1 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:40:22 ID:9BHy
死にたい
2 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:40:37 ID:9BHy
来週からの仕事が憂鬱や
3 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:40:47 ID:9BHy
もう殺してくれ
4 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:40:51 ID:pao9
決められたところに置けば大丈夫
5 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:41:03 ID:9BHy
>>4
場所は決めてるんや
6 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:41:12 ID:oe4S
部屋から物無くせば解決
7 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:41:24 ID:9BHy
>>6
物はめっちゃ捨ててる
8 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:02 ID:Mq1m
場所決めてて失くすってのは帰ってきた時にそこに置いてないんやろ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:16 ID:9BHy
>>8
せやで
15 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:57 ID:Mq1m
>>10
指差し呼称しろ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:43:12 ID:9BHy
>>15
アタオカ舐めんな
指差しすら忘れるぞ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:43:31 ID:Mq1m
>>17
ばーかw
24 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:31 ID:9BHy
>>19
せやでバカや
社会のゴミや
9 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:05 ID:9BHy
朝、鍵がない
↓
探して見つからずに遅刻
↓
怒られる
↓
一日を終わる
↓
家に帰る
↓
鍵のことを忘れる
↓
翌朝へ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:30 ID:9BHy
ほんま死にたい
12 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:40 ID:9BHy
ワイ死ね死ね死ね死ね
13 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:43 ID:SpAu
カバンにヒモで結び付けとけばいいやん
16 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:43:00 ID:9BHy
>>13
それは試したこと無かった
18 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:43:24 ID:9BHy
カバンに紐つけるのはやったことなかったわ
20 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:08 ID:LAeU
ワイADHDやが鍵はカバンにビョーンってなるやつにつけてるぞ
21 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:24 ID:P3RI
こいつレベルのアタオカやったら鞄に紐で鍵つけてたこと忘れて次の日ないない言うて焦るに決まってるやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:26 ID:EXKx
財布に入れろ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:38 ID:9BHy
>>22
財布をなくすぞ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:31 ID:uEp3
分かってしまうのが辛い
玄関の靴箱の上って決めてるのにパソコンのデスク周りに落ちてたりする
27 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:03 ID:9BHy
>>23
そうやねん
ズボンのポッケに入ってたり
そのまま選択してたり
何かしながら無意識にどっかに置いてしまうんや
30 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:17 ID:RzfV
治そうという気がないんちゃうの
頑張ったらある程度治るで
32 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:36 ID:9BHy
>>30
アタオカ舐めんな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:50 ID:9BHy
>>30
上司にもこれいわれたわ
ワイはもう死にたいねん
34 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:51 ID:dnZ8
チェックリスト作れよ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:03 ID:9BHy
>>34
チェックするの忘れるんや
55 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:49:15 ID:T8sz
>>35
じゃあチェックするの忘れないように毎日スケジュール登録してスマホに表示させとけよ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:30 ID:9BHy
というか仕事のスケジュールとかは全部チェックリスト作ってなんとかしとる
手の甲は常にメモだらけやし
36 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:23 ID:RzfV
それ認知症ちゃうか
41 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:36 ID:9BHy
>>36
ADHDや
39 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:34 ID:teXA
帰ったら頭空っぽで何も考えずにポイしちゃうんやろ?
42 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:47:00 ID:9BHy
>>39
頭空っぽというか別のこと考えてまうんや
別のこと考えてる時はそれわすれる
43 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:47:12 ID:RzfV
言い訳ばっかやなそういうとこやぞ!
って上司に怒られてそう
61 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:50:04 ID:9BHy
>>43
いやもう小学校の頃からそうでずっと言い訳するなて言われてきたからもう言い訳はしない
46 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:47:44 ID:JhDQ
ワイもイッチみたいによく鍵失くしてたけど
ネックストラップに鍵つけてベルト通すとこにつけるようにしてから失くさなくなったで
62 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:50:22 ID:9BHy
>>46
これ試してみるわサンガツ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:47:59 ID:hCdS
なんでもかんでも病気のせいにして楽そうやな
うらやましいわ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:50:52 ID:9BHy
>>47
今までずっとそれ言われてきたわ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:48:19 ID:RzfV
また今何かなくなってそう
84 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:54:42 ID:9BHy
>>49
よくなくすものとしては
財布
スマホ
鍵
やな
50 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:48:25 ID:zwld
玄関の床に「鍵は○○に置く!」ってビニールテープとかで書いてみれば
いやでも目に入るし
60 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:49:53 ID:Mtsq
もう「カバンにひもでつなぐ」という策忘れてそう
71 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:52:19 ID:EXKx
イッチ「よし、反省して行動するぞッ!?(よし、反省したしやること終わり?)」
イッチ「あれ?何するんやったっけ?」
77 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:53:16 ID:9BHy
>>71
これに近いな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:53:07 ID:RzfV
単に努力してないんやろ、と、無理なものは無理や、
の水掛論やな、まぁありがちやが
81 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:54:32 ID:EXKx
イッチはよ鍵に紐つけることをメモして壁に貼れよ
ノートにでかい字で書いてそれを千切ってペタッと壁に貼れ
87 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:55:23 ID:9BHy
>>81
もうすでにカバンにストラップのひも使ってくっつけたわ
97 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:56:48 ID:9BHy
一応免許は持ってるけど絶対に運転はしない
というかするなと親と医者に停められとる
100 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:56:58 ID:9BHy
ワイも運転はしないと決めてる
99 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:56:51 ID:JhDQ
(トイレ前)トイレ行くついでに物置から○○とってこよ
→あースッキリした(部屋直帰)
イッチも大体こんな感じになる?
106 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:58:25 ID:9BHy
>>99
これやなこれ
他にも
「あかん鍵とスマホ失くした!見つからん!」
↓
「スマホはあった!次は鍵や」
↓
(この時にスマホをいったんどっかにおく)
↓
「鍵見つけた!あれ?スマホがない」
とかもある
110 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:59:44 ID:JhDQ
>>106
草
わかるわ
104 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:57:52 ID:hgzh
自称adhdやけど単に頭が悪いだけのやつも割といそうやろ、IQ80くらいの
112 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:00:25 ID:9BHy
病院に行ったのは高校のときで
授業でかなりの頻度で教科書を忘れる
↓
先生ガチギレ「家に帰ってとってこい」
↓
ワイ帰宅途中におしっこ行きたくなる
↓
家でトイレしてすっきり
↓
教室に戻る
↓
先生「教科書は?」ワイ「あっ...」
↓
これで先生から真面目に病院いけと言われた
115 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:04 ID:RzfV
>>112
草
119 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:50 ID:9BHy
>>115
ガチアタオカやからな
もともとアタオカ扱いされてたけどこれで周りからもドン引きされた
117 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:43 ID:EbEd
>>112
気付いてたのに修正しなかった親が悪い
121 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:02:23 ID:9BHy
>>117
片親やしあんまり関わり無かったしな
親には感謝してる
病院行きたいって勇気出して言ったらつれてってくれたし
123 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:03:32 ID:MtVI
>>121
それ学校の先生から言われる前に親が気付くんよ
129 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:05:21 ID:9BHy
>>123
そうなんか?
確かに小学校の頃から席に座ってられへんとかでよく呼び出されてたしなマッマ
130 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:05:37 ID:EbEd
>>121
親は先生よりも先に気付いてたけどイッチに教えるのは悪いと思って言わなかったんやろ
人としては優しさかもしれんが親としては罪だわ
118 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:48 ID:v3uZ
よく免許取れたな 仕事もしてるなら
ワイよりマシやないか
125 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:03:47 ID:9BHy
>>118
仕事はなんかここで言われたように
チェックリスト作ったり手の甲とかにメモしまくったり
普通のメモを首にぶら下げたりとか
で遅刻以外は特にミスはない
最初の方はアレやったけど
120 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:02:20 ID:RzfV
教科書的な勉強はどんな感じ?案外普通やったり?
127 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:04:36 ID:9BHy
>>120
成績はかなりいい方
集中力だけはえぐくて
朝から勉強初めて気づいたら飯食わず夜になってたこととかある
このへんもアタオカ
135 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:07:19 ID:RzfV
>>127
なるほど集中力ありすぎてもあかんのやな
有名な物理学者とか完全にadhdなエピソード持ってるやつ多いし
138 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:08:37 ID:9BHy
>>135
多分人間の持ってる集中力を100とするとそれを分散できないんやと思う
普通の人は
・晩御飯のおかず 80
・鍵をしめてどっかにしまう 5
・明日の仕事のこと 15
とかで分散しながら生活できるんやが
ワイは
・晩御飯のおかず 100
でほかの事がすっぱぬけるんや
126 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:04:08 ID:nehB
ワイ異常な頻度で眠くなって授業中どかろかテスト中、運転中、運動中でも眠くなるから社会人になるまで生きていくの大変だったしなんとなく気持ち判るわ
131 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:05:37 ID:LAeU
ワイADHD障害者雇用で働いてるけど
最初から期待されないしできる程度の仕事しか任されないから気が楽だぞ
変に隠して気をつければできるって思われてると荷が重いしな
113 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:00:36 ID:EbEd
どんなミスしても病名出せば相手が何も言えなくなると思われては困る
116 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:25 ID:9BHy
>>113
ワイは周りに病名は出してない
こういうふうに言われるし今まで言われてきたしな
病気のせいにするなて言われるのが1番苦しい
133 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:06:58 ID:9BHy
医者に言った方がいいて言われたけど病気のせいて言われるのが苦しい
ワイは病気やし病気のせいでアタオカやねんけど今までかなり努力はしてきたから甘えやって言われた方がまだええ
ほれやったらまだ努力が足りんってことやからなワイの努力は認められてるんや
139 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:09:05 ID:LAeU
>>133
病気なんだから仕方ないっていうのは事実なのになんで認めない?なんでこの期に及んでカッコつける?
周りに甘えだって言われるからか?そんなん他人なんだから関係ないだろ。自分の努力できる範囲なんて自分しか知らないのに
141 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:10:08 ID:9BHy
>>139
いやワイが病気てのは認めてるで
周りに甘えて言われるのもそれはええ
病気のせいにしてる。て言われるのが1番嫌やねん
144 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:11:10 ID:LAeU
>>141
病気のせいなんだからええやろ
何が嫌なんや
147 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:12:40 ID:9BHy
>>144
風邪引いて休むやろ
そしたら周囲の反応は
①風邪ひくとか甘え
②風邪やないのに仮病で休んでるんやない?
