0 :ハムスター速報 2022年3月9日 22:17 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:20 ID:G5J6bpdL0
こういうニュースだけやってればいいのにな
2 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:21 ID:zCbkcPEv0
猫側からしたら、こいつ邪魔だなと思われてないか?
4 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:22 ID:a0GvggG90
論文なんてこんなもんや
5 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:22 ID:COy3BWTo0
平和な世界
6 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:22 ID:fXxEkKwv0
春夏秋冬、ねこはわたしの布団の上や中で寝てるよ。
7 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:23 ID:9HqdjPxN0
ノーベルキャット賞はよ
8 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:23 ID:1TWEkmM70
これは良い研究
9 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:23 ID:1DJyDCbL0
狭いにゃ‼️
ฅ(=`・ω・´=)ฅ
10 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:23 ID:48dnkOfy0
ネコと添い寝せよ
11 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:24 ID:ohwRX4dM0
幸せです!
15 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:25 ID:KTj5VOay0
猫がいるという事実だけで幸福よ
16 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:26 ID:p3voyz4K0
女子大生と寝たいニャ
17 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:27 ID:ziBRT6sV0
猫と一緒に寝ると夜中トイレの度に起こされたりするんだけどなぜか調子いい、みたいな話だと思ってたけどこうきたかー・・・
18 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:27 ID:Rf62vKC30
猫「なんやこいつ」
19 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:27 ID:C08uN.vq0
面白い研究。その視点では考えようとも思わなかった。
20 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:27 ID:vxH.5jWX0
床ずれ不可避
13 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:24 ID:j.akEeZz0
おっさんになってからだと床で寝たら身体が痛くて無理だろうな
若いうちに研究するべし
21 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:27 ID:sn2M1E.80
こんな論文やってみたい
22 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:28 ID:vxH.5jWX0
暗殺に怯えるプーチンもこんな寝方してたりして
25 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:30 ID:NqkcaeGy0
これ睡眠時間はベッドと変わらず、猫とはされるグルーミングの回数が増えるなどで、より仲良くなれたんだってな。
デメリットはなく、猫と仲良くなれるメリットがある。
28 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:31 ID:9JcMZy7l0
PC作業の邪魔されたり、カーテンや壁やソファーに引っかき跡があったり、
寝ているときに腹の上に乗ってこられたり、呼んでも来ない時があったり、
お風呂に入れる時に暴れまわったり、毛がその辺に散らばっていてもイライラしない人しか飼えない、って言われたことある。
犬しか飼ったことないけど、猫飼える人凄い。。。。
32 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:34 ID:r8TJd.ye0
ちょっとハムスターと寝てくるわ
【話題】“猫の寝床“で一緒に寝ると?大学生が研究論文を発表https://t.co/2KMrz4z0dv
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 9, 2022
心拍数などのデータに違いは出なかったが、ぎりぎりまで寝場所が決まらないわくわく感が生まれることや、場所が案外、人も気持ち良いと感じることが分かったという。 pic.twitter.com/WH4keho51e
1 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:20 ID:G5J6bpdL0
こういうニュースだけやってればいいのにな
2 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:21 ID:zCbkcPEv0
猫側からしたら、こいつ邪魔だなと思われてないか?
4 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:22 ID:a0GvggG90
論文なんてこんなもんや
5 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:22 ID:COy3BWTo0
平和な世界
6 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:22 ID:fXxEkKwv0
春夏秋冬、ねこはわたしの布団の上や中で寝てるよ。
7 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:23 ID:9HqdjPxN0
ノーベルキャット賞はよ
8 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:23 ID:1TWEkmM70
これは良い研究
9 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:23 ID:1DJyDCbL0
狭いにゃ‼️
ฅ(=`・ω・´=)ฅ
10 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:23 ID:48dnkOfy0
ネコと添い寝せよ
11 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:24 ID:ohwRX4dM0
幸せです!
15 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:25 ID:KTj5VOay0
猫がいるという事実だけで幸福よ
