
0 :ハムスター速報 2022年3月26日 10:27 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:30 ID:lT7ufujf0
何一つ知らんが困ったことないわ ガハハ
2 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:30 ID:OKRAQtti0
会社による。
使うことで逆に嫌がられる会社もある。
3 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:31 ID:6W7JmHap0
日本語を使え日本語を
4 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:31 ID:DWeNracF0
ワイの会社に外資出身のオッサンが何人かおるけど横文字いちいち使うから肝心の内容が頭に入ってこなくて困る
日本語のが短くて簡単やろ…
5 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:31 ID:9IlL7UhB0
使ってるヤツ見るとイキってんな〜と思う
一応、意味だけはわかるけどアホらしくて使わんな
英語話者に聞かれたら恥でしかないし
6 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:32 ID:rjaeFL7m0
こうして広めるから、また面倒臭い奴が増えるんだよ
7 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:32 ID:usiUi4550
自分は使わない、使いたくないかもしれないけど
上司や取引先がこういうの連発する人達だと知っといて損はないわな
8 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:33 ID:hkUMlkk40
オポチュニティ!オポチュニティ!
9 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:33 ID:cHfLmXUk0
国内取引しかない企業なら必要無いけど
海外工場あるなら絶対覚えないとこっちがヤバくなる
10 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:33 ID:UiP45J7C0
普段使いじゃアポマージンリソースしか使わねぇ
11 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:33 ID:X10QHATI0
カニバリ
12 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:33 ID:UY5yuw0i0
アポ デフォ マージンは使う
他は知らん
13 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:34 ID:wA7QE98F0
百合子病かな
14 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:35 ID:YH5LeSuT0
トゥギャザーしようぜ
15 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:36 ID:reLKhxWb0
今日の会議はリスケで、って日本語になってないだろ
16 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:36 ID:6u8Qt.ty0
サクる(生贄にささげる)
17 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:36 ID:dw008anm0
ルー大柴か?w
19 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:36 ID:eAJLOjqu0
わざわざカタカナにしなくてもいい物ばっかだな、良く考えれば
カニバリズムってビジネスでも使うのは初めて知った
20 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:37 ID:OnRsZ3jb0
ルー 大柴「わかる」
21 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:37 ID:CLeO67zj0
覚えたらなるべく使うようにしている
新しい物事についていけなくなったら役立たずになるからね
22 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:38 ID:jLEy4Qi20
パージは知ってたが、最近マージって言われて意味を調べた。
あんまりカタカナ語を増やさないでくれよ。
24 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:40 ID:4QABGEQL0
上記のカタカナ言葉を多用する職種は何ですかね?職種です
25 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:40 ID:3y9zrPcG0
カニバリズムは共食いっつうかあくまで食人に重きを置いてるイメージやけど
26 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:41 ID:DyRMsqHZ0
和訳した場合と微妙に概念が異なる場合もあるから、定義付けを理解してる内輪で使うのは便利
まぁ煙に巻くために使うやつや、知ったかでずれた使い方するやつも多いのだけど
27 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:41 ID:NCY6j.KT0
言葉ってさ、必要なものなら自然と覚えて使えるようになるさね
無理に使いこなそうとするとボロが出る
28 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:41 ID:obQTS78w0
リスケは結構使うな、あとはフィックスをたまに使うか?ってくらいかな
29 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:42 ID:nDK8LjOe0
逆や逆!!
カタカナ英語をを使うイキったビジネスマンに
日本語を使えと教えろ!!!
30 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:42 ID:5LjXtm300
ベタベタの老舗日本企業から外資に転職したらルー大柴かと思うぐらいカタカナ語が飛び交ってた
でも逆に海外出張が多くてネイティブとはなす機会が多い人はそうでもなくて謎だった
31 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:42 ID:YVWkTEsf0
横文字知ってた方が良いけど頭悪そうと思う
32 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:43 ID:4kIFxoBQ0
無理やわww
ってかハムちゃんも無理やろ??
33 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:43 ID:KkaTlc1O0
意味の伝わりやすさ会話のしやすさ考えたらできる限り日本語使ったほうがいいのになんなんだろな
34 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:43 ID:EKe3.cZS0
新しく覚えた言葉を使いたがるのは良いけどそれが相手に伝わるかどうか考えてから言って欲しいわ
35 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:43 ID:mvJvDSNx0
無駄に横文字使うのはただのアホ
意識高い系に良く見られる
36 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:43 ID:2HPrq7Jz0
企業もかもだけど、経営者も無理に使ってる人が多くてしんどい
37 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:43 ID:yUkHUEaz0
俺の業界
「ネコもってこい」「パッチンに粉入れとけ」「カジヤ使え」「角と剣両方用意しろ」
38 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:44 ID:mlvGJYL10
ご老体は横文字使ってると頭よさそうに見えるからね
39 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:44 ID:tFku213J0
置き換えすると違和感あるのもあるから、一概に悪いわけでもないのよな
例えば、アポを約束に変えると、友達かな、って感じ
40 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:44 ID:ePLZh7Kr0
背伸びして仕事できる人感出そうとしてるな
42 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:46 ID:YVWkTEsf0
尊敬する上司がコレ 相手を見てわかり易く話すのが上手い
44 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:47 ID:lfrXuw0F0
みんなもtoeicの勉強しよう。
全部400点レベルの簡単な単語だって実感できるから。
ただ、アテンドとロジとフィックスは解せない。
ドライブはルー語。
47 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:48 ID:sQAR4efV0
あぐりーあぐりー
使い手になると自然にロクロの使い方迄上手になっちまうんだ!
