1 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:42:35 ID:9UOu
うちから行ってる派遣社員が飛びすぎて派遣先がキレた
マジでもう無理
2 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:43:39 ID:8yGD
派遣って飛ぶ奴そんなおるんか
4 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:44:27 ID:9UOu
>>2
あんたんとこの人間どうなってんですか?て金曜日に怒られた
13 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:45:57 ID:8yGD
>>4
ひえ〜大変やなぁ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:47:34 ID:9UOu
>>13
ほんと大変やで
派遣先から「誰々さん来てないんですけど」て連絡来る
↓
来てない奴に電話(大体着拒か出ない)
↓
ワイが派遣先に謝罪しに行く、連絡が取れない旨を伝える
こんな感じやから…
5 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:44:30 ID:mSqr
バイトはともかく社員がしょっちゅう飛ぶって相当やな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:45:08 ID:9UOu
>>5
いや派遣社員やから非正規ではある
15 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:46:41 ID:mSqr
>>7
いやまあそうやけど、毎回違う現場に行く派遣バイトとかあるやん
帰ってきたら現金手渡しとかの
ああいうのに比べたらもう少ししっかりした仕組みなんかと思ってたわ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:48:02 ID:9UOu
>>15
まあ派遣先固定やでな
福利厚生もある程度はあるで
6 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:44:58 ID:WAwi
教育という名の洗脳が足りんかったか
10 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:45:36 ID:9UOu
>>6
まあうち登録型やからな
登録→派遣先見学→勤務開始日決定
16 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:47:08 ID:kqaO
現場によっては無断バックレとかも普通にある業界だからなあ
日雇いの工場派遣とかだと特に
19 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:48:21 ID:9UOu
>>16
日雇いではないからな
3ヶ月続けてた奴が急に飛んだりするから頭おかしなるわ
20 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:48:32 ID:146w
大学の時に派遣のイベント設営やったけど、まじて闇深の人が多かった
そんなやつらと相部屋で泊まりで貴重品不安になったわ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:49:10 ID:9UOu
>>20
うちはそういうのはないで
寮あるけど一人部屋やし、
あとはアパート暮らしでうちに登録してくれてる人もおるから
21 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:48:39 ID:R22k
飛ぶのは仕方ないとしても派遣元とも連絡取らんのはアホやな
24 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:49:40 ID:9UOu
>>21
マジで事情くらい教えて欲しいわ
SMSで「すみません。辞めます。」とか一言だけ送って来るやつもいる
22 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:49:07 ID:WAwi
登録する派遣に審査とかないんか?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:51:15 ID:9UOu
>>22
派遣先によって学歴で中卒は駄目とかはあるで
あとはリフト乗る仕事ならリフト免許必須とか
でもよほどヤバそうな人で無い限りは仕事紹介できる
前に文字の読み書き出来ないおっさんが来てその時は「今はコロナの影響もあってすぐに紹介できる仕事が無い」て遠回しに断った
28 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:50:22 ID:R22k
派遣労働者は寮に入ってないんか?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:52:09 ID:9UOu
>>28
入寮希望の人は入ってもらってるで
自宅から通うって人はそのまま自宅から
40 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:53:38 ID:R22k
>>34
寮に入ってたら派遣管理者との連絡を断つのは致命的やと思うんやけどな
そいつホンマにアホやね
43 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:54:28 ID:9UOu
>>40
まあ家具家電付きやから…
でも一回Switch置き去りで消えた奴いて、
半年後くらいに取りに来たわ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:55:53 ID:R22k
>>43
取りに来るのすごいな
会社の寮なんやから売ればよかったのに
54 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:57:35 ID:9UOu
>>49
まあ流石に会社としてそれはあかんわ
でも退寮の際に残された物を1年保管して取りに来なかったら処分て決まりはある
契約書にも書いてあるで
60 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:58:36 ID:R22k
>>54
さすが派遣会社は法令遵守しとるね
だから好きやねん
33 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:51:46 ID:R22k
イッチが悪くないはわかってるけど
もう少し派遣労働者と密な関係持った方がええで
39 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:53:32 ID:9UOu
>>33
派遣社員もめっちゃいるからな
一人一人としっかり話すってのもなかなか難しいわ
だから「なにか困ったことあったら気軽に相談してください」とは言ってるけど、
まあコミュニケーション能力的に出来ない人もいるよな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:55:12 ID:wa3O
派遣に払う時給が低いんちゃうか
あまりにも飛ぶというのはそういうことやろ
ここの派遣はええカネもらえるから惜しいと思われてないというこっちゃ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:56:18 ID:9UOu
>>45
うーん、一応そこの期間工とほぼ同等の時給出しとるんやけどね…
53 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:57:08 ID:R22k
>>45
単純に職場環境が悪かっただけやろ
派遣に対して扱いが悪いところは珍しくないで
58 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:58:32 ID:ikfP
従業員に飛ばれるような仕事やらせてるんか?
63 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:59:24 ID:9UOu
>>58
ワイ実際何度か体験させてもらったけど
言い方悪いけど覚えれば猿でもできそうな仕事やったで
67 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:59:41 ID:vTgh
信じられないかもしれんけど
50代とかのやつでも
無言バックレとかいるらしいな
74 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:01:02 ID:2SjQ
>>67
全然おるで
既婚者でバックレとかもいた?
68 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:00:13 ID:zjWW
派遣の営業って要はどんだけ中抜きするかの仕事やろ
82 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:01:42 ID:2SjQ
>>68
いや、今はそれは無理や
派遣先からもらった金額の何割以上は給料に割り振らなきゃいけないって法令で決まっとる
破ったら下手したら会社終わる
106 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:04:26 ID:gPGq
イッチ年収はどれくらい?
残業は月どんくらい?
雑な質問ですまん
112 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:05:53 ID:2SjQ
>>106
年収は550いかんくらいやな…
残業は多いときやと月40時間くらい
114 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:06:46 ID:gPGq
>>112
派遣会社でも営業やとそのくらいもらえるか
でも派遣っていう存在自体がブラックな業界の営業でそのくらいと考えるとキツイな・・・
115 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:06:53 ID:0T4v
>>112
楽やん
7時には会社出てて土日祝きっちり休む感じやん
120 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:08:10 ID:2SjQ
>>115
勤務時間だけで考えたら楽かもな
でもスマホに派遣社員からのSMS入ってたり着信あるたびに心臓バクバクやで
「体調不良で休みます」とかSMS入ってたりしたら、明日は行ってくれよ…頼む…て内心めっちゃ思う
103 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:03:50 ID:f25e
昔みたいにピンハネさえすれば儲かったが法律変わってから儲からなくなったやろ?
