1 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:12:21 ID:OkVO
水槽を万引きしたとして、窃盗罪に問われた奈良市内の無職女性(45)に対し、地裁(田中良武裁判官)は13日、無罪(求刑・罰金50万円)の判決を言い渡した。
判決で田中裁判官は「女性に窃盗の故意があったとは認められない」とした。
女性は昨年7月、市内のスーパーで水槽(約2200円)を盗んだとして起訴された。
判決によると、女性は当時、水槽以外の商品27点をセルフレジで精算した際、水槽もレジに持ち込んでおり、
「精算作業に気を取られるなどして、水槽の精算を忘れても不自然ではない」と指摘。
また、精算前、従業員に「水槽が欲しい」と声をかけ、購入できるだけの金額を所持していた点も、無罪の判断理由とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/732774c0843ad3cc53cdd3d3829f7e562985368f
2 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:13:32 ID:qOAX
ありえることやからなぁ
3 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:13:50 ID:cftS
まぁあり得なくもないよな
ただどうやったら裁判に発展するねん
4 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:05 ID:Y8aa
無罪はどーなんって思うけど2.200円の窃盗で50万は草
5 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:34 ID:TyIl
最初から示談でええやろ…
6 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:39 ID:MxaY
どんな店やねんこわ
7 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:47 ID:zyo4
しゃーない
8 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:52 ID:Zq3n
これはまあ納得
11 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:15:16 ID:gKmx
これはしゃーないわ
12 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:15:40 ID:e1vL
初犯で裁判沙汰にまでなるもんかね
厳重注意で終わりそうな気がするが
13 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:15:46 ID:TrDE
無罪で何で罰金盗られるねん
代金払って終わりじゃいかんのか
14 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:16:12 ID:e1vL
>>13
よく見ろ求刑やぞ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:16:51 ID:OGHm
セルフレジやしうっかりミスの範囲内やろ
常習性があれば別だけど
17 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:17:20 ID:xs66
これが怖いねんなセルフレジは
店員レジやと気づいてもらえるから
18 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:17:25 ID:lxvR
ん?
店が万引きと見て警察読んだら、事態が大事になっていって刑事で裁判になったんか?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:18:06 ID:UZR1
これで裁判かけられるってまじ?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:21:31 ID:nux4
1番覚えておかな!って思って分けて置いてた見事にそれだけ忘れることも無くはない
25 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:21:45 ID:xLvP
27点もあったら有人レジ使え言うことやな
数点なら自分でやった方が早いやろけど
28 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:23:16 ID:NWPS
忘れてただけで
かいそうやったわけや
30 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:24:46 ID:NHRF
個別に判断が難しいケースやなほんま
裁判って大変やな
ほんまに盗む気だったかなんて本人にしかわからんしな
31 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:26:19 ID:NWPS
まず求刑が重すぎよな
罰金3万円くらいだったらわからんかった
32 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:29:23 ID:1Sbc
状況的には万引きやろという感想はあれど
逆に有料レジ袋とかセルフレジとか店舗側の一方的なコスト削減やなあとはおもうわ
33 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:30:16 ID:NWPS
求刑が重いのは常習犯だからなんかな?
50 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)20:36:34 ID:Nwl3
>>33
罰金刑って検察の中では滅茶苦茶軽い求刑やで
35 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:37:07 ID:zPyI
コンビニのレジで会計の時に腕と体の間にペットボトル挟んで
そのまま会計忘れてしまった事あるわ(懺悔)
店員も気づけやとは思った
44 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:55:24 ID:p96A
>>35
気付いた以上、戻って金払わないと犯罪やで
47 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)20:06:44 ID:zPyI
>>44
電車乗るまで気が付かなかったんや・・
37 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:43:10 ID:gNOy
故意でない行為は罰しないというのが刑法の一般原則やな
42 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:48:01 ID:lxvR
>>37
そんな原則があるんか
過失による刑事罰は特例扱いなんか?
43 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:50:43 ID:gNOy
>>42
そやね
過失致死とかはさすがにあかんので特例でそういう規定がある
でも過失暴行とか聞いたことないやろ?
つまりシャドーボクシングしててそこに他人が割り込んできて意図せず殴ったとかなら刑事では怒られない
もちろん民事で賠償はあり得るが
38 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:43:27 ID:zKaR
ワイもセルフレジでビニール袋の分精算するの忘れたことあるわ
58 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)20:42:08 ID:Urzf
はよユニクロ見たいに置くだけで金額精算してくれるシステム導入せえや
ありえることやからなぁ
3 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:13:50 ID:cftS
まぁあり得なくもないよな
ただどうやったら裁判に発展するねん
4 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:05 ID:Y8aa
無罪はどーなんって思うけど2.200円の窃盗で50万は草
5 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:34 ID:TyIl
最初から示談でええやろ…
6 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:39 ID:MxaY
どんな店やねんこわ
7 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:47 ID:zyo4
しゃーない
8 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:14:52 ID:Zq3n
これはまあ納得
11 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:15:16 ID:gKmx
これはしゃーないわ
12 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:15:40 ID:e1vL
初犯で裁判沙汰にまでなるもんかね
厳重注意で終わりそうな気がするが
13 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:15:46 ID:TrDE
無罪で何で罰金盗られるねん
代金払って終わりじゃいかんのか
14 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:16:12 ID:e1vL
>>13
よく見ろ求刑やぞ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:16:51 ID:OGHm
セルフレジやしうっかりミスの範囲内やろ
常習性があれば別だけど
17 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:17:20 ID:xs66
これが怖いねんなセルフレジは
店員レジやと気づいてもらえるから
18 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:17:25 ID:lxvR
ん?