48 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:48 ID:1VVe3EXv0
ドヤ顔で使うなってことね
49 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:48 ID:oSmWlB3o0
無駄な横文字使用だよなコレ
50 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:48 ID:ZcaV2Ehy0
正直、コレ全部使ってるような奴がいたら 相当に知能が低いんだろうな とドン引きするぞ? 日本語で表現できる物をあえて短縮した英語に置き換えて理解できない奴にマウント取りたいだけのオッサンが造った言葉が殆どだろ。
52 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:49 ID:6bPtgEZI0
横文字を覚えるより英単語覚えた方が全然いいわ。英単語覚えてればそれの当てはまるカタカナ英語と略語を推測できるからね。
55 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:50 ID:5AFuWUe.0
カタカナ言葉で仕事できる雰囲気出そうするくせに、仕事は簡潔にとか矛盾した事を言い出す始末。真に仕事出来る人は無駄な言葉を使わない。
58 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:52 ID:BD5yu7q50
「先送り」だと悪い印象与えるかもだから「ペンディング」に言い替えとかはするかな
こういう用語使いまくる奴と対峙したときに初めて意味を覚える
60 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:52 ID:6r26kdCZ0
余裕をバッファーはアグリーしにくくしてる
61 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:53 ID:dDrnsBs.0
所々、意味間違っているよな。
デフォルトは基準ではなく、初期の設定、標準の状態のこと。
フィックスは決定というより確定。
ドライブは前進というより、前に進むよう管理すること、あるいは加速させること。
63 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:54 ID:.uyv.9d10
コンセンサスとか日本語の方が文字数少なくて言いやすいやろが!
新社会人になる皆様にこれだけは覚えておいて欲しいカタカナ言葉をまとめました。 pic.twitter.com/mjCXYgOlfY
— けんたろ | ことば図解 (@kenlife202010) March 24, 2022
多くの反応ありがとうございます。勘違いして欲しくないのは無理に使う必要はないということです。「知る」と「使う」は別です。業界や外資系かどうかによっても頻度や一部意味も異なります。ただ転職や異業種の方との関わりが当たり前の時代に、知っておいて損はありません。
— けんたろ | ことば図解 (@kenlife202010) March 25, 2022
1 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:30 ID:lT7ufujf0
何一つ知らんが困ったことないわ ガハハ
2 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:30 ID:OKRAQtti0
会社による。
使うことで逆に嫌がられる会社もある。
3 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:31 ID:6W7JmHap0
日本語を使え日本語を
4 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:31 ID:DWeNracF0
ワイの会社に外資出身のオッサンが何人かおるけど横文字いちいち使うから肝心の内容が頭に入ってこなくて困る
日本語のが短くて簡単やろ…
5 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:31 ID:9IlL7UhB0
使ってるヤツ見るとイキってんな〜と思う
一応、意味だけはわかるけどアホらしくて使わんな
英語話者に聞かれたら恥でしかないし
6 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:32 ID:rjaeFL7m0
こうして広めるから、また面倒臭い奴が増えるんだよ
7 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:32 ID:usiUi4550
自分は使わない、使いたくないかもしれないけど
上司や取引先がこういうの連発する人達だと知っといて損はないわな
8 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:33 ID:hkUMlkk40
オポチュニティ!オポチュニティ!
9 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:33 ID:cHfLmXUk0
国内取引しかない企業なら必要無いけど
海外工場あるなら絶対覚えないとこっちがヤバくなる
10 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:33 ID:UiP45J7C0
普段使いじゃアポマージンリソースしか使わねぇ
11 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:33 ID:X10QHATI0
カニバリ
12 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:33 ID:UY5yuw0i0
アポ デフォ マージンは使う
他は知らん
13 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:34 ID:wA7QE98F0
百合子病かな
14 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:35 ID:YH5LeSuT0
トゥギャザーしようぜ
15 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:36 ID:reLKhxWb0
今日の会議はリスケで、って日本語になってないだろ
16 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:36 ID:6u8Qt.ty0
サクる(生贄にささげる)
17 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:36 ID:dw008anm0
ルー大柴か?w
19 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:36 ID:eAJLOjqu0
わざわざカタカナにしなくてもいい物ばっかだな、良く考えれば
カニバリズムってビジネスでも使うのは初めて知った
20 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:37 ID:OnRsZ3jb0
ルー 大柴「わかる」
21 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:37 ID:CLeO67zj0
覚えたらなるべく使うようにしている
新しい物事についていけなくなったら役立たずになるからね
22 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:38 ID:jLEy4Qi20
パージは知ってたが、最近マージって言われて意味を調べた。
あんまりカタカナ語を増やさないでくれよ。
24 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:40 ID:4QABGEQL0
上記のカタカナ言葉を多用する職種は何ですかね?職種です
25 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:40 ID:3y9zrPcG0
カニバリズムは共食いっつうかあくまで食人に重きを置いてるイメージやけど
26 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:41 ID:DyRMsqHZ0
和訳した場合と微妙に概念が異なる場合もあるから、定義付けを理解してる内輪で使うのは便利
まぁ煙に巻くために使うやつや、知ったかでずれた使い方するやつも多いのだけど
27 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:41 ID:NCY6j.KT0
言葉ってさ、必要なものなら自然と覚えて使えるようになるさね
無理に使いこなそうとするとボロが出る
28 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:41 ID:obQTS78w0
リスケは結構使うな、あとはフィックスをたまに使うか?ってくらいかな
29 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:42 ID:nDK8LjOe0
逆や逆!!
