
0 :ハムスター速報 2022年2月5日 11:58 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:31 ID:wQzs4eLm0
唐揚げにレモン汁かけるようなもんか?
35 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:39 ID:AY.8dYNt0
>>1
わし、グラタンに中濃ソースやな。好きやけど!
3 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:32 ID:V8Yu4XPL0
ナポリタンうまいやんけ!!!
23 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:37 ID:uA.iTiYr0
>>3
あいつらこう言ってるけど確かナポリタン食わしたら美味い美味い言ってたぞ
6 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:33 ID:60Y4KFpB0
料理オンチ「トマトソースってケチャップ使わないの?」
7 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:33 ID:y.dn5DpW0
大きなお世話
8 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:33 ID:MgSFcTqh0
普通に子供の頃からナポリタンはジャンキーだなと思ってたけどみんな違うの
9 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:33 ID:oZLCYV6o0
食ってみ?飛ぶぞ
10 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:33 ID:bYdyg48X0
あれは日本で言うカリフォルニア巻きみたいなものだから本場から見たら外道でしかないし仕方ない
12 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:34 ID:Gcr33gn60
別に強要してねぇだろに
13 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:34 ID:wd9PBEmz0
寿司だって外国で魔改造されてんじゃん
15 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:35 ID:c.t2hBUY0
寿司にブルドッグソース付けると考えたら分からんでも無い
16 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:35 ID:KpVkss420
これにはナポリのマスコット、ナポリたんも激おこ
17 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:35 ID:nAs24aWT0
あれはあれで「ナポリタン」っていう別ジャンルやから…
19 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:36 ID:BgYF2Y480
日本人は海外で出てるエセ日本食に怒る権利一切ないよね。
けど美味けりゃいいんだよ。タバスコかけてナポリタン食え。
22 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:36 ID:PKCY.Kxm0
トルコライス「マジで!?」
24 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:37 ID:Mgc2iwg70
トマトベースのパスタソースとケチャップの違いって入れてる香辛料や香草と塩分くらいしかないと思うんだけどね、ケチャップに香草加えればほぼ変わらんと思うんだけど、なんでなんだろうね
26 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:37 ID:1fZJN9jq0
まぁ海外で流行ってるからって蕎麦にケチャップって言われたらちょっと引くよな
食ってみたら美味いかもしれんが
30 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:38 ID:t.xx5DaB0
余った4%はなんなんだ
34 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:38 ID:hTN21Y6m0
ハチミツをブチまけるがごとき思想!!!
36 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:40 ID:YN9nf1.f0
まあ日本国内で消費してるだけで
ナポリタンを現地イタリアに持ち込んで無理やり食べさせたり
広めようとゴリ押ししなきゃいいんじゃないか
38 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:40 ID:1f7tHQ.10
お米や穀物に牛乳みたいなもんだろうな
シスコーンとかは別物と認識してそうだけど
40 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:40 ID:Yd.LHzxX0
日本人のいちごクリームスパへの印象ぐらいかな
41 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:41 ID:o7Y5WE810
美味しけりゃいいと思う。
ところでケチャップって煮詰めたものの総称で
昔、醤油が入ってた入れ物にketchup(ケチャップ)書いてたのは驚いた。
ググッたら魚醤も同類とか。
42 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:41 ID:68ghlACD0
ピザにパイナップルトッピングはナポリタンよりマシってことか
14 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:35 ID:J0oMiRoM0
あれは日本の料理だから。別にイタリア人がどう思っても良いのでは。
世論調査大手ユーガブは4日、世界の17カ国・地域でイタリア料理のさまざまな食べ方の是非を尋ねた結果をツイッターで公表した。イタリア人にとって最も受け入れがたいのが「パスタにケチャップをかけること」。「容認」が7%、「容認できない」が89%に上り、日本で人気のナポリタンなどはイタリアでは邪道に映るという「食文化の差」が浮き彫りになった。
ソース https://nordot.app/862492190557978624
1 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:31 ID:wQzs4eLm0
唐揚げにレモン汁かけるようなもんか?