107 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:04:38 ID:2SjQ
>>103
そやね
ワイも管理職付いてるけどカツカツやで
未だにマイカーも2014年式のヴォクシーや
122 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:08:44 ID:f25e
>>107
昔と違って工事とかも談合無くなって入札やから仕事が取りずらくなった
やれるとしたら他の派遣と横の繋がりで仕事回して貰って広げる位しかないぞ
125 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:10:12 ID:2SjQ
>>122
ぶっちゃけもう転職しようかなって思ってる
家族の時間作って欲しいとかも言われてるし
あとちょっと欝気味なのか最近寝れないんよな
今も本当はもう寝る時間やわ
127 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:10:48 ID:ihPU
>>125
やばなったら心療内科とかに相談して体たいせつにね
131 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:11:46 ID:2SjQ
>>127
とりあえずGABAのサプリ飲んでる
129 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:11:21 ID:f25e
>>125
辞めるなら早い方がええぞ
潰しが聞かなくなるからな
134 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:12:13 ID:2SjQ
>>129
実際どうしようかなって
もっと楽にやれる仕事が良いわ
嫁からも収入少しくらい下がっても良いからとは言われてるし
141 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:13:38 ID:f25e
>>134
よく考えて決めろ
他人はお前の人生に責任は取ってくれないからな
145 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:14:20 ID:2SjQ
>>141
そやね…
家族優先で考えたほうが良いよなぁ
146 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:15:04 ID:ihPU
>>145
仕事なら代わりは作れるが家庭にはイッチの代わりはいないんやで
142 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:13:39 ID:uts5
どうせ会社の経営が傾いたら平気で派遣更新とか切るんやろ?
ほんならばっくれられる事も込みで雇えや
148 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:15:12 ID:2SjQ
>>142
いや、そういうことやると真面目に登録者減るから
他の派遣先探したりしなきゃいけない
ここの派遣先もう君要らないからさようならなんてやってる派遣会社今どき無いんじゃないかな
派遣切りもほぼ無いというか、信用にも関わるから出来ないよ
157 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:17:08 ID:Oml4
バックレって癖になってる人もいるだろうな
ちょっと揉めたらはいやめまーすみたいな
159 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:17:15 ID:wngC
ちょうど派遣先変えたかったんや
なんかええとこないか?
165 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:18:06 ID:NxVy
派遣会社は連絡さえ取ればちゃんと次の仕事も紹介してくれるから派遣先が嫌になっても派遣元は裏切らん方がええんやけどね
168 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:18:46 ID:2SjQ
>>165
実際そうやで
別に辞めたいって言われても怒らんからな
派遣先ともう連絡取りたくないって言うならこっちで話つけるし
だからマジで音信不通になるのだけはやめてほしいわ
170 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:19:11 ID:4X0Y
>>168
うそつけ
期間まで辞めさせんやろ
172 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:19:31 ID:NxVy
>>170
いつの時代の派遣会社やねん
176 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:19:59 ID:2SjQ
>>170
そんなわけないない
どうしても合わないって言うなら辞めてもらって構わないよ
辞めたい理由とかは聞くけど、辞めるな!続けろ!とはうちは言わないなぁ
147 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:15:07 ID:gPGq
派遣ずっとやってるやつの特徴ってやっぱワガママが大きいよね
堪え性がないというか、定着できない人なんやなぁって感じ
153 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:16:17 ID:2SjQ
>>147
真面目に続けて派遣先で直雇用になる人とかもいるんだけど
やっぱり忍耐強くない変な人の方が割合的に多いな
あと20代30代の人に比べると40代〜の派遣社員の方がヤバい奴多い
155 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:16:53 ID:NxVy
9割が変な人やろ
ソースはワイ
160 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:17:25 ID:2SjQ
>>155
そこまでやないけど
6割位はヤバいと思う
>>13
ほんと大変やで
派遣先から「誰々さん来てないんですけど」て連絡来る
↓
来てない奴に電話(大体着拒か出ない)
↓
ワイが派遣先に謝罪しに行く、連絡が取れない旨を伝える
こんな感じやから…
5 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:44:30 ID:mSqr
バイトはともかく社員がしょっちゅう飛ぶって相当やな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:45:08 ID:9UOu
>>5
いや派遣社員やから非正規ではある
15 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:46:41 ID:mSqr
>>7
いやまあそうやけど、毎回違う現場に行く派遣バイトとかあるやん
帰ってきたら現金手渡しとかの
ああいうのに比べたらもう少ししっかりした仕組みなんかと思ってたわ
18 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:48:02 ID:9UOu
>>15
まあ派遣先固定やでな
福利厚生もある程度はあるで
6 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:44:58 ID:WAwi
教育という名の洗脳が足りんかったか
10 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:45:36 ID:9UOu
>>6
まあうち登録型やからな
登録→派遣先見学→勤務開始日決定
16 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:47:08 ID:kqaO
現場によっては無断バックレとかも普通にある業界だからなあ
日雇いの工場派遣とかだと特に
19 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:48:21 ID:9UOu
>>16
日雇いではないからな
3ヶ月続けてた奴が急に飛んだりするから頭おかしなるわ
20 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:48:32 ID:146w
大学の時に派遣のイベント設営やったけど、まじて闇深の人が多かった
そんなやつらと相部屋で泊まりで貴重品不安になったわ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:49:10 ID:9UOu
>>20
うちはそういうのはないで
寮あるけど一人部屋やし、
あとはアパート暮らしでうちに登録してくれてる人もおるから
21 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:48:39 ID:R22k
飛ぶのは仕方ないとしても派遣元とも連絡取らんのはアホやな
24 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:49:40 ID:9UOu
>>21
マジで事情くらい教えて欲しいわ
SMSで「すみません。辞めます。」とか一言だけ送って来るやつもいる
22 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:49:07 ID:WAwi
登録する派遣に審査とかないんか?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:51:15 ID:9UOu
>>22
派遣先によって学歴で中卒は駄目とかはあるで
あとはリフト乗る仕事ならリフト免許必須とか
でもよほどヤバそうな人で無い限りは仕事紹介できる
前に文字の読み書き出来ないおっさんが来てその時は「今はコロナの影響もあってすぐに紹介できる仕事が無い」て遠回しに断った
28 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:50:22 ID:R22k
派遣労働者は寮に入ってないんか?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:52:09 ID:9UOu
>>28
入寮希望の人は入ってもらってるで
自宅から通うって人はそのまま自宅から
40 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:53:38 ID:R22k
>>34
寮に入ってたら派遣管理者との連絡を断つのは致命的やと思うんやけどな
そいつホンマにアホやね
43 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:54:28 ID:9UOu
>>40
まあ家具家電付きやから…
でも一回Switch置き去りで消えた奴いて、
半年後くらいに取りに来たわ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:55:53 ID:R22k
>>43
取りに来るのすごいな
会社の寮なんやから売ればよかったのに
54 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:57:35 ID:9UOu
>>49
まあ流石に会社としてそれはあかんわ
でも退寮の際に残された物を1年保管して取りに来なかったら処分て決まりはある
契約書にも書いてあるで
60 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:58:36 ID:R22k
>>54
さすが派遣会社は法令遵守しとるね
だから好きやねん
33 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:51:46 ID:R22k
イッチが悪くないはわかってるけど
もう少し派遣労働者と密な関係持った方がええで
39 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:53:32 ID:9UOu
>>33
派遣社員もめっちゃいるからな
一人一人としっかり話すってのもなかなか難しいわ
だから「なにか困ったことあったら気軽に相談してください」とは言ってるけど、
まあコミュニケーション能力的に出来ない人もいるよな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:55:12 ID:wa3O
派遣に払う時給が低いんちゃうか
あまりにも飛ぶというのはそういうことやろ
ここの派遣はええカネもらえるから惜しいと思われてないというこっちゃ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:56:18 ID:9UOu
>>45
うーん、一応そこの期間工とほぼ同等の時給出しとるんやけどね…
53 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:57:08 ID:R22k
>>45
単純に職場環境が悪かっただけやろ
派遣に対して扱いが悪いところは珍しくないで
58 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:58:32 ID:ikfP
従業員に飛ばれるような仕事やらせてるんか?
