1 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:35:14 ID:NKCM
彡(゚)(゚) 「流石にポリ100は安っぽすぎやで…」
彡(^)(^)「2万円くらいのポリウール混紡スーツ買ってみたらなんとなく素材感良くなった気がするで!」
2 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:35:29 ID:NKCM
彡(゚)(゚) 「やっぱりポリ混紡は安っぽいな…3万円くらいのウール100のやつ見るだけ見てみるか」
彡( )( )「ファッ!?素材感違うンゴ!買うやで!」
3 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:35:54 ID:NKCM
彡(゚)(゚) 「このスーツ光沢感がないなぁ…ちょっと良さげな5万円のスーツ高いけど試着してみるやで」
彡(゚)(゚) 「…」
彡(゚)(゚) 「世界が、変わった。はっきりわかんだね。」
6 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:36:55 ID:NKCM
彡(゚)(゚) 「めっちゃ腕の動きに肩が自然とついてくるやんけ…」
8 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:38:21 ID:FXYS
ワイは5-7万くらいのイージーオーダーで世界変わった気がするわ
そのあと10万でも15万でもそこまでの違い感じない
9 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:38:26 ID:necx
わかる
イヤンホホも安いのと高いの全然違うしな
11 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:38:47 ID:5xXt
毎日使うものならちょっと高くても良い物使いたいわね
13 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:39:25 ID:NKCM
彡(゚)(゚)「他にも10万くらいの既製品を試着したけど違いはわからんかったわ」
14 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:39:38 ID:YJwW
こうやって沼にはまっていくんやな
15 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:39:55 ID:VSc2
スーツ毎日着てるけど上下で6〜8万のやつは7年着ても全然きれいやわ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:40:21 ID:NKCM
彡(゚)(゚)「標準体型ならスーツは5〜7万の総毛芯の既製品が1番ええぞ」
19 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:41:13 ID:bIpc
やせ型はどんなんがええんや。
だぼだぼ感が消せないんやが
27 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:42:05 ID:NKCM
>>19
彡(゚)(゚)「よほどのガリガリやったらパターンオーダーせぇ」
29 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:43:00 ID:FXYS
>>27
自分より20歳くらい上の人がおる店に任すのがええと思うわ
32 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:43:46 ID:bIpc
>>27
パターンオーダーって何ンゴ!?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:44:43 ID:NKCM
>>32
彡(゚)(゚)「そこらへんの5万円以下で作れる店は全部パターンオーダーや。UNIQLOのサイト見るとええで。」
36 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:45:06 ID:bIpc
>>34
はえー、サンガツ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:46:02 ID:FXYS
体格測るところが20あったらそれを5箇所くらいですます簡易オーダーや
出来合いのを買うより断然ええで
40 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:47:58 ID:bIpc
>>37
いつもスーツセレクトで買うんやけど、やっぱ高いのがいいんかなって思ってたけどそういうのあるんやな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:49:20 ID:FXYS
>>40
置いてあるのをかって丈直してもらうか
丈測って作ってもらうかの違いは大きいと思うで
ほんまもんのビスポークはレベル違うんやろけどそれはおいといて
20 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:41:15 ID:NKCM
彡(^)(^)「スーツなんぞ安いも高いも変わらんって主張するアタオカどもは裏地キュプラのスーツ着てみることを勧めるで」
25 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:41:43 ID:gM1o
え、10万で終わりかい
30 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:43:07 ID:NKCM
>>25
彡(-)(-)「10万以上を普段使いできるお財布持ちは幹部社員クラスだけや」
26 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:41:48 ID:DNmX
でもこういうの参考にして5万から入ったら、違いが出ることへの耐性がない分ほいほい20万くらいまでいってこっから先変わらんなってなりそう
31 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:43:39 ID:gYIB
安っぽいポリ100って土木作業には良いよね
35 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:44:45 ID:Ucmc
カシミヤのコートは至高
やっぱイタリアンよ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:46:48 ID:NKCM
彡(゚)(゚)「ちょっと仕立てがいいスーツやとほんまに肩周りの動きが自然だからみんなも試すとええで」
39 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:47:41 ID:Rhi2
スーツなんて今ほとんど着ないから逆に新鮮やな
43 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:48:19 ID:NKCM
>>39
彡(゚)(゚)「ワイは週3テレワ週2出社や」
46 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:49:31 ID:Rhi2
>>43
ウチはカジュアルやから…
もうスーツ着る気起こらへん
53 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:53:42 ID:FXYS
>>46
スーツの方が楽やない?