35 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:39 ID:AY.8dYNt0
>>1
わし、グラタンに中濃ソースやな。好きやけど!
3 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:32 ID:V8Yu4XPL0
ナポリタンうまいやんけ!!!
23 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:37 ID:uA.iTiYr0
>>3
あいつらこう言ってるけど確かナポリタン食わしたら美味い美味い言ってたぞ
6 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:33 ID:60Y4KFpB0
料理オンチ「トマトソースってケチャップ使わないの?」
7 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:33 ID:y.dn5DpW0
大きなお世話
8 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:33 ID:MgSFcTqh0
普通に子供の頃からナポリタンはジャンキーだなと思ってたけどみんな違うの
9 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:33 ID:oZLCYV6o0
食ってみ?飛ぶぞ
10 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:33 ID:bYdyg48X0
あれは日本で言うカリフォルニア巻きみたいなものだから本場から見たら外道でしかないし仕方ない
12 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:34 ID:Gcr33gn60
別に強要してねぇだろに
13 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:34 ID:wd9PBEmz0
寿司だって外国で魔改造されてんじゃん
15 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:35 ID:c.t2hBUY0
寿司にブルドッグソース付けると考えたら分からんでも無い
16 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:35 ID:KpVkss420
これにはナポリのマスコット、ナポリたんも激おこ
17 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:35 ID:nAs24aWT0
あれはあれで「ナポリタン」っていう別ジャンルやから…
19 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:36 ID:BgYF2Y480
日本人は海外で出てるエセ日本食に怒る権利一切ないよね。
けど美味けりゃいいんだよ。タバスコかけてナポリタン食え。
22 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:36 ID:PKCY.Kxm0
トルコライス「マジで!?」
24 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:37 ID:Mgc2iwg70
トマトベースのパスタソースとケチャップの違いって入れてる香辛料や香草と塩分くらいしかないと思うんだけどね、ケチャップに香草加えればほぼ変わらんと思うんだけど、なんでなんだろうね
26 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:37 ID:1fZJN9jq0
まぁ海外で流行ってるからって蕎麦にケチャップって言われたらちょっと引くよな
食ってみたら美味いかもしれんが
30 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:38 ID:t.xx5DaB0
余った4%はなんなんだ
34 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:38 ID:hTN21Y6m0
ハチミツをブチまけるがごとき思想!!!
36 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:40 ID:YN9nf1.f0
まあ日本国内で消費してるだけで
ナポリタンを現地イタリアに持ち込んで無理やり食べさせたり
広めようとゴリ押ししなきゃいいんじゃないか
38 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:40 ID:1f7tHQ.10
お米や穀物に牛乳みたいなもんだろうな
シスコーンとかは別物と認識してそうだけど
40 :ハムスター名無し2022年02月05日 12:40 ID:Yd.LHzxX0
日本人のいちごクリームスパへの印象ぐらいかな
41 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:41 ID:o7Y5WE810
美味しけりゃいいと思う。
ところでケチャップって煮詰めたものの総称で
昔、醤油が入ってた入れ物にketchup(ケチャップ)書いてたのは驚いた。
ググッたら魚醤も同類とか。
42 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:41 ID:68ghlACD0
ピザにパイナップルトッピングはナポリタンよりマシってことか
14 :名無しのハムスター2022年02月05日 12:35 ID:J0oMiRoM0
あれは日本の料理だから。別にイタリア人がどう思っても良いのでは。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ハート1つあげといたわ
アレをうまいって言うやつは味覚障害を疑ったほうがいい
けど美味けりゃいいんだよ。タバスコかけてナポリタン食え。
日暮里の店で出されたのが始まりだからなんだよね、日暮里タン。
あいつらこう言ってるけど確かナポリタン食わしたら美味い美味い言ってたぞ
食ってみたら美味いかもしれんが
ケチャップベースのソース作って炒めてるから…
わし、グラタンに中濃ソースやな。好きやけど!
