
0 :ハムスター速報 2022年3月23日 23:21 ID:hamusoku
2 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:25 ID:52SRR7Dq0
「 赤い実はじけた 」は?
3 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:26 ID:D6iD6XNs0
スイミー世代です!
4 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:27 ID:F.Sw1T.w0
こうして見ると、だいたいが今の子供も昔の子供も同じ作品に触れてるんだな
5 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:27 ID:0HZcMTVO0
ほとんどの作品の横幅長すぎて、なにが分かるのかが分からん(笑)
6 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:27 ID:k1lvVIrK0
ポディマハッタヤさん世代であることを誇りに思います!
7 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:28 ID:5OMv2V5v0
モチモチの木がちょうど抜けてる世代だw
地方差かと思ったら、抜けてる時があったんだ。
8 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:28 ID:qi13lJrO0
どれも全く記憶にないタイトルだ
9 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:29 ID:hjWP1AUq0
40代、一つの花が忘れられない
10 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:31 ID:3HBNkxDC0
国語は好きだったはずなのに殆ど記憶にない
11 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:31 ID:sAmY3YNY0
トニーゴンザレスさんも忘れないで
12 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:31 ID:0yZJhGuV0
もうだいぶ昔になるからタイトルは覚えてはいるけど、話の内容まで覚えてないわ…
13 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:31 ID:4MXS741f0
はだしのゲン騒動は?
14 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:31 ID:K5slfzub0
くらむぼんはわらったよ
大人になっても分からん
15 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:32 ID:MyFGCTOI0
なつだぜ おれはげんきだぜ
16 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:34 ID:cjjbvZWV0
モチモチの木が再度掲載されているのが地味にすごいと思った
17 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:34 ID:.rXSpsYb0
これで年齢がわかるの4作品だけやん・・・
18 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:34 ID:GyRg37S00
ちいちゃんのかげおくりは今読むと泣ける
19 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:35 ID:l1GbN9XB0
スリランカのおじさん亡くなったんだよね
20 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:36 ID:1SPd3Q8L0
ポディマハッタヤさんって30代限定なのか!みんな知ってると思ってたわ…
21 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:37 ID:1u.VaDOv0
エーミール「そうかそうか君はそんなやつだったんだな」
23 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:40 ID:hs2XvUmi0
ごんぎつねは全世代に載せてほしいなぁ
道徳の教材にもよさそう
24 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:40 ID:cQs5fy620
記憶にございません
25 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:40 ID:W.TyZUUU0
ろうべえ待ってろよが真っ先に浮かんだ
27 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:42 ID:sCCEokpa0
沢田さんのほくろは?
29 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:42 ID:dGAJk0.50
さいた
さいた
さくらがさいた
30 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:42 ID:TC.4gbg.0
ごんぎつねとカブしか覚えてない
31 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:42 ID:VfOO2vf80
ポディマハッタヤさんスレやんけ!!
32 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:43 ID:uAzYnStY0
ポディマハッタヤさんの印象が強すぎる
彼は一時期クラスの人気者でした
33 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:43 ID:VfOO2vf80
宇宙人の宿題 は?
34 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:43 ID:.aWKIOMV0
タイトル覚えてても内容全然覚えてねーな
35 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:43 ID:u8CElzGC0
オツベルと象がない。
やり直し。
36 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:43 ID:1ZsbPKL.0
モチモチの木は知らないなと思ったら丁度m抜けてる世代か
37 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:45 ID:ScwyfDP40
ポディマハッタヤさん、コロナで亡くなったんだよね・・・
38 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:45 ID:SxRfsvPt0
モチモチの木がなくて赤い実はじけたがあったというだけでほぼ年齢特定されてしまう…
話題によくのぼる国語の教科書のあのお話、通じるのはどの世代まで?
— デイリーポータルZ (@dailyportalz) March 23, 2022
「くじらぐも」や「やまなし」はかなり広い世代に対応、「モチモチの木」は一時期なかった世代があり、ポディマハッタヤさんは今の30代限定です。https://t.co/W6QypJXKIL pic.twitter.com/M8aFEUWFcu
2 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:25 ID:52SRR7Dq0
「 赤い実はじけた 」は?
3 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:26 ID:D6iD6XNs0
スイミー世代です!
4 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:27 ID:F.Sw1T.w0
こうして見ると、だいたいが今の子供も昔の子供も同じ作品に触れてるんだな
5 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:27 ID:0HZcMTVO0
ほとんどの作品の横幅長すぎて、なにが分かるのかが分からん(笑)
6 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:27 ID:k1lvVIrK0
ポディマハッタヤさん世代であることを誇りに思います!
