ikuji_kodure_syukkin_businesswoman
1 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:16:17 ID:nMtf
BBA「は?」

ワイ独身「結婚して子供産むのを選んだのはあんたでしょうが。
何で自分のプライベートな苦労話をさも立派なことのように職場の全然関係ない人にアピールするんですか?
そういうのを聞いて残業押し付けられてる独身の人達がすごく嫌な気持ちになるって分からないんですか?」

BBA「は?差別だ!育ハラだ!キーッ!」

ワイ独身「😏やれやれ…」







2 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:16:56 ID:8vbP
悲しい独身




6 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:18:25 ID:KNcl
イッチは親族が死んでも休まず仕事してな




7 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:20:11 ID:DGTZ
実際子育ては立派やろ
イッチには一生できないことなんやから




8 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:20:27 ID:mGXl
無敵理論




9 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:21:36 ID:SNdp
独身は思考回路が幼稚




10 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:22:01 ID:DGTZ
>>9
これ




13 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:22:52 ID:nMtf
>>9
渡部とか東出とかは大人やな😊




23 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:24:04 ID:DGTZ
>>13
お前よりは大人やろ
少なくとも誰かに選ばれたって実績あるからなw




29 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:25:06 ID:nMtf
>>23
?ほな君も不倫を目標に頑張りや〜




12 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:22:26 ID:nMtf
見ててひどいと思うのが職場のBBAが自分の後輩(30歳独身彼氏なし女)に自分の子供の好きな食べ物とか覚えさせたり保育園の出来事とか嬉しそうに語りまくってる所や




18 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:23:24 ID:RrNp
>>12
図々しい同じやな




68 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:46:29 ID:z1cZ
>>12
どうして彼氏いないって知ってるん?




71 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:47:32 ID:nMtf
>>68
自分でよく言ってる




73 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:48:20 ID:z1cZ
>>71
じゃあその人はbbaに隙を見せてるんやね
見上げた人や




77 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:49:12 ID:nMtf
>>73
無意識のうちにBBAがその人が結婚できなくなるような言動沢山してるのが見ててつらい
恋愛のアドバイスという名のマウントとか




16 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:23:11 ID:zCws
子供育てるって自らの幼児期を間接的に追体験出来そうで楽しそうよな
公園行ったり習い事の試合見に行ったり




21 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:24:02 ID:uayt
>>16
現実は泣き喚いたりわがままでイラつかされたり散々やぞ
ソースは姉




25 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:24:36 ID:nMtf
ほんでBBAは感情的で仕事でのどうでもいいことでいちいちオーバーリアクションして周りに負担をかける
そういうドラマごっこは自分の家庭内だけで完結させて下さいって話や
女の社会進出の結果女は職場を家庭のようにして勝手に振る舞うようになっただけや




36 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:27:31 ID:nMtf
あとBBAは大局観がないから
「大人しくけど仕事をしっかりやる人」
「地味だけど頼りになる人」
こういう人の悪口いって職場の空気をめちゃくちゃ悪くする
日本経済が衰退したのはこの手のBBAのこうした言動が原因や




38 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:28:32 ID:gBkE
BBAに限らず面倒臭い奴はいっぱいおるから世の中大変よもう




40 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:29:10 ID:nMtf
自分の後輩っていう自分に逆らえない相手に自分の子育ての話をえんえんとするとか
あれ押し付けるようなもんや
これがハラスメントでないならなんや?




42 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:30:05 ID:zCws
システムの使い方をリモートで説明してる最中に「どちたの?お茶飲みたいの?」って突然言われた時ビックリしたわ
テンパって「はい!」って言ってもうた




44 :シ?ラ◆lswTpRwvRY:2022/02/23(水)08:30:17 ID:eFk7
そういうbbaほんま嫌い




51 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:34:48 ID:nMtf
しかもワイの職場で新入社員の女の子(彼氏なし)が仕事つらくて会社来れなくなったりしてるのに
楽な仕事してのうのうと産休育休とっておまけに偉そうにしてるBBAの多いこと多いこと…