カジュアルだと同じ服月に2回も3回も着ていけんやん
55 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:55:31 ID:VSc2
>>53
さすがに週一ぐらいなら何も言われんやろ
57 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:56:34 ID:FXYS
>>55
スーツなら5着でもええけど
カジュアルで5着きまわしはきついわ
考えるのも面倒やし
59 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:57:18 ID:NKCM
>>57
ユニクロで色違いのシャツとチノパン3着買ったらええやろ
61 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:58:31 ID:VSc2
>>57
上着替える、シャツ替える、パンツ替えるである程度まわせそうやけどな
ジョブズ方式で仕事は全部同じ服にするのもありかもしれんが
56 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:56:04 ID:GfUo
誰も人の服なんか気にせんやろ
58 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:56:51 ID:Rhi2
逆に同じ服3着で行けるから楽やぞ
60 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:57:20 ID:FXYS
>>58
のび太方式?
64 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:00:17 ID:Rhi2
のび太式かジョブズ式か知らんけど同じ服で揃えとけば楽
これ以上ないほど悩まんでええ
42 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:48:04 ID:FXYS
吊るしとイージーオーダーが世界変わる線やろな
ホントのオーダーするとまた世界変わるんやろけど
そこまで金ないし
47 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:49:43 ID:NKCM
彡(゚)(゚)「もちろん肩パッド入りのスーツやで。肩パッド入りでも腕を上げた時に自然と肩がついてくるンゴ」
48 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:50:52 ID:fL5o
腕を広げたら肩回りがこうなる奴

http://open2ch.net/p/livejupiter-1645839314-48-490x200.png
51 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:52:51 ID:NKCM
>>48
安いのは肩ごと持ち上がるやつやな
49 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:51:43 ID:Rhi2
あとオーダーするところによるけどピッチリで作ろうとするのほんま謎
67 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:01:30 ID:8waf
ワイ1万もしないスーツ使ってるけどそんなアカンのか
76 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:09:55 ID:J7UQ
就活用のスーツと革靴未だにバリバリ現役やわ
なんなら革靴はその1足しか持ってない
83 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:11:41 ID:WDeQ
なんでも100均みたいな言葉がネットで猛威ふるったからな
こういうちゃんといいものはいいって話を実感もってするのはええな
84 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:13:37 ID:VSc2
>>83
安かろう悪かろうは割とホントやからね
100均で事足りるものならそれ使えばええとは思うけど
ちなブラックサンダーは100均で買う方が安いっていう
彡(゚)(゚) 「このスーツ光沢感がないなぁ…ちょっと良さげな5万円のスーツ高いけど試着してみるやで」
彡(゚)(゚) 「…」
彡(゚)(゚) 「世界が、変わった。はっきりわかんだね。」
6 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:36:55 ID:NKCM
彡(゚)(゚) 「めっちゃ腕の動きに肩が自然とついてくるやんけ…」
8 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:38:21 ID:FXYS
ワイは5-7万くらいのイージーオーダーで世界変わった気がするわ
そのあと10万でも15万でもそこまでの違い感じない
9 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:38:26 ID:necx
わかる
イヤンホホも安いのと高いの全然違うしな
11 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:38:47 ID:5xXt
毎日使うものならちょっと高くても良い物使いたいわね
13 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:39:25 ID:NKCM
彡(゚)(゚)「他にも10万くらいの既製品を試着したけど違いはわからんかったわ」
14 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:39:38 ID:YJwW
こうやって沼にはまっていくんやな
15 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:39:55 ID:VSc2
スーツ毎日着てるけど上下で6〜8万のやつは7年着ても全然きれいやわ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:40:21 ID:NKCM
彡(゚)(゚)「標準体型ならスーツは5〜7万の総毛芯の既製品が1番ええぞ」
19 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:41:13 ID:bIpc
やせ型はどんなんがええんや。
だぼだぼ感が消せないんやが
27 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:42:05 ID:NKCM
>>19
彡(゚)(゚)「よほどのガリガリやったらパターンオーダーせぇ」
29 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:43:00 ID:FXYS
>>27
自分より20歳くらい上の人がおる店に任すのがええと思うわ
32 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:43:46 ID:bIpc
>>27
パターンオーダーって何ンゴ!?