7 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:28 ID:5OMv2V5v0
モチモチの木がちょうど抜けてる世代だw
地方差かと思ったら、抜けてる時があったんだ。
8 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:28 ID:qi13lJrO0
どれも全く記憶にないタイトルだ
9 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:29 ID:hjWP1AUq0
40代、一つの花が忘れられない
10 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:31 ID:3HBNkxDC0
国語は好きだったはずなのに殆ど記憶にない
11 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:31 ID:sAmY3YNY0
トニーゴンザレスさんも忘れないで
12 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:31 ID:0yZJhGuV0
もうだいぶ昔になるからタイトルは覚えてはいるけど、話の内容まで覚えてないわ…
13 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:31 ID:4MXS741f0
はだしのゲン騒動は?
14 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:31 ID:K5slfzub0
くらむぼんはわらったよ
大人になっても分からん
15 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:32 ID:MyFGCTOI0
なつだぜ おれはげんきだぜ
16 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:34 ID:cjjbvZWV0
モチモチの木が再度掲載されているのが地味にすごいと思った
17 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:34 ID:.rXSpsYb0
これで年齢がわかるの4作品だけやん・・・
18 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:34 ID:GyRg37S00
ちいちゃんのかげおくりは今読むと泣ける
19 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:35 ID:l1GbN9XB0
スリランカのおじさん亡くなったんだよね
20 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:36 ID:1SPd3Q8L0
ポディマハッタヤさんって30代限定なのか!みんな知ってると思ってたわ…
21 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:37 ID:1u.VaDOv0
エーミール「そうかそうか君はそんなやつだったんだな」
23 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:40 ID:hs2XvUmi0
ごんぎつねは全世代に載せてほしいなぁ
道徳の教材にもよさそう
24 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:40 ID:cQs5fy620
記憶にございません
25 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:40 ID:W.TyZUUU0
ろうべえ待ってろよが真っ先に浮かんだ
27 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:42 ID:sCCEokpa0
沢田さんのほくろは?
29 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:42 ID:dGAJk0.50
さいた
さいた
さくらがさいた
30 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:42 ID:TC.4gbg.0
ごんぎつねとカブしか覚えてない
31 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:42 ID:VfOO2vf80
ポディマハッタヤさんスレやんけ!!
32 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:43 ID:uAzYnStY0
ポディマハッタヤさんの印象が強すぎる
彼は一時期クラスの人気者でした
33 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:43 ID:VfOO2vf80
宇宙人の宿題 は?
34 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:43 ID:.aWKIOMV0
タイトル覚えてても内容全然覚えてねーな
35 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:43 ID:u8CElzGC0
オツベルと象がない。
やり直し。
36 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:43 ID:1ZsbPKL.0
モチモチの木は知らないなと思ったら丁度m抜けてる世代か
37 :ハムスター名無し2022年03月23日 23:45 ID:ScwyfDP40
ポディマハッタヤさん、コロナで亡くなったんだよね・・・
38 :名無しのハムスター2022年03月23日 23:45 ID:SxRfsvPt0
モチモチの木がなくて赤い実はじけたがあったというだけでほぼ年齢特定されてしまう…
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
地方差かと思ったら、抜けてる時があったんだ。
大人になっても分からん
道徳の教材にもよさそう
「かぷかぷと」が抜けてる
くらむぼんは名前だから、それが分かれば難しいことなんかないぞ
うるせー悪徳少年
さいた
さくらがさいた
彼は一時期クラスの人気者でした
やり直し。
ちょっとだけ半ドンがあったなぜかゆとり区分の35歳
高校の時の「清兵衛と瓢箪」
この二作は学生を卒業して一回り以上経ち、手元に無いけど未だに内容覚えてる
多分好きなんだと思う
アラフォーだよ
めちゃくちゃ世代限られてると知ってびっくりやわ
内容覚えてないけどタイトルがなんか好き
ではくらむぼんとははたしてどんな生き物でしょうか?
俺は未だに分からないよ。
来年消えてるかもね
どーん ぐららがぁ どーん ぐららがぁ
今の教科書にも載ってるの?知ってる人いる?
絵本の表紙が有名だから世代じゃなくてもわかるよね
てか朗読めっちゃやったからくじらぐもからほぼ覚えてる
エーミール
記憶力テストかなこれは。
おじさんのかさ だと思ってた。小1の国語
ゆとり最盛期は2000年頃だから割と当てはまるだろ
2000年頃は教科書の厚みがゆとり教育前の3分の2しかなかったという
なるほどお前はそういうヤツなんだな
って罵られるのどれ?