店が万引きと見て警察読んだら、事態が大事になっていって刑事で裁判になったんか?
21 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:18:06 ID:UZR1
これで裁判かけられるってまじ?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:21:31 ID:nux4
1番覚えておかな!って思って分けて置いてた見事にそれだけ忘れることも無くはない
25 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:21:45 ID:xLvP
27点もあったら有人レジ使え言うことやな
数点なら自分でやった方が早いやろけど
28 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:23:16 ID:NWPS
忘れてただけで
かいそうやったわけや
30 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:24:46 ID:NHRF
個別に判断が難しいケースやなほんま
裁判って大変やな
ほんまに盗む気だったかなんて本人にしかわからんしな
31 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:26:19 ID:NWPS
まず求刑が重すぎよな
罰金3万円くらいだったらわからんかった
32 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:29:23 ID:1Sbc
状況的には万引きやろという感想はあれど
逆に有料レジ袋とかセルフレジとか店舗側の一方的なコスト削減やなあとはおもうわ
33 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:30:16 ID:NWPS
求刑が重いのは常習犯だからなんかな?
50 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)20:36:34 ID:Nwl3
>>33
罰金刑って検察の中では滅茶苦茶軽い求刑やで
35 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:37:07 ID:zPyI
コンビニのレジで会計の時に腕と体の間にペットボトル挟んで
そのまま会計忘れてしまった事あるわ(懺悔)
店員も気づけやとは思った
44 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:55:24 ID:p96A
>>35
気付いた以上、戻って金払わないと犯罪やで
47 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)20:06:44 ID:zPyI
>>44
電車乗るまで気が付かなかったんや・・
37 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:43:10 ID:gNOy
故意でない行為は罰しないというのが刑法の一般原則やな
42 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:48:01 ID:lxvR
>>37
そんな原則があるんか
過失による刑事罰は特例扱いなんか?
43 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:50:43 ID:gNOy
>>42
そやね
過失致死とかはさすがにあかんので特例でそういう規定がある
でも過失暴行とか聞いたことないやろ?
つまりシャドーボクシングしててそこに他人が割り込んできて意図せず殴ったとかなら刑事では怒られない
もちろん民事で賠償はあり得るが
38 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)19:43:27 ID:zKaR
ワイもセルフレジでビニール袋の分精算するの忘れたことあるわ
58 :名無しさん@おーぷん:2022/01/15(土)20:42:08 ID:Urzf
はよユニクロ見たいに置くだけで金額精算してくれるシステム導入せえや
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
特に大きくてカートのカゴに入らないもの
カゴじゃなくて、カートの普段使わない部分にそれを置いてたりするともう完全に・・・
幸い、俺はレジを一度終えた後で気づきはするけど、忙しい時は本当に忘れて家帰っちゃうかもな・・・
故意ではなく過失まで責任求めるならセルフレジ導入したらあかんわ
しかも事前に店員に声かけてるし
これで裁判まで行くって店ヤバすぎだろ
店名変えるか潰れるか
セルフレジの根本的なデメリットであってユニクロみたく自動読み取りにしないと絶対無くせないよ
現金なら大体概算でわかりそうな気もするが…
ワイも気をつけよ
起訴するかどうかは検察判断なんやから店関係ないわ
万引きしたら警察に通報って段取りだって間違いやないし
恐らく本当に窃盗の意思がなく、単なるうっかりのつもりだったから徹底的に否認したのが警察・検察でも印象悪かったとかそんな理由やろ
取調べでも素直に認めたら不起訴だよ?とか唆されたんだろうけど、絶対やってないわ!戦ったんやろうな
起訴に踏み切った検察は何の理由があったんだろ
もっと荒れる内容だと思ったのか?
払ってない商品を持ってたら店から出られないシステムぐらい作れるだろもう
注意で済むだけやのに。
世知辛い世の中や。
近くに店員いたけど気づいてなかったしな
戻って申告したら逆に何故か謝られた
窃盗する気だったんだろう。
裁判まで持っていった意味が分からん
誰がここまで頑なやったんや
バーコードついてない商品は売り場の札についてるバーコード読み取るらしいけど
商品ズレてたりしたらどうするんだろう
絶対間違い起きるわ
これだからセルフレジ嫌なんだよ
それからはちゃんと支払い完了のメッセージ出るまで数秒待つようにしてる
女叩き好きな奴らがいるからな 盛り上がると思ったんだろ
それ言い出したら 有人レジが間違えて金額多く取った場合も詐欺って事にならないか?