63 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:59:24 ID:9UOu
>>58
ワイ実際何度か体験させてもらったけど
言い方悪いけど覚えれば猿でもできそうな仕事やったで
67 :名無しさん@おーぷん:2022/02/13(日)23:59:41 ID:vTgh
信じられないかもしれんけど
50代とかのやつでも
無言バックレとかいるらしいな
74 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:01:02 ID:2SjQ
>>67
全然おるで
既婚者でバックレとかもいた?
68 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:00:13 ID:zjWW
派遣の営業って要はどんだけ中抜きするかの仕事やろ
82 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:01:42 ID:2SjQ
>>68
いや、今はそれは無理や
派遣先からもらった金額の何割以上は給料に割り振らなきゃいけないって法令で決まっとる
破ったら下手したら会社終わる
106 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:04:26 ID:gPGq
イッチ年収はどれくらい?
残業は月どんくらい?
雑な質問ですまん
112 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:05:53 ID:2SjQ
>>106
年収は550いかんくらいやな…
残業は多いときやと月40時間くらい
114 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:06:46 ID:gPGq
>>112
派遣会社でも営業やとそのくらいもらえるか
でも派遣っていう存在自体がブラックな業界の営業でそのくらいと考えるとキツイな・・・
115 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:06:53 ID:0T4v
>>112
楽やん
7時には会社出てて土日祝きっちり休む感じやん
120 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:08:10 ID:2SjQ
>>115
勤務時間だけで考えたら楽かもな
でもスマホに派遣社員からのSMS入ってたり着信あるたびに心臓バクバクやで
「体調不良で休みます」とかSMS入ってたりしたら、明日は行ってくれよ…頼む…て内心めっちゃ思う
103 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:03:50 ID:f25e
昔みたいにピンハネさえすれば儲かったが法律変わってから儲からなくなったやろ?
107 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:04:38 ID:2SjQ
>>103
そやね
ワイも管理職付いてるけどカツカツやで
未だにマイカーも2014年式のヴォクシーや
122 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:08:44 ID:f25e
>>107
昔と違って工事とかも談合無くなって入札やから仕事が取りずらくなった
やれるとしたら他の派遣と横の繋がりで仕事回して貰って広げる位しかないぞ
125 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:10:12 ID:2SjQ
>>122
ぶっちゃけもう転職しようかなって思ってる
家族の時間作って欲しいとかも言われてるし
あとちょっと欝気味なのか最近寝れないんよな
今も本当はもう寝る時間やわ
127 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:10:48 ID:ihPU
>>125
やばなったら心療内科とかに相談して体たいせつにね
131 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:11:46 ID:2SjQ
>>127
とりあえずGABAのサプリ飲んでる
129 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:11:21 ID:f25e
>>125
辞めるなら早い方がええぞ
潰しが聞かなくなるからな
134 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:12:13 ID:2SjQ
>>129
実際どうしようかなって
もっと楽にやれる仕事が良いわ
嫁からも収入少しくらい下がっても良いからとは言われてるし
141 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:13:38 ID:f25e
>>134
よく考えて決めろ
他人はお前の人生に責任は取ってくれないからな
145 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:14:20 ID:2SjQ
>>141
そやね…
家族優先で考えたほうが良いよなぁ
146 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:15:04 ID:ihPU
>>145
仕事なら代わりは作れるが家庭にはイッチの代わりはいないんやで
142 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:13:39 ID:uts5
どうせ会社の経営が傾いたら平気で派遣更新とか切るんやろ?
ほんならばっくれられる事も込みで雇えや
148 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:15:12 ID:2SjQ
>>142
いや、そういうことやると真面目に登録者減るから
他の派遣先探したりしなきゃいけない
ここの派遣先もう君要らないからさようならなんてやってる派遣会社今どき無いんじゃないかな
派遣切りもほぼ無いというか、信用にも関わるから出来ないよ
157 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:17:08 ID:Oml4
バックレって癖になってる人もいるだろうな
ちょっと揉めたらはいやめまーすみたいな
159 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:17:15 ID:wngC
ちょうど派遣先変えたかったんや
なんかええとこないか?