カタカナ英語をを使うイキったビジネスマンに
日本語を使えと教えろ!!!
30 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:42 ID:5LjXtm300
ベタベタの老舗日本企業から外資に転職したらルー大柴かと思うぐらいカタカナ語が飛び交ってた
でも逆に海外出張が多くてネイティブとはなす機会が多い人はそうでもなくて謎だった
31 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:42 ID:YVWkTEsf0
横文字知ってた方が良いけど頭悪そうと思う
32 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:43 ID:4kIFxoBQ0
無理やわww
ってかハムちゃんも無理やろ??
33 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:43 ID:KkaTlc1O0
意味の伝わりやすさ会話のしやすさ考えたらできる限り日本語使ったほうがいいのになんなんだろな
34 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:43 ID:EKe3.cZS0
新しく覚えた言葉を使いたがるのは良いけどそれが相手に伝わるかどうか考えてから言って欲しいわ
35 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:43 ID:mvJvDSNx0
無駄に横文字使うのはただのアホ
意識高い系に良く見られる
36 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:43 ID:2HPrq7Jz0
企業もかもだけど、経営者も無理に使ってる人が多くてしんどい
37 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:43 ID:yUkHUEaz0
俺の業界
「ネコもってこい」「パッチンに粉入れとけ」「カジヤ使え」「角と剣両方用意しろ」
38 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:44 ID:mlvGJYL10
ご老体は横文字使ってると頭よさそうに見えるからね
39 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:44 ID:tFku213J0
置き換えすると違和感あるのもあるから、一概に悪いわけでもないのよな
例えば、アポを約束に変えると、友達かな、って感じ
40 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:44 ID:ePLZh7Kr0
背伸びして仕事できる人感出そうとしてるな
42 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:46 ID:YVWkTEsf0
尊敬する上司がコレ 相手を見てわかり易く話すのが上手い
44 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:47 ID:lfrXuw0F0
みんなもtoeicの勉強しよう。
全部400点レベルの簡単な単語だって実感できるから。
ただ、アテンドとロジとフィックスは解せない。
ドライブはルー語。
47 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:48 ID:sQAR4efV0
あぐりーあぐりー
使い手になると自然にロクロの使い方迄上手になっちまうんだ!
48 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:48 ID:1VVe3EXv0
ドヤ顔で使うなってことね
49 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:48 ID:oSmWlB3o0
無駄な横文字使用だよなコレ
50 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:48 ID:ZcaV2Ehy0
正直、コレ全部使ってるような奴がいたら 相当に知能が低いんだろうな とドン引きするぞ? 日本語で表現できる物をあえて短縮した英語に置き換えて理解できない奴にマウント取りたいだけのオッサンが造った言葉が殆どだろ。
52 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:49 ID:6bPtgEZI0
横文字を覚えるより英単語覚えた方が全然いいわ。英単語覚えてればそれの当てはまるカタカナ英語と略語を推測できるからね。
55 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:50 ID:5AFuWUe.0
カタカナ言葉で仕事できる雰囲気出そうするくせに、仕事は簡潔にとか矛盾した事を言い出す始末。真に仕事出来る人は無駄な言葉を使わない。
58 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:52 ID:BD5yu7q50
「先送り」だと悪い印象与えるかもだから「ペンディング」に言い替えとかはするかな
こういう用語使いまくる奴と対峙したときに初めて意味を覚える
60 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:52 ID:6r26kdCZ0
余裕をバッファーはアグリーしにくくしてる
61 :ハムスター名無し2022年03月26日 10:53 ID:dDrnsBs.0
所々、意味間違っているよな。
デフォルトは基準ではなく、初期の設定、標準の状態のこと。
フィックスは決定というより確定。
ドライブは前進というより、前に進むよう管理すること、あるいは加速させること。
63 :名無しのハムスター2022年03月26日 10:54 ID:.uyv.9d10
コンセンサスとか日本語の方が文字数少なくて言いやすいやろが!
