
0 :ハムスター速報 2022年3月29日 16:35 ID:hamusoku
立憲の枝野前代表、憲法集会スタート 「民主主義は多数決ではない」
講演した枝野氏は、改憲に意欲を示す自民党などを念頭にこう釘を刺した。ロシアのウクライナ侵攻を例に、「プーチン大統領も形式的には選挙で選ばれている」と言及。「民主主義は多数決とイコールではない。バランスを取るのが立憲主義だ」と語った。
https://www.asahi.com/articles/ASQ3X6RJ5Q3XUTFK01R.html
選挙に勝ったら
— 葉月二十八 (@haduki28th) March 28, 2022
「これが民意だ。民意に従え」
選挙に負けたら
「これは民意ではない」
が定番ですが、選挙前から、これを言うのはちょっと斬新ですね。 https://t.co/ivmTVC7qFO
タイトルwwwwww
— crow (@CrowFraya) March 28, 2022
朝日新聞にバカにされてるんじゃ・・・
多数派の意見が通らないのが民主主義なの?なんで少数派の意見ばかり聞かないといけないの?
— galleria (@galleri42200253) March 28, 2022
ちょっと何言ってるのか分からない
— トクメイ@複合アカウント (@astokumei) March 28, 2022
義務教育からやり直した方がイイネ>.<
— グラジオラスnaomi (@naomi25301835) March 28, 2022
1 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:35 ID:QnMiWhMT0
国会でやってること全否定してて草
2 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:36 ID:YfQuUIQ50
敗北宣言かな?
3 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:36 ID:I.wBdJwf0
まず社会科の政治経済の勉強してもろて
4 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:37 ID:GJtpOcB.0
でも多数決は民主主義だ
5 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:37 ID:Tm4vUOWW0
選挙は多数決で決まっているが???
6 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:38 ID:.Ps6xZbI0
ここまでくると逆にスゲーな
7 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:38 ID:HMQx1.kb0
あららこの人はまた
その場で頭に浮かんだこと適当に話てんのか?w
ちょっと位準備してる時に疑問に思ったり誰かにアドバイス求めたりしないのかね
8 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:38 ID:kNvaiuHc0
この人ホントにいい大学出てる人なの?
学校でどんな勉強してきたの?
9 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:38 ID:Vam2wrl00
小学校からやり直して
10 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:38 ID:4NZNRTVw0
遠回しに 数ではなく力(暴力)で決めればいいって聞こえるんだが?
12 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:39 ID:k2LFngOU0
こんなのが政治家してるのは問題でしかない
13 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:39 ID:6B4.sMYK0
民主主義って多数決の原理と少数意見の尊重とかじゃなかった?この二つのバランスを取るって事?多数を優先して解決してから少数を救ってよ。
14 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:39 ID:PrbAlsI30
死ね
15 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:39 ID:UZZ4QT4d0
さすが支持率1桁の少数派は言うことが違うね
16 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:39 ID:w7tInqja0
そういえばアジアのバランサーとかのたまわった奴いたよなw
17 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:39 ID:QnMiWhMT0
これが暴力革命か・・・
立憲共産党は恐ろしいわ
18 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:40 ID:R9Tr0D7B0
民主党を名乗って民主主義を否定するとはなぁ…
19 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:40 ID:4NZNRTVw0
いいぞもっと言え!(支持率的に)
20 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:40 ID:Eu0UtjOs0
自分たちが与党の時に何したか忘れてるんだろうな
23 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:41 ID:3PIMm25Y0
じゃあその党の名前は…
27 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:42 ID:Q74XFTOs0
ロシアが理想なんだろ?