③風邪なら仕方ない
になるやろ?
これの②が嫌やねん
154 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:15:24 ID:LAeU
>>147
そんなん言わしとけよ
仮病じゃない事実なんて自分が何よりわかっとるやろ
そんなん普通の人間でも忘れることあるで、病気じゃないやろって言うやついるけどその性質で日常生活に支障をきたしてたら立派な病気に分類されるから大丈夫や
149 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:13:21 ID:zqph
出来ひんことをいつまでもやる努力は自己満足やね
150 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:14:16 ID:9BHy
>>149
正直ワイもワイが病気なのは認めてるけど
ほんまに病気のせいなのか?甘えやないんか?ていう気持ちが拭えないんや
153 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:15:14 ID:zqph
>>150
それは分からんでもないけど、それはそれで病と向き合う覚悟がないな
161 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:17:05 ID:9BHy
>>153
覚悟てなんなんやろな
ワイに病院進めた高校の先生はADHDやったって言ったら理解してくれて置き勉許可してくれるようになったけど
大学の教授はそれは甘えやて言ってきてめっちゃなじられたし
ワイが覚悟したところで周りは変わらんのや
162 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:18:55 ID:zqph
>>161
詰られても意識しない心構えの事や
他人は変わらんのやから、自分の意識を変えるしかない
140 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:09:14 ID:EbEd
センサーのリモコンは今どこにあるんや?
143 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:10:15 ID:9BHy
>>140
分からへん
なくしたままや
145 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:11:39 ID:EbEd
>>143
草
探さんの?
そのリモコンに一定の距離があれば音が鳴るやつ着ければええやん
148 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:12:58 ID:9BHy
>>145
割とガチで探し回ったけど見つからへんかったんや
146 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:11:40 ID:ELDK
センサーのリモコンを探すためのセンサーを付けよう
決められたところに置けば大丈夫
5 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:41:03 ID:9BHy
>>4
場所は決めてるんや
6 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:41:12 ID:oe4S
部屋から物無くせば解決
7 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:41:24 ID:9BHy
>>6
物はめっちゃ捨ててる
8 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:02 ID:Mq1m
場所決めてて失くすってのは帰ってきた時にそこに置いてないんやろ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:16 ID:9BHy
>>8
せやで
15 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:57 ID:Mq1m
>>10
指差し呼称しろ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:43:12 ID:9BHy
>>15
アタオカ舐めんな
指差しすら忘れるぞ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:43:31 ID:Mq1m
>>17
ばーかw
24 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:31 ID:9BHy
>>19
せやでバカや
社会のゴミや
9 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:05 ID:9BHy
朝、鍵がない
↓
探して見つからずに遅刻
↓
怒られる
↓
一日を終わる
↓
家に帰る
↓
鍵のことを忘れる
↓
翌朝へ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:30 ID:9BHy
ほんま死にたい
12 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:40 ID:9BHy
ワイ死ね死ね死ね死ね
13 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:42:43 ID:SpAu
カバンにヒモで結び付けとけばいいやん
16 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:43:00 ID:9BHy
>>13
それは試したこと無かった
18 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:43:24 ID:9BHy
カバンに紐つけるのはやったことなかったわ
20 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:08 ID:LAeU
ワイADHDやが鍵はカバンにビョーンってなるやつにつけてるぞ
21 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:24 ID:P3RI
こいつレベルのアタオカやったら鞄に紐で鍵つけてたこと忘れて次の日ないない言うて焦るに決まってるやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:26 ID:EXKx
財布に入れろ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:38 ID:9BHy
>>22
財布をなくすぞ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:44:31 ID:uEp3
分かってしまうのが辛い
玄関の靴箱の上って決めてるのにパソコンのデスク周りに落ちてたりする
27 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:03 ID:9BHy
>>23
そうやねん
ズボンのポッケに入ってたり
そのまま選択してたり
何かしながら無意識にどっかに置いてしまうんや
30 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:17 ID:RzfV
治そうという気がないんちゃうの
頑張ったらある程度治るで
32 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:36 ID:9BHy
>>30
アタオカ舐めんな
33 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:50 ID:9BHy
>>30
上司にもこれいわれたわ
ワイはもう死にたいねん
34 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:45:51 ID:dnZ8
チェックリスト作れよ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:03 ID:9BHy
>>34
チェックするの忘れるんや
55 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:49:15 ID:T8sz
>>35
じゃあチェックするの忘れないように毎日スケジュール登録してスマホに表示させとけよ
38 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:30 ID:9BHy
というか仕事のスケジュールとかは全部チェックリスト作ってなんとかしとる
手の甲は常にメモだらけやし
36 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:23 ID:RzfV
それ認知症ちゃうか
41 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:36 ID:9BHy
>>36
ADHDや
39 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:46:34 ID:teXA
帰ったら頭空っぽで何も考えずにポイしちゃうんやろ?
42 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:47:00 ID:9BHy
>>39
頭空っぽというか別のこと考えてまうんや
別のこと考えてる時はそれわすれる
43 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:47:12 ID:RzfV
言い訳ばっかやなそういうとこやぞ!
って上司に怒られてそう
61 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:50:04 ID:9BHy
>>43
いやもう小学校の頃からそうでずっと言い訳するなて言われてきたからもう言い訳はしない
46 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:47:44 ID:JhDQ
ワイもイッチみたいによく鍵失くしてたけど
ネックストラップに鍵つけてベルト通すとこにつけるようにしてから失くさなくなったで
62 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:50:22 ID:9BHy
>>46
これ試してみるわサンガツ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:47:59 ID:hCdS
なんでもかんでも病気のせいにして楽そうやな
うらやましいわ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:50:52 ID:9BHy
>>47
今までずっとそれ言われてきたわ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:48:19 ID:RzfV
また今何かなくなってそう
84 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:54:42 ID:9BHy
>>49
よくなくすものとしては
財布
スマホ
鍵
やな
50 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:48:25 ID:zwld
玄関の床に「鍵は○○に置く!」ってビニールテープとかで書いてみれば
いやでも目に入るし
60 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:49:53 ID:Mtsq
もう「カバンにひもでつなぐ」という策忘れてそう
71 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:52:19 ID:EXKx
イッチ「よし、反省して行動するぞッ!?(よし、反省したしやること終わり?)」
イッチ「あれ?何するんやったっけ?」
77 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:53:16 ID:9BHy
>>71
これに近いな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:53:07 ID:RzfV
単に努力してないんやろ、と、無理なものは無理や、
の水掛論やな、まぁありがちやが
81 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:54:32 ID:EXKx
イッチはよ鍵に紐つけることをメモして壁に貼れよ
ノートにでかい字で書いてそれを千切ってペタッと壁に貼れ
87 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:55:23 ID:9BHy
>>81
もうすでにカバンにストラップのひも使ってくっつけたわ
97 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:56:48 ID:9BHy
一応免許は持ってるけど絶対に運転はしない
というかするなと親と医者に停められとる
100 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:56:58 ID:9BHy
ワイも運転はしないと決めてる
99 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:56:51 ID:JhDQ
(トイレ前)トイレ行くついでに物置から○○とってこよ
→あースッキリした(部屋直帰)
イッチも大体こんな感じになる?
106 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:58:25 ID:9BHy
>>99
これやなこれ
他にも
「あかん鍵とスマホ失くした!見つからん!」
↓
「スマホはあった!次は鍵や」
↓
(この時にスマホをいったんどっかにおく)
↓
「鍵見つけた!あれ?スマホがない」
とかもある
110 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:59:44 ID:JhDQ
>>106
草
わかるわ
104 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)13:57:52 ID:hgzh
自称adhdやけど単に頭が悪いだけのやつも割といそうやろ、IQ80くらいの
112 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:00:25 ID:9BHy
病院に行ったのは高校のときで
授業でかなりの頻度で教科書を忘れる
↓
先生ガチギレ「家に帰ってとってこい」
↓
ワイ帰宅途中におしっこ行きたくなる
↓
家でトイレしてすっきり
↓
教室に戻る
↓
先生「教科書は?」ワイ「あっ...」
↓
これで先生から真面目に病院いけと言われた
115 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:04 ID:RzfV
>>112
草
119 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:50 ID:9BHy
>>115
ガチアタオカやからな
もともとアタオカ扱いされてたけどこれで周りからもドン引きされた
117 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:43 ID:EbEd
>>112
気付いてたのに修正しなかった親が悪い
121 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:02:23 ID:9BHy
>>117
片親やしあんまり関わり無かったしな
親には感謝してる
病院行きたいって勇気出して言ったらつれてってくれたし
123 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:03:32 ID:MtVI
>>121
それ学校の先生から言われる前に親が気付くんよ
129 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:05:21 ID:9BHy
>>123
そうなんか?
確かに小学校の頃から席に座ってられへんとかでよく呼び出されてたしなマッマ
130 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:05:37 ID:EbEd
>>121
親は先生よりも先に気付いてたけどイッチに教えるのは悪いと思って言わなかったんやろ
人としては優しさかもしれんが親としては罪だわ
118 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:48 ID:v3uZ
よく免許取れたな 仕事もしてるなら
ワイよりマシやないか
125 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:03:47 ID:9BHy
>>118
仕事はなんかここで言われたように
チェックリスト作ったり手の甲とかにメモしまくったり
普通のメモを首にぶら下げたりとか
で遅刻以外は特にミスはない
最初の方はアレやったけど
120 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:02:20 ID:RzfV
教科書的な勉強はどんな感じ?案外普通やったり?
