1 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:25:57 ID:DAHu
自炊厨「自炊しろや!!💢💢💢💢」
何なんこれ
3 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:26:57 ID:KqMU
レンチンも自炊やろ
5 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:27:37 ID:DAHu
まあそんな奴おらんねんけどな
そんな事より、電子レンジだけで自炊したいんやけど
色々知ってること教えてくれ
8 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:12 ID:lEYF
>>5
レンジでパスタ茹でるやつが100均に売ってる
10 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:24 ID:DAHu
>>8
あれは思ったよりうまくなった
6 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:27:59 ID:vKkT
生卵をレンジに入れるな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:05 ID:DAHu
>>6
いれるぞ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:16 ID:XZw5
卵は楊枝で少し穴開ければ爆発しない
13 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:36 ID:DAHu
>>9
知ってた
14 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:56 ID:77jQ
レンジで自炊というのがイマイチわからんが…
冷凍食品を主食にするという意味?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:30:57 ID:wXUn
>>14
炊飯器で色々調理できるやろ
今の高級なオーブンレンジは色々調理してくれんねん
22 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:31:43 ID:DAHu
>>19
ここはあえてレンジ機能だけで攻めたい
28 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:32:45 ID:5UWB
>>22
面白そうやな 極めればそれはそれですごい
16 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:29:39 ID:Kf2T
これの1位凄いからおすすめ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:30:12 ID:DAHu
>>16
似たようなのはあるが
何がすごいんや?
18 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:30:34 ID:Kf2T
>>17
レンジだけで袋麺作れる
27 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:32:37 ID:DAHu
塩サバも切り目入れればレンチンで焼ける(焼けるとはいってない)みたいやしな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:34:12 ID:DAHu
なんちゃって揚げ物もできるらしい
フライヤーの応用みたいやが
41 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:35:09 ID:i22v
電気圧力鍋みたいな自動調理器で良くね?
48 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:36:13 ID:DAHu
高いのいらん
60 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:38:26 ID:i22v
>>48
ヘルシオとか高いのは4万くらいするけど
1人用の小さめのやつで機能ミドルクラスのなら1万せんで買えるで
朝具材と調味料つっこんでボタン押せば家帰ってすぐ食べれる
62 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:39:07 ID:DAHu
>>60
一万円はいらん
税込み5000円までやな
49 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:36:42 ID:ngX7
一人暮しするから炊飯器買おうか迷ってたけどおんj民にこれ奨められた
55 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:37:57 ID:DAHu
>>49
人によると思うが
炊飯器って最低1合で1人前にしては多いんや
徐々に太る
63 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:39:11 ID:wXUn
>>55
全部食おうとすんなや
デブか?
65 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:39:41 ID:DAHu
>>63
性格によるんやろな
なんかちょっとだけ残るやん
一口くらい
68 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:40:50 ID:5UWB
>>65
多めに炊いて保存してそれこそレンジに温めてもらったらええ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:42:30 ID:DAHu
>>68
冷蔵庫は電源落としてるし
できれば入れたくない
81 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:44:02 ID:5UWB
>>73
ならしゃーないな
ワイはめんどくさくて美味いのと簡単で食えるのとどっちを取るかって言われたら後者
64 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:39:21 ID:rdME
調理器具1つだけやとどうしても毎日同じ料理になってしまわへんか?
67 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:40:33 ID:DAHu
>>64
せやから人に聞いとるんや
飽きづらいワイでも飽きるもんは飽きるし
82 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:45:05 ID:tHUz
冷蔵庫なしって冷食なしってことか
というか卵もマヨネーズもドレッシングもなしか
84 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:47:10 ID:DAHu
>>82
卵もドレッシングもあるぞ
冷凍食品もたまに買う
86 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:47:45 ID:tHUz
>>84
梅雨〜夏場の常温保存怖くない?