34 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:44:43 ID:NKCM
>>32
彡(゚)(゚)「そこらへんの5万円以下で作れる店は全部パターンオーダーや。UNIQLOのサイト見るとええで。」
36 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:45:06 ID:bIpc
>>34
はえー、サンガツ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:46:02 ID:FXYS
体格測るところが20あったらそれを5箇所くらいですます簡易オーダーや
出来合いのを買うより断然ええで
40 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:47:58 ID:bIpc
>>37
いつもスーツセレクトで買うんやけど、やっぱ高いのがいいんかなって思ってたけどそういうのあるんやな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:49:20 ID:FXYS
>>40
置いてあるのをかって丈直してもらうか
丈測って作ってもらうかの違いは大きいと思うで
ほんまもんのビスポークはレベル違うんやろけどそれはおいといて
20 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:41:15 ID:NKCM
彡(^)(^)「スーツなんぞ安いも高いも変わらんって主張するアタオカどもは裏地キュプラのスーツ着てみることを勧めるで」
25 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:41:43 ID:gM1o
え、10万で終わりかい
30 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:43:07 ID:NKCM
>>25
彡(-)(-)「10万以上を普段使いできるお財布持ちは幹部社員クラスだけや」
26 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:41:48 ID:DNmX
でもこういうの参考にして5万から入ったら、違いが出ることへの耐性がない分ほいほい20万くらいまでいってこっから先変わらんなってなりそう
31 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:43:39 ID:gYIB
安っぽいポリ100って土木作業には良いよね
35 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:44:45 ID:Ucmc
カシミヤのコートは至高
やっぱイタリアンよ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:46:48 ID:NKCM
彡(゚)(゚)「ちょっと仕立てがいいスーツやとほんまに肩周りの動きが自然だからみんなも試すとええで」
39 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:47:41 ID:Rhi2
スーツなんて今ほとんど着ないから逆に新鮮やな
43 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:48:19 ID:NKCM
>>39
彡(゚)(゚)「ワイは週3テレワ週2出社や」
46 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:49:31 ID:Rhi2
>>43
ウチはカジュアルやから…
もうスーツ着る気起こらへん
53 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:53:42 ID:FXYS
>>46
スーツの方が楽やない?
カジュアルだと同じ服月に2回も3回も着ていけんやん
55 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:55:31 ID:VSc2
>>53
さすがに週一ぐらいなら何も言われんやろ
57 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:56:34 ID:FXYS
>>55
スーツなら5着でもええけど
カジュアルで5着きまわしはきついわ
考えるのも面倒やし
59 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:57:18 ID:NKCM
>>57
ユニクロで色違いのシャツとチノパン3着買ったらええやろ
61 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:58:31 ID:VSc2
>>57
上着替える、シャツ替える、パンツ替えるである程度まわせそうやけどな
ジョブズ方式で仕事は全部同じ服にするのもありかもしれんが
56 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:56:04 ID:GfUo
誰も人の服なんか気にせんやろ
58 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:56:51 ID:Rhi2
逆に同じ服3着で行けるから楽やぞ
60 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:57:20 ID:FXYS
>>58
のび太方式?
