1 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:44:31 ID:v9ui
特に節約とか気にしてないけど12万くらいで生活できてる
3 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:45:42 ID:BWOH
年12万なら凄いが月12万なら賃貸でもええやろ
8 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:47:05 ID:z9zA
固有資産税「よろしく二キー」
16 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:48:50 ID:v9ui
月だよ
月に12万で生活できるって安くないか?
20 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:49:32 ID:BWOH
>>16
月12万で生活してる人って多いと思うよ
イッチがどこに住んでるかで変わると思うけども
34 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:56:08 ID:v9ui
>>20
12万ってそこそこいるのか
安いと思ってたわ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:50:27 ID:b65d
>>16
一括で買ったの?
29 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:52:37 ID:v9ui
>>25
一括やで
30 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:53:12 ID:b65d
>>29
ローンないのはええよね
36 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:57:00 ID:v9ui
>>30
ええね
貯金は一気無くなったけど毎月の支払いが少なくなるだけで気が楽や
38 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:57:20 ID:BWOH
>>36
固定資産税「よろしくニキー!!!」
40 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:58:08 ID:ftKC
>>38
こどおじイライラで草
42 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:59:01 ID:v9ui
>>38
固定資産税はうちは5万くらいや
44 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:59:33 ID:BWOH
>>42
ええな
19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:49:26 ID:Rbol
家はおいくら万円やったん?
28 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:52:09 ID:v9ui
>>19
980万や
31 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:54:18 ID:b65d
間取りは?
築どれくらい?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:57:57 ID:v9ui
>>31
間取りは3DKで築25年
場所は神奈川や
41 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:58:26 ID:BWOH
>>39
神奈川もピンキリやからなー
47 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:01:13 ID:v9ui
>>41
相模原や
町田近いから便利やで
48 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:01:30 ID:BWOH
>>47
ええやん!!!
ワイも住みたい
49 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:01:47 ID:Rbol
>>48
じゃあワイも!
50 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:02:11 ID:b65d
相模原で1千万以下ならお買い得なイメージやね
57 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:05:35 ID:v9ui
>>50
見つけた瞬間にすぐ問い合わせしたで
先客がいて最初取られて諦めたけど先客がローン通らなくてワイが買えた感じや
58 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:06:26 ID:b65d
>>57
ラッキーや
43 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:59:30 ID:5GwT
マンションか?
52 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:03:26 ID:v9ui
>>43
マンションやね
45 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:00:02 ID:b65d
12万円てお給料の手取りなん?生活費だけなん?
51 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:02:54 ID:v9ui
>>45
生活費だけ
住んでから2年近く経つんやけどさっきふと計算したら平均が12万だったんや
46 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:00:42 ID:5GwT
その生活費だと家族で済んでんのか?
53 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:03:46 ID:v9ui
>>46
嫁と2人や
54 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:04:58 ID:BWOH
>>53
2人暮らしで12万ならええと思う
一人暮らしかと思ってた
60 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:08:28 ID:v9ui
>>54
言葉足らずですまんかったで
嫁と2人で月12万が平均や
そんなに節約してる気もないけどやっぱり外食が減ったし外にもあまり出なくなったのも大きい
62 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:08:59 ID:BWOH
>>60
わかる
コロナのせいで外食しなくなったらエンゲル係数が下がった
55 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:05:05 ID:b65d
夫婦の寝室とイッチと嫁さんに1部屋づつなら言うことなしやなあ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:10:21 ID:v9ui
>>55
寝室と一部屋をリビング代わりに使ってもう一部屋は仕事部屋って感じやね
ダイニングがあまり使わない感じになってる
56 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:05:29 ID:Rbol
ワイも嫁さんと二人で一軒家住んでるけど12万じゃとても足りんわ
イッチすごい
59 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:07:08 ID:iMh0
賃貸って、誰かを儲けさせるためにお金払い続けるからね
買えばうまくいけば、高く売れるしね
64 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:09:17 ID:b65d
築25年ならまだまだ40年くらい住めそうやし
63 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:09:01 ID:Xo9R
中古の一軒家はどうやろ?
売る時の事考えたらマンションやろか?
70 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:13:11 ID:v9ui
>>63
どうなんやろな
ワイはお金に余裕があったら一軒家欲しいけどな
庭でバーベキューとか本当はやりたいし
74 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:14:54 ID:Xo9R
>>70
若い時は一軒家いーけど年とったらマンションがいいかな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:17:11 ID:88aa
>>74
歳とったらマンションはキツいって人も居るで
85 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:20:12 ID:Xo9R
>>76
なんで?
86 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:20:45 ID:88aa
ワイが聞いたのはエレベーターあっても、車からの荷運びが大変とかそんなの
出かける時は必然車になるからね
65 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:09:41 ID:RHFz
イッチと奥さん二人の三人で12万は破格やなあ
ワイも家欲しなるやで
69 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:11:53 ID:5GwT
嫁おって家ローンなしで持ってるイッチ成功者すぎんか?
75 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:15:54 ID:v9ui
>>69
中古のマンションで限界や
ここはもっと成功者おるやろ
71 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:13:12 ID:Xo9R
中古住宅ってけっこうお得やな
安く買って自分好みにリフォームしてもえーしな
77 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:17:25 ID:v9ui
>>71
楽しいで
ペンキ塗ったり壁紙変更したり
賃貸じゃできないことできるのはええで
80 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:18:51 ID:88aa
>>71
ワイ築3年を中古購入したけど、新築より1000万以上値下がりしてたわ
控除的な損失考えても値下がりヤバい
90 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:23:01 ID:5GwT
屋敷みたいな空き家ゲットして魔改造したいってのはある
72 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:13:18 ID:b65d
管理費で月にどれくらいやろ?