91 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:49:04 ID:DAHu
>>86
加熱すれば特に問題ない理論
94 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:49:33 ID:tHUz
>>91
加熱で菌は死んでも毒は消えない定期
98 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:50:11 ID:DAHu
>>94
多少の毒なら問題ないやろ
96 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:49:33 ID:H3uw
コンロ系加熱器を使わずにレンジや炊飯器だけで
いろいろな創作料理を作っている料理研究家の方がいるね
99 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:50:30 ID:tHUz
冷蔵庫なしで冷食は食うって毎回買い物行って一食ずつ買ってんのか
103 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:51:24 ID:DAHu
>>99
たまにやからな
その日と次の日の朝食うぶんしか基本買わない
非常用にはレトルト置いてる
104 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:51:42 ID:tHUz
>>103
冷食以外は何をレンチンしてるんや?
106 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:52:11 ID:DAHu
>>104
なんでもするぞ
ラーメンでも野菜でも肉でも味噌汁でも米でも
109 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:52:33 ID:tHUz
>>106
すまん聞き方が悪かった
レンチンして何を作ってるんや?
114 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:53:46 ID:DAHu
>>109
野菜炒めもどきとか
焼き魚もどきとか
煮物もどきとか
カレーとか
米
116 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:16 ID:tHUz
>>114
毎日買い物行けるなら意外となんとかなるもんやな
119 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:53 ID:r6aO
>>114
焼売も作れそう
107 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:52:16 ID:H3uw
ワイはノンオイルの目玉焼きをレンジで作るのが得意
108 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:52:28 ID:r6aO
>>107
爆発して死亡
117 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:23 ID:H3uw
>>108
早めに取り出す必要があるけど目玉焼きなら大丈夫
30秒くらいでできちゃう
118 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:46 ID:4YXq
レンジでも簡単な調理はできるけど
焼いたり揚げたりはちゃんとした方が美味いからなあ
121 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:57 ID:tHUz
レンジで作る温泉卵もどきは簡単で美味しいから好き
132 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:56:25 ID:WvTO
じゃがバターとか玉ねぎバターとかくそ美味いぞ電子レンジでいける
134 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:56:43 ID:r6aO
>>132
じゃがバターの発想はなかった
137 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:56:56 ID:0b6j
わいのおすすめ
143 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:58:12 ID:tHUz
焼いたときの香ばしさとか煮込んだ柔かさとか求めないならレンチンだけでもなんとかなるやろな
144 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:59:07 ID:lgmi
>>143
そのへん求めるなら店行きゃ良くね?
147 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:59:42 ID:DAHu
味にこだわるのは無駄や
うまいもの食いたいなら外で食うわ
151 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:00:31 ID:r6aO
>>147
回鍋肉とか青椒肉絲ならレンチンでも美味しいぞ
150 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:00:27 ID:tHUz
家で食う飯の旨さと外食はまた別やん
152 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:00:38 ID:5UWB
自分のためなら作るのも食うのも簡単なほうがええ
159 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:02:15 ID:WvTO
自炊しとる時間無駄やからな
外食なら片付けもいらんし
169 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:03:28 ID:DAHu
>>159
まあでも外食は外食でなんか落ち着かんから
間とって弁当になるわ
だいたいうまいし
166 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:02:55 ID:j0C4
レンジって便利よな ポテトサラダも一瞬で作れるし自炊派こそ多用すべきやろ😁
168 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:03:20 ID:F7vg
>>166
今のレンジはクソ有能よな
170 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:03:29 ID:r6aO
>>166
どんなポテサラやねん
きゅうり入れない派か
175 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:04:10 ID:j0C4
>>170
水かけたジャガイモラップで包んでチンすれば後は砕いてきゅうりと混ぜて冷やすだけやぞ😁
172 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:03:49 ID:tHUz
ワイも昔もやしと豚バラでミルフィーユみたいにしてレンチン→ポン酢で食う
みたいなことばっかしてた
189 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:06:05 ID:4YXq
レンジは時短とか簡単な料理には向いとるからな
ツナ缶と適当な野菜と鶏ガラスープの素混ぜれば一品料理できるで
211 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:12:31 ID:Kxx7
レンチンは毎回ムラが気になる
213 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:12:51 ID:r6aO
>>211
それ、古いんや
今のレンジはすごい
217 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:15:24 ID:7wov
今のレンジは小人さんが出てきて焼き加減見ながら満遍なく熱してくれんねんぞ😤
218 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:18:00 ID:r6aO
>>217
小人さん死んじゃう!!!
