ukraine-0303-super-169











0 :ハムスター速報 2022年3月15日 09:32 ID:hamusoku







ウクライナへ「降伏しろ」発言の愚かさ 露の隣国ジョージア人が激白 日本の著名人による発信に「軽々しく言うな」

ロシア軍の侵攻から祖国を守ろうとするウクライナに対し、日本の影響力のある著名人から、ロシアへの「降伏」や「妥協」を求める発信が見られる。これにロシアの隣国、ジョージア出身で慶応義塾大学SFC研究所上席所員のダヴィド・ゴギナシュヴィリ氏(38)が異を唱えている。

「ウクライナ兵は士気が非常に高い。そうしたなかで、降伏や妥協を求めるのはおかしい。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領にも失礼だ。未来への希望も失われてしまう。軽々しく言うべきではない」

ダヴィド氏はこう語った。

母国ジョージアには親露分離派地域があり、ダヴィド氏が留学生として来日した2008年、ロシア軍の「自国民保護」を口実にした侵攻を受けた。今回のウクライナ侵攻も「断じて許せない」という。

ウクライナの徹底抗戦が続くタイミングで、日本で降伏を迫るような発信が出てきたことには、「倫理上も、合理性の観点からも間違い」という。まず、「倫理上」の解説をする。

「事実上、侵略者のロシアを支持、容認することになる。降伏後も確実にロシアの抑圧でウクライナの被害は続く。その責任は『ロシアに折れろ』と呼びかけた人も共有することになる。倫理上、非常にまずい発信だ」

では、「合理的」にはどうか。

「仮に降伏して戦争は終わっても、今度はロシアの支配下での治安の悪化などで、戦闘中をはるかに上回る犠牲者が出る。ウクライナの降伏は、近隣諸国にも計り知れないほどの大打撃だ。ロシアは次にモルドバなどを狙い、同じことを繰り返す。ロシアと同様、好き勝手にやる国が出て、国際秩序は成り立たなくなる。合理的ではない」

前出のゼレンスキー大統領は8日、英議会でのオンライン演説で、「どんな犠牲を払っても自国を守るために決して降伏しない」と語っている。

https://www.zakzak.co.jp/article/20220314-34BFCM7YLFK7JNGDXIZT3TCALI/2/


この件に関して長文だけど詳しいウクライナやロシア近郊の早稲田大学教授が開設してくれた歴史の話。
一度読むとかなりわかりやすいよ!知識も無く発言しちゃう橋下徹や玉川徹に読ませてあげたいね!


 ロシアのウクライナ侵攻に関して、一時的にロシアに譲歩してでも市民の犠牲を最小限にすべきだ、という考え方を示す人がいる。主張や論理の細部を別にすると、橋下徹元大阪府知事とテレビ朝日のコメンテーター玉川徹氏、2人の「徹」はその代表格だろう。こうした人たちの念頭にあるのは、太平洋戦争末期の日本の姿だ。

 勝てる見込みもないままに戦争を長引かせたために、多くの国民の命が失われたのは事実だろう。一方で、こうした論者には完全に抜け落ちている視点や歴史認識があると説くのは有馬哲夫・早稲田大学教授だ。公文書研究の第一人者である有馬氏が、なぜウクライナ人は戦うのか、あるいは戦わねばならないのかについて寄稿してくれた。

ウクライナは非武装化の危険性を知っている
 ウクライナにロシア軍が侵攻した。軍事的にいえば、すべての面でロシア軍はウクライナ軍を圧倒している。すでにハリコフ、キエフ、その他の主要都市が包囲されており、包囲網の外側から内側へ向けてミサイルや戦車砲を一斉に打てば、勝敗は決する。時間がかかっているのは、人的被害が少なくなるように、人々を追い出すのに時間をかけているからだ。

 プーチン大統領が求めているのは「非武装化」と「中立化」だ。だが、なにをもって非武装とするのか、中立とするのかは、彼が決める。気に食わなければ「非武装化」、「中立化」ができていないとあくまで服従を求める。つまり、彼が求めているのは「なんでもいうことをきけ」という無条件降伏だ。