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
使うことで逆に嫌がられる会社もある。
日本語のが短くて簡単やろ…
一応、意味だけはわかるけどアホらしくて使わんな
英語話者に聞かれたら恥でしかないし
上司や取引先がこういうの連発する人達だと知っといて損はないわな
海外工場あるなら絶対覚えないとこっちがヤバくなる
他は知らん
それで必要になるのはカタカナ言語じゃなく英語
カニバリズムってビジネスでも使うのは初めて知った
新しい物事についていけなくなったら役立たずになるからね
あんまりカタカナ語を増やさないでくれよ。
エビデンスより裏付けでいいもんな
ウラあるの?と言われても分かるが、エビあるの?と言われてもメシの催促にしか
まぁ煙に巻くために使うやつや、知ったかでずれた使い方するやつも多いのだけど
無理に使いこなそうとするとボロが出る
カタカナ英語をを使うイキったビジネスマンに
日本語を使えと教えろ!!!
でも逆に海外出張が多くてネイティブとはなす機会が多い人はそうでもなくて謎だった
ってかハムちゃんも無理やろ??
意識高い系に良く見られる
「ネコもってこい」「パッチンに粉入れとけ」「カジヤ使え」「角と剣両方用意しろ」
例えば、アポを約束に変えると、友達かな、って感じ
ですよねー
同じ意味の日本語あるなら日本語使えよ。
全部400点レベルの簡単な単語だって実感できるから。
ただ、アテンドとロジとフィックスは解せない。
ドライブはルー語。
安価が消えてしまった
>>30へのコメ
使い手になると自然にロクロの使い方迄上手になっちまうんだ!
そういうのを揶揄する人って使えない人が多い気がする
アグリーさんもいないな
こういう用語使いまくる奴と対峙したときに初めて意味を覚える
ウチの業界とはちょっと概念違う!ってのが幾つもあるし、業界や職種によっても違ってきそうだ。
デフォルトは基準ではなく、初期の設定、標準の状態のこと。
フィックスは決定というより確定。
ドライブは前進というより、前に進むよう管理すること、あるいは加速させること。
ラーンしたらアズマッポユーズするようにしている
パラダイムシフトにキープアップできなくなったらユースレスだからね
「今日の会議は予定変更で」
正しい日本語かは知らんけど通じるぞ
知らないのはあり得ないから茶化してる人は気を付けた方がいい
「先程の口頭でのやりとりの証拠としてメール送ります」とは言いにくいから「エビデンスとして…」って使うかな
気がする?
あいまいな表現で茶を濁してる人も使えない人の典型だよね
いくつか間違って使われている言葉もあるけど、それもそのまま使っている?
うちではフィックスは修正で通ってるから一歩間違えば大惨事
toeicてスコア関係なく問題同じやけどどういうことなん?
それなら後者は「先程の口頭でのやりとりのエビデンスとして…」だろ。比較がおかしい。
証拠って言質を取ったみたいに捉えられかねないから使うのが難しいよね
くらいじゃね? 大切なの。
悪い道具ってのは無いんだよ
悪い人間がいるだけ
普通に使ってるけど、メクラは頭ハネて埋め殺すとか現場じゃなけりゃただの犯行予告よな。
ちなIT
ジェネレータの存在を疑うレベルでよくできてる
アジェンダは目次じゃないだろ
ここには入ってないけど、ローンチなんて言葉もポケモンGOが配信開始した時に初めて聞いて違和感しかなかったの思い出した。
そもそもエビデンスの使い方間違ってね?
学んだら常に使うようにしてる
時代の変化に追いつけないとマジクソ役立たずだからね
で、合ってる?
どちらかというとキープアップというよりキャッチアップかも
この場合「記録」でいいよね
わかる。
「証拠として」より「エビデンスとして」の方が、ただの手続きだからしょうがなく感が出る。
やっぱ一部の業界用語でしかない
個人的にはエビデンスは証拠より根拠って印象
でも、知識として知っておくのは重要
新社会人には勉強になるやろな
これまとめて教えてあげるのは優しい上司やね
アテンド(入館証まだ持ってない時とか)、アポ、インクリ(インクリメントというが)、エビデンス(テストの実施結果)、デフォルト(どちらかというとPC用語として)、バッファー(機能的な意味でも、開発の期間的な意味でも使う)、フィックス(複数人関わる成果物やタスクの完了時使う)、リスケ、リソース
くらいか、上流工程になるとまた違うんだろうけど
インクリメントは増加させるはさせるけどどちらかというと+1するみたいなニュアンスで使われてるわ
このツイ主、全く当然と捉えてるのがキモすぎる。ぜんぜん基礎知識じゃないよこんなの。さらにカタカナ語略してるのがイキり感出てて最悪。
用語の言い替えの話だから前後省略してるだけでは?