まあそんな奴おらんねんけどな
そんな事より、電子レンジだけで自炊したいんやけど
色々知ってること教えてくれ
8 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:12 ID:lEYF
>>5
レンジでパスタ茹でるやつが100均に売ってる
10 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:24 ID:DAHu
>>8
あれは思ったよりうまくなった
6 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:27:59 ID:vKkT
生卵をレンジに入れるな
7 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:05 ID:DAHu
>>6
いれるぞ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:16 ID:XZw5
卵は楊枝で少し穴開ければ爆発しない
13 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:36 ID:DAHu
>>9
知ってた
14 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:28:56 ID:77jQ
レンジで自炊というのがイマイチわからんが…
冷凍食品を主食にするという意味?
19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:30:57 ID:wXUn
>>14
炊飯器で色々調理できるやろ
今の高級なオーブンレンジは色々調理してくれんねん
22 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:31:43 ID:DAHu
>>19
ここはあえてレンジ機能だけで攻めたい
28 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:32:45 ID:5UWB
>>22
面白そうやな 極めればそれはそれですごい
16 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:29:39 ID:Kf2T
【2022年】電子レンジインスタントラーメン調理器のおすすめ人気ランキング10選
https://my-best.com/353
これの1位凄いからおすすめ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:30:12 ID:DAHu
>>16
似たようなのはあるが
何がすごいんや?
18 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:30:34 ID:Kf2T
>>17
レンジだけで袋麺作れる
27 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:32:37 ID:DAHu
塩サバも切り目入れればレンチンで焼ける(焼けるとはいってない)みたいやしな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:34:12 ID:DAHu
なんちゃって揚げ物もできるらしい
フライヤーの応用みたいやが
41 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:35:09 ID:i22v
電気圧力鍋みたいな自動調理器で良くね?
48 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:36:13 ID:DAHu
高いのいらん
60 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:38:26 ID:i22v
>>48
ヘルシオとか高いのは4万くらいするけど
1人用の小さめのやつで機能ミドルクラスのなら1万せんで買えるで
朝具材と調味料つっこんでボタン押せば家帰ってすぐ食べれる
62 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:39:07 ID:DAHu
>>60
一万円はいらん
税込み5000円までやな
49 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:36:42 ID:ngX7
一人暮しするから炊飯器買おうか迷ってたけどおんj民にこれ奨められた
和平フレイズ 電子レンジで美味しく炊ける ご飯鍋 炊飯土鍋 3合炊き 電子レンジ ガス いい和 RB-2088
https://www.amazon.co.jp/dp/B098NN3HQB/ref=as_sl_pc_as_ss_li_til?tag=tabinolog-22&linkCode=w00&linkId=9e1cf0fdd1b86dbde36bb4f18aac4893&creativeASIN=B098NN3HQB
55 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:37:57 ID:DAHu
>>49
人によると思うが
炊飯器って最低1合で1人前にしては多いんや
徐々に太る
63 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:39:11 ID:wXUn
>>55
全部食おうとすんなや
デブか?
65 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:39:41 ID:DAHu
>>63
性格によるんやろな
なんかちょっとだけ残るやん
一口くらい
68 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:40:50 ID:5UWB
>>65
多めに炊いて保存してそれこそレンジに温めてもらったらええ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:42:30 ID:DAHu
>>68
冷蔵庫は電源落としてるし
できれば入れたくない
81 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:44:02 ID:5UWB
>>73
ならしゃーないな
ワイはめんどくさくて美味いのと簡単で食えるのとどっちを取るかって言われたら後者
64 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:39:21 ID:rdME
調理器具1つだけやとどうしても毎日同じ料理になってしまわへんか?
67 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:40:33 ID:DAHu
>>64
せやから人に聞いとるんや
飽きづらいワイでも飽きるもんは飽きるし
82 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:45:05 ID:tHUz
冷蔵庫なしって冷食なしってことか
というか卵もマヨネーズもドレッシングもなしか
84 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:47:10 ID:DAHu
>>82
卵もドレッシングもあるぞ
冷凍食品もたまに買う
86 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:47:45 ID:tHUz
>>84
梅雨〜夏場の常温保存怖くない?