 そもそも「非武装化」で丸腰になったら、ロシアが何をしてきても抵抗できない。「中立化」もEU諸国には一切近づくな、ロシアの属国でいろ、ということだ。

 だから、ウクライナ人は徹底抗戦している。オレンジ革命以後、困難を乗り越えて、営々と築き上げてきた今の国の姿を変えさせないために、戦車の前に立ちはだかり、ロシア兵の周りに群がって「ウクライナから出ていけ。ここはお前たちのいるところではない」とシュプレヒコールを続けている。

 男たちは、国境まで妻と子供を送り、涙の別れをしたあと、戦うためにウクライナ国内に引き返していく。日々さまざまなメディアを通じて送られてくる彼らの映像には心を動かさずにはいられない。

 ところが、日本人の一部は、ツイッターでこうつぶやく。

「なぜ、国なんか捨てて家族と一緒に逃げないのか」

「命の方が大事なのだから、国のために戦う必要はない」

「ロシア軍に勝てるわけがない。無駄な犠牲を払うより、さったと無条件降伏したほうがいい」

 これにたいして在日ウクライナ人はツイッターで激しく反発する。家族を愛し、ウクライナの人々を愛し、国を愛しているから、それらを守るためにロシア軍と戦うのであって、それは当たり前のことだ。むしろ、彼らは、なぜ日本人がそんな当たり前のことに疑問を投げかけ、批判するのか理解できない。

 彼らからすればこうだ。逃げれば命は助かるだろう。だが、2度と自分達の街には帰ってこられない。帰ってこられても、自分が住んでいた家には別の人間が住んでいて、街には違う人々がいるかもしれない。国の姿もすっかり変わってしまっているかもしれない。なぜ、こんなことが日本人にはわからないのか。日本人には国を愛し、それを守るために戦わなければならないという意識はないのか。

 あとで明らかにするように、それがないから、日本人の一部はウクライナ人の愛国的行動を理解できないのだ。

欧州に残るソ連の蛮行の記憶
 おそらく、ウクライナ人が無条件降伏しないのは、彼らの頭にフィンランドとリトアニアの例があるからだろう。1939年8月23日の独ソ不可侵条約の秘密議定書に基づいてソ連がフィンランドに侵攻した。フィンランド軍は激しく抵抗し、一時ソ連軍を大敗させたが、時間の経過とともに劣勢となり領土の一部を譲る条件で講和を結んだ。その後、ドイツが進軍してきたときは、ドイツ側につき、奪われた領土を取り返したが、ドイツ軍が敗退すると、再びソ連と戦って大打撃を与えたあと、ドイツの敗戦の前の1944年9月19日にソ連との休戦に持ち込んだ。そして、東欧諸国のような共産化と属国化は免れた。

 リトアニアも独ソ不可侵条約を受けて1939年9月28日にソ連の勢力圏に入れられた。そして、1940年6月14日、ソ連が一方的に押し付けた相互援助条約を誠実に守らなかったと言いがかりをつけられ、最後通牒を突きつけられ政権交代を要求された。これにリトアニア政府は抗しきれず、内閣は総辞職し、その後大統領のアンタナス・スメトナはドイツに亡命した。そのあとには、共産主義者ユスタス・パレツキスを首班とする傀儡政権が生まれた。旧政権の勢力は完全に駆逐され、以後、徹底的にソ連による属国化が行われ、再び独立を回復するのは1990年3月11日まで待たなければならなかった。実に50年間である。

 これら2国の歴史は、ロシア(当時はソ連)の脅しに屈するとどうなるか、そうせずに戦うとどうなるか、を示している。どちらの国もウクライナと遠からぬところにある。今ウクライナ人は、リトアニアではなくフィンランドがした選択をしているのだ。

誤った歴史認識
 ではなぜ、一部の日本人がウクライナ人の愛国的行動を批判するのか分析してみよう。それは彼らの持っている誤った歴史認識が関係している。

 彼らは日本が無条件降伏したと思っている。「無条件降伏しても、この通り大丈夫だ。大したことではない。だから命を大切にした方がいい」と考えている。日本は無条件降伏しなかったこと、そして降伏した相手がアメリカだから、日本が今ある姿になっているのだということを知らない。