同じ物たくさん買った時とかよくあるよ
普通万引きで起訴はめったにしないで
あれ窃盗の温床だよ
むしろ店側がヤバい、店の名前を晒してくれ
行かないようにするから
多分、クソ店なんだろうな。
たまたま発覚したこの件を見せしめにしようとして裁判沙汰にしたとか?
女性も2200円も誤差があったら払う時にちょっとは疑問に思うはずだし
店側も事情を聞いたら 分かりましたもう一度レジへお願いします
てなってお終いのはずよな
この案件に悪人は存在していない
今まで盗んだ分が求刑の半分以上はあったんやろな
裁判記録見ればなってんじゃねーの?
でもそのリスクを見ずにコストだけ考えてセルフレジ設置してる店とかありそうだな
セルフレジの通し忘れはあるけどそれを当たり前みたいな擁護してるのはありえん
お茶4本買うと付いてくる景品のエコバッグとかグラスとかの扱いが分からず セルフレジ前でそのままバッグに入れる時 めっちゃこわい
あったわ、ドア出て慌てて戻ったが
取り上げると泣くんだよなぁ
客に業務の一部肩代わりさせて間違えたら裁判とか通らんやろ
俺は米10キロをカートの下部に乗せたままレジ通り過ぎそうになって店員に呼び止められたことある
最初から盗むつもりだったときめつける店なの?
コンビニで店員がホットスナックを入れ忘れて代金を徴収した場合も
レシート見せて賠償金50万円とれることになるからね 司法の判断は妥当よ
「あ!すいません、忘れてました!」つって代金払ってそれでおしまいやろ
常習性があるならまだしも、たった1回忘れただけで裁判しようと判断した奴がアホやわこれ
もう監視しとる奴がレジすればいいじゃん
いちいち計算しながらカートに入れた事ないわ
わかる。
有人レジでしか精算しない。
これ一時期よくやってしまってた
そういえばユニクロは故意に自動読み取りシステムを窃盗しましたよね
もしくは態度がよっぽど悪かったか
普通なら、じゃあ2200円追加で払いますで済む話やし
女性がレシート捨てていて、私は払ったはず!と揉めたとかかな
あるいは店員がマニュアル思考ですぐ警察沙汰にしちゃったのか
今回のケースでは、本人が「ただのミスで、窃盗じゃない」と主張していたから、警察・検察側は「反省してない」と判断して起訴したんだと思う
警察の判断が正しかったかどうかは裁判所が判断するんだから、今回は正しく機能して無罪になったってことなんだけど、逮捕されたり起訴されたりした時点で「犯罪者」の烙印を押されるから、その後の裁判で無罪を勝ち取っても元通りにはならない
「火のないところに煙は立たない」という悪習がなくならない限り発生し続ける問題
前に店員さんが商品をレジ通し忘れる事もあるし
この手のミスは山程ありそう
コンビニではいないけど、スーパーとかでは近くに店員は付いてるよね。
1人監視につけるだけでセルフレジ3台4台を回せるからね…
とかやるとマジ忘れそう
かごのつもりで置くからレジ通さないし
多分検察は簡易裁判で略式命令、罰金刑にしてお終いにしようとしたけどこの女性がそれに応じず本裁判まで行ったんだろ
で、無罪判決
この女性は最初から一貫して勘違いのミスで盗むつもりは無かったとの主張だったんだろうね。
そら導入してるシステム側にも落ち度はあると考えるけどなあ。
そもそも6台くらいあるセルフレジを一人の店員が全部打ってるか確認なんて絶対無理だろ。
店員だって入れ忘れ、釣り銭ミスをするように、ヒューマンエラーを万引き扱いはないと思うわ。
店側からすればどっちかわからない!だろうけど、どっちかわからないシステムを導入してるのは自分らなんだからしゃーないだろって感じ。
だったら海外みたくセルフレジは10点以下とか制限を設けるべき。
こういうのって事件起こしたことでクビ切られて無職になってるんよ
この手のを問題にしすぎると
セルフレジ化が進まなくなって
店側も困りそうだからな。
この記事見てうっかりが多い人は
怖っ!セルフレジもう使わんわ
と思ったりする人もいるんじゃない?