64 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:00:17 ID:Rhi2
のび太式かジョブズ式か知らんけど同じ服で揃えとけば楽
これ以上ないほど悩まんでええ
42 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:48:04 ID:FXYS
吊るしとイージーオーダーが世界変わる線やろな
ホントのオーダーするとまた世界変わるんやろけど
そこまで金ないし
47 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:49:43 ID:NKCM
彡(゚)(゚)「もちろん肩パッド入りのスーツやで。肩パッド入りでも腕を上げた時に自然と肩がついてくるンゴ」
48 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:50:52 ID:fL5o
腕を広げたら肩回りがこうなる奴

http://open2ch.net/p/livejupiter-1645839314-48-490x200.png
51 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:52:51 ID:NKCM
>>48
安いのは肩ごと持ち上がるやつやな
49 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)10:51:43 ID:Rhi2
あとオーダーするところによるけどピッチリで作ろうとするのほんま謎
67 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:01:30 ID:8waf
ワイ1万もしないスーツ使ってるけどそんなアカンのか
76 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:09:55 ID:J7UQ
就活用のスーツと革靴未だにバリバリ現役やわ
なんなら革靴はその1足しか持ってない
83 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:11:41 ID:WDeQ
なんでも100均みたいな言葉がネットで猛威ふるったからな
こういうちゃんといいものはいいって話を実感もってするのはええな
84 :名無しさん@おーぷん:2022/02/26(土)11:13:37 ID:VSc2
>>83
安かろう悪かろうは割とホントやからね
100均で事足りるものならそれ使えばええとは思うけど
ちなブラックサンダーは100均で買う方が安いっていう
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
って奴を腐るほどみてきたわ
3000円のスーツでも100%ウールだったよ
見た目だけなら結局、
イケメンは何着てもカッコいいしブサメンは何着ても論外なんだわ
ちなみにポールスミスのスーツ、1年ちょいでケツの骨があたる部分が破れた
マジスーツ文化は害悪やで
Yシャツも セミオーダーで安い
吊るしは買えなくなる。
スーツ着る機会がない…
ダボダボのスーツのおっさんとかマジで今までその姿で仕事してきたの…?って白い目で見られるし
若い人だと詐欺の受け子かな?って思われる
真っ黒ってホント質が出るよね
喪服のかわりだろ?学生の時に言われなかったか?「最初のスーツは黒にしとけ、とりあえず着るって時に安定の色だし、最悪喪服のかわりにも使えるから」って
そこがここでいわれてる「5~7万」以上はかわらんってことでしょ。
正直営業以外いらんよな。
スーツ買ったけどオフィスカジュアルやし、
テレワークに完全移行したから着ることはもうない。
出社民は大変だな
親父のオーダーのやつ、身長同じだから着たら確かに違ったわ
服自体は重たいのに着たら軽いってあるんやな
スーツ喪服は毎年生地が縮むからねぇぇぇ
スポーツやってる子も足が異常に太かったりケツでかかっりするから難しいわね。
うちの息子なんだけど。
礼服って一発で安ものかどうかわかるよね。
ウールだと虫食いにしないといけないのが大変。
一張羅のバーバリーの25万のコート、一応防虫カバーかけておいたのに3か所も虫に食べられていた😭
それ、言った本人は150cm
たまに自分の席の島、みんなグレーのパーカーとかあったわ。
女だからわからんけどスーツは暑さ寒さ対策大変そう。
サッカーは上半身に対して露骨にケツとモモがデカいからな
打ち合わせくらいなら普段のTシャツ&ジーンズにジャケットだけで余裕
新人は最初はスーツで来るが、1ヶ月もせんうちにそんなもん要らんかったて気づきよる
今はほぼフルリモートだから誰がどんな格好してるか知らんけど
ブランド品かどうかはひと目でわかるし、そういう情報交換もしてる
仕事に使う人はちゃんと体にあったものを着ましょう
リペアも出来るし。余計なものも減るし。
ユニクロみたいな使い捨ての安かろう悪かろうとうまく使い分けしたらいいともう。
頑張ってね。
あと、靴は絶対。
詐欺師は時計と靴と歯にはお金をかけるというけど、それだけ人の印象を左右させるともいえる
当社取締役のオーダースーツ30万
お供で付いてく課長のセミオーダースーツ5万
圧倒的に課長の方が高く見えるW
百貨店でセールの時期に作れば5マンくらいで済むしな
高額なお客様商売していたが、しれっと見る順番は、顔→靴→スーツ→時計の順番。これで相手様の嗜好性や資産状況は大枠間違えないよ。成金趣味ではない一見地味な人でも、間違えない自信がある。但し農家は除く。
手首サイズ左右で5センチ違うのもたまにあるけどどうしてなんだろう(2センチ違いくらいだと「時計した手首がすっぽり入るように」ということだけど)
喪服は喪服でビジネススーツはビジネススーツでしょ…
一枚で二役はこなせないよ
10年15万×3着くらいで考えておけば年間たったの4〜5万。
革靴は手入れすれば生涯履けるから10〜15万くらいのを3〜5足で充分。
時計は15万も出せばいいのがあるからボーナスでがんばれ。
プアマンズノモスみたいなのしてると恥をかくからな。
バレることが困るような場ならそうやね。職場関係とか近所付き合いとか義理で出るような葬儀なら、そもそも喪服すらいらんレベル。将来のプラスにならん見栄なら張るだけ無駄。
今どき時計を勧めるのは草。キャバクラ行く世代かい?
