1 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:47:25 ID:rWz5
腰とケツが死ぬ
2 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:47:48 ID:rWz5
もう二度と乗らねえ
3 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:48:02 ID:wRuy
そんなに激しいプレイやったんか
5 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:48:26 ID:rWz5
>>3
激しいってもんじゃねえ
この世の地獄だ
7 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:49:03 ID:rWz5
ちな東京仙台
8 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:50:04 ID:1o6H
東北道ならそんな道悪くもなさそうやけどな
9 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:50:35 ID:rWz5
>>8
東北道、事故渋滞で常磐道でいくって
12 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:19 ID:lqZN
>>9
現在進行系? 着くの2時頃?
14 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:42 ID:rWz5
>>12
進行形
2時前に仙台つく
18 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:53:57 ID:lqZN
>>14
6時間バスはキツイやろな
自分の車でも6時間はいやーキツイっす
20 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:54:46 ID:rWz5
>>18
眠くなったら寝れるのだけがバスの利点
10 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:17 ID:MPBx
安かろう悪かろうや
11 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:18 ID:4wZd
あんなの深夜に乗るもんやぞ
15 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:46 ID:N09f
高速バスは2時間までやないと死ぬ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:55 ID:rWz5
>>15
それな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:53:47 ID:4v2f
トイレ付いてんの?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:54:09 ID:rWz5
>>17
ついてる
途中3回休憩あるって
23 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:55:55 ID:lqZN
新幹線なら1時間半でつくけど予算の問題?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:56:19 ID:rWz5
>>23
大学生で金ないんや
帰省や
26 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:57:20 ID:lqZN
>>24
学生かあそらしゃーないな
まあそこまで腰悪くないやろうしガンバれ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:57:44 ID:rWz5
>>26
ありがと
YouTubeでも見て時間つぶす
25 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:57:16 ID:rWz5
東京戻る時は絶対新幹線にする
21 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:55:29 ID:4wZd
高速バスって意外と女が多いんよな
女のほうがストレスに強いからか
22 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:55:42 ID:rWz5
>>21
たしかに女多い
34 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:01:22 ID:Zx4E
>>21
あほ
車持ってなくて、長距離走運転に自信がなくて、貧乏だからやろ
36 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:02:17 ID:rWz5
>>34
家は貧乏じゃないもん!
43 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:04:23 ID:lqZN
>>36
まあ今そこは別にええやろ…
30 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:59:40 ID:ZiOH
夜行バス楽しかったけどな
35 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:01:34 ID:lqZN
>>30
羽田から地元まで1時間の夜行バスはすごかったわ
ほとんど誰も乗ってないしめちゃくちゃ夜景キレイだった
32 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:00:44 ID:rWz5
前の席のねえーちゃんのつむじ見てる
37 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:02:45 ID:T2SH
電車が乗り換え多くて面倒な時はバス使った方がいい事もあるな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:00:58 ID:n7E4
乗ったことないけど映画でもケツ痛くなるからなぁ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:02:54 ID:Zx4E
腰はブランケットとかタオルを腰の良い位置にあてて
背骨のS字を作るとなんぼか楽になるで
39 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:03:20 ID:rWz5
>>38
乗る前に教えて欲しかったわ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:03:38 ID:D7yY
実際バス乗るなら何時間までなら耐えれる?
2,3じかんまでじゃね?
44 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:04:24 ID:rWz5
>>40
2時間まで
46 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:05:25 ID:Zx4E
>>40
4時間は寝てたらついてたレベルやな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:04:30 ID:WnpX
学生の時は京都東京とか遠距離乗ったわ
今やったら腰やる
47 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:06:13 ID:n7E4
電車との時間差のぶんバイトすると考えると全然お得じゃないよね
49 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:06:34 ID:rWz5
>>47
たしかに
二度とバス乗らない
48 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:06:21 ID:5uFg
日中の高速バスとか地獄やろ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:06:53 ID:rWz5
>>48
この世の地獄だよ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:07:46 ID:lqZN
>>50
もうバスなんて10年以上乗ってないけどそんなに酷い?
54 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:07:55 ID:rWz5
>>53
ひどい
せまい
58 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:08:52 ID:lqZN
>>54
まあ狭いけどなあ
両隣人いるのか
59 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:09:11 ID:rWz5
>>58
運良く窓側
満席だよ
51 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:07:18 ID:rgXs
しゃべりまくるババアやガキがいたらお仕舞いや
52 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:07:45 ID:rWz5
>>51
運がいいことに静かや
55 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:08:02 ID:Zx4E
>>51
運ちゃん「コロナ対策です、車内での会話はご遠慮ください…」
56 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:08:21 ID:Zx4E
3列シートとか選ぶと悠々
57 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:08:38 ID:rWz5
>>56
実は3列なんだよ
だが狭い
60 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:09:32 ID:Zx4E
>>57
高身長か!人権ある176cm以上か!