どういう経過をたどれば裁判沙汰になるんだよ
ミスを詫びることなく警察や店長にキレ散らかしたとかだろうか
セルフレジなんてやめちまえ
謝罪と商品代払って済む事
互いに面倒やろ
コンビニのレジで会計の時に腕と体の間にペットボトル挟んで
そのまま会計忘れてしまった事あるわ(懺悔)
店員も気づけやとは思った
店員「指摘したらブチギレるかも知れんからスルーしとこ」
大きいもの忘れがち
カートの下段に置いたトイレットペーパーとか忘れそうになる
こんだけ熱弁してて全部想像なの草
昨日ローソンのセルフレジでチロルチョコ忘れて決済しようとして最初からやり直したわ
個人店でそいつの利益になる場合なら悪質だと思わないか、それセーフなら毎回間違えた方が利益なるし
おばちゃん「はよう帰らんと(アセアセ)」
店長「あ!あいつ水槽の会計しとらん!」
「おいあんた!」
おばちゃん「あ!すんません!忘れてました」
店長「あんた初めてじゃないやろ!いつも万引きしやがって!」
カバチタレでありそう
実際「そちらはお買い上げの商品ではございませんか?」と丁寧に聴いたら「お?万引きって言いたいんか?」とブチギレられたことはある
よほどその現場で収まらんくらい揉めたんやろね。
なんで裁判にまでもつれてんの
自分がそれやらかして、家から走って戻ったわw
金持っていくの忘れてもう一周
店員の確認ミス狙った万引きって実際かなりいるからね
ケース売りとか大きい高額品はカートの下に下に乗せて申告忘れた振りするの
まぁ、そもそも何で裁判まで発展したのかも分からんからな。店員を見下すような人だと、発言がいちいち攻撃的で店からすると「故意に行なってバレたから逆ギレ」って見えてもおかしくなさそうだし。
期限切れのバス定期使おうとして150000円くらいのペナルティくらいそうになったの思い出したわ
精算した、してないでもめたんじゃないの?
迷惑客の相手してらんないから警察呼んだんだろう
便利だけど特許侵害してまで導入したからイメージくっそ悪くてな……。発明側が上場するために問題の早期解決しなきゃいけなかいので特許を手放すしかなかったって終わり方も胸糞悪いし
最近はセルフレジに行列で普通のレジがスカスカとかもあるし上手く使い分けないとね
この件のせいでユニクロ行かなくなったわ
まあ、あり得るミスやな。
どういう思考回路で誰にでもあり得る過失を悪意のある故意にすり替えようと思ったんだ?
あれなんなんやろなぁ、よくやる
「お客さん水槽の代金抜けてますよ」
「あっホント。すいません」
「いえいえ支払っていただければ別にいいですよ」
くらいの話じゃないの?2200円だし
あるよね、カゴ下ろす時に気づいて慌てて戻って店員さんと笑って会計してもらったり。
同じように会計に気を取られて買ったもの置いてくことも多々あって、やっぱり店員さんとゲラゲラ笑ってる。
裁判するほどのことではないと思うけど…すげー感じの悪い人だったのかね。なによ!忘れてただけじゃない!!!万引き扱いして!!!みたいな
盗もうとしたから言い訳したら通っただけやろ
高輪ゲートウェイ駅の中にある無人コンビニみたいに全部機械でチェックしてるほうが確実
カートをそのまま持って行ってトランク空けて気づいた
飲み物箱買いとかは特に
無罪になるということは略式起訴じゃなくて本裁判だったんだろうが、
女性側も名誉毀損で反訴してるのかな?
万引き多い店舗だと過失だろうが悪質だろうが安かろうが問答無用で警察呼ぶって店舗もあるみたい
貼り紙してあるだけで実際は知らんけど
無罪はいいとして、どんだけ揉めたら罰金50万円で起訴になるねんw
万引でこれだけ高額の求刑されるからには、なんかあるはず
これ
ある程度の間違えは従業員削減分の料金に見ないと
セルフレジ監視とかするならセルフやめた方がいい
手口は商品のタグを外して別の商品に挟みこんで会計時カウントされなくなる。
で、その挟み込まれたタグがついてることに気づかずに別の客が点数と金額を確認しないと
そいつの分の金額を知らぬ間に払う羽目になる。
ネット通販しかしたことのない引きこもりなんやろ
サッカー台に置いたまま忘れて帰ってるぞ。
急いで取りに来い、店としても困る
謝っても言い訳するな!って店だった可能性もあるしね
常習的に忘れ物するとか
これ、忘れちゃったテヘペロって済んじゃったけど、気が付かなかったら店側の損失やばいと思うよ
店員さんが気づいてなくて?な顔してたからよかったけど、こんなトラブルにも発展するんだ。恐ろしい…
有罪ではないにしろ、本人は過失を猛省すべき
故意なら店員に聞いたりせんよなぁ
てか何があっても裁判まで行ったんだ
そんなの通用するわけないだろ。それなら、誰も捕まらないわ。あほかいな
もう少しで万引き?するとこだったわ。 時間もかかるし知らずに万引きするのでは、たまったもんじゃねー
店員も横にいるのに気づかないシステム入れんなよ。 システムが脆弱なのに何でもかんでも人件費削ると不便で効率が悪くなる。 こんなので逮捕されたくないわ。
窃盗犯に50万の求刑なら安いだろ。
禁固刑求刑してるわけじゃないんだから、かなり良心的な求刑だよ。
それも含めてね
セルフレジ導入のリスクはわかってるんだから、逆に追い込むときはきっちり証拠をおさえて勝てる準備をしないと
それができないなら有人レジでしょ
水槽なんて隠せるものでも無いし。
気づいた店員がその場で「水槽レジ通してませんよ」って言えば済んだ話だと思うけど。
窃盗犯擁護するようなやつは来ない方がいいってスーパーも思うよね。
遠くのスーパーに買いに行けば良いと思う。そういう変な輩は。
お互いに誠意を持って解決できればいいなと思います。なんで裁判やねん
証拠もあるのにすぐに対応しないから訴えられるんだよ。
即効謝りにいって菓子折りつけてお金払えばこうはならない。
ありえない話ではないな。
自分のもの盗まれて金あるのに払わないようなやつ許すか?