ナポリタンを現地イタリアに持ち込んで無理やり食べさせたり
広めようとゴリ押ししなきゃいいんじゃないか
シスコーンとかは別物と認識してそうだけど
ところでケチャップって煮詰めたものの総称で
昔、醤油が入ってた入れ物にketchup(ケチャップ)書いてたのは驚いた。
ググッたら魚醤も同類とか。
強火のフライパンに食材とスパとケチャップを焼きつけ
好みでタバスコかけて食うのがそんなに悪いのか!!!!!!
そもそも、日本人向けのアレンジだしなあー
違うよ
日本のケチャップは玉ねぎや糖類がたくさん入ってるし、香辛料やハーブは少ない。
でもイタリアのケチャップはトマトに香辛料、オレガノなどのハーブが入ってて、かなり塩っぱい。
頑固になっても時代に置いていかれるだけだぞ?
さらにそれをロールパンに挟むのです。
ケチャップと似たようなもんやんけ!
素直な日本人がちょいちょい見られていいね
そもそもトマトの種類が違うよ
向こうのトマトはサラダで食えたもんじゃない
これは味がどうこう以前の問題だからな~
ソース・ナポリターノがトマトソースで、
アメリカ軍の軍用食がケチャップスパゲティ缶詰で馬鹿にされていた。
で、日本人はそれをもとに炒め直してナポリタンにした。
そば粉をクレープみたいに薄く焼いてきのこ、ベーコンにチーズやケチャップ乗せて食べる
ガレットって料理があるけれど美味いし変でもないんだけど
細長い蕎麦に乗せられるとドン引きするよね
細長いものだよねw
日本の桃太郎・ファースト系って独自進化しすぎてると思うわw
カリフォルニアロールのこと考えるとやっぱ気持ちわかるし
醤油って煮詰めるの?
ちゃんと炒めて酸味を飛ばして甘みを出さないとナポリタンじゃねえ
これが正統日本食です!って言われたら否定するけど。
カルフォルニア巻きと美味いし好きや
それはそれ、これはこれって楽しめないのって本当に損だなーって最近思うわ
ベーコン、ソーセージ、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム炒めて
そこにケチャップ投入はまるで別物なのをイタリア人は知らないのだろうな
にんにくとバター追加すればもっと美味い
マカロニサラダのせいでマカロニも嫌いだった
マズすぎる!
何をカマトトぶってんだ?
わかる!海外のトマトはちょいと苦手
なんか味噌汁のひろゆきに多大な影響受けた人を初めて見て
ここ日本で日本発祥の人気料理の話なのに逆張りしてる自分に酔っ払ってる
日本人に和食でアメリカのテリヤキソース(みたらし団子のタレみたいなもの)を使いたいか聞いてるようなもんだし
例えば煮物をテリヤキソースで味付けする事に抵抗ないか?
そういう事や
美味に勝るものなしよ。
そもそもケチャップが違うからあっちのはかけても美味くはならんw
やだ好みドンピシャの人がいたわ!!!来世は姉妹になって!!!!
