カイロについて熱く語っていたの思い出した。
なんでも類似品は沢山有るけど、直ぐ温かくなくなったり、あまり効かなくなるけど、
桐灰のマグマっていう商品が、有効時間中ずっと暖かで最強らしい。
泥棒ツイ
そもそも氷点下どころか東北の大して雪降らない地域ですら揉んだ側から熱が奪われて全く機能しないのに
北海道より寒いマイナス数十℃の国で使える訳ない
うちの近所のドラッグストアには、使い捨てカイロ専用の回収ボックスがあります。
ネタにマジレスカコワルイ
確かに温度が低すぎると反応開始しないが、人間の服の中がそんなに寒いなんてもうカイロがあっても助からない致命的な状態だろ
日本ホルホルする前にロシアでカイロが使われないのはなぜ?どうして?と疑問を持てる脳みそになるべき
カイロを大量に国外に持っていくのって法律的にアリなんですかね?
手編みで袋なんか作っちゃった日にはもうかわいくてたまらん
意味わからん😅
お住まいの自治体にお尋ねください。
焼けた石に水かけたら水蒸気で暖かそう
それ略したらホカロイじゃん
つ白金カイロ
外がマイナス30度でも
ウォッカが30度なら(略
完全に偏見だけどロシアの人なら好奇心でウォッカが燃料に使えないか試しそう
死ぬ気なの?
酔っても寒いんやけど、ウォッカが足りんのか?
かわいい
東北出身で北海道在住の俺も使ってるがね。
カイロは服の中に入れたり防寒着の下の服に貼って使うから効果が充分にあるんだよ。
あと今のカイロは揉まない。注意書きが書いてあるくらいに逆効果だぞ。
寒ければ、火やアルコールで暖をとればよい。もしくは外に出ない。ただそれだけ。って思考なのかもな。
二年前に観光で冬にモスクワに行ってきたけど、カイロ貼っていても外にいる時はほぼ意味を感じなかったよ
建物内に入れば暖かさを感じるけど、建物内は本当に暖かいからカイロ貼ったところだけ暑すぎて不快になるし
外出る時はカイロなんていらないぐらい厚着していくし
室内は半袖半ズボンで過ごせるぐらい暑くなってる
カイロの使いどころは丁度痒いところに手が届かない感じ
それのせいで、いちいちオチつけたがる嘘吐きや話を誇張するやつみたいになってる
そんな時こそ白金カイロじゃよ
湯煎だったかも
スピリタスで死にかけたワイが通りますよwww
カイコは生物だから無理かも
って知った時には感動したわ
ロシアの寒さでカイロあっても無意味
向こうの人は寒さ耐性あるから
ウォッカはアルコール度数97〜99度まで蒸留した上で割り水をして普通40度に調整した上で出荷される(35〜60度くらいの商品もある)
スピリタスは割り水の過程を省いたもので、カルピス原液飲んでるようなもん
どうせ嘘だろ
人生に劇的なことなんて数えるほどしかない
小さいこと大袈裟にする奴って虫唾が走るわ
し〇ばいいのに
ホントか?美瑛行ったときマイナス15度だったけど効果なくて部屋に戻ってから暖かくなったぞ
靴下に貼るタイプ
コメントする