セルフレジって定員が一応見てるから気づいたならそこで声かけるべきでしょ。
ごねて払わなかったから裁判になったんじゃないの?
想像で店側叩いてんだけどなあ
常識で考えれば事故なら被害届出すまで普通は行かんがこういう工作する常習犯は居たな
電動工具を色々聞いて来てビスとか大量に買って持ち込んだ袋に詰めて出ようとした手口の奴だった
こちらお会計忘れてませんか?で済んでた話っぽいのにな、セルフだろうと店員1人2人は配置するべきやし
何でここまで‥見せしめみたいで胸くそわるい
ニュースに出てない事情あるだろこれ
初めてで裁判まではしないだろうし
清算したふりして持ってくの余裕そうな感じするんだけど
店側が絶対に引かんかったんか
店がアホなんちゃう
あり得る事象ではある
精算忘れとか店員でもあるやん
それで一般人を万引き扱いとか鬼畜の所業やん
とりあえず、冤罪なんだから店側は賠償金払えや
店側がちゃんと対策織り込んだセルフレジを導入しとけや笑
はよ賠償金はよ
どこの店なのかまぁみんな知りたいわなw
でもここで刑法第38条の壁や 「罪を犯す意思がない行為は、罰しない。」
残念ながら、そんな不注意な奴は、そもそも無人レジは使うなって事だな。
ついうっかりを故意でやる人間が一定数居る限り、見逃してたら窃盗され放題になる。店側としたら厳格に対象するしか無いでしょ。面倒だけど…
ただ、少し気になったのが、例えば道交法の速度超過は、ついうっかりでも反則金確定だし。不服申立てで裁判して、うっかりを主張しても無罪にはならないよな?
窃盗だと、うっかりは無罪なの何でやろ?
交通違反の反則切符にサインした時点で自分の過ちを認めたことになる
サインを拒否して争う人もいるし、それで結果として不起訴になる例も多々ある
こういうコメント非表示に出来ないかなぁ
あまりにも人間としての質が低すぎるコメント
ユニクロのあれ、紙袋は結局自己申告だから万引きできちゃうんだよね。
袋使いますか?の画面で「いいえ」選択したのに、袋詰めの台でしれっと紙袋使ってるやつ見たぞ。
10円だけども立派な万引き。
購入意思を示してる
楽天ペイそれが多くて嫌いだわー
申告したら今回は良いって言われたがこれで万引きとか言われたら揉めるし2度とその店行かないわ
常習性があったんだろうな。
万引きミスったときの言い訳にできそうやな…
おまえらは店側がしぬまで叩くのやめないからな
清算の時に安くない?と思って確認したら店員が通し損ねてた時があったよ
あやうく万引き犯にさせられるところだったわ
記事にないだけで実は常習犯だったり、悪質な故意の窃盗かもしれない、
が、それだったら、この判決はおかしい。
結局、書いてある内容だけでは良く分からない。
まあカゴに入らないサイスのお買い物は
有人レジへにしておけば防げた案件
ええー、ないわ。
無罪だろうけど、社会的には底抜けの間抜けだとは周知されたしいいんでない?w
自分の車やお金は絶対忘れたりしないだろうけどw
重さで分かるんじゃなかったっけ?
逆になんで速度超過がうっかりで済むと思ってんだ
窃盗罪の構成要件に故意性がある
故意性なしを犯罪にしてしまうと、友達のペン間違って持って帰ってしまったとかでも窃盗になってしまうし、悪意ある人が適当なもの荷物に紛れ込ませて盗まれたと主張してきたら犯罪にされてしまう
レシート載ってなかったですかー?って聞いてくれた店員さん優しかったなぁ
かなり居るって万引の何割なの?
ユニクロとかGUとかは自分のとこで作ってる商品だからできるんであって
色んなメーカーの物を置いてるスーパーとかコンビニだと
難易度は跳ね上がるやろな
シャウエッセンにもコーラにもどん兵衛にもスーパードライにも
共通の小型チップ入れるなんて不可能やろ?