無理して良い物だけ身に付けてもね
趣味ならいいけど
ものすごーく見栄えするから、履歴書の通りも面接の合格率も大バフかかる。 太ってたりで体型に自信ない人は特におすすめ。
高いのでなくても、青山とかの高機能ストレッチスーツとか超オススメやわ。外回り無く、デスクワークでスーツ着る人はこういうのでいい。
年2着買って、増えた分古いの捨てる
仕事が重要で誰も衣装なんて気にもしてないよ
時計もね
言うほどかな?スーツってどんなブランドとかわからんやろ。
ユニバーサルランゲージのコロンボのカシミヤコートが8万円台でお値打ちだったよ
欲しかったけど通勤には派手過ぎる気がして見送ってしまった
すっげー昔の昭和の話なんじゃね?
礼服も1万と6万で全然違ってて、それで予算2~3万を6万出しちゃった。
やっぱ違うもんは違う。
異性のためにしかファッションを気にしないって発想が異端
ファッションは男も女も自分がやりたくてやるもんや
ついでに冠婚葬祭用も買った
仕事中にファッション気にしてるのかい?
量販店の安物はどうかと思うが。
今持ってる奴を長持ちさせようと思う。
と思う
準礼装や略礼装であり。それに最初のスーツだから、大学の入学式か成人式じゃない?それなら高校までのように制服ないから、喪服としても使えるようにと黒を選ぶ人は多い(元スーツ系ブランドの販売員です)
おいおい喪服は揃えてもいいと思うが、「4月から社会人です!」でいきなり仕事用のスーツや小物類の他に喪服まで揃える人はほぼいないと思う。
どう頑張っても最低3万だよな
私服のお気に入りだと再販してないの多いし、人目を気にしつつも適当に外出するならスーツでいいやくらいに考えてる
バフかかるわけないやろ…
オンライン主流やし今どきリクルートスーツでああだこうだとか言わんで
ブランドまではわからなくても良い生地は見たり触ったりしたらすぐにわかる
本当に一瞬でわかる
スーツ着用の会社を辞めちまった
今は私服だが楽だぞ
時間確認はスマホで充分だが、仕事中にわざわざスマホ出して時間確認は微妙かな。別に高級な時計しろとは言わないが、印象が違う。あと、あからさまにスマホ出されると「メールとかばかり気にしてるのか?」とか「そんなに時間ばかり?」となるが、腕時計なら何気ない動作のなかで時間の確認が出来る。
同意はするが、米2を読み直せ。
「中年豚無職」の話やぞ…
まあ大した元手も無い無職がいきなりスーツも喪服もなんでも揃えようとするな。という意味ではおっしゃるとおり。
最高級は買う必要ないが長く使うものはそれなりに値の張るもの買った方がいい
スーツでバフかかるような節穴面接の会社なら、入社しない方がマシだぞ。それに見た目にしても考え方にしても、表面を取り繕って入社したところで入社後にその乖離に苦しめられるだけさ。表面的な対策につかう時間や金があるなら、本質的な成長に投資したほうがいい。
それは中身がダメな奴がよく使う言い訳だな。
洗濯してボロくなったら買い替える
何日も着回すとかもう無理
今どきこういうOLってどこにいるんだろ?