29 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:42 ID:LxkRnFI.0
今から負けた時の言い訳かよ
30 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:42 ID:ZF9vLK2g0
アホか
多数決と民主主義は切っても切れんやろ
31 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:42 ID:9Y5iPbOF0
さすが 立憲共産党 おれたちには出来ないことを平気で言ってのける そこに痺れも憧れもせんがな
36 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:43 ID:CoDWTVc90
「多数側が正しいとは限らない」、だったら百歩譲ったるけどなw
だけど、主張がぶつかり合う場合の平和的解決方法として、多数決を採用しとるんであって、それを否定するのは民主主義の放棄や。まぁ、実際に枝野さんはそう言うとる訳やけども。
建前だとしても、民主主義を放棄すれば、特権階級による腐敗や独裁に陥るまでなんてのはあっという間やで。
で、サヨクが作った世界がどうなったか?どうなってるか?ちょっと見て見よか?w
37 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:44 ID:4k21Ytau0
少数派の意見を取り上げて本当に無視していいレベルの話なのかを検討するのは重要。これは間違いない。
だが、大枠は多数派の意見で進めないと「民意が反映されていない」ことになっちゃいますよ。それができないから支持率消費税以下なんじゃないですかね?
38 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:44 ID:FGOmtkRE0
いつもダブスタばっかりの主張ですもんね!
39 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:44 ID:.DLZ5JAe0
枝野幸男ww
40 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:44 ID:3OtDaX.H0
一般化している概念をマイルールで上書きしようとするのやめて欲しい。
41 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:44 ID:tZWhEHa60
元々アタマおかしかったけどプーの暴走以降更に突き抜け始めたなあの界隈
44 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:45 ID:CyTKEgbu0
俺の意にそぐわない意見は独裁であり民意ではない
45 :名無しのハムスター2022年03月29日 16:45 ID:StXNl7pd0
???「民主主義は多数決ではないということは、多数決ではないということです」
46 :ハムスター名無し2022年03月29日 16:46 ID:W5zMmZRM0
多数決を数の暴力と呼ぶのが野党だからな
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
その場で頭に浮かんだこと適当に話てんのか?w
ちょっと位準備してる時に疑問に思ったり誰かにアドバイス求めたりしないのかね
学校でどんな勉強してきたの?
立憲共産党は恐ろしいわ
民主主義での決議とは、皆が納得する形で物事を決めるってことだ。
多数決でゴリ押すのは相手を納得させられなかったということだ。
だから国会の委員会などでは全会一致が原則なこともある。
お前らは、こんなこともわからんのか?
みたいなことを、久々にワロタの人が言ってたけど
でも、51を占められる派閥じゃないと、マイノリティはマイノリティのままなのよ
(自分達に都合のいい)ノイジーマイノリティの意見を通せってことやで
進次郎ウィルス拡散されてるぞ
それは独裁というので・・
多数決と民主主義は切っても切れんやろ
らしいで
だけど、主張がぶつかり合う場合の平和的解決方法として、多数決を採用しとるんであって、それを否定するのは民主主義の放棄や。まぁ、実際に枝野さんはそう言うとる訳やけども。
建前だとしても、民主主義を放棄すれば、特権階級による腐敗や独裁に陥るまでなんてのはあっという間やで。
で、サヨクが作った世界がどうなったか?どうなってるか?ちょっと見て見よか?w
だが、大枠は多数派の意見で進めないと「民意が反映されていない」ことになっちゃいますよ。それができないから支持率消費税以下なんじゃないですかね?
それなら全会一致の対象にする議論の定義を決め直すという話になるやろ
事柄をランク分けするのは大事だが、それをもって全てがそうだというのは間違い
それ以外は暴力革命しかない
対抗馬がこんなのしかいないから結果的に出来レースになってるだけやぞ
多数決が嫌なら他のもっといい方法を提案してくれ
民主主義とは真逆の立ち位置にいらっしゃるようで
でもそれを地で行くと、もれなく北朝鮮か中国になるんですが?
採決に多数決を採用する事が多いだけで
少数派の権利の擁護も大原則の一つだし
あ?ねぇよそんなもん
いっそのこと転生した方が良い?
