
0 :ハムスター速報 2022年3月22日 22:36 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:40 ID:g70yUH9n0
そっちかい
2 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:41 ID:uBOXs5Ik0
他にやる事あるだろ!!
3 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:41 ID:iDOhAzBf0
違うそうじゃない
4 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:41 ID:G8Lv82vV0
┐(´・c_・` ;)┌
5 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:41 ID:mVQUh.090
システム障害対策じゃないんかーい!!
6 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:41 ID:aYUvrlGi0
そんな余裕があるなら足元の業務にちゃんと金まわせって100万回突っ込まれそう
7 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:42 ID:NdVfLopO0
バカじゃないの。
9 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:42 ID:A3ZgLMnI0
情報を盗んで自分の儲けにする商売ですからね
10 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:1eWqyy810
Googleに顧客データ売り飛ばしただけじゃん
12 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:cUdNpIWz0
まず他にやることがあるだろうが!
13 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:43 ID:Sdwmm0fg0
いらん事はフットワークがええな
肝心なところがダメダメなのに
14 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:pIuT9nF80
まずGoogleで信託って言葉を検索してこいw
15 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:J1wvABd90
顧客の情報を売っただけだな
16 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:iDOhAzBf0
みずほのシステム障害はGoogleも裸足で逃げ出すほど闇が深いからね仕方ないね
17 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:44 ID:.14W.StH0
顧客はシステム強化に興味があるんですが…(困惑)
18 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:44 ID:aQ95kiBM0
そんな事やってる場合かよ
20 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:45 ID:Fh19tzzX0
金持ちしか相手にしたくないんですよねー
21 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:45 ID:xYZrQdWN0
グーグルAiさんに
投資先としてのみずほファイナンシャルグループを評価してもらったら?
22 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:45 ID:DJOGv.5R0
そんな金あんならもうATMにみずほ社員24時間常駐させとけ
23 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:46 ID:AyOh.DI50
結局これをやると決めた経営陣が問題なわけだから
みずほの社員の上層部3割の首を試しに飛ばしてみたらいいんじゃないですかね
24 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:46 ID:1fkL5gXy0
自我に目覚めたGoogle AIが勝手にみずほを閉業させそう
【サービス強化】みずほ、米グーグルと提携へhttps://t.co/e4P49HUMR9
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 22, 2022
みずほフィナンシャルグループがサービス強化に向け、米グーグルと提携することが分かった。グーグルの技術を活用して顧客の取引データを分析し、顧客が興味を持ちそうな投資信託などを提案する。
1 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:40 ID:g70yUH9n0
そっちかい
2 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:41 ID:uBOXs5Ik0
他にやる事あるだろ!!
3 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:41 ID:iDOhAzBf0
違うそうじゃない
4 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:41 ID:G8Lv82vV0
┐(´・c_・` ;)┌
5 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:41 ID:mVQUh.090
システム障害対策じゃないんかーい!!
6 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:41 ID:aYUvrlGi0
そんな余裕があるなら足元の業務にちゃんと金まわせって100万回突っ込まれそう
7 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:42 ID:NdVfLopO0
バカじゃないの。
9 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:42 ID:A3ZgLMnI0
情報を盗んで自分の儲けにする商売ですからね
10 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:1eWqyy810
Googleに顧客データ売り飛ばしただけじゃん
12 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:cUdNpIWz0
まず他にやることがあるだろうが!
13 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:43 ID:Sdwmm0fg0
いらん事はフットワークがええな
肝心なところがダメダメなのに
14 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:pIuT9nF80
まずGoogleで信託って言葉を検索してこいw
15 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:J1wvABd90
顧客の情報を売っただけだな
16 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:43 ID:iDOhAzBf0
みずほのシステム障害はGoogleも裸足で逃げ出すほど闇が深いからね仕方ないね
17 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:44 ID:.14W.StH0
顧客はシステム強化に興味があるんですが…(困惑)
18 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:44 ID:aQ95kiBM0
そんな事やってる場合かよ
20 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:45 ID:Fh19tzzX0
金持ちしか相手にしたくないんですよねー
21 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:45 ID:xYZrQdWN0
グーグルAiさんに
投資先としてのみずほファイナンシャルグループを評価してもらったら?