自分の周りでは見たことないわ。
安そうかつ臭いスーツ着てる奴はアカンわ
必要な時に着こなせるかどうかじゃね
乾燥肌とスーツに何の関係があるの?
分かる奴の方が稀だし安物でええで。
スーツと靴と時計ばかりに捕らわれるな
鞄とボタンと靴下とシャツとハンカチと・・・お前が気を配って金をかけないと小馬鹿にされるものはいくらでもある
私服を許可しない会社にグチグチ言われるのを防ぐためだが
がんばって百貨店業界を支えてやってくれ
うちの職場も同じ感じだから、去年は1回もスーツ着なかったわ
高級である必要はないが、最安スーツは使い捨て感覚でないと。
オーラが全然違うんやで
抽象的すぎてわからないと思っても、横に並べると一目瞭然だし
例えそれが、学生が適当に買った吊るしのスーツと、素材は同じセミオーダースーツと比較しても、見栄えが段違いだから
既製品のパターンと体型がドンピシャならそのままでいいけど、大抵の場合丈の調整が必要になるから、思い切ってオーダーしたらいいと思うよ
とりあえず、サイズ感が悪くて服に着られることは防げるから
時間確認しただけで印象が悪くなるとか、横暴な主人に仕える奴隷かよ。時間確認の所作ごときで成功する確率が上がるほど今の世の中は甘くないと思うがね。謎ジンクスを信じて時計してる奴は好きにすればいいが、「ボーナスで頑張」ってまで買うことを他人に勧めるのは賛成できない。
自己満足なんて建前気持ち悪い。
異性がいなかったら絶対気にしないだろ
わかるわからん以前に、興味を持って見ること自体がないわな。特にこのご時世は顔すら見なくなった。
くそぐだらねぇ理由だった
令和にはもう存在してないやろ
ドラマでしか企業を見たことがない無職か
バブル期に働いてて今を知らない老害か
最近はスーツ必須の会社はめっきり減ったよな。夏の猛暑でもスーツ着てた時代がおかしかっただけなんだが。
出社する時もユニクロでいい
2着作るとお得みたいだけど1着あれば十分なんだよねぇ
そのへんはホントに人による
オレはスーツを新調してビシッときめるとテンション上がるし仕事にも気合が入る
女性に良く思われたいという気持ちがゼロとは言わないが、まずは自分が自分をカッコいいと思えれば、自信が持てるようになる
でも服なんてどうでもいいって心底思ってる人もいるね
女は小柄な方がスーツに困る事がない
そうは思わないな
低〜中価格帯の差は分からないけど高いのは分かる
だから高いのを着てる人が1人でも居たら安いのがバレる
スーツ好きはおじさんだけじゃないよ
オレは30代だけど、20代なかばでも「ああこの子分かってるな」っていうのはいる
社会生活してる人間ならスーツを着る機会の無い人間なんて居ないから
5万程度する高いの1着買っとくとべきなんだよ。
いざ必要って時に無いと首つりの安いの着て行くのは恥ずかしいからな。
間違えた >>59 宛て
安いだけでなくて、洗濯機で洗えたり、ポケットが多かったりと
これまでのスーツに無い機能性も持たせてあって好感持てるよ
むしろ、アウトドア衣料のような高機能性もないのに無駄に高いだけのスーツのクソっぷりが際立つくらいだ
元々プロのギタリストだったけどギタリスト時代なんて半世紀近く前のスーツなのに今でもお洒落で高級感が薄れない
俺はリーマン達が着てるような安物は流石に買わないけどまったく拘り無いし余程の事がない限り着る事もない
一時さいたま住んでたけど
なんで県民共済でスーツや家具売ってるんだ?