83 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:19:47 ID:v9ui
>>72
2万くらいやな
だからそれが実質家賃みたいな感覚や
今まで家賃に11万払ってたから9万マイナスって感じやね
87 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:21:46 ID:b65d
>>83
9万円の手取りアップは大きいなあ
105 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:27:23 ID:v9ui
>>87
それをそのまま貯金できるって考えたらやっぱり大きいし、他のことにお金を掛けることができる余裕があるのも大きい
109 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:29:08 ID:b65d
>>105
やって年に100万円くらい可処分所得増加言うたら何でもでけそうやもん
111 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:31:20 ID:v9ui
>>109
まあでも特にやることもないからそのまま貯金やね
半分は適当に投資や
113 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:33:41 ID:aChp
ガキはできないんか?
117 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:37:24 ID:v9ui
>>113
できないで
話し合いで不妊治療とかはせず2人で生きていこうってなった
118 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:38:46 ID:b65d
>>117
ええ旦那や
121 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:48:03 ID:v9ui
>>118
できないもんはしゃーないし治療で嫁を追い込みたくないしな
122 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:53:36 ID:5GwT
イッチ優しい
月だよ
月に12万で生活できるって安くないか?
20 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:49:32 ID:BWOH
>>16
月12万で生活してる人って多いと思うよ
イッチがどこに住んでるかで変わると思うけども
34 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:56:08 ID:v9ui
>>20
12万ってそこそこいるのか
安いと思ってたわ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:50:27 ID:b65d
>>16
一括で買ったの?
29 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:52:37 ID:v9ui
>>25
一括やで
30 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:53:12 ID:b65d
>>29
ローンないのはええよね
36 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:57:00 ID:v9ui
>>30
ええね
貯金は一気無くなったけど毎月の支払いが少なくなるだけで気が楽や
38 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:57:20 ID:BWOH
>>36
固定資産税「よろしくニキー!!!」
40 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:58:08 ID:ftKC
>>38
こどおじイライラで草
42 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:59:01 ID:v9ui
>>38
固定資産税はうちは5万くらいや
44 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:59:33 ID:BWOH
>>42
ええな
19 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:49:26 ID:Rbol
家はおいくら万円やったん?
28 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:52:09 ID:v9ui
>>19
980万や
31 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:54:18 ID:b65d
間取りは?
築どれくらい?
39 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:57:57 ID:v9ui
>>31
間取りは3DKで築25年
場所は神奈川や
41 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:58:26 ID:BWOH
>>39
神奈川もピンキリやからなー
47 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:01:13 ID:v9ui
>>41
相模原や
町田近いから便利やで
48 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:01:30 ID:BWOH
>>47
ええやん!!!
ワイも住みたい
49 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:01:47 ID:Rbol
>>48
じゃあワイも!
50 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:02:11 ID:b65d
相模原で1千万以下ならお買い得なイメージやね
57 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:05:35 ID:v9ui
>>50
見つけた瞬間にすぐ問い合わせしたで
先客がいて最初取られて諦めたけど先客がローン通らなくてワイが買えた感じや
58 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:06:26 ID:b65d
>>57
ラッキーや
43 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)06:59:30 ID:5GwT
マンションか?
52 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:03:26 ID:v9ui
>>43
マンションやね
45 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:00:02 ID:b65d
12万円てお給料の手取りなん?生活費だけなん?
51 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:02:54 ID:v9ui
>>45
生活費だけ
住んでから2年近く経つんやけどさっきふと計算したら平均が12万だったんや
46 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:00:42 ID:5GwT
その生活費だと家族で済んでんのか?
53 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:03:46 ID:v9ui
>>46
嫁と2人や
54 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:04:58 ID:BWOH
>>53
2人暮らしで12万ならええと思う
一人暮らしかと思ってた
60 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:08:28 ID:v9ui
>>54
言葉足らずですまんかったで
嫁と2人で月12万が平均や
そんなに節約してる気もないけどやっぱり外食が減ったし外にもあまり出なくなったのも大きい
62 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:08:59 ID:BWOH
>>60
わかる
コロナのせいで外食しなくなったらエンゲル係数が下がった
55 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:05:05 ID:b65d
夫婦の寝室とイッチと嫁さんに1部屋づつなら言うことなしやなあ
66 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:10:21 ID:v9ui
>>55
寝室と一部屋をリビング代わりに使ってもう一部屋は仕事部屋って感じやね
ダイニングがあまり使わない感じになってる
56 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:05:29 ID:Rbol
ワイも嫁さんと二人で一軒家住んでるけど12万じゃとても足りんわ
イッチすごい
59 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:07:08 ID:iMh0
賃貸って、誰かを儲けさせるためにお金払い続けるからね
買えばうまくいけば、高く売れるしね
64 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:09:17 ID:b65d
築25年ならまだまだ40年くらい住めそうやし
63 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:09:01 ID:Xo9R
中古の一軒家はどうやろ?
売る時の事考えたらマンションやろか?
70 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:13:11 ID:v9ui
>>63
どうなんやろな
ワイはお金に余裕があったら一軒家欲しいけどな
庭でバーベキューとか本当はやりたいし
74 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:14:54 ID:Xo9R
>>70
若い時は一軒家いーけど年とったらマンションがいいかな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:17:11 ID:88aa
>>74
歳とったらマンションはキツいって人も居るで
85 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:20:12 ID:Xo9R
>>76
なんで?