127 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:04:36 ID:9BHy
>>120
成績はかなりいい方
集中力だけはえぐくて
朝から勉強初めて気づいたら飯食わず夜になってたこととかある
このへんもアタオカ
135 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:07:19 ID:RzfV
>>127
なるほど集中力ありすぎてもあかんのやな
有名な物理学者とか完全にadhdなエピソード持ってるやつ多いし
138 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:08:37 ID:9BHy
>>135
多分人間の持ってる集中力を100とするとそれを分散できないんやと思う
普通の人は
・晩御飯のおかず 80
・鍵をしめてどっかにしまう 5
・明日の仕事のこと 15
とかで分散しながら生活できるんやが
ワイは
・晩御飯のおかず 100
でほかの事がすっぱぬけるんや
126 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:04:08 ID:nehB
ワイ異常な頻度で眠くなって授業中どかろかテスト中、運転中、運動中でも眠くなるから社会人になるまで生きていくの大変だったしなんとなく気持ち判るわ
131 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:05:37 ID:LAeU
ワイADHD障害者雇用で働いてるけど
最初から期待されないしできる程度の仕事しか任されないから気が楽だぞ
変に隠して気をつければできるって思われてると荷が重いしな
113 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:00:36 ID:EbEd
どんなミスしても病名出せば相手が何も言えなくなると思われては困る
116 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:01:25 ID:9BHy
>>113
ワイは周りに病名は出してない
こういうふうに言われるし今まで言われてきたしな
病気のせいにするなて言われるのが1番苦しい
133 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:06:58 ID:9BHy
医者に言った方がいいて言われたけど病気のせいて言われるのが苦しい
ワイは病気やし病気のせいでアタオカやねんけど今までかなり努力はしてきたから甘えやって言われた方がまだええ
ほれやったらまだ努力が足りんってことやからなワイの努力は認められてるんや
139 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:09:05 ID:LAeU
>>133
病気なんだから仕方ないっていうのは事実なのになんで認めない?なんでこの期に及んでカッコつける?
周りに甘えだって言われるからか?そんなん他人なんだから関係ないだろ。自分の努力できる範囲なんて自分しか知らないのに
141 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:10:08 ID:9BHy
>>139
いやワイが病気てのは認めてるで
周りに甘えて言われるのもそれはええ
病気のせいにしてる。て言われるのが1番嫌やねん
144 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:11:10 ID:LAeU
>>141
病気のせいなんだからええやろ
何が嫌なんや
147 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:12:40 ID:9BHy
>>144
風邪引いて休むやろ
そしたら周囲の反応は
①風邪ひくとか甘え
②風邪やないのに仮病で休んでるんやない?
③風邪なら仕方ない
になるやろ?
これの②が嫌やねん
154 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:15:24 ID:LAeU
>>147
そんなん言わしとけよ
仮病じゃない事実なんて自分が何よりわかっとるやろ
そんなん普通の人間でも忘れることあるで、病気じゃないやろって言うやついるけどその性質で日常生活に支障をきたしてたら立派な病気に分類されるから大丈夫や
149 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:13:21 ID:zqph
出来ひんことをいつまでもやる努力は自己満足やね
150 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:14:16 ID:9BHy
>>149
正直ワイもワイが病気なのは認めてるけど
ほんまに病気のせいなのか?甘えやないんか?ていう気持ちが拭えないんや
153 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:15:14 ID:zqph
>>150
それは分からんでもないけど、それはそれで病と向き合う覚悟がないな
161 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:17:05 ID:9BHy
>>153
覚悟てなんなんやろな
ワイに病院進めた高校の先生はADHDやったって言ったら理解してくれて置き勉許可してくれるようになったけど
大学の教授はそれは甘えやて言ってきてめっちゃなじられたし
ワイが覚悟したところで周りは変わらんのや
162 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:18:55 ID:zqph
>>161
詰られても意識しない心構えの事や
他人は変わらんのやから、自分の意識を変えるしかない
140 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:09:14 ID:EbEd
センサーのリモコンは今どこにあるんや?
143 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:10:15 ID:9BHy
>>140
分からへん
なくしたままや
145 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:11:39 ID:EbEd
>>143
草
探さんの?
そのリモコンに一定の距離があれば音が鳴るやつ着ければええやん
148 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:12:58 ID:9BHy
>>145
割とガチで探し回ったけど見つからへんかったんや
146 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)14:11:40 ID:ELDK
センサーのリモコンを探すためのセンサーを付けよう
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ADHDであることも忘れてみればいいのに。
学びがない人生って可哀想だわ。
学習障害もあるやろ
自分にとって嫌な事に関係する物を無意識に忘れようとしてるんじゃないの?
家着く時間ごろに鍵置くことって設定すれば捗る
アタオカには何言っても無駄にしか思えんのよなあ
周りとしては言ってくれたほうが諦めがつくんだよね
これ読んで俺も私も正にこれなんだよ、って人は猛勉強していい大学行って研究者になるか、手に職つけてフリーランスになるかしたほうがええで。リーマンなると地獄だよ。
ADHDは対策である程度防げる
病院行かないことで上司や周囲の心象悪くなってるのに
自分のこだわりを優先して遅刻し続けて迷惑かけ続けるんやろ
素朴な疑問なんだけどフリーランスする能力あるの?
確定申告とか忘れそうなイメージ。
脱税しない?誰かみたいにライフライン止まらない?って思ってしまう…
正しい場所で飼い慣らされた方がいいのでは?
指さし確認はそれ自体忘れるから新しく文字でチェック情報入れ直さないと難しそうだ
今ならスマートロックや電子マネーでスマホに鍵や財布がまとめられる
もう少ししたらマイナンバーカードに保険証や免許証情報搭載した上でスマホに入れられるようにもなるから、スマホさえ忘れなければなんとかなる時代や
もちろん不測の事態に備えて、できるだけ普通の財布も持ち歩いた方がええがな
いつも持ち歩くカバンに全部入れとくのでもええけどな、使ったら必ずそのカバンの中に突っ込むのさえしてれば
バッグ変えるだけやから無駄やで?
通院して病名さえついてくれたら会社として配慮してもらえるのに。仕事できず段々軽作業みたいな業務しか振られなくなってでも給料は同期と同じっていうヘイト溜まったわ。
「絶対にその1枚だけはいつも着るようにする」それだけで全て解決
絶対にそれだけは守る、寝るときも着ておく。ほかは気にしなくていい
iphoneはiPadから 探す で毎日ピロピロ言わせて
探してる。
めっちゃ便利
毎回忘れるわけやのうて、すぐに上書きされる感じなんよ
だから新しいこと言われたり考えたらそっちしかできんくなる
病気は直せるかもしれないしね…ADHDは直らないから障害。体質とか、もしくは足や手がないとか動かせないとかそういうたぐい
飼いならす方の身にもなってくれ…。研究者やフリーランスになって「生きていけるか」ではなく、「周りと無駄な軋轢生むのはお互いに不毛だ」ということを言いたかったんや、すまんな。
ワイも鞄の数だけ合鍵作って、全鞄に鍵紐付けしとるわ
突出して有能な奴ならビジネスになるからパートナーがついてくれてそいつが事務作業やってくれる
それが伴侶だったりもする
稼げる発達障がいなら結婚出来てる奴もいる
コミュニケーションとか育児とか一般的な結婚にこだわらない相手ならいける
この1は集中力はあるらしいから仕事方面に伸びればいい
もし社会的に役に立たないことにこだわったら終了
うちの知人はゴミ箱の角度が合わない?気に入らない?とかで悶えて1日終わるからどうしようもない
若年性認知症はさすがに学生からは無いでしょ
これはさすがにちがう
注意欠乏症にはこれが絶対的な悪。とにかく肌見放さず、重いものじゃないんだから紐付けする。風呂以外は身から離したら無くすと思うべき
服を改造して穴を開けて、紐つける。それをいつも着るで解決する
スマホは常にもってるからそれに紐つけしたらいいのでは…
必要ならパスケースもくっつける
ヨセミテならできる!
