kaki




1 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:33:49 ID:FL7r
めちゃ食べてみたいけど当たるの怖い






2 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:34:12 ID:FL7r
スーパーとかで売ってるやつは食べない方がいい??




3 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:34:21 ID:m1xG
絶対ではないが当たるとやばい




5 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:34:29 ID:FL7r
>>3
😨




4 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:34:27 ID:IZBr
宝くじ並みの確率や




6 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:34:39 ID:AKyV
いけるいける




7 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:34:50 ID:FL7r
スーパーとかで生食用の牡蠣売ってるじゃん?
あれでもダメ?




13 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:36:04 ID:K78G
>>7
大丈夫よ




8 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:34:59 ID:Mbgj
生食用食べれば割と大丈夫




10 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:35:15 ID:FL7r
>>8
生食用でも割と大丈夫レベルなんやな…




12 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:35:52 ID:Mbgj
>>10
一応当たった時にこもれる準備はしておけ




16 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:36:36 ID:FL7r
>>12
うせやろ
そんな気合い入れて食べないけんものなんやな




11 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:35:40 ID:6GCx
意外といけるで
ワイもこの前食ったけど当たらんかったし
ただし加熱用を生で食うのはやめろ




14 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:36:09 ID:FL7r
>>11
加熱用を生は牡蠣じゃなくてもやばそう




15 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:36:33 ID:atrO
当たった時が悲惨だから止めとけ

緑色の💩が起きてる間は20分に1回出てそれが1週間続いた時は死ぬかと思った




18 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:36:58 ID:FL7r
>>15
ヒエッ
ちゃんと生食用のやつ?




23 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:37:24 ID:atrO
>>18
牡蠣小屋の生食べ放題の奴やぞ




28 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:37:55 ID:FL7r
>>23
まじかよ、店で当たるのかよ
えー




19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:37:03 ID:Vcsb
毎週食べてるけど全然当たらない




21 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:37:15 ID:FL7r
>>19
スーパーとかのやつ?
生食用?




25 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:37:32 ID:Vcsb
>>21
市場でその場で食えるやつ




30 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:38:08 ID:FL7r
>>25
はえー




24 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:37:30 ID:fQ8b

https://i.imgur.com/YpdPXxj.jpg




40 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:38:59 ID:fQ8b
自分親子で居酒屋行くんやがその居酒屋の生牡蠣
>>24




44 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:39:26 ID:FL7r
>>40
うまそうやな




50 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:40:01 ID:OaOG
>>24
この花びらで当たりそう




29 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:38:05 ID:SgR7
貝とかほぼ人間様に食べられるためにいるような物なのに腹壊しに来るとか生意気や




39 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:38:55 ID:Mbgj
生ガキは当たる覚悟を持ってでも食う価値がある




41 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:39:06 ID:FL7r
今まで焼き牡蠣は何度も食べたことあってクソうまかったから生も食べてみたいんや




42 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:39:11 ID:ytfP
一時期ハマッたけど何ともなかったわ
ただ蒸したりアヒージョとかのが普通に旨いと気づいてから食ってない




45 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:39:27 ID:6GCx
ちゃんとした店で食った場合でも15個に1個くらいの確率で当たるってのが通説であるらしいで




47 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:39:51 ID:c2Ud
>>45
まじかよ、14個までにしとくわ




48 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:39:55 ID:FL7r
>>45
まあまあの確率やんけ!




52 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:40:32 ID:FL7r
冷静に考えてそんな危険なものが流通してるのやばないか?
本当は食べてもええんやろ?な?




56 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:41:11 ID:c2Ud
>>52
正月の餅より人を殺害しているかもしれぬ




63 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:42:14 ID:FL7r
あかーん食べたいンゴ食べたいンゴ
症状が出るとしたら牡蠣食べてどのくらいで出るの?




68 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:42:52 ID:OaOG
>>63
夜飯で食って夜中に発症したって友達が言ってたんご
だからすぐに発症すると思う




69 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:42:53 ID:Mbgj
>>63
潜伏期間は24〜28時間




72 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:43:24 ID:FL7r
>>68
>>69
なるほど
じゃあ牡蠣食った後一週間は予定入れない方がいいんやな




77 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:43:59 ID:SgR7
1週間は覚悟しろとか社会人詰んでるやん




86 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:45:12 ID:Mbgj
>>77
木曜の晩に食って金曜の晩から日曜日に苦しんで月曜ギリギリの状態で出社すればええ




90 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:45:39 ID:SgR7
>>86
完璧な作戦や…




92 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:46:15 ID:FL7r
>>86
なんでこんな覚悟を決めて食べなあかんねん…




81 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:44:39 ID:Pyn4
しかもノロウイルスなったら人人間の感染力がやばい
1人が発端で4000人ぐらい食中毒がおこっとる
保菌者が触った物は全部アウトや




106 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:49:51 ID:6GCx
ノロって意外と高熱出るんだよな
ワイが学生時代にかかった時には、39度の高熱で下痢と吐き気のコンボで脱水症状で死にかけたわ
親がトイレに水を差しいれてくれなかったらマジで死んでた可能性がある




82 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:44:44 ID:6GCx
どうしても食いたいなら深層海洋水で処理された牡蠣を食え
あれならだいぶ当たる確率は下がるで




88 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:45:25 ID:FL7r
>>82
どうやって調べたらええの?