86 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:20:45 ID:88aa
ワイが聞いたのはエレベーターあっても、車からの荷運びが大変とかそんなの
出かける時は必然車になるからね
65 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:09:41 ID:RHFz
イッチと奥さん二人の三人で12万は破格やなあ
ワイも家欲しなるやで
69 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:11:53 ID:5GwT
嫁おって家ローンなしで持ってるイッチ成功者すぎんか?
75 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:15:54 ID:v9ui
>>69
中古のマンションで限界や
ここはもっと成功者おるやろ
71 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:13:12 ID:Xo9R
中古住宅ってけっこうお得やな
安く買って自分好みにリフォームしてもえーしな
77 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:17:25 ID:v9ui
>>71
楽しいで
ペンキ塗ったり壁紙変更したり
賃貸じゃできないことできるのはええで
80 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:18:51 ID:88aa
>>71
ワイ築3年を中古購入したけど、新築より1000万以上値下がりしてたわ
控除的な損失考えても値下がりヤバい
90 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:23:01 ID:5GwT
屋敷みたいな空き家ゲットして魔改造したいってのはある
72 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:13:18 ID:b65d
管理費で月にどれくらいやろ?
83 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:19:47 ID:v9ui
>>72
2万くらいやな
だからそれが実質家賃みたいな感覚や
今まで家賃に11万払ってたから9万マイナスって感じやね
87 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:21:46 ID:b65d
>>83
9万円の手取りアップは大きいなあ
105 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:27:23 ID:v9ui
>>87
それをそのまま貯金できるって考えたらやっぱり大きいし、他のことにお金を掛けることができる余裕があるのも大きい
109 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:29:08 ID:b65d
>>105
やって年に100万円くらい可処分所得増加言うたら何でもでけそうやもん
111 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:31:20 ID:v9ui
>>109
まあでも特にやることもないからそのまま貯金やね
半分は適当に投資や
113 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:33:41 ID:aChp
ガキはできないんか?
117 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:37:24 ID:v9ui
>>113
できないで
話し合いで不妊治療とかはせず2人で生きていこうってなった
118 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:38:46 ID:b65d
>>117
ええ旦那や
121 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:48:03 ID:v9ui
>>118
できないもんはしゃーないし治療で嫁を追い込みたくないしな
122 :名無しさん@おーぷん:2022/03/26(土)07:53:36 ID:5GwT
イッチ優しい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
まともな家具も買えんし所詮借り物の暮らし
不動産屋稼がせてるだけだわ
草むしりとか蜂の巣処理とかの負担がしんどい
安いし値段の割にいいの買えるし、生活に必要なモンある程度揃ってるし・・・
築25年なら修繕費は後々跳ね上がりそうではある
そのくせ人は減っていくからどんどん厳しくなる
築25年だと大規模修繕が迫ってきてるからそんな呑気な話じゃないはずなんだけどな
住人の誰かが同意しなければ修繕も無しやし反対すればいい
自分らは移って固定資産税や施設管理費賄えるくらいの額で貸し出してもいいし
これだけ安ければ簡単や
大規模修繕のときに余分に取られるところもあるから総会とかちゃんと出て修繕計画見とかないとダメよ
あと老後のことも考えるなら出入り口にスロープがあるかとかのバリアフリーがちゃんとできてるかも見る必要ある
職業によっては落ちる あと金融機関によっては中古マンションを担保として低く見る場合あるから
その後は伴侶も出来て子供も生まれたから新築建てて、前の家は買い手が見つからなかったから月5万で人に貸してる。十数年住んでくれてるから、もうすぐ元取れるやで。
ローンも家賃より安い
税金と修繕費考えるとトントンだけど
手入れ大変だけど、草むしりとかも運動と思ってる()
でも急に収入が落ちるトラブルに見舞われてもとりあえず雨風凌げる持ち家があるのはでかいよ
毎月必ずしなきゃいけない支払いで一番きついのって家賃だよ
だからこその格安物件なんだろね
負債にならなきゃいいな
不動産屋「リモートワークで皆地方帰ってしもた…貸す相手も居ないし、頼む!買ってくれ!!」
老後までにまた蓄えができるんじゃない?
家賃7万の水道光熱費4万とか悲し過ぎる
持ち家でもローンと水道光熱併せて11万で行ける人とか居るのに
ゴミ捨て24時間いつでも集積所にだしてOK
掃除は管理人さん、定期的な共用部清掃してくれる
エレベーター完備
管理費は戸建てのもろもろの手間を考えれば安いもの
人付き合いもないし遮音性いいから静かだしほんといい
必ず固定資産税ニキが登場するの草
中古は買うとき安くても後々修繕費用かかるけどねマンションでも戸建てでも 安いってのはそれなりの理由あってのものだし
ただ住めればいいって人はあまり質は気にしないのかな。
子育て世代なら便利は良いけど一生の住処にはできん…
遮音性は物件にもよる 特に上の階の足音とかは想像以上に響くぞ
男の精子に問題あるパターンもあるのにな
なーにが良い旦那だねだよと
防草シートとジャリ敷いてなんとかならんか?