うろ覚えだけど。
昭和生まれには関係無いって思ってたからゆとり世代の区分で面食らったんだよ
当たり前のように7限あったし詰め込み世代ぐらいに思ってたわw
7限とか時限数が伸びたのは半ドンを廃止した結果のしわ寄せ
なので残念ながら
「半ドンを知っているから自分はゆとりじゃない」
「7限まであったから自分はゆとりじゃない」
という気持ちはわかるがどちらも間違い
ただ担任がもちもちの木の作者が好きと言うことでそのシリーズはやった
八郎潟のやつと半日村とか
さすがに教科書ガン無視だったから教育委員会直々苦情が来て翌年から担任がホームレスになったけど
くらむぽんは太陽だと解釈してる人もいたけどそこは各自の想像にお任せなんだろうな
モチモチがわからない俺がアラフォーということがバレる
ただびっくりしたよーって話なのにそこまで突っ込んで言わなくても良くない?
面倒臭いやつだなお前
お前は俺の友達にそっくりだな
場の空気めっちゃ白けるんだよ
多分同年代。
スーホの白い馬とかちからたろうとか覚えてない?
あとはわからんや
高校のとき現国で羅生門とこころやったのは覚えてる。
俺の時代は宇多田 米津は載ってない
うちの子は今低学年だけど光村じゃないから、くじらぐも無かったわ
の、かもしれない
覚えてると言いながら忘れてるなwww
僕はポディマハッタヤさん世代世代で赤い実ははじけてないので、こっちもめっちゃ年齢特定されるw
⬆
タイトルは失念したけど、この文章を未だ鮮明に覚えてる。
誰か知ってる人、ワイに教えてもらえないだろうか?
もう、ン十年も謎のまんまなんだ……頼む!
たった2、3歳しか違わんやつから「あw昭和生まれすかww」みたいな反応されてきたであろう人生の先輩発見!
高校生くらいのとき、先輩を煽り倒してたわ
ほっ うれしいな
あれは?「ずーっとずっと、だいすきだよ」飼い犬が死んじゃうやつとか
舌足らずな女の子の「おじぎりちょうだい」「ひとつだけちょうだい」ってフレーズが印象的な戦争の話とか…
戦争の話なら「ちいちゃんのかげおくり」もあったなぁ
雪国で現代っ子が学校行くのにわらぐつ履かされて(ブーツが乾かなかった)、「わらぐつなんてみったぐない」って言ってる話とか
カエルが友達のガマガエルと文通してるやつとか…
おとうさんが「えいっ」って信号指差すと、赤信号が青信号になるやつとか…
ゴーヤチャンプルーを作るやつもあったなー
断片にも程があるけど伝われ…!
ソーセージみたいな胴体の犬のやつ、当時はペットなんて飼ったことなかったけど、今読んだら泣くだろうな…
チャンプルーはソーミンチャンプルーかな
他に、
はるがきてめがさめてくまさんぼんやりかんがえた略そうだぼくはくまだった よかったな
先生あのね、めだかがたまごをうんだよ
とかあったなぁ
かまきりりゅうじとかいちめんのなのはなとか、音読させられたのは35になっても忘れられないや
山月記とか渡瀬船?とかこころとか、中学もだいぶそれだな
アナトール!カルディとかのおつまみチーズアソートたべると、虫ピンでレビューを貼りたくなる
はまひるがおの小さな海
サロマ湖の変化
また読み返したい。
光村なんか聞いたこともないから全く合うわけなくて当然だわ
東京書籍だし
グラフにちゃんとあるぞよく見ろ
夏みかんとタクシーと松井さんが出てくるやつな
それが「白いぼうし」らしい
毎年初夏になるとあの話を思い出すわ
それ中学でやったわ
大人になってから本で読み直したもん
!!!
ソーミンチャンプルーだ!!!
すごい、ありがとう!!
他のはちょっと覚えてないけど、音読したものは本当にいつまでもこころに残ってるよね〜
小学生のころの、楽しい記憶と紐づいてて、思い出す作業も楽しい
「少年の日の思い出」
中1の教科書にまだおるぞ
全世代ほぼ変わらないじゃん
漢字テストで漢字は書けないんだけど読みだけは得意で小学2、3年で新聞を端から端まで読めてたな
最近の新聞は文字数減ってスッカスカよね
がないやん!
初夏の日差し、夏みかんの黄色と香り、帽子の白、信号の青、車の排気
とにかく色と香りがふんだんに盛り込まれてるから強烈に印象に残るんよね
そしてちょっと不思議なストーリーが爽やかな風の流れる初夏の教室の雰囲気にピッタリ合うんよ
教科書のいい位置に入ってるんだわ、あの話
大造じいさんとガン
このあたりだったな
ググったらアフリカの太鼓って出てきたよ
もしかしてオレ10歳?