ワイもこれ
鍵は無くした事ないけどリップクリームは新品を次々と部屋で無くす
十本くらいあるはずやのに一向に出てこん
フリーランスもきつい、取引先には雇用主と違って気を遣うような責任ないんだし、そこまで求められるような飛びぬけた技術身に着けるまでなってもまず自分で仕事管理できないだろうから、うまく使ってくれるところで頑張るか、そういう管理が得意な奥さん捕まえて管理して使ってもらうのが幸せなきはする、まじめだったらブラックなとこだと倒れるまで使われそうだしサラリーマン難しいのもわかるけど、個人で仕事するのも難しいよね
君みたいなタイプがこういう障害の人を追い詰めるんやろなぁ…鬱は甘えって思ってそう
教科書読むのとその先の研究は違う気がするんだけどそのあたりどうなのか気になる。
読めるだけでは仕事にならんからね。
それこそゲームのバグ探しとかは向いてるかもしれんが。
伴侶、介護じゃん…可哀想すぎる…
それすら月1~2回なくすけど
こういう奴は決まった場所に置けないんだから無理なんだよ
「鍵やカードを使ったらケースに収納する」が出来る奴ならいつも同じ場所にものを片付けられるんだから毎朝なくすわけないだろ
そこを「なんで出来ない?」とか思っても無駄
練習したら誰でも100m10秒きれるわけじゃないだろ?1にとってはそういうことなんだよ
頭がそういう構造で治らないの
自分は好きなことやってても次の日のこと考えたり嫌なこと思い出したりが多いから全然集中出来なくてツライわ
大学生のころ友人がADHDだったけどそうやって生きてたぞ
書き込んでる最中に、次にやるべき事を忘れてると思うぞ。
これがADHDのメカニズム。自分で原因作って解決できてないから文句言われて嫌になる
プライドを全て捨てんと解決しない
障害で苦しんでいる人に努力放棄とか人として引くわ
スレ何度読んでも色々試してるやんけ
プロデュースすると需要的に高齢化社会にもあって面白いかもな
あたおかな部分を「変人」くらいにしか思わない鈍感な奴とか自分も同じような特性がある奴とかは案外結婚してる
この1が男なら基本は女の方が気が利くから仕方ないな~やってあげるよって女に出会えることもある
結婚後にうまくいかないパターンもあるだろうけどそこは自分で選ぶんだからお互い自己責任よ
少なくともこの1はわかりやすくポンコツだから選ばないことも出来るしな
学生時代は親が管理してくれてたんでは
鍵開けて家入ったら置く、それだけ
仮に朝4時に起きれば鍵なくして1時間かけて探してもまだ6時前
鍵を忘れたこと自体を忘れるから鍵のために起きることも思い付かないんかな
まず、メンタリストディーゴが紹介してた習慣化の方法やるといいよ。俺も自分ADHD疑ったけど、これやったら習慣化できた。辞めたい習慣すらやめられた。無くしものも無くなった。
まず簡単なことを毎日続ける。んで、寝る前にどのくらいめんどくさかったか10点満点で記録してく。最初からイキらなくていいよ。毎日寝る前に水飲むぐらいでいい。んで3週間続いたら、もう1個増やす。もちろん簡単でいい。
要は、自分を"コントロールしてる感覚"が大事なのよ。俺はこんなもん無かったけど、やれば分かる。んで、これを自己効力感って言う。人生の成功とめちゃくちゃ相関がある力だよ。これが無いと、潜在意識で抗えないのよ。潜在意識に自分をコントロールする感覚が定着したら勝ち。生きてるほぼ潜在意識が選択してるの知ってる?つまり、意識改革とか意味ねーのよ。潜在意識改革しないと人は変わらない。騙されたと思って一回やって欲しい。焦らず、一つずつ習慣の難易度上げてけばなんでも習慣化出来るから。これはマジで最強だから。
これマジなら障害者手帳を貰うレベルなんだよなぁ。もし持ってないならある意味で本人の怠惰でしかない。大変だと思うが、自分をコントロールしてる障害者はいくらでもおるわ
ぜーーーんぶの無くしやすいものに電子タグつけるんや。
スマホも2台持ちならどっちか(最悪PC)から鳴らせる。
部屋の中にあれば電子タグで鳴らせるし、無くしても大体どこにあるか教えてくれる。
財布の中、鍵、傘全部につける。
これで大分小物無くさなくなったぞ。
ADHDに「決まったとこにおけ」は無理。
すぱーんと頭から抜けるんだもん。
だったら技術の力で克服する方が早い。
シェアの問題で。
ADHDである事を忘れるとか慧眼やな
確かにADHDで困ってる奴が日常生活で忘れるって言ってるのに病気だけは頑なに覚えてやがる
自分に言い訳してるだけだな
常にADHDだから悪くない仕方ないと考えてるから、ADHDだけは忘れないってことか
はい、無能。
因みに息子の大切な物(鍵等)はかならず持ち歩く物から離れないようにしたりケースを使って宿題、プリント、お便り、連絡帳、体温カードなんかはそれ一つにまとめるように言って実践してるけど未だに鉛筆が筆箱にしまえないから2週間もすると筆箱の中身空っぽになる
中学に上がる前にもう一度病院に行くつもり
それは思う
障害なら周囲も諦めがつくし、ある程度なら仕事の振り方考えたりもできるはず
隠されて一緒に仕事して、その人のフォローやらされてる人が一番可哀想だと思う
ワイはもう無理や、周り中が自分を煙たがるのに前向きに生きられん
異様な集中力で作る作品だけは評価されるから引きこもって作ってネットで売るだけや
犯人捜ししてもイッチの病気が治るわけじゃない
イッチが無能って事実は変えられないんだから建設的な議論をしろよ
甘えでも仮病でもなんでもいいんだよ、どんなレッテルを貼っても事態は何も良くならないぞ。
やらかしがトンデモで察する
まだ、通院しててこういう特徴があるって言ってくれた方が諦めつく
自分は病気持ちじゃないからホントのところは分からんが、ADHDは【注意欠如・多動症(ADHD:Attention-deficit/hyperactivity disorder)】って病気だからバカがつくほどの不注意なんだろう。まさにこの報告者のような感じ。
そちらの理屈だと自分の名前や日本語すら忘れてないとおかしいと言い出しそうだけどそれは認知症って別の病気なのではないかな。
工エエェェ…それ普通一番にやることだろー
コイルキーホルダーとかコイルストラップ使えよ
盗まれても宝くじに当たるみたいなもんだろ
何が「まだ努力が足りんってことやからなワイの努力は認められてるんや」だよ、お前の努力程度じゃ何も変わらないから現状なんだろ認められてねーよ
これ。割り切って同じ失敗しない方法を試行錯誤するしかない。
健常者からしたら同じ扱いなのが納得いかないしね
早く障害者雇用枠に切り替えて貰った方が本人も周囲も楽
言い訳しまくって周りに迷惑かけまくってるイッチよりお前のほうが偉いぞ
お前の作品が誰かを喜ばせて終わりや
無くせないものに紐付けするのは賢いな。小さいから無くなるのであって大きいものに付いてればすぐ見付かる。帰って直ぐに明日の出勤準備してから家で休めよってなるよな。
俺は100本近く買ってあらゆる場所に置いてるな。
みんないろいろ試してるもんだ
ADHDがなんで宿題を出来なかっていうと、さぼりたいとか勉強をしたくないとかではない
宿題しなきゃ宿題しなきゃと思いながら下校しているときに、通学路でふと野良猫を見かけたとする
その瞬間に脳みその全領域が猫への興味で上書きされてしまうんや
そしてそれがずっと続く。帰宅したら今日の晩御飯への興味で脳みそ全部上書き。
宿題を忘れないように随所にメモを残していたとしても無駄。脳みそは今日の晩御飯以外の情報は何も処理しないからメモが視界に入っても思い出せない。
さぼりたいとか勉強をしたくないとか、そんな人間的で高度な感情を処理する能力はそもそもない
気が散ってる状態
これはある。
診断受けて即カミングアウトしたが周りからのフォローの仕方が変わって文字通り世界変わったわ。
それは違う。
恐らく本当にADHDだけどADHDと怠惰を兼ね備えてるだけ
生活能力が無くても人間的に魅力があって金稼いでくれる男なら、世話してくれる奇特な女もいるよ
狭い範囲で申し訳ないが、兄夫婦がそんな感じ
ノーガード最強や
こんなのを採用した会社の採用担当はクビにするべき
IQが160くらいあるとなんとかカバーできるで。
ちょっと忘れっぽい人、くらいには収まる。
全部忘れるっていうわけじゃないだろ
バッグ複数持たないようにするか、全部のバッグに複数の鍵なんかを繋いでおくようにする。それか首にずっとぶら下げて置くとか手首に永遠に繋いどけ。
障害でできませんっていうのは、周りのためにも積極的に発信したほうが良いと思うわ
できないことをできると思ってしまうし、常に予想を下回られ続けるとストレスだし
私は鍵類には必ず5センチから10センチ以上のぬいぐるみストラップを付けて、一目でわかるようにしてるからおすすめ。
ポッケに入れてもパンパンで見つけやすい。
治らんから来世で頑張れ
それもあるかもしれない
もしかしたら出掛ける準備中に他の事をやり始めてしまう等もあるかも
ある芸能人がADHD公表して
「毎日こんな感じなんです」と自らの様子を公開してて、
準備中にテレビに没頭してしまったり、今やらなくていいだろというような家事やら他の事を始めてしまったり、
バタバタで慌ててタクシーに…
という様子だった
いつもこうなんだと
鍵開けてドア開けてすぐそこに置けばいいから楽
そういや努力不足!障害は甘え!とか何かを強く思い込むのも自閉症の特性だったっけw
「忘れる」の種類が違う
記憶力に関する障害じゃなくてワーキングメモリに問題がある
知らないのは恥でも悪でもないけど知らないのに勝手な想像で失礼なこと書くのはいかんでしょ
そのうえでADHDの人同士だって症状に個人差あるからな
「だって俺に出来たんだからこいつにも出来るはず」と人間は思いがち
もしくは「俺は怒られたのを努力で直したのに、何でコイツだけ同情されるんだ」で責めてるのはあるかもな
「俺ごときに出来たのだから、コイツには努力が足りないだけ」っていう自分への謎の過小評価よ
俺は天才じゃないからクソ、クソの俺より下なんてゴミカス、みたいに思ってしまう
普通である自分を過剰に責めるクセがついてる
幸せになれんからやめた方がええ
ただ同じ人はかなり多いから、鍵にチェーンしかり先人が残してくれている知恵にはどんどん頼った方が良いと思うわ
軽井沢に今日から旅行でわっくわく→朝6時起きで父親と自分が車待機→母親のあれがないこれがないが始まる→父親諦めて戻ってきてテレビを見始める。イエスマンなんで注意しない→結局余裕の12時過ぎ→つく頃には真っ暗で霧がかかる
あのさぁ…
その反動で他人にイラつかされるの許せなくなって単独行動主義者になったわ
仕事を休むにしても「仮病を使っているって思われそう」って書いてあるし、他人から健全者じゃないって言われるのが嫌なんだろな
みんなどっかおかしい所あるから
完璧な人はおらんから
自分の良い所を伸ばせば良いと思うで
◉‿◉
よく頑張ってるよ
鍵を閉め忘れる、なくす、場所を忘れるなどの苦痛から解放される。
ええんちゃうそれで、誰にも迷惑かけてへんし
ただオカンがそれということは息子は気をつけた方がええよ
自分の子どもへの遺伝とか
生まれてからずっとものすごい頻度で失敗してたら多少は学習性無力感に陥っても不思議じゃないと思うよ。そこは健常と変わらないからさ。
後は寝る前に見る場所に張り紙しとく事だな
こんなひどい症状の人は、そういった対策しても無駄だと思う。
病院でお薬もらったほうがよいのでは?
今現在は職場や自責のストレスで症状が激しく出てるんだろうなー。
単純作業で集中できる職場を変えてみたら?
自分はこれで自信がついてだいぶ症状が落ち着いた。
なんか可哀想に思えてきた
成功体験が一つでもできるといいね
カギなんか玄関でしか使わないんだから、仕事から帰ってきて玄関にカギを置くだけのことやん。それ忘れるのに、人の名前とか自分の誕生日とかは覚えてられるのか??
鞄に紐付けるのは試してないし
コイツにそれ言ってもカバンにすら言ってる辺り電池入れ忘れるとか探す方を無くすわと開き直ると思うぞ
甘えで片付ける方が脳の容量使わずに済むもんね。
脳って基本サボり魔なんだって。すごいカロリー食うから。脳がカロリー使い果たしたら心も身体もダメになる。だから節約したがる。
脳が多動な人はその節約も上手くできない。普通の人が省エネする場面でもメモリをじゃんじゃん割くのに普通と同じレベルのパフォーマンスができたらすごいスペックの持ち主だ。
本当に病気なんだとしたら
他人が安易に あり得ない と決めつけるのは良くないだろうな
自分は社員証をと小銭入れとチェーンが一緒に入るケース買ってからこの失敗は無くなったで
同時に2、3考えるからすっぽ抜ける訳で、常に1対1に持ち込むようにすればよいやで
「マジモンはそれすら忘れる」言うけどそれすらエアプや。大事なのは癖にすること。出る時にポッケ叩く癖、帰った時にポッケに入れとく癖つければADHDでも1個は忘れることなくできるんや
身体に埋め込むしかねーよ
携帯なくすんだよなー
これ自分でも謎なんだが、早く起きようが遅く起きようが準備始められなかったり途中で脱線したりして結局5分遅刻する、とかが最悪毎日発生する…
言うてないだけで会社行くの忘れることもあるんちゃうか
ガチADHDは忘れることあるしな
スレ読みなよ。試したがな。
集中力抜群というわけじゃなく
人並みの集中力はある、というのが大半よ?