 これまで『歴史問題の正解』(第6章「日本は無条件降伏していない」)、『日本人はなぜ自虐的になったのか』(第4章「ボナー・フェラーズの天皇免責工作と認罪心理戦」)、『一次資料で正す現代史のフェイク』(第7章「日本が無条件降伏したというのはフェイクだ」)などでも明らかにしたが、日本は「国体護持」という条件つきで降伏している。その証拠に、真っ先に裁かれるはずの天皇は、極東国際軍事裁判でも、戦犯になるどころか起訴さえされていない。

 当時のアメリカの世論調査では、天皇を絞首刑にしろとか、裁判にかけろとかという意見が圧倒的に多かったが、「国体護持」の条件つきなので、占領軍の最高司令官ダグラス・マッカーサーには、それはできなかった。それをすれば、日本側指導者は、約束が違うと立ち上がり、占領統治が困難になるからだ。

 なぜ、ハリー・S・トルーマン大統領が「国体護持」の条件付き降伏まで譲ったのかといえば、硫黄島、沖縄での日本軍の死を恐れぬ戦い方を見て、本土上陸作戦を避けたいと思ったからだ。

 1945年6月18日のアメリカ軍幹部と政権幹部の合同会議で、九州上陸作戦が行われれば、作戦に加わった19万人のアメリカ将兵のうち、約30%のおよそ6万3000人が死傷するという試算が示された。これは到底許容できるものではない。関東上陸作戦ではさらに膨大な死傷者がでることになる。そこで、本土上陸作戦の代替案として、日本が望む「国体護持」という条件付きで降伏を求めることを考えた。

 この30%は、硫黄島、沖縄での死傷率からはじきだされたもので、戦争初期では15%前後だった。つまり、日本軍の抵抗は、アメリカ軍が日本本土に近づくに比例して激しくなったということだ。

 日本の将兵は無駄死にしたと考える人がいるが、それは間違いだということがわかる。彼らの決死の戦いがアメリカ将兵の死傷率を高め、それが「国体護持」の条件付き降伏案を引き出したのだ。ウクライナ人に無駄死にだという日本人はこの事実を知らないのだ。

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/03120602/?all=1&page=1







1 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:34 ID:50CYdHko0
法律相談所時代のあの正義感の強かった橋下徹弁護士はもういないんだな・・・。






3 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:34 ID:a0yPMfef0
橋下徹の株、今回の件でだいぶ下がったよな・・・
ここまで頭いってるとは思わなかった






5 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:35 ID:Plu0iQzC0
下手すりゃそれこそ本来の意味で人権が無くなるんだしそりゃ抵抗するでしょ






6 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:35 ID:T.zHni9Q0
ソ連(ロシア)に組み込まれてからのホロドモール、シベリア等への強制移住とか知らんのかね。






8 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:35 ID:DgY9qore0
自衛さえ放棄しろとか本当ふざけてる
2人の徹だけ今からロシアに逃げてろ、日本国籍を放棄して20年な!






9 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:36 ID:T.zHni9Q0
ウクライナって、ドイツ軍と一緒にソ連と戦った歴史もあるんだぜ。






10 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:36 ID:VmiN1AuC0
さもありなん
このアホは家に強盗が押し入っても無抵抗で何もかも差し出してそのまま頃されるのがお望みらしいな






11 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:36 ID:pn249XZ90
日本人の反応「こいつらは一体なにを言っているんだ?






12 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:36 ID:856Y.gLQ0
このW徹なんとかならんの?






13 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:36 ID:3vr72Z4u0
橋下も玉川も黙らせろよ。
あいつらワイドショー要員だろ?