16 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:26 ID:p3voyz4K0
女子大生と寝たいニャ
17 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:27 ID:ziBRT6sV0
猫と一緒に寝ると夜中トイレの度に起こされたりするんだけどなぜか調子いい、みたいな話だと思ってたけどこうきたかー・・・
18 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:27 ID:Rf62vKC30
猫「なんやこいつ」
19 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:27 ID:C08uN.vq0
面白い研究。その視点では考えようとも思わなかった。
20 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:27 ID:vxH.5jWX0
床ずれ不可避
13 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:24 ID:j.akEeZz0
おっさんになってからだと床で寝たら身体が痛くて無理だろうな
若いうちに研究するべし
21 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:27 ID:sn2M1E.80
こんな論文やってみたい
22 :名無しのハムスター2022年03月09日 22:28 ID:vxH.5jWX0
暗殺に怯えるプーチンもこんな寝方してたりして
25 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:30 ID:NqkcaeGy0
これ睡眠時間はベッドと変わらず、猫とはされるグルーミングの回数が増えるなどで、より仲良くなれたんだってな。
デメリットはなく、猫と仲良くなれるメリットがある。
28 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:31 ID:9JcMZy7l0
PC作業の邪魔されたり、カーテンや壁やソファーに引っかき跡があったり、
寝ているときに腹の上に乗ってこられたり、呼んでも来ない時があったり、
お風呂に入れる時に暴れまわったり、毛がその辺に散らばっていてもイライラしない人しか飼えない、って言われたことある。
犬しか飼ったことないけど、猫飼える人凄い。。。。
32 :ハムスター名無し2022年03月09日 22:34 ID:r8TJd.ye0
ちょっとハムスターと寝てくるわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ฅ(=`・ω・´=)ฅ
若いうちに研究するべし
デメリットはなく、猫と仲良くなれるメリットがある。
寝ているときに腹の上に乗ってこられたり、呼んでも来ない時があったり、
お風呂に入れる時に暴れまわったり、毛がその辺に散らばっていてもイライラしない人しか飼えない、って言われたことある。
犬しか飼ったことないけど、猫飼える人凄い。。。。
反ワクなんて今の戦争のこと考えたら可愛いレベルやから仕方ない
ワクチンってなんねん、何十年って健康で暮らせるためのものだもんね。
今日、明日どうなるかわからない時だから優先順位が下がるのは仕方ないよね。
でも、ウクライナやロシアってワクチン接種率が低かったはず。
精神面でも体力的にも、密度から言っても心配
掛け布団猫の体重で引っ張りにくいわ
横に寝るせいで足伸ばせないわ
快適とは程遠いぞ
強引に退かすと鳴き始めて寝づらくなるし
俺の腹の上にぐでんとして寝る事もあった
もはや論文発表数が途上国並みだもんな。
こういう馬鹿のせいで世界に耐えれる論文がなくなった。
犬の方がそういうのよく分かってるよな
お前オガクズだらけになるぞ
気に入った場所が日向になって熱くても動かない時あるからなネコ
羨ましい
うちのは寒い日以外は全然一緒に寝てくれない
体が大きく動いてないとスリスリ乗ってくるし、ゲーム機とか丁度温いのか上に乗りたがる。そんでなんか光ってるのに興味を惹かれて電源ボタンにネコパンチ
これにマジギレしない者だけが猫を飼いなさい
多分すごい邪魔って思ってる
ワイとも添い寝してよ!
くっっっそウラヤマアあ
大丈夫や、邪魔やったら踏んづけて去ってくかピシピシして起こすくらいのことはする
それ以来万が一事故で死んでもまぁいい体験できたしなと思えそうで気楽に生きられるようになった
猫はすげーぞ
寝るのすこなねっこは
どうしたら…
人カスがダンボールぶっ壊しようもんなら…
フフッ、ってなった。
犬と猫って知能にそんな大差はないけど、ネコって人間に従おうって気がそもそもなくて、
お気楽トンボだ、って父が言っていたけど(生涯で犬猫20匹以上を保護してた)、ホントなんだね。
ネコでも、お前は犬か??って思うほど懐く子もいるらしいけど。三毛とクロネコが甘えん坊だとか。
ニンゲンはネコのしもべ、ってホントだねw
ねっこ吐くんで
吐いても許せる人 飼ってほしい
あと、改善フードでたけど、
腎臓悪くなりやすいねっこ多いんで
保険入った上に、ねっこの為に有給とるくらいは当たり前 て人が飼ってほしい
邪魔
イッヌも吐くけど、ネコの方が吐くのかなぁ…。
エン麦?ペットグラス?というのが大量に常に家にあって、犬も食べていたわ。
その辺の草は農薬や感染の元になるからダメという理由で。
育つのが早いから近所の人にしょっちゅう配っていた記憶。。。
重要なことやと思うよ。
がんばって!
今は茶トラとキジトラの保護猫2匹飼ってるけど2匹ともベタベタで自分のいる部屋に着いてくる、勿論寝る時も一緒。
多少はあるのだろうけど柄はあんまり関係ないなと思う。今まで犬猫その他20匹以上飼ってたおっさんの経験です。
おぉー、62さんもうちの父みたいに生粋の動物好きさんなんですね!
自衛隊の退職金、全部犬猫の保護に使って苦労した、って母が言うほど動物好きだったそうです。
実家で親がネコを飼っていた時は、幼すぎて記憶が朧気なんですが、白い猫がいつも父の懐にいました。
最後を看取ることができるほど幸せなことはないと言っていたなぁ…。
うちのもー
真ん中に寝る猫に遠慮して変な体勢で寝るから体バキバキだぜー
次にベッド買う時はシングルじゃなくてダブルかクイーンサイズにするわ
逆や
おっさんなったら床とか固いとこで寝た方が楽なんや
報道機関の親戚か何かか?
けど可愛いんだよな
猫が人間の僕だなんて、飼ったことない人か猫に懐かれてない人の戯言だけどな
今の猫で三匹目だけど一番懐いてる人間は、猫にとっての母猫だよ。間違いなく
夏はお気に入りの場所で寝てて、たまに数分だけ枕元にくる程度
前の猫達は夏でも競うようにくっ付いて寝たがってたけど、今の子は一匹飼いで他の猫に嫉妬する必要もないからかクールだわ
だから寝るとこいろいろ変えてんだろうね。ストレスかかってそうで心配
ソファーで寝るには冬寒く夏暑い…
猫の枕になろうとは
先代は夏場はふくらはぎで冬は腕枕だった
新しいの迎えてもペットロスなんて無くならん
ベッドの下はちゃんと掃除してないとカイカイなりそうやな
腕や肩や首に乗ってくるんやが?
一時期そればっかだったトレパク後藤おじさんは全く見なくなったけど逃げ切り成功?
脚の間に挟むとか、脇の下に入れて腕で囲ってあげるとかすると添い寝してくれると思うよ
はみ出るほど小さな猫鍋が好きなうちの子は、私の脇の下が就寝時の定位置
仲間意識が高まるのかもね
猫様にどの様な変化が起こるのかだけを論文にまとめろ
猫砂が猫の好みと違うのかも
友達の猫は猫砂変えたら布団でオシッコしなくなった
でも可愛いから一緒に寝ちゃうビクンビクン
猫より君のがツンデレやなw
わくわく感w
コメントする