ローン無いなら引越しの抵抗は賃貸と変わらんかもしれんけど
建物は分からないけど
たまに物凄く良い土地付きがあるんだよ
すぐ売れちゃうけどね
買って数年後、やっぱ新築にしようと退去するため見積依頼したが
一部がボロすぎ(シロアリと雨漏りで崩壊)で買取拒否されるとは、まさか、思わなかった。
3年前に築50年くらいの平屋買ったけどまるで問題ないぞ
もちろん内装工事はしたが作りそのものがしっかりしてるから住む上で不便はない
その時不動産屋にこれだけは買うなって家を一つ教えてくれって聞いたら
建売住宅だけは止めておけって言われたよ
新築でも10年くらいでガタが来て修繕費で割が合わないらしい
正に安かろう悪かろう。安くないけど
したの部屋
今の時間に大音量で音楽かけてる
家を新築するかもしれないけど、とりあえず住めるうちは住んでみよう的な感覚でいいと思う
中古なのに下手に上物の値段を新築並みの価格で上乗せされてる物件をよく見かけるけど
損したくないのはわかるが、この値段はないわ~と思ってしまう
そこは買う前に修繕積立金の情報を見ておくのが普通。積立金が積んであれば心配しないし、無いなら購入額がその分安いのか考える。
エレベーターや外壁の補修でこの規模マンションならこのくらいかかるなどわかっているか、が賢い買い方。
注文なら無条件で欠陥のない住宅だって思い込むことこそ止めておけって感じ
近くに築50年の団地みたいなエレベーター無しのマンションあるけど修繕積立金と管理費が異様に安いんだよな
住み替えようか迷ってる
そう思って築年数が古い物件見てたけど、最近の地震であまり古いのも心配だなと思えてきた
法改正後の物件だと土地代だけみたいなのは難しいし
近所付き合いとかゴミ捨て場の掃除とか考えると賃貸の方がいいかなとか…
そういえばうすた先生の家どうなったんだろう
他人がどう思おうと自分にあってる物件ってね
でも、環境が少しでも変化すると、その物件に相対的な価値がないと身動きが取れなくなる
都心は、人が多いから出会いも多いかなっていう期待感と、おひとりさまの心の寂しさを紛らわせるために場所。
利点は職場がめちゃくちゃ近い事。
デメリットは田舎なこと。ネットなかったら死ねる
どこにそんなこと書いてあるんだよ
不動産屋が建売は避けろと言ってたって書いただけだろう
注文住宅の欠陥云々は知らんが少なくとも今住んでる家に特に困ったことは起きとらんよ
>近所付き合いとかゴミ捨て場の掃除とか考えると賃貸の方がいいかなとか…
こればっかりはマジで地域による。
今の場所は、参加できない人は年に数千円払ったら掃除しなくていいし、付き合いもほぼない。
組合も強制じゃない。
だけど、実家の所は回覧板や組合、ドブさらいがある。実家の方が都会に近い。
よーーーくリサーチするしかない
水害・土砂災害にあいやすいとか理由があるので。
メリットは多いだろうが、最近災害多いしそれで買い控えてる人多そうやけどな。
南海トラフとか首都直下型とかそろそろ来ると言われてるやん。
二階以上はヤダ年取ると二階上がるのしんどいって言われたから。
そうなるとマンションなんだよなーー。
東京で敷地となるとお高いから
どうせ東京の200万以下ワープア連中だろ。たっかい家賃払ってたら地元の安月給より残金少ないって理解出来ないから、こどおじ煽りとかも併発しちゃうんだろうな
23坪ぐらい?かな。
子供いなければ十分だと思うよ。
25年なら明日補修工事始めてもおかしくない
築25年で980万の家なんてこっちに無い
せいぜい築40年だわ
家っていうのは何度も足を運んで散々迷いながら購入を決めるものだぞ
>>64が言ってる通り家だけじゃなくて周囲の環境とかは足を運ばないと得られない情報
うちの家もこの前の地震で外壁にヒビが入って倒壊しそうだから今修繕の真っ最中よ
どんな物件に住むにしても必ずメリットデメリットは出てくるし借家は借家で利点はある
安い買い物ではないし今の自分のライフスタイルと照らし合わせながらよく考えなされ
んまー、共益費・管理費はしゃーない。
戸建でも同じくメンテ代は常に貯めておかないといけないし。
ただ、子どもを作るなら騒音トラブルが怖いわね。
特に、老後の年金暮らしで在宅時間が長い人が下に居たら地獄
男は部屋汚すイメージがあって友達もなく孤独死する事が多いかららしい
結婚出来ない男は家買ったほうがいい
ド田舎なんで中古住宅が安い築35年650万
購入考えていますが固定資産税ってそんなにかかりませんよね?
しかも固定資産税って期限分かれてるから一括でも分割でもいけるしね
車税の方が遥かに苦痛
火災保険では自然災害は補填されないから自然災害特約もつけるとあっという間に年間100万円の保険になるw
まとめでも言われてるが固定資産税もかかるしではっきり言って日本で持ち家は情弱でしかない
どうして金持ちほど賃貸にするのかって事やね
ツッコミ入ったから二人だって設定追加してるよ
家の保険だけで月8万?
金持ち以外そんな金額払える訳ない
内訳詳しく
廃ホテルの先だったかな?
ぽつんと建ってるから寂しい孤立感がすごいんだが、子供チャリとかいっぱいあって生活感はたくさんあるのよ。
中央線が並走して駅が近いんだろうけどさ。
中央道からも屋上の建物銘パネルだけ見える。
旦那も検査したかは書いてないが、してないとも書いてないから決めつけかどうか読み取れなくない?
男だけに問題ある場合でも不妊治療って女側の負担かかりがちだし
奥さん♂かも?