93 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:46:35 ID:6GCx
>>88
それで処理してたら大抵は店のメニューに記載されとるから、それ食えばええわ
あるいはスーパーで買うならラベルに記載されとると思う




99 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:48:06 ID:FL7r
>>93
なるほど、深層海洋水やな
サンガツ参考にするで




109 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:50:14 ID:FL7r
生を食べた人に聞きたい
生には当たるリスクを背負って食べる価値はあるか?
あと焼きと生はどっちがおいしい?




115 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:51:02 ID:OaOG
>>109
当たる可能性があっても生は美味しい
焼きは店の人の手際次第で当たり外れがある




116 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:51:08 ID:Mbgj
>>109
ワイはあると思ってる
どっちがうまいというよりどっちもうまい




120 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:51:34 ID:FL7r
>>115
>>116
サンガツ
ワイ、食ってみるよ




121 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:51:37 ID:b54q
加熱用を生で食うのが1番
まぁ、マーライオンになる可能性高いけど




123 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:51:58 ID:cGLf
>>121
地獄へ招待するな




124 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:52:08 ID:6GCx
ワイは焼いたり蒸す方が好き
でも一回は生で食わなきゃずっと悶々とするから覚悟を決めて食え




131 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:52:46 ID:FL7r
>>124
ありがとう
ワイ覚悟決めるよ
ちゃんとした店で食べれば多少は大丈夫やろ…!




122 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:51:54 ID:uV5Y
レンチンした牡蠣にポン酢かけて食べるのが1番うまいで




130 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:52:41 ID:OaOG
>>122
殻付き牡蠣をレンチンするってケンミンショーで見て
びっくりした




133 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:53:27 ID:uV5Y
>>130
生で食べるやつおらんしななんなら




126 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:52:21 ID:Mbgj
とりあえずポカリだけ大量に買っとけ




146 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:56:27 ID:wqDU
あと当たるか当たらんかっていうのは、食べる量にも依存するからな
ノロとかちょっとだけなら、人間の消化力で何とかしてしまうもんなんやけど、調子にのって沢山食べれば食べるほどノロが蓄積されて発症リスクが上がる
要は食う牡蠣の絶対量によるって事や




148 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:56:52 ID:FL7r
>>146
はえ―サンガツ
大量に食わんように気を付けるわ




152 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:57:41 ID:6GCx
>>148
後は疲れてるときとか体調悪い時もやめとけ
ノロにあっても免疫力があれば発症しないことが多い




154 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:58:00 ID:FL7r
>>152
お、そうなんやな
サンガツ調子ええ時にトライするわ




150 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:57:28 ID:IlC5
何か牡蠣って美味いよな
定期的に食べたくなる




155 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:58:03 ID:OaOG
>>150
美味しいから仕方ないね
スーパーで生牡蠣売るのは三月までのとこが多いから
今一生懸命食べてる




156 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:58:39 ID:wqDU
ぶっちゃけ背徳の味やからこそ美味いってのはあると思う
リスクゼロならここまでの地位を築いてない




160 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)21:59:22 ID:Gabc
牛ユッケとレバ刺しは許されへんのに
生牡蠣が野放しになっとるのも不思議な話よな
苦しめた人の数で言うたら桁一つ違うやろ




164 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:00:05 ID:OaOG
>>160
牛ユッケとレバ刺しは死ぬが
ノロは下痢とゲロやからやないの




169 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:01:26 ID:Gabc
>>164
と言いつつ少なからず死んだやつもおるんちゃうか?
老人とか死ぬでアレ

ユッケは死人からの土下座会見でインパクト勝ちやろ




172 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:02:38 ID:qZ8S
>>169
ノロで死ぬ人は毎年結構おるよ




176 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:03:24 ID:56PS
>>172
ただの下痢と思って下痢止め飲んで墓穴掘ったりするからな




181 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:03:47 ID:OaOG
>>176
ノロで下痢止め飲んだらあかんよな




183 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:04:22 ID:FL7r
>>176
>>181
これほんまこわい
やっぱ下痢が続くときは病院行くのが一番やな




189 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:05:12 ID:Mbgj
>>183
病院に行ってもできることほとんどないで
せいぜい点滴くらい




196 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:06:58 ID:wsP6
かき当たったらどうなるの?




203 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:07:36 ID:56PS
>>196
一言であたるいうても貝毒、ノロ、ビブリオといろいろあんねん




205 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:08:02 ID:wsP6
>>203
怖そう・・・
つまり上からゲロ出て下から下痢出ての繰り返し?




211 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:08:49 ID:56PS
>>205
まれな例やが、心系やられて記憶が飛んだとか




212 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:09:19 ID:wsP6
>>211
牡蠣って特殊能力でもあんのかよ怖すぎ




221 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:10:49 ID:c2Ud
>>212
スタンド名 ビブリオ・ノロ
能力 身体中から水分を強制排出させる




222 :名無しさん@おーぷん:2022/03/13(日)22:11:10 ID:OaOG
>>221
対抗
ポカリ






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