165 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:18:06 ID:NxVy
派遣会社は連絡さえ取ればちゃんと次の仕事も紹介してくれるから派遣先が嫌になっても派遣元は裏切らん方がええんやけどね
168 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:18:46 ID:2SjQ
>>165
実際そうやで
別に辞めたいって言われても怒らんからな
派遣先ともう連絡取りたくないって言うならこっちで話つけるし
だからマジで音信不通になるのだけはやめてほしいわ
170 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:19:11 ID:4X0Y
>>168
うそつけ
期間まで辞めさせんやろ
172 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:19:31 ID:NxVy
>>170
いつの時代の派遣会社やねん
176 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:19:59 ID:2SjQ
>>170
そんなわけないない
どうしても合わないって言うなら辞めてもらって構わないよ
辞めたい理由とかは聞くけど、辞めるな!続けろ!とはうちは言わないなぁ
147 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:15:07 ID:gPGq
派遣ずっとやってるやつの特徴ってやっぱワガママが大きいよね
堪え性がないというか、定着できない人なんやなぁって感じ
153 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:16:17 ID:2SjQ
>>147
真面目に続けて派遣先で直雇用になる人とかもいるんだけど
やっぱり忍耐強くない変な人の方が割合的に多いな
あと20代30代の人に比べると40代〜の派遣社員の方がヤバい奴多い
155 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:16:53 ID:NxVy
9割が変な人やろ
ソースはワイ
160 :名無しさん@おーぷん:2022/02/14(月)00:17:25 ID:2SjQ
>>155
そこまでやないけど
6割位はヤバいと思う
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
俺は派遣先の人間だけど、そんなクズのために派遣会社の営業さんが死ぬほど頭下げてきて、心が痛くなった
そういう人ほど胃を痛めるのよな
花が大量に積んであると思った以上に重くてビビったわ
若い女の子とかもおったけど聞かされてた仕事と違う!って自分と同じく数人バックレしてたし
派遣会社に登録する層ってフリーターと似たようなもんだから責任感ないやつばっかりよ
派遣会社も雇う方も安く済ませるためにそういう奴ら雇ってるんだから仕方ない
そんだけ世間の派遣業に対する印象が悪いんだろうね。。。
何も言わずに辞めるほうがメンタルしんどいと思うんやけど
中抜きされるの分かってるのに自分から企業に連絡取れないような甘ったれが行くところや
どこも人足りてないからマジで人間の形してるだけで商品になる
うちも散々渋られながら高い金払って連れてきたやつがほぼなんの仕事もできん
人材派遣なんてクズの尻拭いばっかだから、バイトで行って印象がよかった程度で就職するなと指導
不動産の賃貸仲介も同様
ただ正社員の縛りなく安く済ませようとしてるんだからそりゃバックレは多かろと思う
そもそも責任感求めるならバイトと派遣雇うこと自体間違ってるわな
自分でも派遣の立場からすればバカらしいと思う
対人関係だったり仕事の単調さだったり持病の限界だったり
止める方法は無いんじゃないかな
それ言って一人でもその通りにしてくれる奴が一人でもいると思ってるなら幸せだな
中抜大国日本ほんま悲しすぎるで・・・
派遣先を見る目がない
派遣する奴を見る目がない
結論:見る目がない
人身売買の間違いだろ、そんなに辛いならそのへんの屋上からでも飛んどけよ
他はそうでもなく特定の派遣先だけがそんな状態なら、恐らく何かあるよねえ
派遣社員と派遣のバイトって何が違うの?
派遣バイトなんて無いけど日雇い派遣のこと言ってるんかもね
草
派遣先も派遣社員もイッチ一人で選別する権限があると思ってるんだ。
他になにがやること仕事あんねん
その最底辺に助けてもらってる会社が多いんやからウハウハよ
派遣使ってる会社の正社員が無能やから派遣会社なんてものが成り立ってるんやしな
少なくとも担当は決まってるんだが
せいぜい竹中を恨むんやね
昼休憩中に商品盗んで消える奴や当日音信不通で数日後留置所にいましたとかいうのもいた
変な職場でも何でもなくて、社員の人も何故バックレたのか不明と言ってたな
派遣先でも派遣会社からもとても大事にしてもらえた
派遣会社は自社の派遣スタッフが派遣先に迷惑かけたんだから相当焦ったんだろうね
派遣会社の社員さんは気苦労多いと思う
営業部の一担当者としかわからんだろ。
なんなら派遣から正規雇用まで行ってる人もいるとも書いてあるんだから、見る目が無いって断じるのは早計。
それが嫌なら正社員雇えよ
謝罪も含めて君らの仕事や。
社会経験が増えると入社数日内で会社のヤバさや自分の行く末が分かるからだよね
正社員は貴族で派遣は愚民みたいな感覚の派遣先も実在するし
ほんそれ。
もう日雇い派遣は基本的には底辺がやる事出来ないんだよね
学生バイトか、本業で年収500万以上ある奴の副業かその家族、60歳以上のリタイア組しかできない
一部専門職の例外はあるけど
派遣に仕事押し付けて正社員はダラダラとか普通にあるよな。
入ってみなきゃ分からないし、派遣先ガチャ失敗したらさっさと引き直すしかない。
昔IT系の派遣やった時、給与は凄くいんだけど
紹介しっぱなしで、その後何の連絡もなく…
だったら、ずーっと中抜きすんなよって感じだった。
社員登用制度とか、雇われてからのケアとかこまめにやらないと
飛んじゃうのは仕方ないかもな~
社員さんに〇〇円払ってもらってるのに…って、申し訳なくなるんだよな。
「君には一日2万近く払ってるんだからキチンとしてよ!」って
大声で怒られたときにそんなにピンハネされてるのかよって
アホらしくなってやめたな。ブチ切れエネルギーで就活したら
正社員になれるもんだな。もう派遣はこりごり。
何をやってる人たちなんだ?
工場のラインとか?
バイトやパートとは違うんだろ?
でも正社員じゃないならバイトと変わらないよな…よくわからんな
キミの生きてる世界が全てだと思わない方がいい。例えばキミの周りでは、履歴書に書ける履歴があって志望動機が言えるのが普通でしょ?
そういうのができないのが派遣社員なのよ。
あたおか、キチガイ、自己中
そんなやつしかおらんで?