確かにサインしないでゴネまくった結果、今回は〜って見逃してもらった知り合いおるわ。
見つかったときだけ払えば万引自由になる
払ったと思い込み勘違いして一切その場では認めなかったとか
デカい商品の会計読み忘れ、あると思います。
ワイの近所のスーパーは店員がスキャンして、お会計は専用機械やで。レジの流れが速いので、今度はサッカー台が混雑しとるよ
それかよほど心証が悪いか、そうでなきゃいきなり満額50万は考えにくい
27点がどれくらいの金額のものか知らんが数万円くらいの買い物なら2200円くらい気づかないのはありえる
会計直後気付いて事なきを得たが。
裁判長の言う状況を見るに1つだけ清算忘れてたんだな、支払ってくれればOKで終わる話
カゴに入れた商品の重さと連動してるはず
似たような重さだとあれだが
こっちの方が多いかな。
セルフは通し忘れたことない。
本人気付かないだけかもしれんが。
水槽で罰金50万なら米10kgだったら懲役だったかもなw
常時レジをしている人と、数日に1回レジを通す人。無人化レジもあったりなかったり。
通し方もメーカーによりまちまち。
あたしらは今まで2回くらい經驗したが、店員にやれと言われ、「ディスプレイを読みながらやってみる」くらいの返事だ。バーコードリーダーの位置を教わり、読んだ時の音を経験し、「支払い方法」で、一つづつ読んでタッチし、紙幣を入れる位置をしゃがんで確かめ、また表示を読んで清算し、レシートの要不要をタッチし。時間ばっかりかかる。動きが止まったら店員が声をかける。
操作ミスとしたら、かなりありそうだ。
間違いはともかく、故意犯を減らすために監視は必要だろ
1人で6台くらい担当できるから
あとわからん人用のサポセンみたいな感じやしな
あと、スーパーでよく見かけるのが、どさくさに紛れて、セルフレジで決済しないで帰るやつ。
いや、かなり身近で面白い記事だ
この後、事ある毎に「この店は些細なミスで裁判までする」と吹聴されるだろうな
事実だけに風評被害とも言えんし、大ダメージやね
故意かどうかは本人にしか分からないが、前科前歴あると疑われるのはしょうがないよ
照合してヒットした時点で警察の扱いが根本的に違う
絶対こう言う記事になると女叩きするガイジ出てくるよな
とても複雑な気持ちでいる。
そらもう懲役よw
なのに通常の起訴をして正式な裁判になったのは、この女性が警察・検察に対して否認したからかな
確かに初犯の万引きで正式裁判になることはほぼないが、否認してると正式裁判になることもままある
みせしめって。。。立派な犯罪なんだけど。
予備軍多いな
まあ、それでも無人化レジを展開するのは、6台に1人くらいしか店員が付かないので、人件費の節約という点で、導入コストや維持経費、間違いによるロスを勘案して、コストカットになるんだろう。
特にコストカットになるのは、「店員の打ち間違い」による、客の過払いというクレームがなくなる。
二重カウントとノーカウントが同じ頻度で出ると考えると、二重カウントの対処の方が時間がかかるだろう。客が二重カウントしても、レジ先で処理できるが、店員がやったら店長まで出ないと解決しないこともある。
まあ、そう言うところじゃないかな?
店員も、相手を見て「セルフレジでお願いします」とか、「セルフレジでいいですか?」と、聞いてきたと思う。できるできないと同時に、自主申告の正義が維持できるかどうかも、一目見て判断するのだろう。
数回やると1000円未満でも実刑確定になる
店側も被害届提出に応じてるわけで、初めてじゃない可能性が極めて高い
もうああいうのにしてくれんか?
スーパーの2000円の水槽って金魚とかメダカ用の幅25cmくらいのセットやろ。
意外とかさばるし、ガラス張りなので、扱うのに気を使うからうっかりって感じでは。
窃盗に過失はねぇよ、んなこと言ったらお前が盗んでないのにカバンの中にこっそり入れて店出た瞬間犯罪やんけ
実法定無視かよw
全く計算しないで買う人なのかな?
それにしても裁判にまで持っていかれた経由が気になる
ミスなら指摘された時点ですぐに払えば、そこまで大事にならないと思うんだけど
27点もセルフレジで扱うことを許した店側の落ち度やね
許したれよそれより糞詐欺師ども捕まえろ
スーパーが訴えたと思ってそう
犯罪だな、それ
セルフじゃくてもあったわ。
コンビニでなぜか雑誌を腕には挟ませたまま会計すませたことある。やけに店員が怪訝そうな表情してておかしいと思ったけど車乗るまで気がつかなかった。急いで戻って会計したけど店員もあまりに堂々と持ってるから会計済みなのかもしれないと思って声かけるの躊躇したんだって。
1発目の発覚でここまで大事にならないでしょ。
今回の件はともかく、〇〇点以上はセルフレジ不可の店とかあるの?
聞いたことないんだけど
セルフレジはキャッシュレス対応なのに
有人レジは現金のみの店とかあるからなぁ
出来ない人に合わせた設備投資の費用は出来る人たちが負担する事になる、こういう人は排除される方がいい。
窃盗、特に万引きと言われる窃盗に関しては犯罪者に優しい世の中だから。
法律作った人は買う側だから厳しくするメリットないからな。
スーパーは本来従業員にやらせるべきことを客に無料でやらせてるんだからレジのプロではない客がこういうことになるのは受け入れるべきでそれで損害が発生しても自業自得や
レジ袋有償化による万引き増加も然り
コストを下げて他人の負担を増やした時に自分がノーダメだと考えるのがおかしい
あるある
カート上段のレジカゴに入らん米5キロをカート下に置いといて精算忘れそうになる事あったわ…
コストが増えてるから削減されてんだよ。
そもそもが間違い。
従業員にやらせたら値段が上がる。それを避けるためにやってんだよ、どこも導入してるだろ?