脳内すぎて草
火災保険2000万円入れて年間10万円くらいで、屋根回りは台風来た時に保険で全部直したわ
持ち家ならDIYで雑にやっても誰にも怒られないしな
田舎特有のでっかいホムセンで簡単に揃うし
クサトリガー?コンクリと砂利ひいて終わりだよ
嘘つくなといいたい所だが、そうだ的な所もある。
経年劣化は絶対訪れるしタイミングは個々の裁量だよな。
ただ、それを絶対的数値化はいけない。
あんた、リフォーム系の営業マンだろ?
独身だから定住する必要ないのもあるけど
買ったら買ったで色々めんどくさそうだしなぁ
固定資産税含めても元取れる?
どんな家に住んでるんや…
固定資産税評価額は購入価格の50~70%だし、土地分は1/6になるから魔法なんか使わなくてもこんなもんだよ。
家持ったこと無いのに知ったかぶりは恥ずかしいね。
未入居の注文住宅を中古で安く買ったワイ勝ち組
ちな車も展示車落ち
そのご自慢の不動産鑑定士教えてくれ国税庁に垂れ込むからよw
ただ電車内の民度は最悪だからそこはネックかもね
それはいくら何でも購入価格が安過ぎる
維持するのがめんどくさいから安価で手放したとか特殊な条件が重ならないと有り得ない
不動産鑑定士が鑑定する訳じゃないし、評価額に不服があるなら文句言うのは市役所ですが
土地が大きいと軽減されなくなるから結構かかるかも
重大災害なんて賃貸が有利な話でもないだろ
まあ、200平米超えると一般宅地区分(評価額の1/3)になるから一気に倍額になるんだけど
一気に倍にはならないよ
200平米超えた部分だけ1/3
すまん、書き方が悪かった
繰越したら返済終わらないやん
当たりや
売り主の親が住んでたけど、老人ホーム入居決まって相場の半値以下で買えた
正しローンは定年後10年続くので繰り上げ返済必須。
フェミはハウス!
繰り上げ返済と間違えてないか?
うちのマンション築40年近くで7階建ての比較的小さいマンションだけど、ローン払い終えて管理費月2万払ってるだけだわ
特に問題ないし大規模修繕工事も去年やったけど、管理費が増えるとかは無かったな
育児や家事への協力を強制する女は
男でいう甲斐性なし、安月給、無能
横からだけど固定資産税ってどういう物か調べた方がいいぞ
中古の700万の建物だろ?築年数にもよるけどせいぜい年6万くらいじゃない?
田舎だとそんなもんだぞ?
人が密集してれば回避は出来るけどそれでも当れば最悪
だいたい場所が分かった。。。
そらうらやましい
しかし何があったんだ
不動産の人に聞け
多分家賃よりは安い
あとは都心部のタワーマンションの価格や管理費と都心外縁部の価格の差を理解して無い
固定資産税についてもそうだが土地の広い田舎者や建物の評価額の高い都心住まいは
それぞれ同じように見えて土地・建物のかかる税金が違う
外縁部の中古マンションの場合管理費と修繕費込みで2万程度、固定資産税も10万行く事は余り無い
土地に対する税金は経年ではあまり変化は無いが建物は安くなるよ
自分は直さんで良いやろと思っても組合で決めるから
でかい単位の額を都度徴収されるわ
それで揉めてて大変だってマンション住みの親戚がぼやいてる
まあ働いてるなら今はいいけど、老後も住み続けるなら
今のうちにその蓄えもしておくと良いよ
共働きなら家事はやって当然だし、育児は専業主婦だろうと父親なら必須だろうが
年金なんて月20万ももらえんからそこから家賃7万出してたら生活かなり苦しいよ?持ち家なら固定資産税月額1万いかんだろ?
築50年はさすがにやめとけ
今後でかい地震で砕ける
鉄筋コンクリート平屋最強
家買うやつはバカとかぬかしてるような豚は気にするなり
まぁ本筋じゃないから書いてないだけかもしれんが、
子供諦めるにあたってちゃんと話し合ったのか、原因検査くらいはしたのかは気になるわ
嫁アラフォーの不妊治療ギリギリレベルになってから「本当は子供欲しかった」ってドタバタし出す奴一定数いるから…
いやわざわざ田舎で一軒家買って草むしりや虫に文句言ってんのはやばいでしょ
誰でも買う前に予想できるわ
繰り越ししなかったらもっと早く完済してたんでしょ(すっとぼけ)
金持ちこそ最低1軒は不動産持ってない?
むしろ数軒以上持ってる奴しか知らんわ
固定資産税のこと判ってないのに固定資産税ガーの奴いるよな 全員が東京の一等地に住んでるとでも思ってんのかね
草むしりはエクステリアの作り方でだいぶ楽になるよ
ハチの巣は小さいときに見つければ大丈夫だよ
作られたとしてもアシナガバチとかでしょ
一軒家のメリットに比べれば些細なことだよ
低層階ならいいだろうが最上階住んでた時は地震でエレベーター止まった時地獄だった
同じく
コロナのせいで新築でもちょいちょいキャンセル出てたし中古も競売物件多くて去年は戸建て買うのに最高の条件だった
今年は今年でマンション高騰しててかなり高く売れたし不動産いくつか持ってる人は相当有利な年だと思うよ
これって、直すべき部分を直させず、危険を放置して自分は別のところで快適に暮らすって
わりとクズな考えじゃないの?