煮物の味付けをテリヤキソースでするような話
砂糖・醤油・日本酒・味醂・各種出汁ではなく
寿司で例えると、アメリカでカリフォルニアロールが「名古屋寿司」と呼ばれるような感じだろ
前日に茹でた麺を冷蔵してモチモチにさせる
フライパンで若干焦げ目付くほど炒める
全て怒られそう
ケチャップだと「甘い」っていう印象はある
イタリア人がイタリアのケチャップで作ったナポリタン想像したら嫌な顔しても仕方ないと思う
一緒にご飯行きたくないんだけど。
でもうどんナポリタンは好きw
パスタの好みの硬さとケチャップがあわねーんだわ
喫茶店のスパゲティは茹でてから一晩寝かすのやで
イタリア系移民の多いアメリカでは世界恐慌や第二次大戦期などにパスタ料理は貧民の食べ物として位置づけられたが終戦後に進駐軍と共にもたらされ日本人シェフが今のナポリタンを考案。いわば再発見した訳だ。
だからイタリア人がここまでトマトソースを憎むのは筋違いなんだよ。ラザニアでも食ってろと言いたい。
ナポリタンの派生っぽそう。
ケチャップを掛けた一般家庭の自称ナポリタンとは味が全然違うから
ケチャップが邪道と言われるのは理解できる
心と見識に余裕があればそういうのもあるんだなで終わる
東京巻っていうアドガド寿司みたいな
ナポリタンって名称にイタリアがブチ切れるのはもう御免なさいするしかないよね。
でもナポリタン呼びは止めない。
ナポリタンをイタリア料理やと思っとる日本人はおらんやろ
寿司を知らん外国人に邪道寿司を出して、これがニッポンの寿司です!とやられたらかなわんって言ってるんやわ
ヨーロッパじゃ料理を作るのが面倒な時に食べるもんだ、ってさ。
日本でいうところの猫まんま的な
イタリア人「うまいなアメリカスタイルのピザ、でもこれはピッザァではない」
簡易版でトマトケチャップ使うのは許せんのか?
イタリア人のプライドかな
ネットが発達した現在で鉄板焼きナポリタンがどこかの名物料理だと知った驚いたなー。
そばやうどんを大豆から出来てるからってめんつゆ代わりに味噌汁に入れて食べるようなもんか
せめてナポリタンって名前じゃなければここまで拒絶されなかったかもね
カリフォルニアロールみたいに弁えた名前にすべきだった
海外でどんな味付けして食べてようが知ったこっちゃないわ
クリームパスタ、トマトパスタは基本中の基本
ファルファッレ、ラザーニャ、ブカティーニの味付けもトマトを使う
それよりもスヌープドッグが料理本出してることにビックリ
ニポリタンwwなんか可愛い
とんでもねぇもん例に出すなよw
他所の国の忍者道場なんて気にする日本人なんざ極少数派だろうし、これこそが文化の差ってやつなのかねぇ。
まぁ、わからないでもない
日本で言ったら何だろうな
麵料理を、醤油ぶっかけただけの味付けで食う感じだな
その名前すごくええな
日本に住んでるから日本料理好きじゃないと逆張り扱いってのも変な論理だけどな
最近読んだパスタ漫画だと
市販のケチャップ使ったナポリタンは酷評してたけど手作りのケチャップで作ったナポリタンは絶賛してた
アメリカの有名シェフが作ったミートボールパスタをせせら笑ってもいた
イタリア人はむしろ、
近年定着しつつある、記事タイトルみたいなデマに対してイラついているぞ
食材を加工して出来たもんが料理であるナポリタンになっただけやで
君の方が味覚障害を疑ったほうがいい
ケチャップには、腐敗防止の為砂糖がたんまり入っている。だから甘党アメリカ人には欠かせない調味料。日本ではトマト缶が無い時代の代用品。
海外の女性YouTuberがナポリタン作ります言うてパスタにケチャップは嫌なのでトマトソースで作った動画、それはナポリタンじゃないって不評だったな
茹でた麺を直ぐにソースに絡めないで、冷蔵庫で一晩寝かした「懐かしい給食のソフトメン」をケチャップで絡めるのが日本流ナポリタン。
まぁ味だけで言えば、そばを照り焼きソースでってぐらいの感覚じゃないかな
実際のナポリタンの例だと、食べ合わせとか後かけのソースとかって話じゃなくて、調理工程から違うものだから、もうちょい受け入れられてもいいと思うけど
チーズのピッツァにハチミツかけて食ってみろ、飛ぶぞ!