56 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:40:49 ID:J06u
国家存続社会継続のためには子供がひつようなんやから偉いに決まってるやろ
社会的にデカい事成してるわけでもないその場しのぎだけの存在である独身ハゲが偉そうにする理由なんざないんやで




58 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:41:46 ID:nMtf
>>56
は?そんないらんわボケ
そもそも子供の数が大事ならインドが中国にでも移民しとけカス




70 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:46:56 ID:J06u
>>58
子供誰も作らんかったら国滅びるってそんな単純なこともわからんのか
想像以上のアホやなこりゃ




72 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:48:14 ID:nMtf
>>70
😊じゃあ歴史上その理由で滅んだ国を言ってみろ
😏一つでも挙げられたら認めたるわ…




57 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:41:30 ID:OGY7
ほう
このイッチひざひざに共感したわ




59 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:42:50 ID:MybR
独身ワイくん歳いくつ?




60 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:43:08 ID:nMtf
そもそも今の日本で子供沢山産んだ所でそれが経済成長に繋がると思ってんのか
お前らみたいなマヌケな大人を見て子供も同じようにマヌケに育つんだから
海外と競争なんてできんよ




61 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:43:54 ID:5QTR
まあ言いたいことは分からんでもない




62 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:44:00 ID:C8Sm
ハラスメントと言うより聞いてもないことを話してくるのが頭おかしいだけでは




64 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:44:47 ID:nMtf
そもそも「国家繁栄のために子供産みます〜」なんて人間いる訳ないだろ
大半の人が性欲と世間体でやってるのに
何が立派なのか




65 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:45:01 ID:qjMS
医療の発展で寿命が伸びるらしいよ
まあ、子供は産まんでも良くなるやろな




66 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:45:43 ID:OGY7
まぁ働いたらわかるが他人の業務を請け負って残業てほんまツラいよ
仕事マンならまた違うやろか




69 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:46:54 ID:MybR
>>66
よっしゃあいつ帰ったで!
引き継いでワイの手柄アピールしたろ!

ってのはアカンのか




83 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:51:56 ID:nMtf
>>69
上がらないよ
むしろ産休育休BBAのが大変な仕事ない分責任も問われない→評価が下がらない→給料も順調に上がる
仕事できる独身はどんどん仕事量ばっか増えてでも給料は上がらない。それでも失敗したら厳しく責任を問われる




87 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:53:42 ID:MybR
>>83
減点制はアカンと思う。
失敗しなければ学べないこともあるし、
失敗で評価が下がるんじゃ誰も挑戦しなくなるで。




93 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:54:58 ID:nMtf
>>87
まあそれで誰も挑戦しなくなって新しい製品が出てないんやワイの会社
出そうとしてもBBAが多い部署がダメ出ししてぽしゃることも多い




107 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:01:09 ID:MybR
>>93
なんという悪循環や
BBAが多いとろくなことにならんな。




74 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:48:27 ID:gblA
コロナ真っ盛りで全面的にテレワークになったとたんに職場のまんさんが複数名妊娠してて草




79 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:50:17 ID:nMtf
>>74
そんなに仕事嫌なら辞めろよって話だよなあ
産休育休とって時短勤務して
楽な仕事しかしない奴にずっと高い給料が発生するという糞システム




81 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:51:33 ID:gblA
>>79
産休育休の穴埋めで1年契約の人を雇ったらその人も1か月くらいで産休とったりするぞ?




84 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:52:34 ID:0CCQ
>>81
これホントよくあって草
上司怯えて派遣社員の面接で「彼氏はいるの?」とか聞くようになってもうたわ




89 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:54:03 ID:gblA
>>84
はいハラスメント😫




80 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:51:19 ID:zCws
まあ鬱陶しいのは分かるけどそのババア個人の評価で、子供作ってる奴全体を評価しちゃってる気がする




86 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:53:39 ID:nMtf
>>80
ワイの前の部署の上司は女子社員に対する子煩悩アピールがすごかったし
それでいて大人しい人にはパワハラしまくる人やったから既婚者全体にいいイメージがないわ




91 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:54:25 ID:zCws
>>86
それは職場の雰囲気の問題やろ
既婚者全員が悪いわけじゃ無い