業界によって使い方変わるのよ
日本人同士の会話に必要性を感じないんよね
これ言うとなぜかめっちゃ嫌そうな顔するのな
議題やな
英単語を略したらそれ英語じゃないのよ
英語がある程度話せるようになるとルー大柴は途端に恥ずかしくなるんだよ。日本語のほうが大抵意味がわかりやすいし、わざわざ英語にする必要ないから日本語の時はカタカナ英語あんまり使わない。
高学歴、優秀な会社では使わない
どこで使うんだよアホか
通常の会話でそんなもん使う奴とは距離置くわ
使ってる奴は使ってる自分に酔ってるだけの相手を慮らないダメ社会人だし
ツイ主みたいのは謎マナー屋並に社会的迷惑このうえないって感じだな
確かに。まあ、横文字使ってはいけない縛りしてるわけじゃないから私は「エビデンス」使っちゃうなって話
業種によるやろ
介護士がいつアライアンスという言葉を使うか説明してみ?
ほんとそれ
外国人とも話しやすくなるしね。社内でイキりたいなら、なおさら英語力あったほうがいいし
「債務不履行」の方が意味合いとしては強い気がする
だから君の意見はダメだよ」
本来の意味と違う意味付されている場合もあるし、言いたくないけどカタカナ語汚染。
そして使ってるのが若者じゃなくてグローバルかぶれの役員とか。
造語したら仕事した
業界のデフォルトでお互いコンセンサスも取れてるからだねw
ここのようにいちいち噛みついていられんし
日本語で言った方が早い言葉ばっかで草
新社会人はこんな風に無駄に横文字使いたがる人種がいてこんな風に嫌がられてるということを覚えておいてほしいですね
好き
こういうのが知りたい
周りも見ながらが理解するのが正解ね。
カタカナ語は人によって意味違って使うことあるからたまにガチで困る。
受け手に意味を委ねられるから連発するようになった
しかしとにかく営業は知らないと本当にまずいと思うわ
相手がカタカナ用語でわりと重要な話をしてる時に「〇〇って何ですか」なんて聞けないし、かといって知らないと内容的にトンデモなくなるわけで
「あーこの人どっかの講座受けてきたんやなー」 程度に思ってりゃおk
でも社会人なら意味を知っていても
「不勉強で申し訳ありませんが◯◯ってどういった意味でしょうか?」って聞いてやるのが正解やで
↑そしたら相手はマウント取ってきて気持ちい感じになって説明してくれるわ(ご機嫌取りポイントって意味
多用してる奴ほど中身がない社員が多い
カニバリとかどうやってもヤベーことしか連想できないのですが…現実の職場で使う人いるのか?
ほかの業種じゃ違うということだけだぞ
自分の仕事が特別だと思ってんのか?
コメントに他の人がぶら下げてくれた修正版のほうを参考にしてほしい
間違ってるところ大体直してくれてるから
言われてみればフィックスは営業陣と開発陣とで全然違う意味で使ってるわ
日本語としてすでにあるものをわざわざ言い換えるのは詐欺師が相手を混乱させて騙す為の仕込み
外資系うんたらかんたらって言うやつもいるけど
上がってる言葉以外は日本語なんだから全部日本語でいいんよな。
使いたきゃ全部英語で話せってな
何でもカタカナにせずちゃんと和訳していた
カタカナと英文字使いたがる奴は騙しに来ていると
ばっちゃが言ってたが多分それは事実
一部のアホしか使わんが知識としては知っとけってのがあるわな
社長とかが使い出して仕方なく従業員も合わせてたり、自称デザイナー(笑)がイキってたりパターンは様々
たとえば、その一部のアホが顧客に対して横文字連発の説明して理解されなかった場合
理解する努力をするべきなのは、アホの方か、顧客の方か
これを全部自分で使おうとすると意識高い系、職場の文化に合わせて使用、意味を更新できるとよい感じ(って言っても遅かれ早かれ自然とみんなやるだろうけど)
後から「無理に使わなくていい」「業界によって頻度や意味も異なる」とか言い訳がましいことしてるあたりで興ざめたわ
社会人にはカタカナ言葉よりこういうセコい回り方を覚える方がよっぽど重要だわwwww
単なる決定や判断はディシジョンです
どっちがすべきって言う話だと状況によるだろうけど、どっち責かによらず相手の持っていると想定される知識に合わせて平易な言葉や説明ができる人は優秀
使う使わない以前の話やろ
"「〇〇」とは言いにくい"から「☓☓」と書いてあるなら、〇〇を☓☓と言い換えていると考えるのが自然だろ。
「エビデンス」だけでは「先程の口頭でのやりとりの」の意味が不足しているので、言い換えにならない。
外資コンサルにいだけど、日本人相手なら普通に日本語使ってた
何の専門知識もない文系のための虚仮威し手段でしかない
括弧付きで略してある言葉と、略語だけの言葉が書かれてるけど、どういう事なんだろ
カニバリズムとかどこで使うか教えてくれん?
お前が普段から使ってるならお前の職種何?