61 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:09:36 ID:XeGW
ていうか高速バスに3列独立以外の選択肢作っちゃいかん
68 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:12:09 ID:Zx4E
今からでも腰を大事に。あと動いとけ
70 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:12:30 ID:rWz5
>>68
ありがとう
次の休憩はおりるよ
69 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:12:23 ID:lqZN
体持つん?
71 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:12:45 ID:rWz5
>>69
持たないかも
72 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:13:51 ID:Zx4E
持たない場合は、睡眠時間を犠牲にして
背もたれに寄りかかるのをやめてまっすぐ座ると少し回復する
73 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:14:09 ID:rWz5
>>72
今やってみてる笑
75 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:14:27 ID:Zx4E
ちな、あかんくなる前のレベルやないと回復はせんからな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:14:54 ID:rWz5
>>75
まだ乗って40分だからね、なんとかなってる
77 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:18:51 ID:Zx4E
ワイは車酔いするから、寝る以外の選択肢はないわ
イッチの健闘を祈るで…
80 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:25:05 ID:4gFR
SAとかで座布団売ってない?
83 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:26:30 ID:4gFR
着替えを座布団にするとかでもよさそう
85 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:26:59 ID:rWz5
>>83
荷物、トランクにいれちゃったよ
95 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:38:45 ID:yZc4
ワイは余裕で寝れるけどな
シートも120度は倒れるからソファーベッドで寝るようなもんや
93 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:33:05 ID:2PyS
夜行の長距離は寝てればなんとかなるが
寝られればな
92 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:29:55 ID:ds7G
http://open2ch.net/p/livejupiter-1646437645-92-270x220.png
97 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:43:15 ID:rgXs
>>92
ケツがもげとる
ちな東京仙台
8 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:50:04 ID:1o6H
東北道ならそんな道悪くもなさそうやけどな
9 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:50:35 ID:rWz5
>>8
東北道、事故渋滞で常磐道でいくって
12 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:19 ID:lqZN
>>9
現在進行系? 着くの2時頃?
14 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:42 ID:rWz5
>>12
進行形
2時前に仙台つく
18 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:53:57 ID:lqZN
>>14
6時間バスはキツイやろな
自分の車でも6時間はいやーキツイっす
20 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:54:46 ID:rWz5
>>18
眠くなったら寝れるのだけがバスの利点
10 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:17 ID:MPBx
安かろう悪かろうや
11 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:18 ID:4wZd
あんなの深夜に乗るもんやぞ
15 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:46 ID:N09f
高速バスは2時間までやないと死ぬ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:52:55 ID:rWz5
>>15
それな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:53:47 ID:4v2f
トイレ付いてんの?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:54:09 ID:rWz5
>>17
ついてる
途中3回休憩あるって
23 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:55:55 ID:lqZN
新幹線なら1時間半でつくけど予算の問題?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:56:19 ID:rWz5
>>23
大学生で金ないんや
帰省や
26 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:57:20 ID:lqZN
>>24
学生かあそらしゃーないな
まあそこまで腰悪くないやろうしガンバれ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:57:44 ID:rWz5
>>26
ありがと
YouTubeでも見て時間つぶす
25 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:57:16 ID:rWz5
東京戻る時は絶対新幹線にする
21 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:55:29 ID:4wZd
高速バスって意外と女が多いんよな
女のほうがストレスに強いからか
22 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:55:42 ID:rWz5
>>21
たしかに女多い
34 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:01:22 ID:Zx4E
>>21
あほ
車持ってなくて、長距離走運転に自信がなくて、貧乏だからやろ
36 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:02:17 ID:rWz5
>>34
家は貧乏じゃないもん!