民主主義は多数決ではない
ってのは正しい。
ただ俺が思ってるその意味とこいつが喋ってるその意図はおそらく異なる
ここに進次郎絡めるなww
その少数が国民以外の意見だったりするから無視されんだよ
国民無視で外国人優遇するようなこと言ってりゃ支持されるわけないわ
こいつはただのあほ
民主主義は多数決じゃないというおバカが、数年野党第一党だったから出来レースになるわ。
憲法改正しろ、核の議論しろっていう自分たちと違う意見は元から聞く耳もたない
怖すぎて票を投じられないわ
私いい大学通って政治学学んでるけど、言ってることは正しいよ、額面通りで言えばね
頭ごなしに多数決イコール民主主義!って言ってる人のほうが信用ならないね
ただ少数意見を汲みましょうという話なのに
こいつは自己正当化のためにぐちゃぐちゃにしてるな
多数決が完全な制度とは思わないけど、少数のお前らに付き合ってやってるじゃん
過去、例えばナチスは、議会で成立させた法によればどんなことでもすべて許されるという政治を行った。
でもそれだと結果的にマズかった。
多数決でも否定してはいけないものがある。
それが憲法に記載された各種の人権。
それらは過去に否定された場合、その後悲惨な結果につながった権利の一覧。
こうやって憲法の規定で権力者の行動どころか、有権者の意思にさえ制限を加える。
それが立憲主義。
26以外の人が1枚岩じゃないのがね
サイレントマジョリティは統計的な話が出てくるわな
民主主義において、少数派であっても意見が在ることに理解を示すって捉え方で、対立意見があって、どちらか一方選べとなった際は、多数決に従い決定するという意図でよろしいか?
与党の否定意見しか言わない政党がそれ言っても説得力ない
ましてやどこの国のために政治やってるのかわからんような人たちの意見は汲み上げる必要あるか?
選挙に勝てば「民意が示された」
負ければ「負けたが民意ではない」
がデフォのコウモリ野郎だったろ
勝利宣言だよ
立憲民主党は多数決以外で勝っているから
ほならね、まともな対案だせって話ですよ
確かに正しいけど、言葉が足りなさすぎる
国家の方針を定める際には民主主義の原則において多数決を採用するけど、少数派にも意見があって、それを認めるのが民主主義だ!
くらいは説明しないと、伝わらなさすぎる…
それが問題点でもあるってのが昔からの常識だろ
現実を見ろよ
それを踏まえた上で、少数派の意見を通すために尽力する
でええやん
嘘から入るからちゃんとした意見も全部まとめて蹴飛ばされるんよ
これはつまり「実質的には選挙で選ばれてない」って言うことでしょ。
民主主義でも何でもないじゃん。
お前こそ小学校の社会の教科書読めよw民主主義の説明に多数決って単語載ってたか?民主主義は言論の自由、少数派の尊重が保障されてる時点で多数決ではない。
多数決ではない民主主義ってのが想像出来ないから教えてくれないか?
少数派の意見を聞くにしてもそれを取り入れるかどうかは結局多数決だし
まあ選挙においてはある意味多数決では無いよな
地盤やらなんやらとあって、自分の意志で票を入れてる訳では無いのがあるし
議論や意見のすり合わせをする気がない政党の元代表がこれを言うのはさすがに草枯れる。
それなら審議拒否や何でも反対みたいなのすんなよ。
「野党ののせいにするな。 野党ガー」って非難されたのを知らんのか
多数決をそのまま採用してないぞ。例えば選挙では比例代表制で少数派の意見も取り入れてる。民主主義に左右は関係ない。君自分が信じてるものは全部正しいと思い込むタイプでしょ?トランプ支持者に多いみたいよ。
「民主主義とは多数決である」の方が国会全否定してるだろ
多数決なら自民党と公明党で勝手に全部決めればいいから、国会議論する必要がない
少数派の意見も取り入れながら合意に至るためにわざわざ国会やってる
ただの理想論でしかないように聞こえるんだが
ブーメラン芸では勝ってるな
立憲民主(共産)党の民主(共産)主義は上(中国)からの指示だから多数決では無い
原則は多数決だろ
つまり
それ多数決で決まったよね?