91 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:49:04 ID:DAHu
>>86
加熱すれば特に問題ない理論
94 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:49:33 ID:tHUz
>>91
加熱で菌は死んでも毒は消えない定期
98 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:50:11 ID:DAHu
>>94
多少の毒なら問題ないやろ
96 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:49:33 ID:H3uw
コンロ系加熱器を使わずにレンジや炊飯器だけで
いろいろな創作料理を作っている料理研究家の方がいるね
99 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:50:30 ID:tHUz
冷蔵庫なしで冷食は食うって毎回買い物行って一食ずつ買ってんのか
103 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:51:24 ID:DAHu
>>99
たまにやからな
その日と次の日の朝食うぶんしか基本買わない
非常用にはレトルト置いてる
104 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:51:42 ID:tHUz
>>103
冷食以外は何をレンチンしてるんや?
106 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:52:11 ID:DAHu
>>104
なんでもするぞ
ラーメンでも野菜でも肉でも味噌汁でも米でも
109 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:52:33 ID:tHUz
>>106
すまん聞き方が悪かった
レンチンして何を作ってるんや?
114 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:53:46 ID:DAHu
>>109
野菜炒めもどきとか
焼き魚もどきとか
煮物もどきとか
カレーとか
米
116 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:16 ID:tHUz
>>114
毎日買い物行けるなら意外となんとかなるもんやな
119 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:53 ID:r6aO
>>114
焼売も作れそう
107 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:52:16 ID:H3uw
ワイはノンオイルの目玉焼きをレンジで作るのが得意
108 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:52:28 ID:r6aO
>>107
爆発して死亡
117 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:23 ID:H3uw
>>108
早めに取り出す必要があるけど目玉焼きなら大丈夫
30秒くらいでできちゃう
118 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:46 ID:4YXq
レンジでも簡単な調理はできるけど
焼いたり揚げたりはちゃんとした方が美味いからなあ
121 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:54:57 ID:tHUz
レンジで作る温泉卵もどきは簡単で美味しいから好き
132 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:56:25 ID:WvTO
じゃがバターとか玉ねぎバターとかくそ美味いぞ電子レンジでいける
134 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:56:43 ID:r6aO
>>132
じゃがバターの発想はなかった
137 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:56:56 ID:0b6j
わいのおすすめ
冷凍庫にガチガチの鶏モモ肉がある方に全力でお勧めしたい…!!
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) February 2, 2022
凍ったまま調味料の入ったボウルに乗せ7分、裏返して4分チン
絶品鶏チャーシューの完成です‼️
余熱で…とか置かなくても即食べてめっちゃ美味しいし柔らかい!炊飯器と違って洗い物もラクです!(毎日のご飯が大変な方に届いてほしい) pic.twitter.com/JLk3BN7X4D
143 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:58:12 ID:tHUz
焼いたときの香ばしさとか煮込んだ柔かさとか求めないならレンチンだけでもなんとかなるやろな
144 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:59:07 ID:lgmi
>>143
そのへん求めるなら店行きゃ良くね?