そんなかっこいい連中は少ない。ただ我慢のハードルが低いだけのやつがほとんどじゃ
そんなこと考えない
聞かされてたことと違うから云々ってさ…
自分は雇い主のお客様だと思ってるのかな、仕事の範囲って多少は幅があるのが普通だろ。
他人が働いた金で給料もらえるいい仕事だよ。言わないだけでな。
IT派遣だと単価高めだしスキルあればどこでも食えるし正社員の濃い人間関係が嫌でやってる人も多いぞ
派遣の場合、最終的に責任を取る(派遣先から突き上げ食らう)のは派遣会社だからな
フリーランスの場合は自分で責任取るし自身の信用が落ちるけど、派遣は責任は個人じゃなくて派遣元が取るし、信用が落ちるのも派遣企業だからな
バックレてもしばらく電話に出なければ事実上接触を断てる、という逃避思考が染み付いてればメンタルしんどくないんだろ
メンタルを保護するために「あんなブラックなところで働けるわけない」とかそういう自己弁護(自分に対する言い訳)もするだろうし
1.雇えれば案件が取れる ⇒ 大手役職級の待遇
2.雇わないと出来ない業務がある ⇒ 大手正社員級の待遇
3.社員の代替品としての価値がある ⇒ 中小正社員並みの待遇
4.社員がやる程でもない業務を委託する ⇒ ワープアギリギリの待遇
5.過渡期に雇う単調作業要員 ⇒ 絵に描いた様な底辺の待遇
くらい差があって、待遇相応に正社員以上のヤツも居ればヤベェヤツも居る
当然営業も扱う人材のランクによって、業務レベルや苦労の質が全く変わってくる
小泉の元総理大臣を派遣議員をやらせて、みたい。安い給料でこき使ってみたい
ブラック企業思考やなぁ
自分とこも派遣社員いるがアタリハズレが激しい
当たった場合は契約社員や社員になる人もいるけどハズレは初日から怪しい感じになるな
対応した上司がうーんってなる人は大体1ヶ月もたん
生まれたときから家がなくて、学校に通えてないレベルじゃ…
そう言う連中は、ネットの妄想を意見を真に受けて真面目に働くのは駄目な事と考えて居るからこうなる。
真面目に働く=社畜やブラックでは無い事をいい加減に理解しろよ阿保共。
こっちはパソコン事務仕事出来ること前提で探してるのに派遣社員がパソコンのキータッチも怪しいの来たりどういう選考してるの?っていうの来るから派遣会社のマッチングが糞っていうのもある
世間知らずの令嬢っぽくて萌えた
どちゃくそ穢したい
ちなみに二桁引きこもりで親に言われて派遣登録して一発目にうちに来た人な。風呂?歯磨き?しなくても死にませんからって感じの人
ここ数年で20人はバックレた
日本を復興させるには人材派遣と介護事業しかもう残ってないからな
今年中に頼むぞ
秋葉原加藤も派遣絡みだし、元締めが竹中だからねえ
奴隷商の謗りは免れないよなあ
挨拶周りとか紹介するのはまだ良いけど、相談とか悩みを聞くのが辛いらしい
自分でさえこの仕事が向いてるのか続けていけるのか分からないのに、他人のことなんて無責任に励まして頑張れなんて言えないって
気づいたら出勤する時、電車待ちをしていたら無になって線路に飛び込もうかと頭によぎったらしく
これはヤバいと思ったらしい
技術派遣との区別も無くなっちゃったし。
ようわからん保険よりは売りやすいし無脳にも出来る
アカンとこにはどんどん補充しまっせ言うてガンガン人送って許してもらえ
ゴリゴリの物量で黙らせえ
人材派遣という名の人身売買
おまえみたいなアホでないとメンタル持たないで
日本経済死ぬぞ
終わってるよな、この流れ
ただの人材横流し会社は違法にしろ
急にいなくなられては困る人材なら正社員雇えばええ。クソみたいな賃金で、クソみたいな派遣使ってるからクソみたいな会社がのさばって社会がクソになる
安く使って中抜きしまくるけど飛ばないで真剣に働いて貰いたいなんてのは派遣会社の甘え
安いところにはそういう人材が集まるのは自明
我儘を言うな
同種企業に繋がり作って下請けの形で依頼するようになったな
騙して人を集めてってのを繰り返している所もあるから、仕方ない部分も多い
いつ見ても気分の良いものではなかったのです。本当に色々な会社に居るからうんざり。
派遣会社には必要でも、派遣会社以外から見たら2/3も派遣会社が取るのは大き過ぎますね。
ヒトモドキが泣き付いて縋るところだから逆に救済してるまである
3ヵ月続いてたのに急にバックレは謎だわな
今ですらお先真っ暗なのにその数十年堪えた先に何があるのって話だろ
みーんな飛んで消えるんよ
日本の企業は派遣雇って中抜きして利益だして甘い汁吸ってるのに彼らを見下したり差別すんのやめなあかんわ
正社員程の給料は出せないにしてもスキルアップできるとか
10です、 なるほどなぁ派遣会社を悪者にすればいいしって話か
でもバックレた人の書き込みも見てるとホンマに日本か?てくらいの労働環境も実際にはあるみたいやから、もうバックレも目をつぶるしかないんかもな
そんなもん続ける奴がアホ定期
だって最低賃金より生活保護のが高いんだもん
時給1500円以下なんてタダ働きと本質的には一緒なんだよな
雇う側が土下座して足を舐めて頼まなきゃいけないんだよ、本当は
それが嫌なら生活保護をこの世から消すか減額するかしきゃないね
ま、本当に生活保護なくしたら一気に全国スラム化して金持ちもろともみんなしぬだろうけど
ただの中抜きだし
倉庫の派遣バイトやったことあるけど学生からおっさんまで色んな奴いたよ
学生とか主婦とか副業でやってる人は真面目に働くけど派遣バイト一本で暮らしてる独身男は仕事できない率高いわ
直接雇用したって飛ぶんだよ。
そんなバカ会社相手に商売する方が悪いわ。
そこから手を引くよう上に進言しろ
どこもかしのも全部の会社で人が飛ぶんなら業界そのものが終わってる
一人二人が飛ぶならそいつが悪い可能性も大だが、しょっちゅう飛ぶなら会社が悪いよなぁ
限度があるやろ
派遣先は介護施設ちゃうで?
→奴隷商人、精神を病む
病むべきポイントがズレてるよ。人を売って商売してるという自分の仕事内容にまず病まないの?
平然とそんな仕事をやれてる時点で最初から限界だよ。無視した己の良心が因果応報に身を責めているのさ
それ普通レベルの出来でも逆に中々契約切られないパターンもある
今行ってるとこがそれで休業して半年休んだ派遣すら切らないとか狂ってるレベルだわ
あなたもただの謝り要因としか会社は価値を感じてないよ。
近づかない方が良い! せめて正社員派遣にしないと。
そういう事ばっかやってる所は皆飛ぶ
勤務内容騙されて入れられて我慢して長時間労働してたら体ぶっ壊れて働けなくなって今じゃ生活保護だわ
今考えたら3桁の時給で何で派遣なんか真面目にやって体壊したんだろうって後悔しか無い
そして無茶苦茶悲しい事に生活保護のがよっぽど上の生活できてる、派遣どんだけピンはねしてんの、給料安すぎだろ
きつい仕事、きつい人間関係のところしか派遣の仕事はない。
みんなが続く仕事は、充分人が居て、そういう仕事は世にもう余っていないw
奴隷頭もまた奴隷ですから
ボケた頭の奴ばっかりだからもっと格差助長すりゃいいんだよ
社会福祉縮小して国内の奴隷増やしとけ
「派遣先からもらった金額の何割以上は給料に割り振らなきゃいけないって法令で決まっとる」って言ってるけど
派遣のマージン率に上限・下限はないって書いてある記事見つけた。
今月に書かれてる記事だから最新情報だと思うけど、記事が間違ってるってこと?