43 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:04:23 ID:lqZN
>>36
まあ今そこは別にええやろ…
30 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)08:59:40 ID:ZiOH
夜行バス楽しかったけどな
35 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:01:34 ID:lqZN
>>30
羽田から地元まで1時間の夜行バスはすごかったわ
ほとんど誰も乗ってないしめちゃくちゃ夜景キレイだった
32 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:00:44 ID:rWz5
前の席のねえーちゃんのつむじ見てる
37 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:02:45 ID:T2SH
電車が乗り換え多くて面倒な時はバス使った方がいい事もあるな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:00:58 ID:n7E4
乗ったことないけど映画でもケツ痛くなるからなぁ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:02:54 ID:Zx4E
腰はブランケットとかタオルを腰の良い位置にあてて
背骨のS字を作るとなんぼか楽になるで
39 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:03:20 ID:rWz5
>>38
乗る前に教えて欲しかったわ
40 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:03:38 ID:D7yY
実際バス乗るなら何時間までなら耐えれる?
2,3じかんまでじゃね?
44 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:04:24 ID:rWz5
>>40
2時間まで
46 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:05:25 ID:Zx4E
>>40
4時間は寝てたらついてたレベルやな
45 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:04:30 ID:WnpX
学生の時は京都東京とか遠距離乗ったわ
今やったら腰やる
47 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:06:13 ID:n7E4
電車との時間差のぶんバイトすると考えると全然お得じゃないよね
49 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:06:34 ID:rWz5
>>47
たしかに
二度とバス乗らない
48 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:06:21 ID:5uFg
日中の高速バスとか地獄やろ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:06:53 ID:rWz5
>>48
この世の地獄だよ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:07:46 ID:lqZN
>>50
もうバスなんて10年以上乗ってないけどそんなに酷い?
54 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:07:55 ID:rWz5
>>53
ひどい
せまい
58 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:08:52 ID:lqZN
>>54
まあ狭いけどなあ
両隣人いるのか
59 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:09:11 ID:rWz5
>>58
運良く窓側
満席だよ
51 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:07:18 ID:rgXs
しゃべりまくるババアやガキがいたらお仕舞いや
52 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:07:45 ID:rWz5
>>51
運がいいことに静かや
55 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:08:02 ID:Zx4E
>>51
運ちゃん「コロナ対策です、車内での会話はご遠慮ください…」
56 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:08:21 ID:Zx4E
3列シートとか選ぶと悠々
57 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:08:38 ID:rWz5
>>56
実は3列なんだよ
だが狭い
60 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:09:32 ID:Zx4E
>>57
高身長か!人権ある176cm以上か!
61 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:09:36 ID:XeGW
ていうか高速バスに3列独立以外の選択肢作っちゃいかん
68 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:12:09 ID:Zx4E
今からでも腰を大事に。あと動いとけ
70 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:12:30 ID:rWz5
>>68
ありがとう
次の休憩はおりるよ
69 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:12:23 ID:lqZN
体持つん?
71 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:12:45 ID:rWz5
>>69
持たないかも
72 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:13:51 ID:Zx4E
持たない場合は、睡眠時間を犠牲にして
背もたれに寄りかかるのをやめてまっすぐ座ると少し回復する
73 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:14:09 ID:rWz5
>>72
今やってみてる笑
75 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:14:27 ID:Zx4E
ちな、あかんくなる前のレベルやないと回復はせんからな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:14:54 ID:rWz5
>>75
まだ乗って40分だからね、なんとかなってる
77 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:18:51 ID:Zx4E
ワイは車酔いするから、寝る以外の選択肢はないわ
イッチの健闘を祈るで…
80 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:25:05 ID:4gFR
SAとかで座布団売ってない?