マンションは意思統一が難しくて古くなると詰むってよく聞くけど、終の住処にはできないね
今は共働きが普通なので家事育児も分担が当たり前なんですよおじいちゃん
それに賃貸と分譲ではひとつひとつの造りに雲泥の差があるからね
快適に暮らせる
家買うのはバカとか結婚は墓場って言ってる層は他人を引きずり落としたいだけのクズなんだよな
だって明らかに賃貸住みの独身中高年よりマンションor戸建て持ちの既婚者の中高年の方が幸せそうだからな
うち田舎の一軒家だけど
マジでそんなに高くないよ
毎年一括で払える程度
最近はコンクリートで固める家も多い
遮音性は建物次第だし神経質な人が付近にいたらそれだけできついぞ
高級マンションで警備やってた頃に、高級マンションでも騒音関係のトラブルがとにかく多くて管理人さんが辛そうだった
上下階の赤ちゃんがうるさいとかね
ちなみに騒音の苦情ってほぼ100%老人だから、年取ってからマンションはお勧めしない
最近流行りの広くて古い家屋跡に狭い家が複数建ってるタイプは配管がお隣さんに通ってるからややこしい。
150万の一軒家1DKでこじんまりした感じの家を見つけたんだけど、何でこんなに安いのかが分からん
固定資産税って新築かつ都内くらいじゃないとぶっ飛んだ額にはならんからな
豪邸はさすがに別だけど
中古、あるいは新築だけど都内じゃないって条件なら家賃とは比較にならんくらい安い
数年前に負債整理したばっかのくせに申し込んでくる奴とかいる
意外と多いのが携帯分割で購入して、毎月引き落とし不能→納付書来てからコンビニで払うとか繰り返してる奴
鉄筋コンクリートは当分ダメだがな
うちは築40年のマンションで修繕工事も最近やったけど追加徴収は一切なかったな
購入時に分かるわけないから運だよ運、修繕費積み立ててない適当なとこだったら地獄よ
そんなしょーもない理由かよ(笑)
年間100万の保険はさすがに草
まず火災保険っていくらくらいだと思ってんの?
新築一戸建てでも月3000円はいかないと思うが
本スレにも嫁が原因なんて書いてないぞ
治療で嫁を追い込みたくないってあるけど、身体の負担は嫁の方が大きいって意味じゃないの?
不妊治療の話題になると変なレス多くなるよな
固定資産税と管理費でガンガン吸われる
後20年もしたら追加料金おかわりと管理費爆上げに怯えろ
バストイレ付き、曰く憑き。もれなく見えない同居人が……
住んでても自分達が生きてる間は大丈夫って積み立て渋る老害とか
買って払わず放置・貸しっぱみたいな外人とか糞多いぞ
中古で積み立てしっかりやってない所だと地獄見る
築35年って税金的には家の価値は0じゃない?
土地650万ってことは家の処分代が引かれていて実質土地代が800万円くらい?
建てて20年経つけど大きな補修はまだだわ
そこまでメンテする人少ないだろ
寒冷地用の二重窓ガラスのガスが抜けてサッシにカビがついてきたとか、外壁の汚れとか気になるところはある
どこにもそんなの書いてないぞ
あるのは嫁を気遣う言葉だけ
職場まで電車で数駅の立地とかだったら最高やね
家を資産と考えるお金持ちは買わない方がいいだけで
貧乏人にとっての家は快適な暮らしを得るための消耗品だと思ってる
賃貸と持ち家ではストレスが雲泥の差!
現地見た方がいいよ
手放すタイミングを真面目に考えとかないと
必要ないのにタダ同然でも買い手がつかず
跳ね上がった修繕積立金と税金だけ吸われ続ける負債になって地獄見る
賃貸は災害時に何があっても大家さんが一括管理してくれるやろ
一軒家は災害起きたら後始末全部自分でやらないといけないし何があっても気軽に引っ越せないから面倒だけど、賃貸なら保険もらったらさっさと壊れたものと大きいもの処分して引っ越せば済むからな
少なくとも家賃浮いて9万は貯金できて
他にも貯金してるだろうから問題なくね
現金払いだし
地盤だけはちゃんと調べてれば災害も気にするほどでもないしな
ハザードマップ真っ白な安全地帯に住むのがいい
それ
重大災害が起きたら物流もしばらく止まるから備蓄していないと困窮する。賃貸では狭くて十分な備蓄は難しい。
周辺の無事な賃貸はあっという間に埋まるしボロくても家賃上がったりするから、さっさと引っ越すなんて現実には無理。
お一人様ならなんとでもなるかもね。
全部パパママに処理してもらってるキッズにはわからんのやろね
それより早めに一人暮らし経験した方が良い
あと実家暮らしだと婚期逃す
10年で100万かかったとしても、家賃の一年分かかるかどうかだからね、全額ローンで家買うと返済額あるから返済額と家賃をトントン計算で家買うのは辞めとくべき
同じ位で買ったよ。中古住宅。土地の広さにも寄るだろうけど土地評価300万、家屋評価120万で土地固定資産が7000都市計画税2750家屋固定資産税16921で都市計画税3323。年間3万行かないくらい。
あと650で売出しでてたけど、不動産って少し盛ってあるから50万くらいは安くなるよ。
新築なら修繕についてはすぐに考えなくても良いけど、中古は買う前から考えないといけない
家は出来れば新築が良い
新築の方が大体安いよ
時価じゃなくて再調達価格で保険かけるから古いからといって安くなるわけじゃない
再建築不可、修繕しないと倒壊のリスクあり、害獣が住み着くとかでタダ同然でも誰かに引き取ってほしいのかも
建物の固定資産税評価額は年々減っていくけど20%まで下がったら下げ止まりでタダにはならないよ
水害とかはそれである程度防げても活断層の多い日本に絶対安心な場所はない。
海外に住むとかなら別だけど。
壮大なババ抜きだよね、最後に持った人が負け
住人の質は年々下がって外国人と金の無い高齢者と空き部屋だらけになり、管理組合が機能しなくなったり役員押し付け合いになるリスクも怖い
ただ、築35年超えてると住宅ローン控除がそのままだと使えない。所定の耐震診断受けてなら通ると思う。ローンの諸経費に20万くらいかかる。主に火災保険のまとめ払いが高い。一括なら気にしない。
それよね
設備に不具合があったら電話一本ですぐ直してくれるからそのへんはすごく楽ちん
そこが住めなくなったらならさっさと引っ越すだけ。
よほど無駄なものを買い込んでる人以外備蓄が無理なんてことはない。
家族で住むなら広い賃貸に住むからなおさら簡単。
日本全国広いんだから別地域に行くだけ。会社が理由であまり遠く行けない人でもその会社の人がほとんど似た災害にあってるだろうから聞いてもらいやすいだろうしね。
固定資産税は市町村
不動産取得税は都道府県
住民税以外は全部国税庁だと思ったら大間違い
家の広さにこだわりがないならこじんまりした賃貸のほうが安く済む
いやそれくらいやれよって話
意見が別れて毎週のように話し合いがある話聞いてぞっとしたわ。
どっちに原因あっても治療で苦しい思いするのは嫁だからってことだろ。この報告者さん原因はどちらとか一切書いてないで。
1dkって家っていうより小屋じゃね?
