1 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:42:41 ID:YKC0
Grimetonmasterna
sv:Användare:Gunnar Larsson, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

ヴァールベリの無線局 - Wikipedia
グリメトン無線局(スウェーデン語: Radiostationen i Grimeton、識別符号:SAQ)とは、スウェーデン・ハッランド県ヴァールベリ市のグリメトンにある超長波(VLF)送信局である。当初、「ヴァールベリの無線局」の名称でユネスコの世界遺産に登録された(登録名は2014年に「ヴァールベリのグリメトン無線局」と改称)。 世界で唯一稼動可能な高周波発電機式(アレキサンダーソン式)の超長波送信機を備えている。超長波送信アンテナは高さ127mの自立型鉄塔6基の間に渡されたワイヤで構成されているため、巨大な送電用鉄塔のように見える。








2 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:43:01 ID:IXqH
どこ?




5 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:43:31 ID:YKC0
>>2
スウェーデン




3 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:43:02 ID:FBR2
なんやこれジョジョの4部のやつか?




4 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:43:23 ID:cMx4
てっきり韮山反射炉のことかと




6 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:43:37 ID:rqPJ
>>4
これメンス




14 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:47:27 ID:cMx4
>>6
駅から30分歩いて行ったから着いて見たとき涙出たわ
人間ってこんなんで涙出るんかって思った




8 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:44:48 ID:FC15
頑張ればワイ1人でも作れそう




9 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:44:55 ID:ycBB
スタンド使い住んでそう




10 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:44:56 ID:vlsg
なんやこれ




11 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:45:02 ID:6x0x
でもこれ高さ8000mあるんでしょ?




12 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:46:16 ID:Eop9
なんでこれが世界遺産で後ろのは違うねん




13 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:47:17 ID:Z31F
(*^◯^*)富岡製糸場の5倍はしょぼくて草




15 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:47:28 ID:arNu
高専生が作ってそう




16 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:47:55 ID:f1Z1
しょぼいとか言ってと思ってたらホンマにしょぼくて草




17 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:48:22 ID:vGxZ
ヴァールベリの無線局とか言うらしい




19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:48:49 ID:i6kr
>>17
はえー
超しょぼいな




18 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:48:26 ID:i6kr
佐賀のアレじゃなかった




20 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:49:23 ID:vlsg
しかも作られたのも1924年でそんなに古い建物でもないのか




21 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:49:32 ID:mdGr
観光地として賑わってるとええな




23 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:50:20 ID:x4Zr
近所に53本ありそう




24 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:50:43 ID:Eop9
歴史を解説されたらすげーってなるタイプのやつでもないのな




25 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:50:44 ID:vGxZ
正式名称は「ヴァールベリのグリメトン無線局」らしい




22 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:49:34 ID:i6kr
これ佐賀にある世界遺産や





28 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:51:34 ID:ycBB
>>22
どこらへんが認められたんやこれ




30 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:52:22 ID:i6kr
>>28
地面に船のドッグが埋まってる
※ただし見えない




26 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:51:23 ID:i6kr
これ佐賀の世界遺産や..




27 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:51:29 ID:xtYf
通信支えてたんやからワイらよりは凄いけどほかの世界遺産よりは凄くない




29 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:52:16 ID:xtYf
跡地やろ




31 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:52:50 ID:i6kr
ダサガ




32 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:53:03 ID:YKC0
ちなこの鉄塔が世界遺産になった理由

(2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。




33 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:53:44 ID:cMx4

これも世界遺産や




35 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:54:14 ID:i6kr
>>33
なんやこれは




38 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:55:19 ID:cMx4
>>35
韮山反射炉
まあ工事中ってだけなんやけどそれ抜きにしてもショボい




39 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:55:43 ID:i6kr
>>38
あー反射炉かあ




36 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:55:01 ID:AXco
世界遺産って名前だけやね
こんなんわいの家の前の街頭も世界遺産って言えば世界遺産に見えてくるわ




37 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:55:13 ID:H2qa
観光地化する世界遺産はもう出尽くしたんちゃうか
佐渡島もカスやし




40 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:56:52 ID:i6kr
日曜時代の世界遺産opが好きやったなあ




41 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)20:59:05 ID:yQmL
見てて絶対気付かん




42 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)21:02:19 ID:ycBB
世界遺産はマチュピチュが一番かっこいい




43 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)21:03:39 ID:s8GU
日本世界遺産25もあるのかぁ




44 :名無しさん@おーぷん:2022/03/02(水)21:04:59 ID:Dbkp
堺のクソ盛土も紹介しろ






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