15 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:37 ID:9DDcoGhO0
橋下は「日本はウクライナと地政学的に似ているため侵略される可能性が高い。その際、抗戦一色じゃいけない」とか言い出しとるしな。どこの国のために発言してるんだか。






16 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:37 ID:gMkw7tml0
国の法律で生命・権利を守られてる以上、有事に国を諦める・降伏するってことは自分の生命・権利を諦めるってことなんだよな






17 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:37 ID:Yj.EcOBI0
わからないっていう回答が多いのもさすがだね






18 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:37 ID:NHUExGpb0
あれだけの大戦で敗戦国なのに平和ボケ出来た日本が特異なケースなんだよなぁ






19 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:37 ID:XlbJzcy10
日本は平和ボケではなく洗脳の結果だからな






20 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:37 ID:VtWDSjSg0
侵略されても泣き寝入りしろと?






21 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:38 ID:6h.j8vhS0
これって反戦主義でもなんでもなく、彼の「弱者は強者に無条件に従え」って傲慢な思想が出てるだけだよね(´・ω・`)






22 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:38 ID:7tvRlnyx0
あいつら単にプロパガンダの放送装置になってるだけでしょ
人間として活動してないにしても肩書き上は日本を代表する立場に居るのが最悪だけど
マジでどうしたものやら。これから八つ当たりに近いロシアの北海道侵攻もゼロじゃないのに






23 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:38 ID:iYM.Q97.0
中共の手先
はっきり分かんだね






24 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:38 ID:cUKoCQaT0
日本軍戦死者を無駄死にと考えてる人ならウクライナにも降伏を勧めるだろうね






27 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:38 ID:llc5irh20
降伏派全員の名前と顔を忘れねえからな!






28 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:39 ID:.41PRWVq0
うむ、戦うのは嫌だが、
周りは海だからなぁ…。






31 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:39 ID:jbHTyk2Y0
こういう人達って降伏した後も今まで通りの権利と生活が保障されると思ってるよね
頭お花畑かよ






33 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:39 ID:S0pvVQ0i0
情けない






35 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:41 ID:nk7GxiEl0
維新が内ゲバ起こして自分のポストが脅かされたら、戦わず逃げるんだろうか






36 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:41 ID:UQEJrUKa0
シベリア抑留体験した人たちに降伏してよかったですねって言えるんかコイツ等は






37 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:41 ID:4QQQ75ik0
橋下徹は宮根誠司や谷原章介なら誤魔化せるが、それなりの人達が相手だと、癇癪起こして、みっともない






38 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:41 ID:HXjdK1Xt0
窮鼠猫を噛むんだよ
平和な日本人でさえも






40 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:42 ID:1s0ivFSK0
いくら貰ってんだコイツら?






41 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:42 ID:yadDg4i20
敗戦からの復活した事実&平和ボケな日本では実感しにくいけど、本来は戦争ってのは「降伏=全て失う」と同義なんよ。
降伏したならなにをされても文句言えない、ってのが普通。
それこそ戦勝国が皆殺しを実行したとしても世界から強く非難されるってだけで、降伏宣言が安全なバリアになってくれはしない。
ましてや今のロシアが「世界からの非難」なんてものを気にするわけがない。






45 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:44 ID:D7elt3CO0
一度奪われた主権と領土を取り戻す事など不可能なのに、具体策も示さず「無駄死にだ、明け渡せ!」だからな
今回の件で異常な国家感の持ち主が炙り出されている






48 :名無しのハムスター2022年03月15日 09:45 ID:UcU.h7Iy0
確かに「日本は無条件降伏した」と教科書にもかかれているが、無条件降伏ならもっと悲惨なことになってたし、そうなりそうなウクライナが戦うのも分かる。







51 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:45 ID:9DDcoGhO0
他国に逃げても普通に暮らせると思っているバカが多すぎる。よほどの資産か能力を持ってないと他国で"人並み"に暮らすことなんて不可能。テント暮らしの難民に薬物や人身売買が横行している現状を見ればわかるだろうに。






52 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:45 ID:g0G7GeLT0
日本の有識者(平和ボケ)からすると戦争に負けるってのも首相が変るくらいの感覚なんよな
それにしても一大事なのに日本は首相がコロコロかわるからそっちも麻痺してる






53 :ハムスター名無し2022年03月15日 09:45 ID:fwcPYydx0
日本の戦後の扱いがかなり特殊だったのも関係あるんやろな











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