よくスマホなくすって言ってるぞ
まぁ毎日ではないが2、3日に1回はスマホ持たずに出かけようとして慌てて戻るとかやってるが
多分早く起きても時間まで他事して過ごしてしまうから、出発直前に鍵がないことを思い出すor鍵探さないとなと思いつつ探し始めるのが時間ギリギリでまた遅刻する
風呂入る時外してなくすに一票
その後試してるんやから改善の意思はくんだげてよ
オカンが出かけてからあっ!ガス締めたっけ!?って言いがちなのと同じ
サラリーマンだと辛いだろうけど
まあ、引っ掛けるのを忘れるようなら、タスクでスケジュール管理して、鍵を確認すれば良いだけ。
いうて本人の素養が足りないところを
アウトプットすることで問題点と解決策に気づいて
即行動に移しとるしええんじゃないか
今回だと鍵とバッグの紐付けとかな
灯台下暗しという諺があるように健常でも気付きが足りない事は多いんだし周りの協力を得るのは悪くない
カギかけたか不安になることはよくある
今はコロナで家を出る機会自体が少ないから鍵をかけるムーブが手に馴染んでない感じ
これすら思いつかんてどゆこと?
合鍵100個作って、家の外に50個、家の中に50個置いときゃええやん
カネで解決やで
それにハートつけてるやつもいて怖すぎぃ
世の中は案外馬鹿ばっかりで回ってるから、イッチはもうちょっと自信もってええで
・鍵かけなくていいレベルの田舎に住む
・田舎は狭いので個人情報筒抜け
・田舎はなぜかめっちゃお節介な奴が多い
イッチにとって神環境じゃない?
めっちゃ面倒見てもらえるし
めっちゃ口出してもらえるぞ
そんで分かりやすい所、必ず目に入る所に
「鍵はここに置く」ってデカデカと
紙に書いて貼っておくのがいいと思う
ネタなのかも知れないけど
もし本気で それがええ考えだと思うんなら君もイッチのこと言えんよ
何かしようとして、それを行動に移そうと体を動かした瞬間に
すべては忘却の彼方に・・ 周りは地獄やで
ワイもADHDやけど実際スマホのおかげでかなり助けられてるわ。
iPhoneは位置情報でリマインダー出る機能とかあるし。
鍵も玄関脇のフックにかけてあって、ベルトのカラビナに取り付けるようにしてる。
出る前に指差し確認が習慣になると忘れなくなってくる。
どちらも実現されている技術だし、
>もうすでにカバンにストラップのひも使ってくっつけたわ
してたわ
すまんな
イッチはキーファインダーはつけてたみたいだけどリモコン失くしたらしい
リモコンなくすと本末転倒だから壁とかに張り付けるといいらしいぞ
スマートタグのほうが値が張るけど家の外でも対応できるから便利
スマホ探すのは別の端末(タブレットや、パソコンでも)から出来るし
鍵は合鍵を作っておくと安心
傘は予備を買っておく
失くさない努力も大切だけど、どうやってすぐに見つけるかと、可能なものは予備で対応(あとで時間のあるときに探す)するという方向性のほうが、遅刻防止に繋がると思う
それはあるけどAndroid携帯なんでTileつけてるわ
馬鹿でも病気でも障害でも何でもいいけど、言い訳して病気隠して「周りの協力・理解を得ようとする」努力を怠って迷惑かけてることに変わりはない
ぶっちゃけ高校の先生に言われるまで病院行けてない時点で親と共に改善能力が一切ない無能なんだから、せめて先生の助言には従えよ
失くして減ってきたらまたいくつかつくればいいさ
ああ遅刻魔にいたわ
服も荷物も前の日に準備していたのに当日朝に他のことしていて結局遅くなる奴
あいつも申し訳なさそうにしてるのにまるっきり治らなかったから1と同じなんかも
スレ始めから読み直してこいよ。
この時点で頭が上書きされてるので、何を書こうとしたのか忘れる
歩きながら話すとかが問題ないのであれば、並列処理自体は出来ているので、
短期記憶による疑似的な並列処理が困難なのだと思われる。
カギにストラップを付けられたという事は、まだ工夫していける可能性はあるよね。
人間の脳がどれほど高度な処理をしているかと考えると、たまに怖くなるわ。
そんなのただの背景になるだけだぞ。視界にあっても目に入らん。
毎日仕事終わりには鍵を忘れてるってことは悲しいとか悔しいとかの感情も長続きしないんでは
指摘された時は死ぬほど落ち込むけどすぐに忘れちゃうから相対的にはそんなに辛い時間が長くないんだよ
だからカミングアウトする必要を感じない
鬱やからしゃーない、ADHDやからしゃーない、そうやって停止して周囲に迷惑かけるのを良しとしてる姿勢が甘えなんやで。
じゃあそこから脱却するにはどうしたらええか考えたり相談したりせんからあかんのや。どうせこれもでもでもだって病気なんやから言うてごねるんは分かっとるけど、周りはお前の仕事を自動で消化してくれるマシーンやないんやで。
顔こわ
無自覚なのが一番困る
自覚した上で努力して少しでもマシになれ
忘れっぽいなら脳の補完機能として
スマホアプリを駆使しろ
エアコンとかテレビのリモコンならわかるけど、センサーのリモコンはわからん。
鍵無くした事ない
それがアホな考えであることに気付いてないならイッチと大差無い
大事なもん全部首にかけとけ
なくすよりまし
研究者を馬鹿にしてんのか
財布はカバンから出して単体で持ち歩かないし、財布を無くしても困らないよう、あらかじめ予備の現金を別に入れておく。
あらかじめ紛失防止の準備をしたり、紛失した場合の代替手段を設けておけば、だれでも焦らずに行動できると思うぞ。
いや、実際ありえんやろ。どうやってもカギを置くことすら忘れるレベルなら、なんで毎日家に帰れるのか不思議だわ。
不思議なことが起こるのが病気なんだろうに
それでもあり得ないと言いたいなら せめて実際の症例を調べてからにするべきだと思うよ
鍵持ったらもうそのまま玄関直行や。
他のことはしてはいかん。
鍵はカバンに常につけておいて、使う時はリール伸ばして使うとか(鞄は忘れないしなくならない)
もしくはベルトに接続しておく等
対策なんざ山ほどあるのにやらずに同じ失敗続けて嘆いてるのは甘えか、知能にも障害があるかのどちらか
自分もそうしてる
ただこの人の気持ちは共感できすぎてつらい
これ書くの3回目になるけどさ
鍵を量産するのはアホなアイデアだぞ
何でアホなのかは 良く考えれば分かるはず
ただあくまで一時的にだから治るわけではないけど
実際病気じゃなくて知的障がいだからその通りっちゃその通りなんだけども
けどネットできたり運転免許とれたりできるレベルならまだ努力次第でなんとかなるはずなんだ…
しかしスレ主が「アタオカだから!」って思考以外の事を考えられないのも障がいだからどうしようもないわな…
工夫でどうにか努力してるADHDの人も沢山いるのにこういう奴がイメージ下げてるんだろうな
ワーキングメモリが健常者に比べて少ない上に少しの刺激で脳が大きく反応するからすぐ気移りするのが物忘れの原因や
普通の人は脳みそに①手の消毒②鍵を置く③コート脱ぐ④靴並べる…といくつも置いとけるけど、ADHDの人間は1つ2つしか置いとけない感じ
しかも途中で「ポストに郵便が来とるなぁ」とか気付くと他のことは全部飛んでく
問題があるのはあくまでワーキングメモリだから、何度も反復して覚えたことは忘れない
間違いなく帰宅している夜の時間に鳴るよう設定しとけ。
そしたら朝慌てなくて済むだろ。
事前に自分は忘れっぽいからこうしておこうって対策無しで何回も失敗しまくって他人にアドバイスされてからやっとだと周りの人間が離れていくよ
したら端末外さないって条件付けだけで解決出来るやろ
ボディバッグとかウェストポーチみたいな身につけるタイプでハンディな収納じゃないと厳しいよな。
本当お前みたいなのが追い詰めていくタイプなんだろうな
ほんこれ
出来ないのならみんなでどうしたらいいのか対策考えて打てばいい(実際スレ立ててみんなに対策聞いてるんだし)
そういう代替案出して現状打破しようとしてるのに「お前みたいなのが追い詰める」って言われたらもう何も言えない
直行する途中で何かふと目に止まったり、違うことに気をとられて鍵を忘れるんやで
鍵かけないで出かけたらいいじゃん
ドロボウに入られて痛い目に合うまで、脳に焼き付けられないよ
というか鍵もあるかどうか忘れるレベルのやつなんだから、
なにか盗まれたって気づかないよ
常に玄関あけっぱなしの人生を送ればいい
発達障がい対策セミナーに出たことあるけど、マジで対応策は「大事なことはさせない。無理させない」やで。
学会の見解としては治すような類いのものではないから妥協してなんとかうまくやりましょうということになってるんよ。
それが正しい(エビデンスがあるか)はまた変わるかもしれないが、今の世の中ではそういうことになってるんよ。
出たよ。じゃあどうしたらええんや?