わからんような文脈だったら使うやつがおかしいから気にするな
社会人とやらが言葉遊びで意識高い高いw
多数に伝わらなきゃ意味がないだろ、『ドラゴボ』みたいな感覚でキショいわ
結局、こんな一部のアホは要らないな
そっち系の本を読むと登場するから毒されてしまうから仕方ないのかもしれんが
新社会人のために言えば、あくまで「このツイ主の界隈では」って事だね
退官してからはアポすら使わなくなったわ。
書いたあとで何だがこれ無視してくれていいわ。
米の続き見るに、あくまで「証拠」という単語が使いにくい→「エビデンス」という意味で書いたってことのようだし。
多用もどうかと思うが一々マウント気味に見下すお前のチー牛臭さの方がキメェわ
結局マウンティングをしたいんだろ?
「えー?こんなのも知らないのー?ププププ~~~ww」ってよ
ニチャアアアアアア…
お前のキッショい絡みの方がイキリチー牛臭がぷぅ〜んとして最悪だぞ
さっさと◯ねよw
そもそもここに載ってるカタカナ単語のほとんどが底辺しか使わないような言葉ばかりだからな
重要な話でこんな言葉は出てこないし出てきたら聞き返す以前にその時点でお疲れさんなんだわ
こんなもん喜んで使いたがるのはバイト感覚のガキくらいだぞ
のアホがパワハラ大好きで、証拠残されたら、完全に法律的にアウトなのがわが社。
あとコンセンサスは取るでなく得るものと書いてほしい。同意を取りに行っただけか得られたのか判別つかんのよ
インクリメントはx++やな
証拠っていうと身構えられるからね
そんなこと言い出したら、何でもそうでしょ
覚えて損する知識って何かある?
英語がある程度できる人ばかりの職場だと、エビデンスも証拠も同じようにしか受け取れないからどちらも使わない。議事録なり議事メモなり記録なりと書く。
人肉料理屋なんかだと日常的に使ってます
何も知らない新人にマウント取りたいだけなんだよな。
近年個人的に目に余るのが「ローンチ」。
何でもかんでもローンチ言い過ぎや。
Fixed だと固定したとか決定したとかの意味になるんだけど、日本人特有のedを無視して単語を使う癖がでてて、英語を知ってる方からするとわけわからんくなる。
ロジスティクスは今の意味としては「物流」だし
でもこれ会社ごとに使用感というか意味合い違いそうな気がする
カタカナ語を意味不明とか騒いでたのは10年か20年以上も前の話で今どき珍しい言葉でもない
気に入らないというのは仕方ないけど、知らないというのはヤバイ
全く使う環境でもないなら知らなくても不自由しないだろうが、日常で使ってる人が増えた以上、社会人なら知っといた方がいいと思う
TOEICの参考書見てみるとすぐ分かるよ。
大概「○○点突破するために押さえておきたい単語」みたいな書かれ方してるから。
ここに挙がってる単語は概ね400点台突破のための頻出単語ばかりだから、※44は「400点レベルの単語」と言ってるわけ。
張り切って全部覚えてガンガン使ってもただの痛い子なので
中に入ってから覚えりゃ良い
何でこんな発狂してる奴が居るのか理解できん
マター、ネゴる、インビ、あたりもちょこちょこ使う
ええやん
こういうのを使ってくれると
自分は馬鹿なので関わらないで下さいって言ってるのと同じだから
そいつに関わらずに済む
アポ、デフォ、リスケはギリギリ許されるかもしれんけどそんなの使ってるの窓際高齢者だけだぞw
デフォルトは債務不履行
転じて自分で設定変更すべきところをなにもしない初期状態
ってイメージなのでかなり違和感ある
知らないふりして「知りませんでした!教えていただきありがとうございます!」ってやった方がいいぞ
こういうの多用するのはバカと思うのはともかく、一々説明させたりさせてるのも時間の無駄だろうしな
ニーズにあった言葉のチョイスをお願いします
こういうのを質問することで先輩社員とのコミュニケーションにすりゃいい。知らん人となに話していいかわからんってタイプなら特に
普通に営業来る連中とか担当の銀行さんが頻繁に使うからうざいんだけど
草生やせばいいって思ってる奴程度にはいるイメージ
お前さんみたいなの見てると、本当に成功しただの勝った負けただのマウント取った取られただのでしか考えられないのが増えたって思えてくるよ。面倒だから説明しとくよって受け取れないでマウント取ってるってなるのか……
薮からスティックだな。
予定バラしで、って聞いたことある。
あとはそいつらの腰巾着とかが使ってる。
すーしー食ーいーにー行ーこーかー。
ニートか?
そりゃ証拠って言えばな
直訳する人ばっかりだけも、いくらでも言いかえれるだろうに
・仕事が出来ないという印象
・何でもかんでも省略して呼ぶやつと同じくらいダサい
・覚えたての単語を使って得意がっている小学生レベル
ファンタジーラノベ試しに読んでみたら謎の横文字だらけで挫折したもん
何一つはどうかと思うけど笑
英語にするのは簡単でしょ。
それにわざわざ略すな。
こういう横文字使ってた営業はだいたい無能やった
しっかり勉強して欲しいです。
ただの案内だけならアテンドは使わん
意味間違えてたり、キラキラネーム風の切り方してるのあるし
営業に来るなら横文字使って煙に巻くなくらいは言っていいと思う
仕方ないよ
パルスのファルシのルシがコクーンでパージみたいなのが大好きなんだから
リスケとかロジとかファシリとか、正しくない英語を使う奴は信用しない方がいい
あとはまあ、話の流れとか雰囲気で、なんとなく理解してればいい
修正って意味を一つでも含む英語、全て使い分けてるの?