通常の家屋建築じゃなくてプレハブかなんかで出来てて、先行費用がかかってないんじゃね?
南海トラフも首都直下も呼称が異なるだけで半世紀以上前から言われてるぞ
その間、阪神淡路、中越、東日本、熊本、胆振東部とあんまり騒がれてなかったところに来てるけど
良いと思ったマンションが月々の管理費高かったりで中々踏み出せない
屋根や外壁塗装が10年??無い無い。
よっぽどカスみたいな業者引いちゃったんだね。ご愁傷さま!
半世紀以上来てないならなおさらリスク高くなってるやん。
てか、首都直下型はともかく南海トラフなんて歴史的に周期が明確でもうレッドゾーンらしいし。
一ヶ月で全部屋埋まった
しかし今は半数以上が空いてる
駅まで歩いて25分くらいかかるとこだから安かったんだけど、神奈川新幹線の駅が徒歩10分以内にできるとかで値段が上がるんだってさ
今後の修繕費もどうなるかわからないのに
家賃が9万浮いたという感覚がわからない。
980万円の元が取れた後ならわかるけど。
固定資産税含めて年13万とられるから
上物より土地の価値が影響するわな
田舎なのに
家族で住むなら備蓄の量は人数分だけ増えるからむしろ大変。
「会社が~聞いてもらいやすいだろう」はサッパリ理解できん。
備蓄の量の問題とかであれば持ち家も賃貸も用意の大変さは変わらんやろ。
災害時は会社にも察してもらえるってことよ。例えばその地域が復旧するまで別地域の事業所に転属させてもらったり、別地域からフルリモートを許可してもらうとかな。
クズだから何って話だな
言っちゃなんやけど安いマンションだと元々年寄りなんかは反対する人絶対出るしな
自分が生きてる間保てばいいから
まともなマンションなら管理会社が何とかするから大丈夫
固定資産税は家屋の場合減価していくんやで、一つ賢なったな
こだわりまくって建てたのに結局施主が「やっぱり違う間取りがいい!」ってモメて売りに出すことになったと聞いた
保険料は桁間違えたんだよね
さあ 訂正しようか 皆怒らないから
正確には 知らない だろうな
先客ヤバすぎやろ
うちはありとあらゆるハーブと薔薇と野菜植えてるわ
これだけはタワマンでもマンションでもできないからな
ボチボチリホームしながら住んでいるが、持ち家は良いぞ
でかいガレージ建ててバイクと車を弄ってる
子供は独立して老夫婦2人だが、贅沢しているつもりはないが12万じゃ生活できんな
最低でも30万はかかる
だから65過ぎたがまだ働いている(笑)
中古だと頭金入れないとダメだったりするからね。
最初は、一戸建てかと思ってそれなら得だなと思ってたら違った。
マンションは古くなると、最初からいる住民(老人)は修繕で乗り切ろうとして、後から入って来た住民はまだローン組めるから、立て替えて資産価値高めようとする。
それで揉めてる所多いイメージ。
建て替えと修繕派で揉めると何も出来ずに地獄だから。
金持ちだな。
異様に安い所は、一気に請求される恐れがあるよ。
駐車場が広いとか、スペースがわりとあるなら、次建て替えた時はもっと戸数増やせる。なので、元の住民負担は無いか少なくてすんだりするけど。
たまに2DKの平屋とか売りに出てるよ。
2人以上なら狭いけど、1人ならいいんじゃないかな。
URなら金あれば借りれる。
金ないとボロアパートになるが。
住宅ローンなんて何十年も払ってたら元金の倍は払ってたなんて事はザラや
マンションだと毎月自動的に積み立てされるけど、一戸建てだと自分でやらないといけないだけでしょ。
後、どこまでやるかも自分次第。
資産を手に入れて毎月2万ぐらい払うマンション
転勤とか修繕とか税金とか一軒家とか考え出すと何が良いかもう分からない
千葉も広いから、南房総(チーバー君で言うと足)とかじゃないかな。
安いけど売るのが大変。
中古だと頭金無いと通らない場合あるよ。
NPOや自治体のは、共働きはダメだったり、年齢の上限もあったり、どちらかが消極的だと子供を取り上げられたりされる。
知人経由なら、そういうの無いけど。
相模新駅か。
マンションは、そういう運にも左右されるからな。
都心だと相続税の支払いに追われて、売りに出される。
田舎だと住みたがらない。
ちょうどいい所にあるなら、ラッキーだよ。
耐震補強はしといた方が良いと思うけど。
今の金利でそれはない
例え方悪いが、賃貸は女性で言うとお付き合いの関係だから、別れる時はそこまで揉めない。揉めてもいくらかお金が返ってこないだけ。
マンション購入は、結婚だから上手くいけばいいが、売る(離婚する)時に揉めた場合は、心身共に疲れ果てる。