147 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)11:59:42 ID:DAHu
味にこだわるのは無駄や
うまいもの食いたいなら外で食うわ
151 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:00:31 ID:r6aO
>>147
回鍋肉とか青椒肉絲ならレンチンでも美味しいぞ
150 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:00:27 ID:tHUz
家で食う飯の旨さと外食はまた別やん
152 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:00:38 ID:5UWB
自分のためなら作るのも食うのも簡単なほうがええ
159 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:02:15 ID:WvTO
自炊しとる時間無駄やからな
外食なら片付けもいらんし
169 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:03:28 ID:DAHu
>>159
まあでも外食は外食でなんか落ち着かんから
間とって弁当になるわ
だいたいうまいし
166 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:02:55 ID:j0C4
レンジって便利よな ポテトサラダも一瞬で作れるし自炊派こそ多用すべきやろ😁
168 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:03:20 ID:F7vg
>>166
今のレンジはクソ有能よな
170 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:03:29 ID:r6aO
>>166
どんなポテサラやねん
きゅうり入れない派か
175 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:04:10 ID:j0C4
>>170
水かけたジャガイモラップで包んでチンすれば後は砕いてきゅうりと混ぜて冷やすだけやぞ😁
172 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:03:49 ID:tHUz
ワイも昔もやしと豚バラでミルフィーユみたいにしてレンチン→ポン酢で食う
みたいなことばっかしてた
189 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:06:05 ID:4YXq
レンジは時短とか簡単な料理には向いとるからな
ツナ缶と適当な野菜と鶏ガラスープの素混ぜれば一品料理できるで
211 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:12:31 ID:Kxx7
レンチンは毎回ムラが気になる
213 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:12:51 ID:r6aO
>>211
それ、古いんや
今のレンジはすごい
217 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:15:24 ID:7wov
今のレンジは小人さんが出てきて焼き加減見ながら満遍なく熱してくれんねんぞ😤
218 :名無しさん@おーぷん:2022/03/10(木)12:18:00 ID:r6aO
>>217
小人さん死んじゃう!!!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
えのきやニンニクの芽、パプリカを5cmくらいに切って
何個かまとめて豚バラ肉の薄切りで巻く。
そのあと塩コショウしてから、レンチンすると手軽かつ美味い肉巻き野菜出来るで。
肉が熱で縮むから、しっかり野菜に巻き付いてくれる。
そんで出てくる汁が、野菜と肉の旨味詰まってて絶品やで。
わかる。料理した事ないヤツほど変なこだわりを勝手に持ってるよな
あと炊飯器あれば放置するだけの煮込み料理も出来るし事足りる
そこそこの値段のヤツを先行投資として買わないとレシピは広がらないかな…
時間設定の他にワット調整やらスチームやら選ばないといけなくて時間がかかる
調理時間<設定時間なんてこともあるから馬鹿みたい
自動調理も冷凍された食材だったり素材だったりで適切な時間で加熱してくれない
高出力で雑にガッと加熱してくれればいい
でもイッチみたいな人は炊飯器調理してレンジでコメ炊いた方がいいかも
3分加熱って書いてあるのに2分50秒で開けちゃう
一品物で済ますのかな?
ご飯1人分ならめちゃくちゃ早いし、レンジと併せて主食とおかず同時に作れて最高や
冷蔵庫、電子レンジ、フライヤー、電気ケトル、煙の出ない焼き肉焼き機・・・
でも結局IHコンロが一番汎用性がある
俺はどうでもいいと思ってるけど
いい具合になるちょい前くらいが洗い物が楽
根菜類の茹で時間短縮で小さめに切ったりレンチンはよくやるし
夏場はレンジやシャトルシェフを有効に使って煮炊きで部屋が暑くならないように皆工夫してるだろうし
シリカレンチンはカメラ好きはやってるよね
米炊くのはさすがに炊飯器使って冷凍する方が便利だが
野菜たっぷり肉にうどんとか投入してチンして味付けするだけで一人前完成
かなり何でも利用できちゃう
俺は買物のが面倒いわ
選択肢が増えたからのある種の縛りプレイだしな。
ガス台しか認めないってのもある種の縛りプレイだし、それぞれが好きなようにやればいい。
どちらも邪道では決してない。
目玉焼き入れると尚美味しい
ポテサラも同じ感じでいけるし、案外なんでも作れる
揚げ物は微妙だけど
トーストも出来るやつ
昔から安いのもあるし、幅が広がるのとやっぱり焦げ目の味が好きなんや
読んだらわかるけどイッチも嘘やというてるで
レシピ聞きたかっただけらしい
冷蔵庫なしコンロのみで自炊しとるで。
レトルトとか常温保存できるもの多いし、野菜は残さない。
おらんだろ
日常的に自炊すると電子レンジのありがたみが分かるし
毎日買い物行くのメンディーから週一くらいしか買い物しない人間には理解できない
というかキンキンに冷えたビールとかは飲まんのかな?