いまだアルザスやロレーヌがフランスのどこにあるのかを知らん
空白世代だったんたな
と思った50代
ずっとずっと大好きだよ(エルフ)
つり橋わたれ
寂しげな魅力に町中の人が少年を気にかける
ある日サーカスが現れていきなりフィナーレです
馬車から現れた女性が少年と抱き合い町中の人が感動する
にこやかに集金に励む座長の顔と馬車に無理やりのせられる親子の表情を見て複雑な気持ちになる
↑
これなんて作品だっけ?
『少年の日の思い出』(みんな大好きエミール)
『最後の授業』(フランス人教師の「ヴィ・ブ・ラ・フランス」のアレ)
わりとメジャーどころが無いな……もしかして道徳の教科書だったか
問題の答えに対して本人が自分の趣旨と違うと反論してから載らなくなったと聞いた
同じく
モチモチの木とポディマハッタヤさん世代でもあります
知ってる人に会ったことがない
少年の日の思い出は中学の国語だった
・ロシア国境線を警備中、仔ジカに構っていたら敵のコサック兵に狙撃されて死ぬ話
・幼馴染ルンちゃんに数十年ぶりに再会したが、主人と使用人としてしか接してくれない話
・同学の友がいろいろあってトラに変身してしまった話
どれもタイトルが思い出せないんだが
スイミー通じない世代が出てくるのか…
新美南吉系がいくつかあったと思った
「ごんぎつね」は図工の時間に絵を書いたぞ?国語でもやってたのかな?
ろくべえ待ってろよなら教科書じゃなくて買いたい人だけ買う本に載ってたと思う
この2つを履修したけど、この世代はだいぶ絞られるのか
井伏鱒二は
花に嵐の例えもあるぞさよならだけが人生だ
とか言う訳文があるからすごい印象残ってる
山椒魚のああ寒い程に独りぼっちだ!も続けて読んでなんてニヒルな人かと思ったよ
たしか運転手(?)が松井さんって名前だったかな
ほんまやね!!こんなに限定的な世代なのに、未だに熱くなる語られるハッタヤさん…。この前改めて読んだが、鉛筆の奥深さに感動したわ。
ちなモチモチない世代、でも絵本は読んでる
やりなおし
年代だけでなくて、教科書の出版社によっても掲載作品て全然違うんでないの?
かぷかぷ笑ったんだぞ
クラムボンだよ
家業の品物を経木で包む友人の仕事を見て恋心が芽生えるのはいいとして
赤い実が弾けたという表現では無理がある
弾けてどうすんだよ弾けて
出てくる女の子と名前一緒だったから授業中に笑われた思い出
「太郎こおろぎだ!」
アルザス・ロレーヌ(エルザス・ロートリンゲン)地方はフランス北部、ドイツとの国境
ドイツから分捕った土地なので、元来ドイツ語を喋る地域でドイツ系住民がほとんど
『最後の授業』は史実ではなく、作家が愛国心をあおるためにイメージで書いたもの
実際には「今日からフランス語使わなくてよくなったよ、ヤッター!」って反応だったそう
と、現地ガイドから聞いた
「そしてトンキーもしんだ」
「アレクサンダとぜんまいねずみ」
も追加してください!
そもそも
昔のものや古いものの話をするのは悪いことでも何でもないんだけど
罵倒禁
日本の中で都民だけ別の教科書を使うはずはないでしょ
おれはカマキリだっけ?なつかしい…
鏡の中の犬はないのか?
逆にタイトル忘れてるけど話の内容をおぼろげながら覚えてるわ。何で国語の教科書に怖い話載ってんだよ、未だに鏡見るの怖い……
全く進歩していない
象三匹が毒の餌拒否って餓死する話か?あれって「そしてトンキー(ドンキー?)も死んだ」てタイトルで載ってた気がするけど、そっちのタイトルで聞いた気もする
するとなぜか屏風が開いたまま蔵の中に置かれていて、馬が実体化して目の前に現れ、主人公は屏風の中に入り込んで馬に乗って消えるって話があったんだが
当時から主人公は所構わず落書きするクソガキとしか思えず、あれが美談扱いで「馬は地平線を描いてもらって喜んだ」と教えられたのがいまだに理解できない
でもタイトルまでは覚えてなかったけど
(ひとつのおにぎりだと思ってたww)
・てぶくろ買いに
・ベロ出しチョンマ
・走れメロス
・セロ弾きのゴーシュ
だな
懐かしい!
ろくべえまってろよ、学校の教科書にありました。
昭和50年生まれ。
懐かしい笑
ありがとうおもいださせてくれて!
大造じいさんごめん!ガン闘病の話かと思ったよ
いつもは自分だけだから
1987-1991年の光村図書にのってたみたいです
43歳、知ってます…
いまそれ思い出してた!道徳か国語か覚えてなかったね
おお!ありがとう!確かにそんなタイトル思い出したわ。
コメントする