見た目だけマネする海外の日本食といっしょくたにはできない
時間を置いて濃縮した物とか濾した物も分類として訳として入ってる
語彙の問題で製造過程での呼び方じゃない
醤油つけて食ってたら、店員が「ゲッ」みたいな顔してたが
現地材料で完成想像されても別物
新潟県民「イタリアンです」
Youtubeによくあるニホンスゴイ系のクッサイ動画は除いて
アメリカ行った時、寿司ロール用意しといたぞ!って出されたのがバター炒めロブスターとセロリ、黄色パプリカをドレッシング和えした米とトルティヤみたいなのに巻いたやつで「いや、これはどの要素も日本の寿司では見たことないぞ…」って言いながら買ったわ。
そういうサラダ料理としては美味かったがあれはやはり寿司ではないわ。
マヨネーズも別物
俺の知り合いの南イタリアのやつは、簡単にできるわりにこれはこれで美味いって言っとるわ。
尚、戦時中のイタリア軍は、砂漠でパスタを茹でていた。
とはいえ、本番パスタでも酸味のあるソースや
トマトベースのソースを使うから味覚の辻褄が合ってない
「ママンの悪口を言うか、パスタにケチャップかける」
って民族ジョークが出来るなw
ここで漫画の話をされても…
ノンフィクションならともかく
トマトソースが格上というか
美味しい認識はちゃんとある
スシローとか行くとつい注文しちゃう
実際に食うと意外と食えたりする場合もある
日本の寿司とかアメリカで魔改造とか
ラーメン魔改造とか意外と食える事は食える
美味いよな、そもそも子供が好きなハンバーグ寿司やサラダ巻き、海老カツ巻きとかも王道ではないけど許せないなんて思わない。それぞれの口に合った寿司を求めたから色んなアレンジがあるわけだし。
パスタも寿司も王道はどっしりした文化として受け継がれてるんだから、どんな派生が生まれても問題無いと思うよ。
ガレットにチーズはおかしくないし、普通に合いそうだが
パスタでも食ってろや
トマトに凄く拘りがあるみたいだわ
日本のミートソースもトマトが足りん、ミートソートとは別物だと言ってた
日本人が思ってるよりあっちではトマトソースとケチャップのトマトの分量にもっと差があるのかもしれん
そばつゆとケチャップじゃ違いすぎるからそのたとえは違うと思うが。
素麺にラー油は許された
米国人がフライドポテトとかジャンキーなものにドバドバ付けて食べるからチープな印象があるんやないかな。
麺もケチャプも発祥は中国だから相性悪いわけ無いんよ
トマトソースとケチャップは材料も同じようなもんだし近いが、めんつゆとケチャップじゃ全然ちがうよね。
まあでも、そばはいやだけどうどんならケチャップを使ったつゆもあいそうだしパスタの代わりにナポリタンにしても美味しそう。
名古屋ですね。ナポリタンではなく、イタリアンと呼ばれることが多いです。しかし卵に砂糖は入っていませんなあ。
蕎麦にチーズって結構合う、って例えならありだと思うぞ
実際、角切りにしたチーズにそば粉の衣をつけて揚げた「シャット」って料理があるし
パスタにケチャップ!?と先入観で食わず嫌いしてるのが大半だろうけど、実際に美味しいんだよ日本のナポリタンは
日本みたいに多種多様な伝統的な美味い食べものが、沢山ある国では
そんな事気にしないけどね
イタリア人ユーチューバーが、うどんをお洒落なパスタ風味にしてるのは
気にしないんですね
日本の町の定食屋料理なんだから、冷やし中華と同じ。
『和える』に近いよね
ケチャップを火で炙ってから使うからケチャップを調理で使う感じ
ケチャップとトマトの水煮缶は全く別物
カリフォルニアロールは向こうで寿司広めようとした日本人考案だから違う
ケチャップとトマトソースの区別つくようになってから書き込もう
トマトソースを使ったパスタ料理の起源はイタリア人なんだが?