確かに生地の良し悪しはかなり近付かないとわからないし、わからない人にとっては近付いても分からない
でもサイズが合ってる合ってないは、遠くからでもわかるし、服に詳しくない人でも、なんとなく様になってるとかなんか変とか、感覚で分かる
家具は知らんけどな埼玉と都民はインポート生地の高級なのがオーダーメイドでいつでも作れるんやで。
都民は銀座ブロッサムやったかなそこいつでもロロピアーナとかゼニアの生地で5万から作れる。
ちな縫製は国内なw
だから共済保険目当てでなくスーツ目当てで保険契約する奴が居るとか居ないとか手段と目的がアベコベだなw
生地は流石に。。。化繊とウールは一発やで。
10m程度離れてレダとロロピアーナ見分けろと言われたら難しいかなと思うけど化繊とウールは光の反射が違うよ。
労働組合の役員だけど上部団体の大会で会長の生地は幾らあの執行役員の生地は光の反射具合と撫肩の処理の仕方で値の張るテーラーで今回気合い入れたなとかおえらいさんのスーツ品評会はするねw
あとネクタイの趣味で彼奴とは一生付き合えそうに無いとかもいう。
家で洗濯したい…
「見栄」って人生で何の価値にもならないよね
読解力ないのかな?
1万のスーツでもイケメンはカッコいいって話でしょ
庶民的な人の方が安心できる
よく言われる「安ものつけてると舐められる」ってチンピラの思考回路じゃんね
やけにテカってるのは安いスーツ。
逆に中年豚無職だから式と喪服兼用のスーツで時が止まってるんじゃね?という予測をしてるとか
コスプレならわかるけど会社の上役や営業で対応する年配の人相手だと動きや光沢やペラペラ具合で安さとダサさがバレバレなんじゃ?
あと金持ってるイイトコの女性とか。学生から見たらペラい安物も高い重厚さもスーツでひとくくりだけど、それなりに経験からある人からすると、まあお可愛らしいことってな風に。
見た目も営業で対応するようなオッサンから見たら相当な不細工でもないかぎりフツメンもイケメンも変わんないんじゃない?
古いスーツ2万で下取りしてくれたぞ
バレたところで何が問題なのかわからん。
所詮仕事着やぞ。
素っ裸に着るスタイルカッコいいな
会員さま限定特売日に有給使うて
頼んでる。
まじで会員費以上はある
現場の人間なんで
まじでスーツ着る日なんぞ
お得意様か取引先に謝罪しに行くくらいしか着ない
会議も相手も作業着やし
ぶっちゃけスーツ着る日 ってすげえ憂鬱
かと言って高過ぎると威圧感が出てしまうのが嫌いだ
3〜5万円程度が妥当
だから着物にした
着物にしたら、近所のでかい名家のじいさんが、わいに一式くれてびびった思い出
物が良すぎて着る場ねえくらいやばくて草生えた
昔のええやつは裏からなにまでまじで違う…
コートと同じや
相手に少しくらい悪く思われても自分に直接的な被害は無いだろうけど
それも程度問題だわな
それ乾燥肌でなくて、
アトピーだと思うの…
皮膚科行って診てもらい
小柄な女さんはね
靴が楽なのよな
つか普通に夏用と冬用がある
今の若い娘は知らんで
つか見方自体知らん
バブル期が一番めざとい
それこそ百貨店みてまわった方がええよ
あとパンフみたいなんあるでそれ貰って見てみたり、くらべるのまじでおもろい
彼女さんなのか、奥方なのかはしらんけど
相手さんおるんなら、二人で見てみるのええと思う
メンズ系のファッション誌はまじでやめとけ。参照にならん
それやって、面接官よりもええスーツ着て、
面接官のおっちゃんに舌打ちされてた就活生くんを知っている
つかね、日本の企業入りたいなら、
無難よ、無難。まじで無難を選ぶ事
いきなりええの買って、まわりの新卒らにドン引きデビューとか
いきなりハードモードからスタートするも同然やぞ…
つか、相手のそんなん見てる余裕なんぞ
ぶっちゃけない。