22 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:45 ID:DJOGv.5R0
そんな金あんならもうATMにみずほ社員24時間常駐させとけ
23 :ハムスター名無し2022年03月22日 22:46 ID:AyOh.DI50
結局これをやると決めた経営陣が問題なわけだから
みずほの社員の上層部3割の首を試しに飛ばしてみたらいいんじゃないですかね
24 :名無しのハムスター2022年03月22日 22:46 ID:1fkL5gXy0
自我に目覚めたGoogle AIが勝手にみずほを閉業させそう
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ビッグデータ情報勝手に取るんなら金払ってくれ
肝心なところがダメダメなのに
投資先としてのみずほファイナンシャルグループを評価してもらったら?
みずほの社員の上層部3割の首を試しに飛ばしてみたらいいんじゃないですかね
デデンデンデデン
なんでまだみずほ使ってんの
ggrks
るんだろうなあ
今や銀行はサラ金と名簿屋がメイン事業で融資もしない
投資信託も不良債権を押し付けるゴミ箱でしかないし社会的な存在意義がどこにあるのかわからない
ケツの毛まで抜く気だよ
銀行業で得た個人情報は、資産運用の営業に使っちゃだめなはず
G「知らねーよ、エラーばっかじゃん」
み「…」
投信なんざ各々勝手にやってるわ。
ネット証券で買うより100倍くらい手数料とるだろ
というか面倒くさがりのワイがついに去年UFJに口座開設して引っ越したンだわ
口座持ってるけどATMとか銀行システムが脆弱でサービス悪いから、正直資金一時プールしとくのにも使いたくない。
それが崩れた時ここを中国かアメリカが買うんだろうな。
え?え?なんで?あのGoogleだよ?なんで?
ってマジで思ってそう。
ノウハウと何割かの顧客をみずほから奪って
死神役のご指名はグーグルさん
日本の銀行保護されすぎじゃね?
みずほ「改善する必要があるのかすら分からない……」
元々反社に金貸してたり韓国に多額の融資してたり倫理観の薄い企業だからな信用に値しない
AI「eMaxis Slimの方が信託手数料安いですよ。早期償還リスクを考えると投資総額があるニッセイですよ。」
どうせ社内政治で成り上がったような奴らが大半だろ。
今の日本の大企業の上層部なんてそんな連中が多いし、そう言う奴らは結構裏でつながってる。
氷河期がリタイア世代くらいになるまではどうにもならんよ。
そして、それまでにいかに吸い上げることができるかを考えているんじゃねーかと邪推。
無能がトップにいると日本はどんどん貧乏になる。
無能がトップにいると日本はどんどん貧乏になる。
無能がトップにいると日本はどんどん貧乏になる。
やれないんだもん
この手のレガシーシステムは複雑怪奇すぎてベテラン開発者ですら匙なげるからな
そのくせみずほは開発部隊のヒエラルキーが低いみたいだし
たとえGoogleでもどうにもならんよ
本質的な問題はみずほ内の派閥を統合できてないことだから
不可能だろう
なんせみずほ自身が誰もわかってないんだから
日中なら本番障害の恐れってなると偉い人が委託先の担当者を3、4人引き連れて、ホワイトボードの間に移動。
委託先にはホワイトボードをに対応経過とか書かせて自分は思い付きで開発にこういう方法とかできないのかと喋るだけ、その内容が合っていたこともないし。
連れて行かれた担当者はその場に端末があるわけでもないから対応もほとんどできず。
開発からのバックは担当ではないやつが受けるのでうまく伝わらないから余計に時間がかかる。
そのまま打開できないで2時間くらい経つと飽きてくるのか偉い人は立ち去って残りは丸投げなんてのはザラだった。
いわゆるオペレータでも夜間に本番障害が発生したら運用部門の偉い人に電話しないといけないんだけど、出ると明らかに不機嫌とかは当たり前。
IBMと運用部隊作るとかやってるらしい上に、運用の人員を半分に減らそうなんて噂があるそうなので、その辺の影響が去年出まくったんだろうな
きっと何回も繰り返すはず。
コメントする