Career Theoryの「 派遣会社のマージン率とは?大手7社を比較して分かった全知識を紹介 」っていう記事。
辛いなら首吊れや楽になんぞ?
派遣なんて何ら保証のない立場だし
労働者側が労働の保証する訳無いんだよなぁ
現代の奴隷商人や
派遣と正社員で扱い変える会社がまともな会社ゼロだよな
派遣がいないと成り立たないから派遣使ってるのに、その派遣を下に見てんだもん
その会社の社員全員が無能よ
そんな派遣しか来ないのは、まともな派遣がお前の会社を嫌がるからやで^^
つまりお前の会社はゴミしかいないんや^^
派遣会社に搾取され
二重で搾取されてなんとも思わない方がおかしい
こらえてくれ🙏💦
3交代の単純作業を4直で32時間連続で作業したって言ってた
送ってくる人間に毎回説明や教育する側からしたらたまったもんじゃない
クライアントには怒られるかもしらんが後腐れは無い
本当にヤバいのは、どこ行っても必ず人的トラブルを起こすけど絶対に辞めない奴や
それだけ責任感持って頑張ってきたって話だろ
何もおかしくはない
だね。派遣でも手取りで550-700万円、勤続年数に応じた退職金制度があれば大真面目に働く人材が殺到すると思う。
ガバガバというか現場に放り込んだ後は現場からクレームつかない限りその存在を忘れてるんだろうね
派遣社員の単価が安いからじゃない?
1時間3000円(本人の取り分2000円)の予算が組めたらまともな人が来るよ。
それでも1日の労働時間が7時間の場合は派遣社員の基本給は年300万円届くか届かないかで手取り200万円台というワープアなんだよね。
ナイス上司だったな
派遣会社が正社員として雇えばいいのに、斡旋だけして保障はしないんだからバックれてもしょうがないやろ。
3カ月も派遣で我慢したなら良い方じゃないか
良いところなら跳ばないんじゃないかな
火付けられるよりどれだけマシか
そのまま刺されて死ねば?wwどうせ派遣とか見下してめちゃくちゃな態度してたんだろ?w文章だけでも人を見下してる感丸出し俺は絶対悪くない感出てて嫌な感じがするわww
昔 直バイトで出発迄残って待ってたら、社員が電話で「足りねーじゃん、お前が来いよ!」と巻き舌で派遣会社の担当らしきにドヤしつけてたな
まず一週間で半分は消えるし、酷い時は半日で消えたのも居たな
そんな酷い環境に一年以上耐えれたのは他社派遣含めて俺一人という酷い場所だった
その派遣先を辞める時に派遣会社から営業として雇われないかと打診があったが、こんなに人が飛ぶ会社で管理なんてできんわと思って断った
絶対に鬱になるわ
設計や開発なんかのIT系はほぼ派遣がやってるぞ。大手企業の社員は派遣の管理しかしてないのも多いぞ。コード読んだことないとかな。
俺も困窮してた時に派遣に世話になってた。ただなあ、事前の説明と全然違うとか現場がかなりハードで派遣スタッフを「人語を話すモノ」くらいに扱うところも普通にあるからな。
退職ルールは基本守ってたが、どうしてもヤバかった時は緊急避難したこともあったよ。それでも連絡はしたけどね。いけないことだが、非正規のぶん離職のハードル低いのは確かにあるし、利用者側からすればそうやって割り切ってできるのはメリットだと思う。
仕事の特性上(正社員ほど手間かけずに人材集める、相応の人が集まる)仕方ないかもね。まあ頑張れ。
非正規雇用って本質的にそうだし会社もそれの斡旋で飯食っているんだから仕方がないよ。
ワイ実際何度か体験させてもらったけど
言い方悪いけど覚えれば猿でもできそうな仕事やったで
↑判ってない
ちょっとやったくらいで。しかも担当者の貴方だ
これ、私も気になった。長年派遣で働いてるけど聞いたことない。海外では法規制されてるとこあるらしいけど。
>>68
いや、今はそれは無理や
派遣先からもらった金額の何割以上は給料に割り振らなきゃいけないって法令で決まっとる
破ったら下手したら会社終わる
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これって本当か?最低自給に達していれば派遣会社が貰うマージンは4割でも6割でも
OKだという認識だったけど。法律に詳しい人いる?GOOGLE検索でも出てこない。
正社員になると気軽にやめられなくなるし人間関係面倒くさいからって
今は金がかかるから派遣すら雇えず、シフトの穴は社員が休日出勤で埋めてる
この1みたいな派遣すら逃げ出すブラック企業で手足やってる奴らが一番やばい
正社員で退職代行使ってバックレたやつもでてきてる
心身1ミリもすり減らさず派遣で無責任にバックレられる方が安上がりよ
むしろ飛んでくれる人が一定数おらんと中抜きも改善されん
やってみないと分からないところがいっぱいあるし
派遣に飛ばれてそんなに困るなら自前でなんとかすればいいだけ
ある程度お金が貯まったら働くのダルくなって『いま辞めてもまだお金あるから、次の仕事ゆっくり探そう』って思考の奴は多いな。
基本それの繰り返しだから、いつまで経っても貯金もスキルもなく限界ギリギリの生活を何年も続けるはめになる
氷河期世代がみんなこれ
だからクソなんだよw
別に正社員がダラダラしてようが自身がこなす業務に違いはないでしょ?