どちらもトマトベースのソースでしかない
濃さが違うとか程度で難癖付けるのは意識高い系だけ
アメリカのなんでもケチャップ文化の方を言ってるんではないかと思う
人間としてろくな奴見たことない
許せないって意味なら何にでもマヨネーズかける奴みたいな感じなんじゃね
美味い不味いじゃなくて邪道ってことが問題なんじゃろ
ちょい足しの定番が塩と酢とケチャップだっけ
ワイの感覚的には寿司にソースかけるみたいな感じやと思う
トマトソースとケチャップ(特に日本の)って全然味違うじゃん
両方とも同じようなものならイタリア人がここまでナポリタンに嫌悪感を示すわけないだろう
イタリアのこだわりは世界的に有名で海外のネットでもイタリア料理への冒涜や非人道的な行いの数々がよくネタにされてる
我々はネタにマジレスするスシウォーリア也
俺は嫌い
それをアメリカナイズしたケチャップという存在自体が許せない。⇒1アウト
ケチャップをイタリア料理の象徴のパスタに使うなんて有り得ない。⇒2アウト
有ろう事か美食の街ナポリの名前を付けるなど言語道断!!⇒3アウト
せめてトーキョーなんちゃらとか言う名前なら許されたかもしれないが…。
ケチャップは元々中華やアジア圏の調味料や
「美味しい料理だが何という料理だね?」
と言ったインド人の態度の方が正しいと思うねw
記事書いたやつアホなんか
イカスミのスパや明太子のスパは大丈夫な模様?
イカスミパ◯タの方がおかしいだろ???
買って生で食べたらアニ◯キ◯がお出迎えするかもよ⁈
イ◯リ◯混血害人
「えっ」
日本のケチャップはトマトソースに近いけど、あっちのは全然味が違うぞ
やっぱまぐろの寿司にソースかけては食いたくないもの
自分自身の人間性を一度見直した方がいいぞ…(´;ω;`)ウゥゥ
トマトケチャップだって受け入れられる度量を持っているぞあれは
それはそれでおいしいとは思うが
まあ仕方ねーべ
マリナーラ「許さん」
アラビアータ「許さん」
アマトリチャーナ「許さん」
シチリアーナ「許さん」
ブッタネスカ「許さん」
だせーなイタリア人
なぜなら日本に伝わったスパゲッティとはメシマズ米軍由来のものだから
今は改良というかイタリアのナポリタンのレシピになっているが
イタリア人に言うとカリフォルニアロールにマヨつけた寿司くらい怒られる
中国人に日本の焼き餃子、ラーメンを食わすと喜ぶからな
トルコライスこそ国民のほとんどがムスリムで豚肉食さないのに豚カツが付くのすごくテキトーネーミングだよね
クソ不味いだろあんなの
甘ったるいしクチャクチャべちゃべちゃしてるし
高確率で弁当に入ってるから毎回残すわ
油で揚げたお寿司みたいなもんかな。
ケチャップを使ったパスタ料理じゃなく、パスタにケチャップって言い方が既に恣意的で悪意を感じる
そういう意味で唐揚げにレモンと同じ様な質問してると思うわ
カリフォルニアロールは日本人が作って広めた定期
ナポリタンとは経緯が違う
個人の好みを全体に当てはめて味覚障害とまで言ってるんだから変な論理はどちらか明白
逆張りの擁護を逆張りでするとか笑わせる
海外の地名つけるなよ
似非に怒るのは当然だろ何言ってんだ阿呆
日本が似たようなことやって怒られるのはまた別な話、一緒にすんなよ詭弁っていうんだよそう言うのは
質問に悪意有りすぎるんだよなこれ
Yahoo!の調査では『唐揚げにレモンをかけない』人は全体の2割以下や
もうレモンかけない人は少数派の時代遅れなんやで
ミルク粥は世界各地にあるんだよね
生食に向かず火を通して食べる種類のトマトがあるし
せやな…
だが今時LGBTQってあって、少数意見を蔑ろにすると、袋叩きに合うんやで。
気を付けような。
目から水が…
弁当のおまけしか食った事なきゃ、そうなるよな。