ついていけない人間は切り捨てるしかない。
こんな貧しくなった日本で弱者を守るのは無理。
有人レジは価格2倍でいいよ。
嫌ならミスらず出来るようになれば良い。
盗む気ないやつが間違えて清算漏れてた程度で裁判までいかんやろ普通
よっぽど怪しかったのか訴えた人がおかしいのか
故意であることを証明できなければ無罪になるのに、常習犯でもなければ勝ち筋ないぞ。
へぇ、構成要素に組み込み済みなんや。
って事は、道交法や業務上過失なんたらには、減刑対象ではあっても、構成要素には含まれて無いって事か。
サインゴネは聞いた事あったが、構成要素を考えると、うっかりは通らない感じやね。
60km制限から40km制限になる所で、うっかり標識見落としたってあり得るでしょ?
うっかりレジを通し忘れるのと同じで、ヒューマンエラーなんだから。
急な雨で傘買おうとコンビニ行って
ついでに色々買うもんあって腕に傘かけたら存在忘れて精算しおえてしもうた
店員も気づいてなかったしマジやばかった
外に出た瞬間に雨を見て思い出したから良かったものの悪気なく万引するとこだったわ
警察官がたまたま目撃して現行犯逮捕でもしてしもうたんだろうか
犯罪かどうかを決めるのは裁判所で、そして地裁判決は無罪ですよ?
お前が犯罪だと思ったら有罪!ってことはねーんだわ
どんな狭い世界で生きてるんや?
最近は、セルフは現金不可って逆パターンも有るよな。
窃盗罪ってのは民事で訴えるもんじゃないの
中学生かな?勉強になったかい?
でもセルフでもレシートは出るやん?
どっちも後に引けんくらいヒートアップしてもうたとかなんかなあ。
カイロ代わりにw
直前に気がついて出したけど、疑われてもしょうがないと思った
犯意の立証が難しいのがわかってるのに裁判に持ち込んだってことは、それなりの根拠があったのかなとは思う
あと「立派な犯罪」っておかしいよね
「歴(れっき)とした犯罪」て言うべきだと思う
防犯カメラ確認して、うっかり忘れたようには見えなかったとか
それは意味わからん
外すの確認しろよ
認識甘すぎ
こういうのが怖いから一番最初に子供の手を確認してた
でもすっごい疲れてる時とかはうっかりしちゃいそうだよね
レジに通していない事が発覚してからの態度が非常に悪かったのか、前科があるのか
自分は全く計算しないで買うタイプ
ただ、こういうのが怖いからセルフレジは使わない
感が鋭いので、二重計上しそうな店員も分かる
実際に犯した犯罪についてのみ粛々と判断すればいい
加害者が有利な裁判とかもうやる必要ない
実際のところ過失窃盗罪なんていう犯罪はないから刑事的には無罪なんよな
それは許されん
全くもって話が違う
罪刑法定主義って中学生かなんかで勉強しなかった?
窃盗じゃなく詐欺やなそれは
欺罔行為が先行しての金員搾取やから
スーパーだと野菜に値札つけるわけにもいかんしな
窃盗罪が10年以下の懲役または50万円以下の罰金
被害額と量刑は関係ないとは言わんけど、この罰金は店に支払われるわけじゃないから民事は民事で別だぞ
ええ・・・どんな能力なのそれ
とりあえず二重計上とかは、レシートで普通に分かると思うんだけど
そもそもどんな状況で二重計上になるの?
遭遇したことないから分からないや
計算しない人はお金に余裕がある人なんだろうけど、この水槽の値段は割りと庶民的な価格なんだよね
タイムベルトがあれば簡単に逃げれるだろう
ちょっと昔のAKB48懐かしいわ
セルフレジに行った方が速い時にセルフレジに行って、
●●円引きってどう処理するんだろう?まあいいかとか、
クーポンが反応しないまあいいや、とかあるからな。
暴行がいつのまにか傷害にすり替わってて草
いい頭してますな
それはユニクロのシステムじゃないんだよなぁ・・・
>この後、事ある毎に「この店は些細なミスで裁判までする」と吹聴されるだろうな
>事実だけに風評被害とも言えんし、大ダメージやね
お前はしゃべると無知がバレるから黙ってた方がいいぞ
起訴する権利(公訴権)は検察しか持ってないから「店が刑事裁判する」というのは不可能
店は窃盗を警察に届け出ているだけ
「この店で金を払わずに商品を持ち出すと警察に突き出される」と吹聴されて来なくなるのは窃盗犯だけ
むしろ「この店はセルフレジでのミスは、バレたときに金を払えば見逃してもらえる」と吹聴されると悪用する奴が集まるだろ
2200円だとなぁ。
残りがいくら安くても27点全部で4000円ってことはなかろうし。
20000円までいってたら全然ミスで許せる。
店員も何も言わなかった
意識してないと危ないかもなあ
こんな判決すると女はいつも下駄履かせてもらえるって思うやろ
奈良じゃ仕方ないか
ペットボトル一本しか買ってないのに
商品点数2ってなんやねん
どっちかが相当暴れないとこうはならんだろ・・
無罪でおk
求刑50万が店の判断で店に入ると思ってないか?