反省するなら、そういう身の上に自身を追い込んだ自分の力不足を疑うべきだよ。
本当に有能な人間なら職場から引き抜かれるしね
まず営業という職業が通用しないくらいの人材
こいつもそうだろうけど営業職ってもんがまったくわかってない・・・
派遣はバックレ率高いな
半日でいなくなる奴も多い
まともな人に来てほしいなら、ちゃんと給料払って社会保障も安定も約束しないとね
派遣さんを雇う方は奴隷ではないわ。
なんなら、こっちの正社員よりお金払わんといかんから大変よ。
それで1ヶ月働いてくれればマシな方とか言う、クソみたいなガチャを回し続ける。
氷河期世代までクソ扱いされる時代になったのか
時代の流れが感慨深いな
で勝手に一人で溜め込んで飛んじゃう。知らんがなwwwww
派遣で使えるのって、いいとこ2-3割じゃない?無料のバーターとかよく付いてくるし。
やれ派遣はエレベーター使うな、やれ派遣は社食使うなロッカー室で弁当食うのもダメ、え?どこで食べても良いでしょうか?トwwwイwwwレwwwでwww食wwwえwwwばwwwとかやってんだろどうせ。
それ派遣会社の存在意義が消えてるじゃん。それに自前で雇っても飛ぶ奴は飛ぶ。
どんな形であれ仕事紹介してくれるのは助かるけどな。正社員に拘ってニートなった時期あったけどめっちゃキツかったぞ。金は無いし、将来なんざ見えないし、周りは俺が怠けて働かないってレッテル張りするしで、いっそ徴兵してくれって感じだった。
正社員目指すわけでもなく、3年の期間いかに仕事覚えずに楽できるかを考えてるからタチ悪い
切られる会社が悪いんだよ
あんたんとここそどんな仕事やらせてんですかって言え
舐められたら終わりぞ
みんなある程度これを理解してるから余裕でバックレる
残当
つい最近、小学校すら満足に通えてない子供が埼玉で亡くなってたやろ
バックレしたことないが、バックレたいと思うパワハラな派遣先は何社かあった。
一月前に言ったのに辞めさせてくれなかったり、酷いところだと先に来月の契約を取ってきたりがあったよ。
次の良物件が必ず手に入るとは限らないのに、次の派遣先が前日〜3週間前じゃないと決まらないところが多いから、ダブルブッキングしやすいんじゃないかな?
あと派遣法で面接禁止されてるのに、何が顔合わせじゃい!って毎回思うわ。
>叱られるくらい
苦情処理業務も主要業務の1つだよね。大変だと思うが、それが嫌だというなら転職も視野に入れた方が、という話
無能な派遣と違って優秀だろうし大丈夫だろ
派遣 マージン率 上限
とかで検索すると出るけど、最低賃金がカバーされてればいいんでしょう。
もし最低賃金カバーして6割以上取れる高額な仕事があったら、派遣先も労働者も直接雇用の努力した方がいいんじゃない?って思うけどね。
ピンハネされて安くなる
探しても来ない
それぞれの言い分を見ると乙なものやね
ほかにいい条件の働き口見つかったら即やめるわ。派遣会社にどう思われようが痛手にならないし
それがわかってて奴隷を送り込む営業の自業自得だよ
自分に社会経験が無いのに、ある意味コンサルというかそういう所に行くのは凄い勇気だな。
何か目指してるものがあったのか、たまたま入れそうで飛び込んでしまったのか。。
学生・主婦パートアルバイト以外の時給を最低1800以上にしてほしいわ。
・まともな人→学生、主婦、定年退職した人、副業で派遣している人、次の仕事決まるまでの繋ぎの人
・問題ある人→恐らく知的や発達を見逃して成人した人、メンタル疾患持ち、性格的に一つの場所に居られない人。単発や短期だと割合が激増する。
派遣でメリットあるのは、介護ぐらいじゃない?直雇用のほうがヤバい業界。間に営業社員挟むからダメージ減らせるし、残業なくせることもあるし。
奴隷制度が形変えただけだよな。
そりゃ何も言わずに逃げる。ちゃんと働くなら派遣なんて使わないだろうし。
正社員より高く見えるけど採用や事務コストと消費税の節税、福利厚生費削減してるわけでそりゃ勘違い。
耐用年数の短い消耗品の奴隷だよ
たたかう
→にげる
聞かされた仕事と全く違うなんてザラにあるし、命の危険もある仕事を派遣には現場で突然知らせて承諾のサインさせてやらせるからな。
バックレできなきゃ大怪我するとこもある。
逃げレた奴は強い。
奴隷落ちは家が貧乏だったり訳ありだからな。
給料ではなく派遣会社に払う分は高いと思うよ。
でも本人の取り分は手取りで12-15万とかそんなもん。
笑った
派遣会社も派遣先もいい事しか言ってないパターンありそう
だから両方信用できん、飛ぼうってなるのかな
介護は派遣がいいと聞くね
知り合いも言ってた
本来ならプロを揃えて派遣する仕組みを
自分達が中抜きして儲かろうとして、国にベッタリして仕事を横取りして
中途半端な連中を安い金で雇ってそこらに派遣させてるんだし
給料が特別にいいなら続ける人もいるんだろうけど普通の給料で内容悪いなら辞めて当然だね
ぶっちゃけ正社員じゃないからより軽くバックレる
ブラック企業とかの状態を考えるとバックレた方が健康的までありえる環境がある闇
奴隷制度のことも知らずによく言うわ‥
働いて相応の金もらえるんだから奴隷なわけねえだろ馬鹿かよ
ここに書いてるように、派遣は辞めたけりゃ辞めれるし職場が嫌ならすぐ変えられる 働き先の会社に対して責任持ちたくないような人でも働いて金もらえるのが派遣やぞ
どっちかっていうとブラック会社の正社員の方が奴隷だわ
派遣会社の2人子持ちの夫婦が寮に入って会社に通ってたが会社支給の定期券売ってしまって通えなくなった人おるよ 人はいいんだけどダメ人間初めてみたわ
いまでは健康診断もするし何年か勤めたらボーナスも出すとこもあるよ
結構お察しな面はあった。
当時は管理してる人らは大変だろうなーとか思ってたが、まぁそりゃ強面な方々がやってるわな
今で言うウーバーみたいな小遣い稼ぎの感覚で働けて稼ぎになった
責任感という意味ではお察しというか小遣い相応だけど
守ってくれん派遣会社(しかも安い)にはいられないよ。
イッチやアンタのいう事を真に受ければそりゃわりかしマシな職場なのかもしれんが
過去に業界がやってきた事の積み重ねがあるから信用されんのよ
恨むなら過去の派遣屋を恨むしかねえな
そんなのを雇おうとしてるのがお前の会社や
それは君の上司にもっと良い人材が入るように単価をアップするように伝えなきゃ。
低収入だから「この程度の報酬だからバックれてもいっか」という人材ばかり集まる。
本人の手取りが500万超えるだけ払えば責任感ある優秀な人材が来るよ。
その程度に見られてるということ
それバックれじゃなくて単に契約を更新しなかっただけじゃない?