お前みたいな解決方法も提示しないでそれっぽいこと言って話題を停止させるアホばっかりだから何年もこの話は終わらんのや。
馬鹿である病気持ちである=だから間違えててもおかしな方法で解決出来ていなくてもやった気で解決してなくてもええってわけじゃないぞ
鍵があっても鍵をかけるの忘れるだろうし
確かに他人事だけどさ
何でそこまで冷たくなれるのか
怖い
言い方は悪くなるけど、使い所が特化した優秀な道具なんやろう。
イッチの能力を最大限に活かしてくれる人にコントロールしてもらった方がええのでは。
人感センサー接続して、帰ってくると同時にカギ保管しろって指図してもらえよ
たぶん対応策自体はいくらでもあるんだよな
にもかかわらず、全部病気のせいにして、
できないできないアーアー聞こえなーいってやってる
真面目な話、自分なりに努力もしないで「俺は努力したけど駄目だったんだよ!!(口だけで大して努力せず開き直ってるのがスレの書き込み程度でもバレてるようなレベル)」的な態度してる様なのは、それぐらい辛辣に言われないと無理だと思うぞ
必ず動かないパソコンなどで音を鳴らせるようにする。
仕事の道具とかは1なくしたら10買う。そしたら1個は使える。
これをくりかえせばそのうちその辺に50くらい道具がある状態になるから、
どこにでもおいておけばいい。
そこまで行くとだいぶイラつきも減る。
で、またなかったら同じように10買う。
金?それは稼げ。
やれる事はまだいくらでもあるのに、やらずにデモデモダッテで同じ失敗を続けて他人に迷惑かけ続ける人に優しくする必要ってある?
結局コイツは「そのポジションを下に見てるから絶対に入りたくない」ってプライドが、周りから透けるどころかダダ漏れなんよな。
だから「舐めんな」とか自虐みたいなつもりで言いながら、実際は絶対に認めたくないから雑な逆ギレの時しかそれを言わない。
個人差があるんだから「自分ができるんだからお前もできるだろう」といっても仕方ないと思う。
東大出身者に同じこと言われても困るでしょ?
一度長めの休暇を取らせてちゃんとした病院に連れていってやるべきだと思う下手したら統合失調になって救いようがないタイプの人になりそうだ
ADHDにキレ散らかすアホ上司はコイツが統合失調になったときに責任取れるんかね
イラつくのは同意だけど
それにしても冷た過ぎるように思ったのでね
そう言った大事な事が出来なくなるのはうつ病だろうな
わかりすぎる。
いつもより早起きできた!
いつもは立って食べてる朝食ちゃんと食おかな。
いつもは雑にしてる化粧ちゃんとしよかな。
あれ?いつも通りやないか。の繰り返し。
「鍵を置き場にすぐ置く」とか
ここまで酷いのに気付かず採用した担当者の無能さこそ叩かれるべき
スマートロック(暗証番号)ドアにする
とか色々あるよな
そんなにADHDって多いんやな。
普通に産んでくれたマッマに感謝してる。
嘘のようだけど、一つの正解なのがこわい。
興味関心があることはすぐに覚えられるのに
必要であろうとなかろうと興味持てないことは常識でさえ忘れる
んでもって時間あるときはひたすらそれだけみてろ
部屋のどの位置にあるのかがわかる
音も鳴らせる
薬出されたら改善するとおもうやろ?
薬飲み忘れるんやでw
そして病院の予約忘れて行きづらくなって行くのやめちゃった。
野に放つな
同じく
何故しないのか
ADHDだからって、靴下はき忘れるか?裸で出勤するか?うんこした後、尻ふき忘れるか?
鍵の保管を、それぐらい無意識にできるぐらい体に覚えこませるんだよ。
ADHDってのは、必要なことをそれぐらい努力してやっと一般人並みになれるんだよ。
自分の親がボケても
それと同じこと言うの?
実際の症例とかいうわりに、なんでそんなザックリとした事しか言えないの?
実際の症例を教えてくれたらええやん。
どうしてこんなアタオカなミスするかっていうと物事に注意したりやる気を出す脳内物質の濃度の調節が出来ないから。
気をつける努力をもっとしろって言う人は生理現象でどうにもならないおしっこを我慢しろって言ってるのと同レベルなんじゃないかな…
ADHDって気をつけることに集中しようとすると気を付けなきゃいけない対象から意識が外れるから本当に面白いよ。
もう自分はあきらめて笑うしかないと思ってる。
薬も飲んだりできることは色々したけど、自分も辛いし周りも迷惑だから今は自分を治すことよりもストレスを感じない環境を探してるところです。
なるほど、分かりやすい。
カギとか財布も、自分の家の場所と同じくらい重要な事として反復練習すれば忘れない可能性もあるのか
さらに運動能力低いし手先不器用だから遅いしね。
一定の仕様で完成させるにも波あるし。「どこのマックに行っても同じ商品提供するでしょ?」と話して、自らチェックリスト作成するって言ってたがもう三週間にもなるなぁ。また忘れてるんだよね社内のアスペちゃん
ウンコすら拭けないぐらいになれば介護が必要だが、コイツはそうじゃない。
つまり無意識のうちに、やる事とやらない事を選り好みしてんだよ。
だから反省も対策もしない。
これ良いね!
私は通勤カバン以外に持ち歩く荷物あったら、洗濯バサミとかで通勤カバンの持ち手につけて玄関に置いてた。
だから親がボケても同じこと言うのかって聞いてんのに
ボケたらいきなり尻も拭けなくなる訳じゃないからね?
それADHDを痴呆か何かと同じだっつってんのと同義なんだけど
さすがに馬鹿にしすぎじゃない?w
答えになってねー
何でそんなに答えたがらないのか
イエスかノーだけのシンプルな質問だよ
答えになってんだよ
ADHDは痴呆ほどどうにもならないものじゃない、工夫次第で上手くやっていける
全く違う症状の話にすり替えてるのはお前だろ
普通の人と同じだと周りが迷惑する
どうしても知りたいなら教えてやろうか?
認知症の症状なら諦めるよ、デモデモダッテのADHDはクソ程馬鹿にするけど
ADHDは痴呆ほどどうにもならないものじゃない、工夫次第で上手くやっていける
それが君の感想じゃなくて医学的に事実ならそうなんだろうな
なら上手くやれない人は全部甘えなわけだ
今度は「医学的な事実」なんてフワっとした言葉にすり替えか、楽しそうでいいな
「鍵が無くなる」程度の事を解決してるADHD民なんて腐るほど居るんだよ
ここのコメ欄見ても分かるだろうが
まぁお前はADHD=痴呆と決めつける差別主義者みたいだから関係ない話だろうけどw
つまり君の中ではADHDは病気では無い判定なわけだな
医者でも無いだろうにそういうこと言うのが気に障ったから質問したわけだが
お前もADHD=痴呆症 か?
ならもうそれ痴呆症でええやん
言われたことを忘れる、よく物を落とす、物にぶつかる、
物にぶつかって倒したのに直さない(後から注意してもぶつかってないとか嘘をつく)
人に迷惑をかけるミスをしても改善策を取らない、
しかも迷惑をかけた人に謝らない(毎回直属の先輩から報告を受ける)、
注意されてるのに注意してる人の方を見ない、と山ほどある
言葉遣いと挨拶だけは真面目だからなぜか周りはええ奴扱いしてるけど
ワイはクッソ性格悪いと評価してる
人に迷惑かけても平気なんやからな
類似性があるから引き合いに出しただけで
イコールだとは言ってないのに変なやつだ
勝手に類似性を判定してるお前は医者かなんかなのかな?
症状が同じなら病名変える必要ないんだけど?
頑張らなくても無くさない仕組みを作るのが正解
服や鞄にスプリングの奴で括り付けておくとかな
こういうのは何としてでも自分で対策とって克服するしかないねん。
周りに自分が出来ないとこをフォローしてもらうのは大間違い。
スレ主はそういうタイプではなさそうやから安心やけど
なんともいえん
俺もメモしないと結構忘れるから人のこといえんし
でも程度が人によって全然違うけどな
あー はいはい分かったよ
変なやつと知りつつ絡んだ俺が間違いでした
これなあ
検索したらすぐに出てくる対策だから今知ったってのは確かに違和感だわ
自己紹介乙
「認知症の親」とか言う全く無関係な話にすり替えて絡んでたアホで変なやつはお前だろうに…
どっちも戻ってきて一件落着と思ってたら、iPadの充電器とパソコンのアダプタがなくなってた。
これはもう"""""能力"""""やで
確かにw
冗談のような事でも正解ってあるんだな
なんか感心しちゃった
それは他のもんも持つからや
常にスマホだけ持つようにすれば肌身離さなくなる
実際ワイがそうやった
昔はケータイか財布かカギか何か忘れること多かったけど今は外出時スマホ忘れることはない
なおたまに家の中で見失うことはある
仕事の道具大量に買っとくはめちゃくちゃわかる
ボールペンとか部屋中に転がってれば困らないし
毎回10買うはやり過ぎだと思うがそれくらいの気持ちで揃えるのは大事
もっと人一倍真剣に取り組むしかないよ。
何でもそうだけど、苦手を克服しようとしたらまずは一旦しんどい思いをしないといけない。
もう毎日家に帰ってぐったりするくらい、仕事中に色んなことに神経張り巡らせるんだよ。
それをしばらく続けたら少しずつ良くなるよ。
こういうので悩んでる人って、人一倍ウィークポイントがあるのに
それの改善には人一倍努力しない場合が多い。
単身用ボロアパートとかまず泥棒なんて入らないし鍵を掛けなくても問題ない
リマインダーやTODOアプリはいいよね
仕事でもパソコンでTODOフル活用してるわ
スマホパソコン無くなったら生きていけないと思う
まじ無駄よ。
だから仕事頼まない
期日守れん人、約束守れん人はどこ行っても、なにやってもダメよ
あと物なくされるとか、最悪やん
USB無くされて干されたやつを知ってる
しかも一度2度でねえわ、そもそもUSB持ち出し禁止であるのに関わらず やし
痴呆はまじで記憶視野だけでないんで
産業医に突き出せばよかったんやで
まぁ「神経を張り巡らせる」的な根性論じゃダメなんだけどな
常に対策を考えトライアンドエラーで解決していくしかない
ADHDの努力とは「具体的な対策を考えて実行する」事であって「頑張って注意する」とか「神経を張り巡らせる」とかいうのは何もしていないに等しい
家族に多大な迷惑がかかってますが
発達て定型と違うて
無駄に時間かかんのよ
きちんと起きてるんだろうけど
無駄になぜか時間かかんのよ
つか他人からしたら、だらこらしてるようにしか見えんかったり、
今ここでそれやるか?! って事を平然とやるんやで
だから 障害 なんや
分かってるよ。
俺も根性論は嫌いだけど、改善に向けてはまず「心構え」が必要だから。
その心構えを整えてから理屈で対策を練るってこと。
ネタ記事にされる奴ていつも同じ文章の癖だよな
家に帰ってからのルーティンを固定して、何度も何度も意識して繰り返すことで多少は改善されると思う
しかし、他のことに気を取られると今自分がやってる行動を忘れるってのは障害特性だからゼロには出来ないだろうな
薬飲んでこれならもうADHD向けの対策を片っ端から取るしかないな
ストレス多いと症状悪化するから仕事変えるのも手
それは当事者というより周りの人の為の意味合いが大きい対策なんよ
こういう人のフォローてしんどい
それなのにフォローした分給料の上乗せがあるわけでもない
結局周りの人が疲れてしまうし下手すりゃ壊れる
だから「周りが絶えず見張ってなくてもいいように簡単なのだけ任せとけ」てなる
当事者が「無理しなくていいんや」てなるのはちょっと違う
あだはだの人はマルチタスクに脳が対応してない旧世代の脳だからな
1つのことしか処理できないし、すぐにメモリ不足になってフリーズする
そうか、ADHD人はその辺の努力を勘違いしてる奴が多い印象だからな
「心構え」は大切だけど、その方向は「色んなことに神経を張り巡らせる」というより
「やると決めた対策は横着せずに必ず行う」という方向にすべきだと思う
色んな事に神経を張り巡らせられないのが主な症状な訳だし。
勿論そういう対策も最初はしんどい思いをする事も多いのは間違いないが
ADHDはromじゃなくてram が恐ろしく低性能なPCって感じや
それを記録にとどめる前に記憶からすぐ消えちゃう感じ
メモ取ろうとしてたらメモを取る前に忘れるとかそう言うレベルらしいぞ
声掛けとかしないの?