83 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:26:30 ID:4gFR
着替えを座布団にするとかでもよさそう
85 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:26:59 ID:rWz5
>>83
荷物、トランクにいれちゃったよ
95 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:38:45 ID:yZc4
ワイは余裕で寝れるけどな
シートも120度は倒れるからソファーベッドで寝るようなもんや
93 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:33:05 ID:2PyS
夜行の長距離は寝てればなんとかなるが
寝られればな
92 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:29:55 ID:ds7G
http://open2ch.net/p/livejupiter-1646437645-92-270x220.png
97 :名無しさん@おーぷん:2022/03/05(土)09:43:15 ID:rgXs
>>92
ケツがもげとる
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
窓側は隙間風で寒いし隣に人がいると逃げ場がないけど通路側の方が足を投げ出せる分まし
シート倒してれば狭い以外は我慢できる感じ
つか、プラス数千円で個室取ったほうがよかったとは思ってる
東京から四国なんて10時間以上かかるぞ
新幹線だとぐっすりなのに
夜行だとめっちゃ早朝に着くから静かな街並みを散歩するの好きだわ
4列なら通路側じゃないと死ぬけど
20分探して出発したけど 出発地からも目的地からもかなり遠い場所でなんでやったんやろう
iPad持ち込んで映画数本見たら到着
映画見るかスマホゲーやるか小説読むとか暇つぶせる昼間が正義
すぐ家の金食い潰してスッカラカンになりそう。ハムちゃん見てるくらいだもの。
東京青森なんてその2倍の距離やぞ
物は試しとかするもんじゃない
寝てしまえばあっという間だって言ってたけど、逆に車酔いしそう…
以前「博多から新大阪」「大阪から横浜」の夜行バス使ったけど…まぁ、寝れたら何とかなるよ(寝れなかった詰む)
キングオブ深夜バス……
一つ勉強になったね
東京-広島はWillerの4列で流石にキツかった。
明らかにどうでしょう知らない世代みたいだしね
18キッパ-な自分は上野~仙台を常磐線ルートと東北本線ルートと両方やったけどおかしいのか
明らかおかしいから病院いけ
実際にありそうな生々しさで生理的に嫌なサムネだw
大泉「あれに乗ったら人間ダメになる」
違うバス乗っちゃったかな
今は修学旅行とかで長時間乗らないんかなぁ
はかた号 不幸行です
夜除く
バスのシートで6時間は相当辛そうだな。
無事死亡
買ってしまって到着するまで袋の中に封印したな
席選びと準備を怠らなければ余裕
腰が弱い人間は止めたほうが良いが
安い分だけ色々な我慢が必要なのだ
共感してくれるニキおる?
新宿高知の方は、高速バスの乗り継ぎ都合で早朝の板野BSで割と纏まった時間自由に過ごせたからまだよかったけど。
実はSAに自分のバスがいないって騒いでるオバサンがいて その線が濃厚かと思って出発後に運転手がそのオバサンを置いて行ったバスに無線連絡したが オバサンは確かに置き去りにしていたが うちのバスの女性は乗っていなかった
ちなみに置き去りオバサンは目的地が違うからSAに残留
新大阪→名古屋間
バス 1800円前後 所要3時間
新幹線 6800円 所要50分
就活の時に「5000円も安くなるやんけ!バスでいったろ!」って思ったけど、すげー後悔した。
バス3時間とかホント疲れる。 疲労と時間の兼ね合い考えたら新幹線がどんだけ偉大かわかるわ。
帰省はいつも飛行機だけど
隣の席の人がハズレだった時のダメージは時間に比例するからバスのが危険だけど
バスでもサクっと寝れるタイプかにもよるかなぁ
地元離れるなら実家太いに限るよなぁ
同級生に居たわ、首都圏の駅近マンションに一人暮らしして毎週末新幹線で帰省してるお嬢。
女の客多いのはその辺も有ると思う
夜に乗って寝てる間に着けるのが最高
朝からめっちゃ遊べるもん
そんなんじゃ新幹線も乗れないのでは
寧ろ旅行して体力使いきった後なら深夜バスでも寝れるし、帰りだけ深夜バスとかはあり
ああ、東京-広島間4列シート12時間は地獄なんてもんじゃなかった…
バスが故障して、到着予定時間に代替のバスで着いたのは、名古屋駅だった…
高速を煙を吐きながらノロノロ走るバス!
その煙が車内に流れ込み始め、運転手に向けられる乗客の怒号!
それでも終点まで走れと云うバス会社からの命令!
パニックになってハンドルを掴んで離さない年配の運転手!
その運転手に「止めてください!バスを止めて下さい!」と涙目で縋り付く交代要員の若い運転手!
結局、パトカーが来て停めさせられました
それから別のバスで名古屋駅まで運ばれ、広島まで新幹線で行ってくれ、新幹線代は後で請求してくれ、って事で、
グリーン車に乗ってやった
請求したら全額払ってきたわ
バス代は帰って来なかったが
初めて乗った時腰が死ぬどころではなかった思い出
快適さを金で買えるなら高くないと思った。
わかる、朝一から行動できるのは都合がいい。なお店は軒並み開店前
うなされたり、後頭部が抉られてないならまだまだだよな
青森東京で遠恋中は毎月夜行バスだったけど、独立シートだし横になれるし寝てると着くしで毎回楽しかったな〜
深夜のSAとかワクワクなんだな
今はマイカーになったけど、たまに夫婦で高速バス帰省も楽しいかも
正直高速バスより海外エコノミーの方が地獄だよな
バスはかなりリクライニングできるし、途中でSAで降りて歩いたり運動できるし
今の奴らは根性のない奴が多すぎる。
小型の車はUターンしてインターで降りてったらしいけど、大型トラックとかバスは丸一日トンネルの中に閉じ込められててまじできつかった
某パン屋さんが配給してくれたメンチカツパンがめちゃくちゃ美味しかった
もう、ね、ねれないんだよ!!