派遣契約は3ヶ月更新が多いよ。
これ、なんなら命の保証すらない
この前お菓子工場で避難訓練受けてない非正規死んでたし
同じ派遣会社からでも長期派遣で来てる人は優秀な人ばかりだから本当に産休の穴埋めは不人気なんだと思う。
一昨年から産休の穴埋めは派遣を止めて1年だけ雇用の正社員にしたら大人で優秀な人が来てくれるようになり快適だ。
資格ゼロのゴミのくせに待遇に対する権利意識だけは凄まじい
雇う側は高い金払ってるのに!なのに派遣側からすればこんなはした金でこんなきついのやってられるか!なんだよね…
どうしても派遣会社に何割かは入るから実際労働者に入る金なんてバイトに毛が生えたレベルなのに責任は正社員並みに要求されるから割が合わん
>1年だけ雇用の正社員
何この矛盾
正社員とは無期雇用の事を言うんだけど
それ日雇い派遣じゃなくて普通の派遣社員だよ
同じ職場で1ヶ月以上働いてるんだから
平気でバックれる奴らが、正社員になったところでバックれなくなるとは思えないけど
お前らの金払いが悪いからだろ
そんな端金でまともな人間欲しいなら正社員として雇えよ
今どきの派遣会社なら、日雇いでもない限り、派遣会社の正社員として雇用するんだよ
そして自社の正社員を派遣する
当然、派遣される側も正社員としての保証があるから安心して働けるし、派遣される側も取引先の会社の正社員だから安心して雇える
もちろん、正社員として雇用するから、派遣先が決まらない場合も給料払わないといけないとかリスクもあるけど、そういうリスクを嫌った結果が今なんだよな
派遣先と就労時間の詳細つめないで募集かけたりするから、現場と募集要項の勤務時間が全くあってなかったりするんだよ。
勤務時間だけならまだしも、派遣社員の給料を安く済まそうとするから、基本給すら見込みの最短時間で計算されてたりするから、実働時間すらおかしい事が殆ど。
しかも、派遣先によっては日報なんかを両方に提出しなきゃならなかったり、派遣先で時間管理されてるのに、それ言っても基本給上げてくれなかったり
明らかに派遣社員が奴隷扱いな所ばっかり。
どれだけの利幅あるかわかってるやろ
俺はそんなに貰ってないというなら辞めろや
そんなのしかいねーよ
まあお互い様よね
正社員雇用の派遣会社勤めだが、製造よりマシとはいえバックレはあるし、すぐに精神病の診断書出して休職しだすぞ
人がいないから、配属する人を選んでいられないんだよ
優良案件とってこい
人間関係含む派遣先からのヒトアタリや待遇かな
同じ派遣先で頻発するなら何か原因がありそうだけど聞き取りに応じてくれそうな人はいないのかな
幅があるのが普通だが、その幅を説明するのも普通よ
説明されてない仕事を振られるクソ会社って悪名が広がってもいいの?
派遣は祝い金的なものもらったら、あとはいつでも辞めるわ。
今日で辞めますとか、現場に言ったり言ってもらったり。
相手先でもそんな連中ってのわかってるでしょ?当日退社とか、ピンハネしてるんだから当然だな
そしたら迂闊な人材送らないだろ
ある日突然に出奔し、数日後に検査工程から呼び出しがあって作業ミスが発覚
風俗店の幹部候補やんw
わかる
おばちゃんバイトの群れに一人40代以上の男混ざって派遣されてきたら、そいつは絶対仕事出来ないギリ健だ
車通勤なのに無免許はいた
若い派遣を自分の部下扱いしてぶちギレた若い子が逃げたわ
なに高望みしてんだよ中抜き稼業がw
なんか氷河期に相当な恨みを持ってるんだかなんだか知らないけど氷河期貶しまくるアホがまとめブログの※欄に居着いてるからまともに信じちゃダメよ
デカい工場とかだと肩身も狭いし具合悪くて休む時もあっちこっち電話しないといけないしすげー面倒臭いし
あと派遣はすぐやめるってレッテル貼られてるからか期待してないのが見え見えでこっちは頑張ろって思ってても初めの段階で萎えるしそれが積み重なっていくと仕事に対してのやる気もほぼなくなるで辞めるの繰り返しだと思うから状態は一向に変わらないよね
やっぱり仲介入れて仕事するのはダメだなって思うわ
最近の外資に多い雇用形態だよ。期限ありだけど給与ボーナス福利厚生全て正社員と同じ。企業側が正社員の退職金の支払いを1年未満から出す制度にしていたらそれも当然に出る。
50歳超えてそうw
昔なら給与低くても正社員になれたような人、仕事は遅いけど一生懸命にやる人とかも非正規ナノが今の社会の問題
とはいえ福利厚生は派遣会社持ち、派遣先見つけたりフォローする人の給与もそこから入ってる事考えると、中抜き搾取ってのもちょっと違うんだよね。
それ言いたいだけなんだろうけど。
社保なんて今どきついてるに決まってるじゃん。
若い女の子と一緒の仕事してる派遣のおっさん…
バックれの後任には真面目でちゃんとした人を派遣するから、あなたがいい人で過ごしやすいだけの可能性ある。
正社員になれない人が言っても…
それでも奴隷ではないな
言葉尻捉えるようで申し訳ないけど、逃げようと思えば逃げられるし、鞭で打たれないしな
それむしろ「その人来なくてセーーーーフ!」やんけ
2週ほど研修してから検査の仕事に入ってもらったら仕事中にスマホでtube見てるわ注意したら「仕事はちゃんとしてますから!」って
キレ気味に文句言ってくるわで初日にクレーム入れたら、3日ほどしたら来なくなったらしくて人員交代になってその馬鹿の研修に使った時間が全部無駄になった
他にもプラグの差し込みの上下を「向き逆だったら入らないから大丈夫だけどw」って念のため説明して仕事してもらったら
向き逆で入らないのを力いっぱい押し込んで機械壊しやがったwww(損害600万超)
そん時はV社の部長クラスが直接詫びに来たわ・・・
いや、2週間くらい連続でやってる人もいたけど1日単位で申し込む日雇い
二度手間だし名前と電話しか聞いてないとかありえん
本社と情報共有できてないのか?
若い男も頼りない感じして断った
朝礼で社長を崇める社訓を大声で叫ぶ職場とか無理だし、社員の目全員澱んでいたからね…。
奴隷使いにかける情けなど不要
氷河期世代がもれなく40代〜になって労働奴隷枯れたからね。
家庭や体の事情以外の派遣はお察しだろ
コメントする