つかそんなん見てるくらいなら、己の事みてろ したい。
ここで言うところの外見ってのは
清潔感、清涼感 だと思うの
まじそれな。ほんそれ。
絶対けちったらあかんやつ
会社で支給されてるくっっっそ安いの履かない
無駄に重いわ、歩きにくいわで最悪やわ
むくみやすいし、さらに魚の目が酷くて痛くて最悪やった
高くてええの買って、中敷きもきちんと合うの買うたら、人生変わった。
魚の目もなくなって、幸せすぎ
高いものはそれなりに数年もつ。
ただし体型が変わらなければという前提で。
付き合いで50万ぐらいの買ったけどやっぱ生地は5~6万のに比べても全然違うしな
そっから先はそれが好きな人が突き詰める感じ
まぁ無理して買うことないけど快適さをある程度は求めた方がQOL上がるわ
そりゃまぁ奇跡的にサイズぴったりな場合もあるかもしれんけど、10万以上出すんなら絶対オーダーした方が良い
多少生地の質が落ちたとしても最適なサイズ感に勝るものはない
なぜ営業前提?営業さんなのかな?w
まあお可愛らしいこと
↑
陰険な人に囲まれて生きてそう、類友
ペラペラのお可愛らしいスーツ着てるイケメンの医師や弁護士と、
お高い重厚なスーツ着てる短足デブサイクの営業マン(>126)と、
金持ってるイイトコの女性はどっちを選ぶでしょー?
(金持ってるイイトコの女性って発想の時点で安っぽいけど)
ケチって青山のスーツ着てたけどクソダサ
でも今はリモートワーカーでスーツ全く使わねえ
ファッション分かってる人は
青山=クソダサとかいう大雑把な見方はしないんじゃないかな
値段もピンキリだし
ワイの職業じゃスーツは必要ない
着るのは子供達の学校関連だけや
尻が破れました!とんでもない事になってしまいました…
安いと出来や耐久も悪いな…
なんて事も
>>79
スーツの生地やブランドではなんにも一切バフかからんよ。
でもセミオーダーとかやと体型の悪いところがほぼ隠れて、めっちゃできるように見えるんよ。
デブ→ガッチリマン、 やせぎす→シュッとしたインテリ みたいに。
既製品のブカブカったスーツやキチキチで袖とか微妙に足りてへんやつと比べると見た目が雲泥の違いなのよ。 肩幅大きかったり、一般体型から離れてる奴ほど既製品デバフが凄い。
そして就活の面接はリモートでも上半身映るからそれなりに効果ある。
サウンドオンリーならそら意味ないけど、当たり前よな。
長時間労働した時に結構効いてくるんよな…
機能性、耐久性で言えばスポーツ用やアウトドア用の方が素材面でも技術面でも遥かに上。
それなのに1万も出せば相当いいの買える。
スーツの方がみんな使うし大量生産可能なはずなのに何故かそういう服の何倍もの値段がする。
昭和〜平成初期にかけての就活のスーツへ割と自由だったぞ
黒一色になってきたのは割と最近
アラフォーくらいだとグレーやネイビーのスーツに顔色よく見えるカラーシャツが多かったんじゃないかな
今中年くらいの連中は就活に黒いスーツ着てない世代だと思う
リクルートスーツってのが存在してなくて普通に会社行くスーツ買って着て就活行ってたよ
もらいもんの着物の喪服なんて他所の家の紋付いてるだろうけどそれ着るのか?
生地の良さと仕立ての良さは割と見た目でわかるよ
セミオーダーで肩周り合わせたスーツ着てると姿勢がきれいに見えるよ
高いから箔がつく理論は今どき、成金中国・ロシアぐらいしか通じんぞ。
高額なやつはフルオーダーの場合、着工から2-3か月とか、どちゃくそ時間がかかるからや。
未だに手縫いや、手縫いライクにする高機能ミシン使うから時間かかる上に箔がつくようなテーラーは予約一杯で半年1年後から着工とかそんなん。
高い値段には理由があるのよ・・・・・・・
下請けと会議しても私服だし葬式くらいしか着る場所無いのよね。
コメントする