90 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:54:21 ID:Fkg7
派遣が流行るわけや…




95 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:55:52 ID:MybR
>>90
契約期間さえ終われば
愛する旦那のとこに帰ってどうぞって出来るのが便利やな

使える奴やったら延長やろうけど




102 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:58:39 ID:MnER
共働きはよくないよ




103 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)08:58:41 ID:nMtf
そもそもわざわざ共働きするのって海外旅行とか子供のしょうもない習い事とかグルメとかの贅沢のためやろ
ちゃんと生きるのにそんなに金は必要じゃないのに
わざわざ女が社会進出する必要なんて全くない




106 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:00:20 ID:z1cZ
>>103
御社の給料は年一とかで海外旅行行けるくらいにはええんか?




109 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:01:33 ID:nMtf
>>106
共働きやったら充分すぎるくらい
会社の低学歴BBAがよく旦那とイタリア行ったとかドイツ行ったとか自慢してたわ
バカが海外旅行してなんか意味あるのかと思ったけど




108 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:01:16 ID:zCws
今のご時世中流1馬力で子供育てるのは厳しいやろうなぁ




115 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:03:40 ID:MybR
お前ら働かんでええわ
専業主婦やってろ

って今は言えんのが辛いところ




118 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:04:54 ID:utBJ
>>115
専業主婦(夫にも手伝わせます)って奴もおるからな




119 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:04:54 ID:MybR
いっそ女は優先的にテレワークにしてまえ
個人個人は悪くない集めるから良くないことになるんや




121 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:06:49 ID:zCws
>>119
子供の泣き声とかあやす声会議中に入れてくるけどええか?




124 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:08:04 ID:MybR
>>121
必ず出なけりゃならない会議なんてそんなにないやろ。




123 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:07:44 ID:nMtf
>>119
職場にきて空気悪くされるよりは金払ってでも家庭に引きこもってて欲しいとは思う




125 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:08:45 ID:MybR
>>123
ほんこれ




135 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:19:59 ID:BhDL
>>123
そういうのはまず雇用者脱して雇用主側になってから言おうや




140 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:32:46 ID:MybR
>>135
管理職に近い立ち位置なんやろ
言うこと聞かない奴や士気を下げる奴に
イラつくんは分かるで




122 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:07:15 ID:nMtf
少なくとも子供が小さい頃0〜12歳
は専業主婦であるべきやわ
この頃は女の方も人として未熟で社会にいても人間的な意味で使い物にならない
子供が思春期を迎えて家にいると衝突するようになってからちょっとずつ働き出せばいいんや




128 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:12:40 ID:lWQx
辛いですアピールってクッソウザいよな




130 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:14:34 ID:UZ6G
>>128
美人でものにしたい相手なら違うんでしょう!




131 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:15:20 ID:lWQx
>>130
美人が寄ってくるわけないやろが!!!




141 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:33:52 ID:J5ao
会社のLGBTQ研修でそういう連中が気分を害するとあかんから
職場でヨッメとか子供とかのはなしすんなって言うてて草も生えん
ポリコレほんまヤバいで




142 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:36:07 ID:z1cZ
>>141
それは関係性ができてない相手にってことやろ?
初対面で恋人の有無とか自分語りしてた時代が異常やったんや




145 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:38:53 ID:CEKz
>>141
別にヤバくないやろ
そういう人らも当たり前に養子を持つ社会になったら解禁される程度の
社会が時代に追いつくまでの一時凌ぎの対処でしかないし




110 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:02:09 ID:zCws
イッチの職場ババアに支配されてて草




111 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:02:30 ID:nMtf
>>110
😢女性の社会進出の成果や




112 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:02:53 ID:zCws
>>111
そんな会社じゃなくて良かったわ
南無




113 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:03:13 ID:nMtf
>>112
😢何系の会社や?いいなあ…




116 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:03:54 ID:zCws
>>113
IT系やな
女性の技術者もおるけど慎ましい




117 :名無しさん@おーぷん:2022/02/23(水)09:04:37 ID:nMtf
>>116
😭ええな
😢ワイもIT系行きたかったよ…






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