民事じゃなくて刑事だから店がするのは被害届の提出までで、起訴したのは検察の判断だ。
罰金も店に対して支払われるわけじゃない。
中国人かな?
AIがやればいいね。
簡単なものは。
言い訳ばっかりで結局犯罪者じゃん
気づいたら戻れよ
戻れないなら店に連絡しろ
こう言うこともあるんだから漫然とやらなきゃいいだけでしょ。
数分だけちゃんとやればいいだけ。
精神的な病気の人は辛いのかもしれないが。
あなたがやってる店はいい店だね!
10%くらいなら盗んでも見つかった時だけ謝ればいいんだね。
どこの店?
戻ってなくて、お金も払わず飲んでたりしたら、3年以内なら占有離脱物横領罪で起訴出来る。
お茶如きでここまでやるのはどうかと思うけど、証拠が揃ってるなら面白いかもね。
お茶で前科とか。。。
警察のでっち上げも珍しくないから決めつける訳にもいかないが
いずれにしろこういう言い逃れが可能という判例を作るべきじゃない
その辺も勘案しての判決だろうね
こういうのが通ったら何でもアリになっちゃうから感心はしないけど
逮捕されるかもってヒヤヒヤしながらお店に戻って「すみません、会計忘れて出ちゃったんですけど」って説明したら店員さんは「それ買いますか?買うならレジへどうぞ」としか言われなかった
当時はそれだけ?って驚いたけど、そりゃそうとしか言えないよなぁ
死ぬほどバカ!生きてる価値ない!普通に考えて代金も払わず店出たら万引きって小学生でもわかるぞ、お前は小学生以下の低脳なんだね♪だから裁判なってんじゃんゴミクズゥ
警察まではわかるのよ。
なかなか起訴まではいかん
あれ何でこんなカゴ持ってんの?って気づいてダッシュで店に戻った
当時無職やったかしホンマ捕まらんで幸運だった・・・
店員に注意されてすぐ支払って終わりじゃないの?
色々ぐちゃぐちゃクレームつける客だったんだろうなぁと思うよ。
この客の悪質な感じが伝わってくるけどね。
簡単に「そりゃそうだ」という奴は短絡的すぎるな
価格に反映するよりはマシだよ。
全国で導入されてるのは人が足りないからだけでなく、物価の高騰に消費者の財布が耐えられないから。
こんなバカの分もあなたが代金で補填する事になってもいいんか?
地裁で無罪だから、終わりじゃないんですよ
とっとと自分に始末つけろよ(笑
購入の意志みせて財布におかねがあれば無罪になるとわかったから
真似するやつ出てくるやろね
知ったげに、中学生レベルの話とか言ってるけどなにも説明してないじゃん。
お前こそ理解してんのか?
>>264
そもそも故意ってのは、「規範に直面し反対動機の形成が可能だったにもかかわらず敢えて行為に及んだ道義的非難」ってのが定義だから、標識の見落としでは処罰できない。
でも、車っていう人を殺し得る程危険な物を運転してるにもかかわらず「うっかり見落とす」なんていう適当な運転してたところが、処罰の対象になるんだよ
過失犯とかも論じるとなると長くなるからここらで止めるけど、言い方変えれば「法に無関心」っていう点で非難はできるってことよ
そもそもセルフレジって大体一人は店員さんが見てると思うんだけどその人は気付かなかったんだろうか
店員のレジよりセルフレジの方が使いにくい事実
何とかしろって感じ
他に敗れたレジ袋の料金もらわずもう一枚渡したり客にレジ袋いるか聞いたのに会計後でくれっていったりいちいちいち面倒だし気分悪くなるで
あんたちゃんとしてる親御さんだね
こういう人ばっかだったらくだらない子連れ様やママ友トラブルなくなるだろうに
で、防犯カメラで明確に特定できる水槽だけ裁判に持ち込んで有罪にできるかと思ったら判断が無罪になったという話。
アホやなお前。そんなもん一般人には関係ないぞ。
起訴するのが検察だろうが、この店が起因なのは間違いないんだから、「あの店に行くと勘違いで警察呼んで犯罪者にされる。」となる。
窃盗じゃなくて、レジ通し忘れなら大体どこの店もそうだろ。
もしかして裁判するのが多数派だと思ってそんな書き込みしてる?
絶対意図的だわ
罪刑法定主義こそ話違わね?
前科あったら心証は「うっかり」に傾かないでしょ。
スーパーの方が濫訴気味だったってことでは。
犯罪者を世に放つテロ行為でしかない
すまんな、ええんやで、で許されるのもどうかと思うが。
これは無罪で
無罪じゃないよ、この場合は窃盗罪。
商品の代金を払わずに店外に持ち出した訳だから。
あり得るなぁ
コメントする