それは大きな瑕疵や不備もなく平穏に居住できてて、ローンが無事完済できたあとの話だよ。
収入おちた、ローン払えない、売りに出しても希望価で売れない、たらればだけどそんな例もある。
絶対的な正解は無いからね。
あったらその選択肢に集中してしまうし、それを分散させるような相場に落ち着いていく。
普通にそうとしか読めんよな
どっちに原因があろうが病院に通う回数が多いのも痛い目見るのも嫁だし
次の大震災が来るまでは怖いわ
再建築不可、接道、都市計画とかは気にしたほうがいいが、平屋はいいぞ。
屋根、外壁、足場、全ての修繕費が安い。
今の築35年?あたりで旧耐震と新耐震切り替わっとる。
旧耐震は鉄筋コンクリのマンションでも倒壊するで。
阪神大震災でも結構潰れてた。
チーバー君でいえば後頭部あたりの田舎の市街地だぞ
大規模商業施設多いし車があれば不便はない
山奥ポツンと一軒家みたいなのを想像する人多いのなんでなんだろ
賃貸の年間管理費とかと変わらん
あと古屋つきの土地だとその古屋に自分で手入れして永年住むならお得だけど全面リフォームも諦めて潰すのも100万単位でかかるから大変よ
比較的安全かつ利便性の良い土地なんてそうそう空きがないor高くて手が出せないら中古が視野に入ってくる感じ
大災害だと家主が修繕をしないで取り壊しして賃貸やめてしまう可能性もあるんでは?
その場合は避難所から直で引越しになるのかな。
保険とかどうなるんだろう?
持ち家は半壊したら保険にさえ入っていたら修繕費でるよね?
壁の塗り替えとか楽しそう
独身は無理して買う必要ないな。買うにしても、結婚を見込んで広めを買うか、独身を貫くので小さくてもよいかっていう、ある意味既婚より難しい決断が伴う気がする。
びっくりするほど物を知らない、チェックもしてない 売るだけ
基礎にヒビはないか?布基礎なら防湿シートはあるのか?土台大引きは腐ってないか?
断熱材は何が入っている?小屋裏の断熱材の状態は?雨漏りはないか?古い家ならサッシは樹脂かアルミか?
こんなチェックもしてないぞ
>>38
親族か知人の方かな?
話し合って、言うてるのに気持ち悪。
悠々と生きている人に対する嫌がらせばかりだなw
賃貸だと狭いところが多くて家族分の本気の備蓄は難しいよ。
別地域に転属させてもらうってずっと平社員って考え方だよね、出世していればむしろ事業所の営業再開のためにその地域に残らざるを得なくなる。
持ち家だと自分に何かあれば少なくとも住居は家族に残してやれるんだよなあ
相模原は仕事で行くけどなんというか丁度いいよね
事故る前にそろそろ返納しろよ爺
携帯料金の滞納かもな
よくあるらしいし
駅まで20分ちょいかかるけどね。
マンション購入の知識ない意見って感じ
そんなにか?うちも光熱費2万、スマホとネット2万、食費4-5万、外食雑費消耗品で3-4万で大体変わらんぐらいや。個人のものは個々で買うけど倹約してる気持ちはないな
安い、一括、家族構成かわらない
あと一生住もうっていう気持ちで買うなら立地は超大事。老人になってもここなら大丈夫って所で決めた方がいい。目先の安さに釣られてはいけない。
基準が変わったのは1981年で41年前。
阪神大震災の時、80年以前の建物は半数以上が倒壊したけど、81年以降の建物では倒壊したのは3%だけ。
97%は無事やった。
耐震基準変更により、鉄筋コンクリートなら鉄筋の太さが3倍になったから、そら強くなるわ。
セキュリティと利便性が良いからってことで。
でも、駐車代と共益費、修繕積立費等の毎月掛かる費用が10万円くらい掛かるそうで、一括で買ったのに賃貸マンションに住んでる様な気分、と言ってた。
埼玉辺りで3000万〜4000万の買おうとしてるんだけどイカンかな
階数あると運ぶの大変だし一軒家より倒壊の危険あるんじゃないの?
修繕費の積立あるんでは?
コスパ良くても民度……
雑草を舐めるな
長期的に考えようね
まともなマンションだって管理会社に方針決める権限なんてない
住民たちによる管理組合が全て
新築を売りたいの?
こだわりなければ新築よりは中古が良い
1000万以下の物件のローンなんて管理積立費、固定資産税月割足しても5万くらいよ
うるさいバイクに乗る変な奴がいたら嫌だな。
しかもこれ普通に男が努力したら改善するんだが
それは富裕層が底辺から金を絞り続けるために「賃貸のほうがいい」って言ってるだけやで
きちんとした人に話聞くと、みな必ず言うのが「家は若いうちに1回でもいいから買っとけ」って言うから
賃貸とかマジで金持ちを余計に金持ちにするためだけのシステムやで
コメントする