すまん
水曜どうでしょう見て本当かよって興味本位で乗ったわ
感想は、全部本当の地獄だった…
バスの走行音が大きいからイビキはあんまり気にならんぞ
走行音はホワイトノイズ的な感じで聞いてるとす〜ぐ眠くなるし
はかた号、今は3席独立になって広くなったけどそれでも熟睡は出来なかったな。
バスタ新宿に着いたら体がキツすぎてタマランかったよ🥺
そうそう、到着時にクタクタなので結局はどこかで休んでしまう。
体力に自信のある知り合いでもメッチャ疲れてたから誰でもキツイんだと思う
割と問題ないもんか?
それとも他人のいびきなんてそよ風レベルの図太さを持って皆乗ってるのか
起きたら現地よ
京都仙台て鬼ルートがあったんだな…
14時間以上やぞ…
冬は20時間なる事もあった
欧州便の真のコワサは、隣の席の人の国籍なんやで…(震え
ラテン系、しな系のうるささよりも
ワキガくっっそきつかった東欧州の姉ちゃんだった時の地獄よ…
姉ちゃんなのにくっっそごついしwwwww
なんも萌えもご褒美にもならん
まじで地獄そのもの
名古屋京都の途中の鈴鹿で似たような事あったわwwwww
スマホあるし、後続車にでも乗ればええんと違うwwwww
で、出発していった思い出…
イビキよりも
酒臭いオッサンの方がしんどい
わかりみがふかい…
オッサン乗ってるともれなく酒臭いんだよなあ…
んで、イビキがひどい
ほんと10代までやな。あと1回事故った。
青森で降りれるだけましやん
弘前、五所川原がしんどいんやで
つか、横浜五所川原がしんどい
つか、京都仙台て鬼ルートが存在する
それ今やると、酒臭いて最悪途中で降ろされるやつ
新幹線しな客がくそうるせえて記憶しかねえので、仕事以外では使わない
東北旅行する時はフェリーでだらだら行く事にしてる
そもそもコロナで修学旅行ないとこ多いからなあ
あとあっても近所よな
ぷらっとこだま 使たらよかったやん…(ボソッ
100均の膨らませるやつ優秀
東北新幹線て基本全席指定やからね…
耳栓ついてるゾ
イビキよりも酒臭えのはまじで地獄
あと夏だとワキガな
だから漫画喫茶で仮眠してから動く
株主優待券でタダ同然
が真の金持ちやんけ
いきっちゃってまあwwwww
長距離つか公共の乗り物で静かなのは
日本くらいやで…
海外都市部の地下鉄とかは静かにせんとタイーホされるから静かなだけやぞ
つか日本は公共の乗り物で爆睡できる有り難さやで
海外で寝たらソッコー叩き起こされるwwww
異臭や騒音は無かったけど、好きな時に体動かせないのはマジでキツイ
マスク外すなて言われるけど、寝てたらわからんよなあ。暗いし
コロナ禍になってからは、長くても2時間弱の昼便だけ使うてるわ
社会人になってからは高くついても新幹線一択
いびきする側も地獄よ
迷惑なのはわかってるがずっと寝ない事は無理だし 寝たら自分の意思でいびきを制御はできんからね
それ 貧乏自慢になってるぞ
大体の人は30にもなったら時間と快適さを金で買うことを覚える
長距離バスは学生まで
結構快適だったから割と好きで使ってたな
夜行は何故か寝られんし嫌な思いもしたから二度と乗らん
WILLERとか言うバスのは2度と乗らん。
バスのスプリングが弱くめちゃくちゃ振動する。シートもぺったんこ。
も一度言う2度と乗らん!
長距離の夜行バスは寝られない人には本当にしんどい
それにコロナもあるし絶対乗らない方がいい
流石に札幌青森 はまなす デッキで立ちっぱなしはヤバかったけどorz函館から記憶無いw長万部までは余裕だったw
青函トンネル?ナニソレ美味いの?レベル。
バスよりは快適で新幹線よりは安い
折衷案としてどうかしら
なぜそんな選択したのかな?
17くらいの頃から日常的に乗り物には乗ってたし車酔いも一切しないから乗り物に対して強いのかもしれんが数時間程度で若いのに体にガタがくるのって運動不足のゴミってだけじゃねーのか?