ケチャップでも生パス使ったり、鷹の爪と茄子やキノコとか合わせると、立派なパスタ料理やで。
アボカド巻き(カルフォルニアロール)の最初は、かなり不遇な目に会ってたな。今じゃ日本国内でも市民権を得たけど。(田舎を除く)
先入観なしに食べれば食えないこた無いけど
日本人的には絶対にありえない
美味いとは思うけどマヨネーズソースは余計やね
小料理屋とかじゃ自作の万能割り下みたいのを活用しているところもあるけどな
たまに勘違いしてる人いるよな
まず自分の味覚疑った方がいいかとw
好き嫌いしないでちゃんと食べなさい
まともな大人になれないわよ
そういう余計なことしたナポリタンは美味くない
生パスタなんて一番好きな向いてない
うまいぞ
ごめん、あんまり好きじゃない。
万能割り下とメリケン式テリヤキソースは別物だし
それ言ったら万能トマトソースとケチャップ混同するの?って話で
「パスタにケチャップかけたもの」とナポリタンではまた違う感じだもんな
ただ茹でたパスタにケチャップ合えるって話ならこっちも無理だわ
ふーん
格好良いねw
ナポリタンの麺はアルデンテではなく柔らかめの麺というところもポイントだしな
俺もむかーし"世界ウルルン滞在記"だかで見た覚えがあるけど、元々の発祥は漁村の料理屋が作った魚のすり身のソースだとか。
その他にもウィキペディアによればトマト以外の野菜だの、キノコによる"ケチャップ"があるんだそうで。
いやーケチャップといったら赤いもので原料は当然トマトだとばかり。
ある程度の大きさがある鉄火巻を両面ともフライパンでよく焼いてソース塗って食うと美味いぞ。マグロステーキ巻っつうか。
俺はまあまあ雑にやっちゃうけどクッキングシート引けばもっと簡単キレイに出来るかもだ。
イタリアでメジャーなケチャップが何かわからんけど、ハインツとか初めて口にした時はミスった…て後悔したぞ
イタリアンな人等は日本にきたときはそう思って食べればOKさ
日本人がお店で「チ
んしたライス」「牛丼の素」つかうようなもん。
お金や時間ないならしょうがないけど、なんでわざわざ使うの??ってなるわな。
韓国行くと、お店のラーメンでも、
平気でカップ麺を鍋にぶち込むやん?
日本人なら、え?てなるやん。
関西人やけど別に鱧の梅ジュレとか、押し寿司とかうまくはないわ。
たまに食べるならいいけど。
寿司は江戸前の方がうまいわ!
謎のこだわりを押し付ける人はどこにでもいる。
例えばシカゴピザ(生地があついアメリカンピザ)をイタリアンは馬鹿にするけどそんなもん好き嫌いやんけ、てなる。
ちな、薄い生地はすぐ食べるなら美味いけど、
アメリカに多いデリバリー系だと薄い生地は不味くなる。そもそもイタリアンはデリバリーでピザとか食いそうにないわな。
同じようにピザにマヨネーズを否定してたアメ公が、日本のマヨ食ったら手の平180°になってる
麺つゆとマヨネーズで美味しいけど食べたことない人や自称食通は絶許案件でしょ
やっぱパンチョのナポリタンが最強だよな
本格イタリアンなんて日本人だって思ってないんだから邪道でいいんじゃないの??
なんか、へーだから何?って感じのアンケートだわ
これがエドマエだって言われてナンプラーかけられたらうーんってなる
洋画に日本語版主題歌ねじ込むようなもんやろな
好きな奴が一定層いたとしても側から見れば台無し
イタリア人がナポリタンをパスタにケチャップかけて食うものだと勘違いしてるだけでしょ
ナポリタンなんてお子様向けの家庭料理
大人が食べるほどのもんじゃない
出汁の入ってない味噌汁みたいなもんだな。
味噌の味がしても味噌汁とは別物っていうか。
手抜きで済まんな
寿司に味噌ってかんじ?
一位はパスタを炒めることだぞ
本物のナポリの風で作られたナポリタンは格別
コメントする