そうだね。その方が的確かも。
うちの職場にもスレ主みたいなのがいるが、
優先順位が分からない、そして大事なことを後回しにする、
後回しにするのに不器用だからミスってしまって、なのにそこでさらにテンパるからもう泥沼で。
だからまず「常に先回りでやる」ということを心がければいいんだけどね。
瞬時に頭が回転しないなら家でゆっくりしてるときにでも「自分の仕事の進め方のマニュアル」を理屈で考えて 作ればいいのに、
こういう人はみんなが休んでるときは自分も休むんだよな(笑)
そこでちょっと頑張らないと。俺が言う人一倍ってのはそういうことですわ。
これ
スマホも財布も鍵もヒモつけて物理的に体につなげておけ
むしろなんでADHDのやつってそうせんの?自分が同じ症状なら絶対そうする
そこまでしてダメなら仮に仕事でミスしてもまだ許せるよ
ADHDのやつってプライドは高いのかなぜかデモデモダッテが多い気がする
全ての鞄や服のポケットに鍵を入れる、ドアにキーボックスをつける(マンションだとオートロックどうするか問題があるけど)
などありとあらゆる場所に鍵を準備しておくのは結構有効
金かかるとか落とした時の防犯リスクとかまぁ色々あるけどそんな事も言ってられなさそうだし。
そういう話じゃなくて周りのためにカミングアウトしろよ
そういう奴らは結局病気のせいにして「だからしょうがないの!皆が俺に配慮しろ!」と言いたいだけで本気で改善いしたいと思ってないからな
捜し物した先で別のもの無くしてくるとかはよくある
職場のデスクはやらなきゃいけないことをメモした付箋まみれで、付箋が多すぎて何から手つけていいかわからなくなりがち
探すときにスマホに電話すればおk
忘れ物タイプのやつは体に紐付けての装備はそもそもその行動忘れる日があるからダメや
必ず持つ鞄に繋げるとか、毎日しようとしなくていいようにしないと
俺の場合仕事用とプライベート用のカバンが違ったり現場によってカバン変えたりする時入れ替えると絶対忘れ物出るから必要になりそうなものはカバンの個数分揃えて全部に入れっぱなしにしてる
仕事先によっては不要な荷物も増えちゃうけど忘れ物するよりマシの精神
免許証とかの1つしかないものはどうにもならんから、財布は仕事でもプライベートでも常に持つ小さいカバンを作ってそこに入れてる
ただこれでも洗濯しなきゃいかんものとかは忘れがち
一応予備も入れてるんだけど、最悪予備も使った後入れ忘れてしまうこともある
毎日の固定ルーティンあるタイプだと装備でええかもしれんけど、そのタイプはカバンとか服装変えた時対応不能になる
ADHDと鬱はかなりの確率で共存しちゃうんだよな
>体に紐付けての装備はそもそもその行動忘れる日があるからダメ
ダウト
その装備が無いと違和感や不安を感じるまで習慣化すれば忘れない
習慣化するまでの間は仕方ないが、しようとしなければ習慣化出来ないから四の五を言わず習慣化するよう努力するしかない。
具現化系の念能力習得みたいなもんだ
常に神経張り巡らせて生活してる(なお張り巡らせても普通の人が気にせず生活してるよりも注意力は低い)から普通の人より疲れてしまって休まざるをえないのはあると思うで
それ自転車操業で悪循環なんやけどな
>>248です。
たしかに障害だからって甘えたり免罪符にしてる人もいます。自分もそういう人は軽蔑しています。
でも、どのくらい努力してきたかを個人的によく知りもしないのにADHDで苦しんでる人の大半を甘えや努力不足と決めつけて、努力が足りないとなじる人もいて、障害を免罪符にする人たちと同じくらい罪深い事を自分は知っていただきたかった。
出来ない事をできるように改善することだけが努力じゃないはず。
出来ない事には極力関わらない、リスクを避ける事も努力のはず。
ADHDだから優遇しろという訳ではなく、もし身近にADHDの人がいて仕事などで困ることがあったら、その人が出来ない事だけに注目せずADHDの長所を上手く利用して欲しいのです。
ADHDの人も周りの人とwin-winに気持ちよく働ける環境づくりを普段から考えたり周りに意見を聞きながら試行錯誤して欲しいのです。
わたしは相互理解が進み、凸凹が上手くはまって誰にとってもより良い未来になることを願っています。
その心労は分かる。けどそれでもやらないといけないのよ。
一生障害者に甘んじて生きたいならそれでいい。その代わりまともな社会人ひどの恩恵は受けられない。
まともな社会人の恩恵を受けたいなら己が頑張るしかないのよ。
あとスレ主みたいな奴って「自分はこういうタイプでこういうのが苦手で迷惑かけるこたあると思うけどごめんね」
が言えない。そういう文言を言うのも苦手なのか?
上でも書いたけど仕事とかが全くない時に少しでも仕事が楽になる&周りに迷惑をかけない策を考えないのか?
論理的にすら考えられないのかね
その「習慣化するまでの間」忘れ物しちゃうのが困るから別の対策として俺は鞄の中身を固定化するという選択をしたんや
対策してないやつは論外っていう主張自体には同意やで
ちなみに俺は仕事でもプライベートでも夏以外はジャケット着る(仕事の時できるだけ忘れないように普段から習慣化してる)んだけど、それでもジャケット着忘れて外出してることがあるからやっぱり習慣化だけじゃ不十分だと思う
忘れるもんは忘れるから忘れること前提の対策した方が建設的って考え
そもそも持ってないと違和感あるレベルのもん作るのって相当大変やし、ADHDの場合1歩間違うと固執に繋がる
鍵とか財布とかの日常の生活必需品はええんやけど、仕事用の持ち物はプライベートの外出には要らないとか、行き先によって持ち物変わるもんもあるから習慣化だけじゃ不十分やしな
長所って何なんだ?周りの人間より遙かに上回るポイントがあるのか?
お前もしかして人並みにできることでも「長所」って言ってないか?
お前みたいに自分のウィークポイントを責められたら「障碍者への配慮がない」って決めつけるのはエゴだろ。
お前の理論で言うと「相手がどれだけ我慢してるか」はお前自身配慮してるのか?相手の気持ちが完全に分かるのか?
真正面から答えてほしい「ADHDの人と仕事する気持ちや負担がわかるか?」
「わかる」「わからない」どっちかの単語で答えてね。必ずどっちかだよ。グダグダ言うなよ
本人ガチで気づいてないパターンはあるで
上司とかがこの日に休み取って受診してみたらとか言えればいいんやけどな
言われたことはやるやろうし
あなたもしかして障害者じゃない?という発言やから、パワハラとかの扱いになるかもと恐れちゃうよな
興味を持った物に一気に過集中しちゃう(無意識)であって、意識的に集中することができないのが辛いね
過集中が仕事だったり芸術やスポーツだったりに向いてくれるととんでもなく強い
ただ、仕事とかになったあとで興味が薄れると過集中できなくなって凡人以下になってしまう・・・
そこまでだと薬もらえるんちゃうの?