サンライズ、バスに比べるとビビるぐらい快適すぎるけど高いんだよなあ
あれはマジで拷問ですわ
こういう奴って何が何でも女を見下さないと死ぬ病気にかかってるのかな
空調の温度も地味に辛い
寝たらスリの餌だからな
はかた号ってプレミアムシートみたいなの無かったっけ
今はコロナ様のおかげで支那客おらんから安心しろ
新幹線が通る前の夜行列車とか、橋やトンネルが開通する前のフェリーとか
自転車や原付での日本一周なんかもネタになる
オレも30年程前に・・・(自分語り突入
毎回即寝して気付いたら着いてたって感じ。キツイ人が案外多くてびっくり。
いびきマンは夜行バスとか諦めてくれとしか
自分の部屋で寝ててくれ
帰省は用事があって戻るんだから
ただの遊びの旅行とは違う
別に長距離バス好きなら何歳で乗ってもええやろ
路線によっては新幹線が着かない早朝に到着できるメリットもある
きついのに単に節約で深夜バス選んでるならアレ
今路線限定やが隣との仕切りあったり顔覆えたりカーテン引けたりするから多少はマシ
マスクしないクソ客がいた場合はまぁ、うん
WILLERは金出して上位機種に乗ればええよ
下位機種はダメダメ
若い女子用だから席も狭い
乗車前に寝不足なコンディションに持って行くのが正しい乗り方
あえて睡魔を抱えた状況で乗るもんだ
横にならないと寝られない人って一定数いるみたいやな
小柄な奴限定な
中肉中背成人男性でギリギリ
少し太ってたり背高いと地獄やで
最初は寝にくいかもだけど慣れればどうってことないんやけどな。
深夜バスだと日中活動してれば、夜は多少寝心地悪くても眠気が強くて熟睡だったわ。
14時間だから寝ても夜中に目が覚めて地獄
連休前の雪山とかは高速バスならゲレンデオープン前に現地ついてオープンと同時に滑り始められて良い
ただ他の客次第で地獄になるリスクはつきまとうから3列以下のバス選ぶべき
もちろん可能な限りそうしてるさ 部屋も可能な限り個室
ただ団体行動だと思い通りに出来ない時もある
バイク捨てようかと思った。
自分で運転しないからラクだし夜中だから寝っぱなしだし
それ以降は5000円ぐらいのフットレストのあるボックスシートにしたら快適だったのでよく使う
新幹線が止まらない場所はそもそも高級バスもないしな
それな
2時間だと水戸あたりまでしかいかんわ
キンタマ縮み上がったじゃねーか
新幹線でも551の臭いトラップにハメられたら50分でも死にたくなる。
11時間コースは拷問ってもんじゃねえ!
そりゃ例も無いとは言わんが
基本的には安く上げたい人のための移動手段だよ
どう考えても今回乗ったのが初めてor二時間の距離が初めてで、自分の限界は二時間だと分かったって意味だと思うけど
チャレンジャーすぎるw
別にそこまでしんどくなかったがな
あの頃は寝不足でもすぐ回復できたけど今じゃキツいだろうな
むしろメインの客は大学生では?
金が無くて時間と体力はあるから
言うてそんなキツくない
コロナ流行ってない数年前、ポテトライナーで数時間かけて帯広行ったが、寝てるうちに着いたし、起きたあとも特に体とか痛くなかった
普段運動不足のやつが急に旅行とか言い出した挙げ句に、「旅の風情(笑)」とか調子のってそういうことするから痛い目見る
便所も朝行けば夜まで我慢できるし
安いからよく使っとるわ
あと個人的には腰や尻より首がしんどい
しかも4列、リクライニング使用禁止
ケツはなんとか生きてます
ワイはデンバーからケンタッキー州のルイビルまで30時間かかったわ。
さすがに帰りは飛行機乗った。
電車とバスじゃ全然違うやろ
電車は動けるし満員でもなきゃ開放感ある
乗り換えで歩くし気分転換にもなる
高速バスは景色いい区間もあるだろうけど高速道路の壁が殆どだし夜行なら窓も開けられず寝るだけ
団体行動こそ周りの迷惑なのが悲しいな
気にしてるなら知ってると思うがいびきは病気のサインでもあるからまだ病院行ってなかったら1度行ってみてな
それより民度ヤバい奴乗ってると地獄
修学旅行並みに騒ぐとか音漏れとか
若い頃奈良→新宿7時間半を体験したが乗車30分で後悔してもう二度とやらないと誓った。帰りは新幹線。
コメントする