個人的には全てまとめてる「修正」という日本語のが使いやすいと思うけど。
modify、revise、amend、correct、adjust、fix、repair、mend
ニュアンス程度のものだから使い勝手が良いのだと思う。
こういう意味ですって決めちゃうとじゃあ日本語の方がよくなる。
何もしていない状態を示してるから初期設定の意味で使うものでは?
基準のイメージに近いのはスタンダード
これを書きに来たら
既出だったwww
なかなか日本語で言い替えられないよね。
そういうのはしようがないんじゃないの。
同じレベルでは使えない。
元の意味とかけ離れたカタカナ語が多すぎるしな
短縮してるならマシなんだがほぼ変わらないか長くなってるものも多い
エビデンス、ドライブ、バッファ、デフォルト、リソースあたり
あ、これIT用語か
こういうところでちゃんとした説明ができないなら「ことば図解」とかわかってる風な肩書?付けるなと思う。
(例:ファシリ(テーター) )
けど、やっぱりそもそもカタカナにする意味ねえな…
漢字表記の方が完全に分かり易い
なんでキレてんの?
研究職に劣等感でも抱いてるの?
英語が簡単とかそういう話じゃない
ホームに帰ってご飯をイート
とか言われたら、なんだこいつ?って思うでしょ
そういう話だよ
「ソースは2ch」が「エビデンスはTwitter」になっただけだな
かっこ悪い底辺職なんだし
日本語で言う「こんにちは」や「ありがとう」などファック・ユーには良い意味が複数込められている、犬の「アンッ!」や猫「にゃ〜ん」と同じような癒しもある、ファック・ユーは万能だよ
メール全て英文で返したら、翌日から完全日本語になってた・・・。
普通に考えれば「知ってるのが常識」という印象を受ける。
後から「知っておいて損はない という意味」と釈明するくらいなら
最初からそう書かないと。印象悪い。
「積極的に使う必要はないが、自分の身を守るために意味だけ知っておくのが良い言葉」
とでもしておけば叩かれることもなかっただろうに。
フィックス済みの意味ならfixedだけど、確定させるの意味ならfixでおかしくないよ
本当に英語話せるの?
fixには「修理する」の他に「取り付ける」「据え付ける」「固定する」の意味もあって、そこから転じて「確定する」の意味もあるんだよ
笑いこらえるために真顔になる
外国人ってカタカナ英語めっちゃ苦手って聞いてなるほどと思った
そのあたりはいっそ原語で統一しちゃって欲しいわ
参照と値型みたいな無理矢理な訳語作ったから落とし穴になったんだし
ていうか、発音悪くて外国人には通じねぇし日本人には意味が通じてないし、アホは何がしたいの?
エビデンスとカニバリは無いってことをきっちり示せば
クロージングできると思うんで、コンセンサスはまあとれてるし、
内容的にはデフォルトで大丈夫なんだが
ドライブする為にも、もう少しパジェットを明確にして
バッファーを持った体制を示していかないといけない。
で、今日のファシリはオレがやるんで、きっちりフィックスして欲しいんだよね。相手側のベネフィットは資料のここに載ってるから。マージンはこんなもんでしょ。
リスケとか出来ないから気を付けてね。双方リソース割いてるんだから。
それからロジも君になるからそのつもりで。別案件のローンチは再来月だから大丈夫だよね?
過去にマジでこういう喋りするやつが居たぞw
日本語より長くなる場合や日本語でちゃんと表現できない場合を除いて使う必要がないし、まともな社会人なら使わないよ。
ゴルフではよく言うね
確認のメールしますで済むやろ
東大の学生平均が660点くらい
それだとセサミストリートがちんぷんかんぷんレベル 10年英語ガチって幼児以下とか草
マジで英語話せるヤツ少ないぞ
同僚の外人とは話せても出張とか旅行すると全く使い物にならないヤツばかり
同僚の外人はこっちに合わせてくれてるだけや
サラリーマンかよ!おっとこれも
ロジって初見で路地?物流?ってなった
こう言うのが馬鹿は難しい言葉(この場合はカタカナ、略語)を使いたがるって奴なんだな
ビジネスでどう使うんや?
連結器の側にあるやつだな
俺は補助魔法かけてくれる人のことかと思ったぞ
そいつは銃殺刑ものだな
無知よりマシってレベルだもんな
英語と似てるカタカナ造語やめてほしいわ。
誰が作るねん?作った奴に世界基準にしろボケと言いたいわ。似てるならオリジナルでええやないかい!