順番の行動を全部一つ一つ単独で覚えて再生していくのが難しい
自分の家の位置を覚えているのは自分の家の鍵や財布はこれというのを覚えているのと同じ
家への道順は、ここの角を曲がってあそこの信号を横断してと一つ一つを全部覚えて毎日思い出しながらするということが無いから出来てるだけ
仮にそういう行動パターンで行動してるADHDがいたら毎日どこか道を間違える
で、「家に帰る」という1つの行動にまとまってるから忘れない、間違えない
例えば、家に帰るにしたって
郵便局に行く→スーパーに行く→家に戻って荷物置く→駅に行く
という行動をしようとしてた場合、「家に戻る」を忘れることがある
これが普段の行動全てで起こってるという感じ
工数を極力減らす努力が必要
ADHDより知的ボーダーなのでは
何年か前に狭い通路を後退せずに無理やり通って線路に突っ込んだトラックが居たが
こういう奴なんだろうなと気付いたわ…
親が徹底的に習慣化することで乗り切るんよ
まず、質問の回答の前に自分の文章力がなく不快な思いをさせてしまったことを謝罪させていただきます。
わたしは頂いたコメントに対して責め立てられたように感じた訳ではありませんし、私が317さんを配慮がないと責めている訳でも、自分は健常者と比べてこんなに苦しんでいる等と言いたい訳ではありませんでした。
ある人の中にもADHDは総じて努力が足りてない、免罪符にする奴が多いと一括りにする方もいて、努力状況は人によって違うにも関わらず状況を全て把握する前から努力不足と決めつける方は障碍者が障害を免罪符にする事と同じくらい罪深いことだという事を言いたかったのです。
そしてADHDの人と仕事する気持ちや負担がわかるか、との事ですがADHDの代表としてではなく、自分自身の意見として「わかる」と回答させていただきます。
248の文末と重なりますが、迷惑をかけている自覚があるからこそ自分に合う環境を探しているからです。
ADHDの長所についてですが、ADHDは行動力や発想力に長けている方の例が多いと言われています。
もちろん全てのADHDが持っている長所だとは思ってはおりませんし、健常者と比べて凄いんだぞというマウントをとりたい訳でもありません。
相互理解を深めて互いに歩み寄る努力が当たり前になる社会にするにはこうすれば近づくかもしれないという1例を提示させて頂きたかったのです。
しかし意図した意見で受け取っていただけなかったので私は間違っているのかもしれませんね…
ご不快にさせてしまった事を再度謝罪させていただきます。
足りない頭で一生懸命考えましたが見当違いでしたら申し訳ありません。
248でも書かせていただきましたが、薬は頂いて飲んでおります。
が、薬を飲めばマシになる程度で必ず不注意が改善される訳では無いのです…
正に鍵や財布、スマホ等の生活必需品を纏めたもの(俺の場合はウエストバッグ)を外出時常に持ち歩く事で物忘れと紛失を防止、もはや装着してない状態で外出しようにも違和感が邪魔して不可能なレベルになった。
それらコアで必要な物が別になっていれば鞄は仕事用一つ、プライベート用一つに固定して使い、仕事には常に同じ鞄を使うようにすればこれも物忘れ防止になる。
代用の効く細かい物は必要な場所必要なだけ購入し、共用などせずに付けっぱなし起きっぱなしにしておけば問題無い。
勿論、複数使う鞄全てに必要なものを標準装備するのも素晴らしく良い対策だと思う。(俺はADHDは鞄を複数使わない方が良いと思うが…)
ていうかADHDにとって、忘れ物を防止するレベルの程度の低い対策など初歩の初歩過ぎて、そんな事も病気のせいで出来ないとか言ってる奴は甘えてるかアホにしか見えない。
本当に困る事はもっと他にあるだろうと思うがw
諦めて会社行けよ
その思い込みに不注意で気づかないのがADHDなんだよ
余談だが、常に神経張り巡らせておかないと成り立たない仕事(細かいチェック項目を見落とし無く素早く確認するような仕事等)はそもそもADHDには向いてないから選ばない方がいい。
後は>>299の言うように優先順位をキチンと自己判断してスケジュール管理を完璧に行わないといけないような仕事も、余程優秀なADHD人にしか出来ないだろう。
不向きな仕事を無理に行うより、可能な仕事を選ぶというのも立派なADHDの対策だぞ
いずれにしても忘れ物ごときも自己解決出来ない無能ADHD人に向いてる仕事なんか無いだろうけどな
一旦どこかに置くのを鞄にしまうとか、常にポケットのある服を着るとか
普通に周りの為を考えられる奴ならここまでこじれるわけないじゃん
ごく普通の仕事を選ぶと神経張り巡らせないとできないんやで
だいたい、朝起きて自宅出るだけで精神すり減らしてるんやで?普通ありえへんやんけ
自分の興味関心特性を活かした仕事、かつそれしかしなくていい仕事につけたらええんやがな
興味関心ある職業ついても別の煩わしい仕事が付き纏うやろうし
そんな簡単に優先順位つけられるなら障害なんて言われてないわ
東大出身レベルの学力はなくてもどうにかなるが忘れ物はどんな層の奴でも共通して困ることなんだから一緒にすべきではないかと
個人差で片付けられないから1は苦しんでるんだし
コンサータとかストラテラとかいい薬あるけど
決められたところに物を置くようにしているのに物を無くす
出掛ける寸前に忘れ物、見つけて出発と思ったらまた忘れ物を思い出す
一つの物事に集中できず興味が移り変わるので
(風呂に入ると言いながらスマホいじったり)一つの事がいつまで経っても終わらない、
それを忙しさだと勘違いしており自分ではマルチタスクをしているつもり
本人にはいくら言っても病気じゃなくて個性と言い張られて取り合ってもらえない
ワイジ、鍵なんかかけないけどな
ワイは耳かき10本くらい持っとるな
懐かしいな
赤い紐は俺の鍵。気に入ってたから無くさなかったな。
脳内から消えちゃうの分かるよ
予備もある安心感で、なおさら気にしないんだ
俺はお気に入り一本だけにしたら無くさなくなったよ。友達みたいで好きになった
大半が似たようなもんだからね
まとめて助けてやるしかないよ
理解を得ないで誰が助けてくれるんだ?
100人が馬鹿にしても、1人が助けてくれれば良いんだぞ?
営業したことないんか?
横だけど、いつからイッチがケツを拭いていると思い込んでるの?
努力できない民なんて山ほどあるがな
真面目ですね
他人が怒りは他人の問題であって、君の問題ではないですよ。
そんなことより、ただ多少の遅刻を許してやる方が簡単じゃね?
それをやんだよ
克服しないと生きていけないくらいに思えよ
※352
何でそいつだけ許さないとあかんの?
そうやって本人が改善するんじゃなく周りが寛大な心になれってエゴすぎるだろ。
みんなは守ってそいつだけ守らなくていいならそいつだけ楽してるじゃん。
>だいたい、朝起きて自宅出るだけで精神すり減らしてるんやで?
まぁなんだろうな、そういうとこやで?
「俺達は凄く大変なんだ!(だから配慮して)」的な態度が透けて見える所。そういうのが鼻につくんよ、定型発達には特にだろうよ。
朝の支度がアレ無いこれ無いで大変とかやろ?分かるよ俺もADHDだから。
それだって工夫や習慣化で解決出来るし。
持って行く物ボックスを作ってその中が空になってればクリア、鞄は常に同じ鞄、服は極力パターン化して多くの組み合わせをそもそも持たない。
電車通勤時の乗り換えミスや、降車ミスは全ての降車一分前にスマートウォッチでアラーム設定。(ダイヤが乱れた時だけ自力で注意)
工夫もせずにそんな低レベルの所で「消耗ガー」とか言ってたらそらまぁ大変やろな。
「神経張り巡らせる」事で他人に迷惑掛けずにやれてんならそれでもいいだろうけどな。
あんま夢みたいな事言って周りを困らせるなよ
高すぎる見栄や虚勢心が、事態をより悪化させてるんじゃないかな。
あと親に相談や甘えてない子は、他人への相談や頼り方分からないし。
難しいと思うけど同じ事繰り返して苦痛なら
病院へ行き専門家に相談や、薬である程度抑えられるのもあるので
余裕があるなら一度試してみたら。
本人も周りに手伝ってもらうこと前提で生きてるくせに
なぜか周りからのアドバイスは受け入れないパターンが多い
だからこっちとしては同じミス繰り返されたら「一度○○してみろって言っただろが!」って怒りたくなる。
俺は紛失防止(よく落とす)も兼ねてwそうやってるけど。
314のどこをどう読み取ればそんな解釈になるんだ?
お前も相当やばいぞ
個性でも病気でも呼び方は本人の好きにすりゃええけど、
そういうのは自分で懲りて改善しようと思わない限り他人にどれだけアドバイスされても治らない
鍵を使ったら定位置に引っ掛ける程度の事すらグダグダ言い訳しながらやらないからな
それで無い無いやってるんだからもはや池沼の類みたいなもん
まぁ習慣化しにくいからこそ、既存の考えが定着する前に、色々な発想が湧くからクリエイティブ関係の仕事にADHDが多いんだろけど
健常者から見たらこんな感じなのかな
障害であることまで忘れたら対策取りようがなくて仕事で迷惑かけて自分が苦しんだり病院行け対策しろと言われるだけ
ADHDが健常者の努力を真似しようとしたところで継続できない(こまめにメモをとるのがいい例で、ADHDはメモが苦手な傾向がある)
向き合って薬飲むなり認知行動療法するしかないしそんな呑気な障害でもないけどね
でも1番の原因は聴く耳がない、見栄や虚栄心で自分を大きく見せる
失敗続きの自分の行動に固執する点じゃないかな。
新しいことするの大変と思うけど、相談やアドバイスを試し練習してみてね。
もし自分に合わない駄目だったら、また戻せばいいし。
よく考えれば分かるなんて言ってどうしてアホなのか書かないからどっちもアホに見えるわ
携帯はネックストラップで基本肌見放さずだし、鍵と定期はリールタイプのキーホルダーでくっつけてるから使うときもノーストレス。
ジャラジャラするのが最大の欠点やけど、むしろそのほうが無くさないので色んなもの付けて存在感どんどん出すといいやで。
脳内物質の分泌不足が主な原因の神経障害とある程度は解明されてる一方、当事者以外の理解度が少ない病気だから心無いコメントもあったりするし、実際耳にもするけど、忘れっぽいことも自分の個性と割り切っててへへって笑って暮らすといいやで。こっちはガチのライフハックや。
一緒にがんばろな。
ここのコメ欄1にも当事者多くて驚いた。
手の甲に油性マジックで「鍵は玄関へ」とか書くんだよ
人に見られたら恥ずかしいとか言ってる場合じゃないっつーかそれくらいやれ
消えかけたら何度でも書き直して習慣化
定位置にあるか寝る前に確認、なかったら見つかるまで探せ
まずADHDが一人暮らしするのが無理ゲー
親とか同居人に帰宅したら鍵を渡す→玄関に置いてもらう、とか
>人に見られたら恥ずかしいとか言ってる場合じゃないっつーかそれくらいやれ
ほんとそれ
大人になって指摘された奴って「そんな子供みたいなこと・・」とプライドが邪魔するのか全然やりたがらんのよな。
もうどんなに下手くそでもブサイクなスタイルでもまずは克服することを最優先で考えろって思う
自他の区別がむずかしいのかもね。
相手に自分と同じ熱量やレベルを求めるだけじゃなく、それができなきゃ否定したり積めたりしてトラブルになりがち。アスペ寄りな気がする。
メイドロボや秘書ロボがあればいいんだろうけど
注意勧告するアプリあれば少しは楽になるかもね。
読んでるとイッチなりに努力はしてると思うんよなぁ
イッチだけが原因だけでなく上司や親も酷い気がする
隠れADHDというか気付いてない人が多くて実際はもっといるらしい
悪しき習慣の積み重ね、出来ないという思い込み
コメントする