
0 :ハムスター速報 2022年1月15日 20:11 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:22 ID:uKQS0MqP0
楽しそうやね
2 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:22 ID:8wM1tupq0
このチョイスした奴はなに考えてんだよw
3 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:22 ID:ZB0ad9300
なんというか楽しそうで何より
4 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:23 ID:qjyjqT6S0
普通の現代文はないの?
23 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:37 ID:40RwkwI.0
>>4
謎出問は、むしろいつものセンター試験だろ
5 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:23 ID:Mf5Dm8Hb0
問題作成した人々のこのセンスよ…
6 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:23 ID:9yE.XZxx0
それぞれの出典元を教えてくれw
8 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:25 ID:vR.Drwbt0
受験生へ肩に力が入りすぎだと言うメッセージだろうな
9 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:25 ID:cR64SECc0
結果として勉強が楽しくなっているのなら、それは良いことだw
10 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:25 ID:Gs9WupLX0
古典漢文はそんなもんやろ
11 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:25 ID:IbuTWgl10
ゴ・メ・ン・ナ・サ・イ・ネ
12 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:25 ID:0VK1OkBX0
センター試験じゃないんだね
7 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:24 ID:LpepMLRl0
とりあえずこいつらに共通テスト受けさせてやりゃいいと思うぞ
14 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:26 ID:BbuV42120
>>7
"現代文"だから
15 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:30 ID:h9AKctJL0
まさか1000年後にハム速のコメ欄が古文として出題されるとは思いも寄らなかったのであった
24 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:41 ID:OZ.ni8lJ0
>>15
ここで書かれている"草生える"の意味を答えよ
知らない人から見たら難しい
16 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:32 ID:eXRdmiWg0
真の現代文
29 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:52 ID:4uNCpSgj0
現文っていつも頭おかしいんだよな
31 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:56 ID:xRSydeY40
>>29
何年か前にスピンスピンスピンが話題になったね
13 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:25 ID:e7Nk3e.J0
まさか紫式部も千年単位で語り継がれるなんて思ってなかったやろ
18 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:34 ID:zyiPIQqB0
>>13
今でいうと女子内輪のTwitterの陰口が試験に出されるもんやろうからな
25 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:42 ID:WJBd7AtY0
>>13
あの時代に女子で読み書きできるなんて超超マイノリティだったから遺る確率高いしリスクありすぎやな
19 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:35 ID:x2.hN5oL0
大昔の腐女子文章を問題にされてもな
共通テスト国語ハイライト
— ユズチャン✌️✌️ (@Yuzuyoukan817) January 15, 2022
現代文1「あなたは豚肉です。胃袋の中でドロドロに溶けて小腸をクネクネ旅します」
現代文2「ジジイ……」「あの餓鬼……」
古文「異母妹が大好きすぎて寝込み遅いたいから妹が寝てるとこに連れてって♡連れてって♡」
漢文「蝶が俺の扇に止まってて超綺麗……」
https://twitter.com/Yuzuyoukan817/status/1482224963461742593
ダメだこの国...
— 大羿供給発狂真君 (@pynBTLhHH4f29D9) January 15, 2022
連れてって連れてってのところ不覚にも可愛いと思ってしまったwww
— 多趣味のおしぼり@筋トレ浪人生 (@ituwa1206) January 15, 2022
蝶だけに超綺麗wwwwwwwwwwww
— 過眠 (@ACA_ne_luv) January 15, 2022
1 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:22 ID:uKQS0MqP0
楽しそうやね
2 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:22 ID:8wM1tupq0
このチョイスした奴はなに考えてんだよw
3 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:22 ID:ZB0ad9300
なんというか楽しそうで何より
4 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:23 ID:qjyjqT6S0
普通の現代文はないの?
23 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:37 ID:40RwkwI.0
>>4
謎出問は、むしろいつものセンター試験だろ
5 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:23 ID:Mf5Dm8Hb0
問題作成した人々のこのセンスよ…
6 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:23 ID:9yE.XZxx0
それぞれの出典元を教えてくれw
8 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:25 ID:vR.Drwbt0
受験生へ肩に力が入りすぎだと言うメッセージだろうな
9 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:25 ID:cR64SECc0
結果として勉強が楽しくなっているのなら、それは良いことだw
10 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:25 ID:Gs9WupLX0
古典漢文はそんなもんやろ
11 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:25 ID:IbuTWgl10
ゴ・メ・ン・ナ・サ・イ・ネ
12 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:25 ID:0VK1OkBX0
センター試験じゃないんだね
7 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:24 ID:LpepMLRl0
とりあえずこいつらに共通テスト受けさせてやりゃいいと思うぞ
14 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:26 ID:BbuV42120
>>7
"現代文"だから
15 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:30 ID:h9AKctJL0
まさか1000年後にハム速のコメ欄が古文として出題されるとは思いも寄らなかったのであった
24 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:41 ID:OZ.ni8lJ0
>>15
ここで書かれている"草生える"の意味を答えよ
知らない人から見たら難しい
16 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:32 ID:eXRdmiWg0
真の現代文
29 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:52 ID:4uNCpSgj0
現文っていつも頭おかしいんだよな
31 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:56 ID:xRSydeY40
>>29
何年か前にスピンスピンスピンが話題になったね
13 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:25 ID:e7Nk3e.J0
まさか紫式部も千年単位で語り継がれるなんて思ってなかったやろ
18 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:34 ID:zyiPIQqB0
>>13
今でいうと女子内輪のTwitterの陰口が試験に出されるもんやろうからな
25 :名無しのハムスター2022年01月15日 20:42 ID:WJBd7AtY0
>>13
あの時代に女子で読み書きできるなんて超超マイノリティだったから遺る確率高いしリスクありすぎやな
19 :ハムスター名無し2022年01月15日 20:35 ID:x2.hN5oL0
大昔の腐女子文章を問題にされてもな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
"現代文"だから
今でいうと女子内輪のTwitterの陰口が試験に出されるもんやろうからな
公平性を出来るだけ保つには少し変わった作品を使った方が良い
にしても限度ってものが
謎出問は、むしろいつものセンター試験だろ
ここで書かれている"草生える"の意味を答えよ
知らない人から見たら難しい
あの時代に女子で読み書きできるなんて超超マイノリティだったから遺る確率高いしリスクありすぎやな
何年か前にスピンスピンスピンが話題になったね
受けたん?
将来ラノベに注釈がつく可能性
現代美術の文章版みたいな解釈ですねこれは…
俺はジョージの胆嚢です。
こういう感じで書かれるとドラマも映画もマンガもつまんないなってなるよね。
(共通テストの問題は載るので)
教育よりお金が大好きなやつとか
そろそろ君ら(俺ら)位の年齢のがこういうの作ったりする立場になってるだろうし、割と笑ってられない気がするよ
・アスキーアートで「w」は芝や草に使われていた
この2点を抑えてないと「草生える」は理解できない
問題にすると結構難易度高い
環境がフリックじゃなくてPCのローマ字入力といのも抑えないといけない
古典とかだと、
袖が夜露に濡れる=悲しみで袖を涙で濡らす、
みたいに、
笑い=warai=w=草(バランみたいな形)
悲しみの涙を袖で拭う=袖が濡れる=夜中、早朝に草むらを歩くと服が濡れる
みたいな発想で、同じだからな。
未来では、今の現代文が古典として出題され、
スラングが解釈部として議論の的になったりするんだろうな。
コメントする