私的には大歓迎よ♪
by 言うだけ百合子
同僚の外人とかは子供に話しかけるレベルの速度で会話してくれてるんやろな
ネィティブと話すと1,2テンポ会話が遅れてしまうわ
信じる人いるからやめたげて
あとはデフォとリスケくらいかな
会社で働いてると普通に聞き慣れてくるし、間違った解釈を事前に詰め込む方が危険
カニバリて聞いた事すらねーわ
社会に出たことある?
むしろカニバリズムを知ってて使ってるのか気になる
技術系だと、そっちにしか捉えられないよねぇ
英語で返してマウント取るまでが様式美でしょう
リスケジュールの略やね。
自分も最初言われた時はなんやねんそれ…ってなってた。
空気読め(KY)って悪口を消すのには役立ったと思う
ズンベロ
自分では使わない様に気を付けている言葉だな
使ってる管理ツールが英語だったりして、todoリストとか進行表のやつそのまま英語で使うからfix使うしそのままいうだけで、
気取ってるわけではねーな。
カタカナ英語の大半は、ツールが英語対応しかないからめんどくてそのまま使ってるうちに日常会話でも使いだした、という流れだと予想している。
パージは切り離す意味で、
3Dでゲームや映像つくってるやつ的には、
ポリゴンのグループを分けるツールの名前だな。
同意は法的な場面で使いがちで、コンセンサスはカジュアルな場で使われるイメージはあるな。
確かに「証拠」だの「記録」だのを状況見て使い分けるより「エビデンス」を考え無しに使っちゃってる方が楽だわな
だからアクセント前に置かないアホっぽい「エビデンス」を平気で使えるんだろうけどさ
言語なんてのは変化していくのは当たり前なんだけどな
現に君の文体も「イキる」なんて言葉も明らかに近代で生まれたものだし
アテンド=参加(案内はGuide、Invitation)
デフォルト=初期値(基準はBase、Baseline)
フィックス=固定(決定はDesision、Determin)
コンセンサス=意思統一(同意はAgree)
嫌いじゃない
意識高い系大学生「レジュメ(ニチャア…)」
これって和製英語だろ?つまり日本語
イキるはスラングなんだから、教養みたいに言われることはないじゃん。
言語が変化するのは事実だが、それを良しとするかは別問題。
また、変化してしまうのであって、意図的な変化は肯定しているわけではない。
単語自体は大学生ならわかるやろ。知ってるもんと違うけど。
論文読み書きできて、日常会話に問題なくてもそんなもんなのか。向こうの幼児すげーな。
理系コンプを疑ってしまうわ。
理系の専門用語だと翻訳が間に合わずそのまま横文字になることが多々ある。けど、その後無理矢理な日本語が付くが。
素直に翻訳できるものをそのまま使う意味ないわ。
バッファーとはpHの…
国内企業としか付き合ってなくて使ってるならアホの極みだなってリストだな
ほとんどが日本語の方がいい安いし分かりやすい
アテンドの案内は案内状のことじゃなくて付き添ってエスコートすることやで
たしかに対会社の仕事してると、この表の半分くらいは聞いたことあるし後でググったわ
内々ではまったく使わんが
証拠って言うからだろ
エビデンス=証拠って認識が広がってるなら、こちらがしょうがなく感を出そうが相手はしっかり証拠と受け取るけどな
> 言語が変化するのは事実だが、それを良しとするかは別問題。
言いたい事は分かるよ
でもそれを否定する奴が明らかにネットの中で変化してきた文体使ってるところが頭悪そうだよねって話
馬鹿が知識人ぶりたくて使う、子供が初めて英単語覚えたのが嬉しくて多様するのと同じ
下手したら子供以下
頭のいい奴は使わん
日本語には存在しない、あるいは一言でいえないようなニュアンスを持つ概念を表現するから意味があるのであって
ちな“イキる”は、ある地方では30年以上前から使われている
って注釈入れといて
他の業者は知らんが、自分の20年くらいの経験では意識他界系は漏れなく無能
コンセンサスって意思疎通くらいの感じじゃない?
言うやつほど出来てないからムカつくんだけど
同意とは違うし、強いて言うならアグリー?
そんなキモいこというやつには会ったことないけど
おまえリーサル・ウェポンズ好きだろ?
それビジネス用語(笑)じゃねーだろ
gitどころかsvnすら使ったことない老害IT屋が偶にいる
そんなのがまだ生き残ってるあたり日本は…って感じ
馬鹿みたいに横文字流用してる奴はおらんけど
「日本語では表せないニュアンスの違いを伝えられるから~」だとか、いっちょまえに英語のニュアンス云々を語りながらカタカナ英語を使われても草が生えるだけだよな
リストラなんてその典型例でリストラクチャーは再構築って意味で解雇や左遷の意味は無いのにね。
いきなりどうした
何で周りに伝わる日本語で話さないのか
トゥギャザーしようぜ!
言語はコミュニケーションのツールでしかないから、それでイキってるやつも、日本語で話せって言ってるやつももう少し柔和に対応できないのか。
自信満々に使っても意味通じねーのに、プライドだけは高くて関わり難いらしい。
「日本人なら日本語使え!」と日本語で言ってたwww
コメントする