知らなかったけど調べたら美味しそうだったからAmazonで何冊かポチッてしまったw
安い電子レンジと電子レンジ専用の調理器具があるだけで、すごく色んなメニューができるのだなと感心した。
ただの逆張りデモデモダッテのカマッテチャンじゃねーか気持ち悪い
イッチの知りたいのはレシピとか調理の仕方ちゃうやろ
たぶんイッチは包丁すらも使わん
買い物面倒いよな
毎日買い物行くとか絶対嫌だわ
なお、職場で同様のこだわりをやらかして上司の指示を守らず一度辞め、新しい職場もクビ寸前の模様
レンジだけでできるレシピは大量にあっても、冷蔵庫なしで保存できる材料だけだと厳しいな
その分買い物行くとしたら無駄多過ぎ
いや、何か裏があるんやろ
レンジしか持ってないとかあるわけない
借金で他は売っぱらったとか、何も持たずにアパートで生活し始めたとか、人に話せない事情があると見た
自分で調理して塩分薄めにした方がええで、長生きしたない言う奴おるが亡くなる前の不自由な期間が長すぎんねん、血管(脂肪以外全て)やられてトイレすらまともに行けへんで
お湯沸かすのも、料理も全部レンジ
焦がしたいときだけホットプレート使うけど、基本レンジだけ
おかげで光熱費めっちゃ安くなった
ガス+電気で5000円行かないわ
以前の半額以下やね
冷蔵庫の電源入れてないのが理解できんかった…
惣菜温めるだけでワンランク上がる
マジで。
毎日その日使う分しか買わないなら自炊のコスパ悪すぎやろ
何日か分をまとめて購入するからこそ自炊は安いに繋がるのに
高齢者や機械に疎い人がいるならぜったい避けるべき
レンジとオーブン間違えたり、なんでもオートで温めようとしたり危ないし
大きめの単機能レンジに買い換えたらシンプルが一番だと実感したわ
これ、ほんと鍋で炊飯するよりプリプリになる。みんなに試してほしい。オススメ
レンジは電気代が勿体ない
ガスでフライパン使え🍳!
それはさすがに手際が悪すぎるかレンジが中途半端過ぎないか
馬鹿?電気代って1調理数分なんだけど計算もできんの?
まあお前が電子機器に拒絶反応を起こすジジババ世代ってだけはわかったよw
百均へ行けば電子レンジ内を二段に出来るトレイがあるよ。
ガイジ
冷蔵庫の電源落として使ってるのは初めて聞いた
自炊や電子レンジより持ってかれた
電子レンジを頑なに良しとしない層は主に偏ったナチュラル思考の人らに多い印象がある
食器が好きで大手ブランドや個人窯など種類問わずに見て回るのが趣味なんだけど、個人の作陶家にそのタイプが多いよ
この食器は電子レンジ使えるか?と質問したら「そんなものウチには無いのでわかりません」と答えた作家が幾人となくおったわ
都会中心部住みなら、レンジ食品と外食でわりとなんとかなるんじゃないかと思うわ。
健康上の理由で食べるものに気を遣う日が来るまでは。
作りおき食堂のまりえさんもお勧めよ
ラップかけて蒸したのとまた違う感じになって良かった
蓋無しのを買ったからレンジの掃除が面倒でフライパン調理に戻ったけど、最近は蓋付きのがあるらしいから買い替えようかなと思ってる
そこのくだりで「ん……?」ってなったけど
多少の毒なら問題ないやろで「あっ…」っなったから終了です
わかるわ
コンビニに置いてあるレンジが一時期めっちゃ欲しかった
電子レンジにオーブンレンジ、ガスレンジとあるからな
後半は知らねえよ
自分にとっての正しいを皆に当てはめられると思い込んでるのモラハラ族だよ
フライパンなしで美味い炒めものとか鍋なしで美味い麺類作りたいとか縛り調理を求めてるっぽいね。導入費とか燃費とか関係なく。
特にスチーミーの豚チャーシューおすすめ、超おすすめ。
効率的
ミニ土鍋でレンジ最強説
お似合いやで
エアコン+PC+電気ポットで湯沸かし+諸々の待機電力+諸々の充電+電子レンジ=ブレーカーダウン
年に一度くらいは油断して↑やってしまう
酷使し過ぎて壊れないようにしろくらいしか言えん
冷凍のたこ焼きだろうがなんだろうが全部完璧に火が通る
お湯を沸かして温めるタイプのレトルトカレー・シチューは滅多に買わなくなった
気がつくの遅れたら吹きこぼれて掃除が面倒になったり、過剰な加熱で風味が飛ぶのに気を使わないといけない。
普通の人がだしてるそういうレシピとかないんかね
輸入食器屋さんに低温で焼いてる皿はレンジ使わない方がいいって教えてもらったけど、見分ける知識が無いから基本的にレンジ対応してますって書いてあるものしかレンジは使わないようにしてる
陶器は電子レンジは使えないのが基本だと思って、電子レンジ使えたらラッキー食洗機も使えるなら超ラッキーくらいの気持ちでいた方がいいよ
水を使う調理は季節で時間調節
陶器の方が好みのものが多いから、気に入ったものを見付けたら聞くようにしてるんだよね
電子レンジも食洗機も対応してなくてもそれに合った使い方をするから、対応してないとだけ教えてくれれば別に気にしないんだけど、中には明らかに「そんなもの使ってるなんて信じられない」という態度をとる作家がいるからモヤるのよ
周りが同じネタにウンザリしてるのに気付いてない
焦がす心配も少ないし油使わなくてもいいし洗い物も楽だし
電子レンジだから自炊ではないっていうのは自炊エアプだよ
オーブンレンジならオーブンもつかえるけど
電気通ってるんならIHコンロとか独り用の多機能ホットプレートとかでもよくないか
レンジで冷凍パスタ温めながら、トースターでフランスパン焼いて、ブレーカー飛ばしたワイが通ります
電子レンジは、食べたいと欲する味の料理がなんでもでてくる魔法の箱なんかじゃないよ。
一般家庭じゃ使えないのがネックやね
200Vのコンセントが必要で、契約アンペア数が30Aならほぼ確実にブレーカーが落ちる
40Aでも待機電力量によってはブレーカーが落ちる
ネットだとたまに見かけるよね
価値観が古臭いタイプの。鉄鍋を洗剤でゴシゴシ洗ったら発狂するタイプでもあると思うわ
肉や魚をレンジ調理すると、食べられるけど香ばしさがなく、水っぽくなる。
レンジは温野菜などは向いてる
ひき肉
カレー粉
バター
ラップして12分でドライカレー出来るからオススメ
これが自炊やったら、俺がコンビニでバイトの女の子に弁当温めてもらったら
その女の子の手料理を俺が食ってるってことになる
ガスで長時間煮炊きするよりも電子レンジの短時間の方が光熱費は安い
グリル機能も付いてたら最強
>>5
そんなもんくらい自分で調べろや
レシピからグッズまで山のように載っとるだろが
じゃがいもも茹でた方がやっぱり美味しい
灰汁もちゃんと取った方がシュウ酸減らせていいしね
絶対めんどくさそう
冷蔵庫冷凍庫なしの自炊なんてコスパ悪すぎて現実的じゃない
材料一食分だけ買う方が大変じゃないか。
流石に冷蔵庫無しは無理だな
毎回1日分だけ買ってきて使い切るのはコスパ悪いし余計金がかかる
揚げ物は揚げ焼きみたいな感じだな
単機能レンジでもけっこういけるから大丈夫
これ本当に思う
買う前は多機能に惹かれて欲しくなるけど、実際は場所もとるし、そこまでの事しないから、普通のレンジ買って使うのが一人暮らしだと良いと思う
加熱時完違うのを同時にやる時とかを考えてるんじゃね?
たぶんスレ主が言ってるのは茹でたり炊いたり蒸したり煮込んだり(焼きや炒めは知らん)をレンジでやりたいって事だと思うぞ。
最近はそういう調理方法の紹介も見るし、調理器具コーナーでレンジ用器具も見るし。
ラクをしたいのかしたくないのか、どっちなん?
手早く美味しく作ろうと思わなけばレンジだけでもいいけど
ガスオーブンの手軽さを知ったらもう戻れん
ニンニクとしょうがはチューブの使用前提で分量何センチってレシピ書いてくれるところ本当に大好き
簡単ミネストローネ風パスタになる。
野菜は調理しない派、洗って食うだけ
キャベツ、レタス、トマト、セロリ、大根(おろし)、玉葱(スライス)、胡瓜
肉(牛豚鳥)、魚(秋光魚鰊鰯鯖鮭𩸽)は塩焼き一択
下ごしらえの必要なものは作らない
箸の持ち方と同じ、子供時代の躾の失敗
コメントする