もうキチガイの思考ですわ
朝鮮民主主義共和国の選挙では金正恩に反対したら収容所送りが共産主義的民主主義だから多数決を否定するのは立憲共産党
少数が少数としての枠を越えられないなら、それはやっぱり多数に従わざるを得ない。それが民主主義っていう形や。
少数政党優遇はやめるべきだろ
分かります
いやたとえばa案b案という案があって、7:3に意見が割れたときに、a案をそのまま通してb案を黙殺するというのは民主主義ではないよ。この場合なら多数決の結果をベースにaとbが7:3くらいになるような案cを通すために議論するのが民主主義。
まあこれは理想形ではあるけど、実際にそうした妥協は行なわれているでしょ。
その例は民主主義が万能でないということを示す例に過ぎない。前提として民主主義マンセーがあるからおかしな理解になるんだよ。
あなたが後半あげてるのは、民主主義じゃ無くて立憲主義の話になっている。民主主義には欠陥があることを理解しながら、憲法でそれを抑えていくようにする、これが正しい道かと思う。
それは、強硬姿勢に終始すると選挙で多数決を取れなくて多数決で強硬できなくなるからってのが根幹でしょ。民意を取り込む為とはいえ使っているシステムは多数決から逃げられないような仕組みになってるよ
北朝鮮と一緒やあそこも形式上は選挙やってるで
最後は多数決になるのよ。それは憲法にも書いてるわけで。
ただ何もなくはいどうぞ、と多数決を取ると言うわけじゃ無い。意見なりを練り上げていく、そこに至るまではきちんと話し合いをしましょう、というにすぎない。
本質は多数決ということは理解しなきゃいけないよ。
共産党に比例票を入れる「バランス厨」みたいな思想だな
手段と目的は切り分けて考えたほうがええよ
立憲民主党は語るに値しないけど
政敵暗殺、選挙そのものも不正だと疑われてるしな
ほんで少数のガチエリートの体制やったらとか、哲人政治やったらとか、宗教原理にもっと忠実にしたらとか、社会をもっと科学的に見て完璧な理論を構築してその設計図通りにやったらとか、まあ色々やってみたが、結局人間って、社会ってなかなか思い通りにならんな~ということで、各国の体制は現在のような感じなんやろ。
「ただ多数決で勝てばいいってことじゃない」
というの自体は否定はせんが、みんなの概ねの反応がこういう感じなのは、その主張の中に
「正しいのは我々なのに、有権者のレベルが低いから自民党なんかが多数決で選ばれるんだ」みたいなのがありそうやからやで、多分。
そこら辺の勘違いがみんなの冷ややかな反応の理由やで。世論調査とかもうちょっと見たら分かるはずやぞ。別にみんな現与党を絶賛しているわけやなくて「他よりはマシ」やから支持しているだけやで。今の自公政権より、おたくらがアカンと判断されてるからこうなってる。
おたくらが支持される為にやるべきことは
与党の足引っ張るとか多数決がどうとかイジケルことやなくて
「我々のどこがアカンのですか?どういうことしたら支持してくれますか?」と謙虚に尋ねることやがな。とはいうても多分それは出来んのやろな。そっち方面の人らには
「先に真理に目覚めた我々が無知な大衆を導いてやるのだ」というプライドがありそうやし。
韓国か中国かロシアあたりでしか通用しないゴミクズ精神異常者の考え方
少なくとも日本が多数決型民主主義を採用していないのは事実だし、民主主義と多数決の違いは弁えないと政治に参画できない
日本国憲法は多数決と言論の自由を同時に規定しているわけだけど、どういう政体なのかな?
その雰囲気作りは報道を独占してきたからできたけど、今はもう出来ないわな。
プーチンは本当に公正な選挙で選ばれたのかは、別の話。
多数決そのものに構造的な欠陥があることは知っといたほうがええで
代案出せとかいうかもだけど
こんなばかな少数意見は切り捨てるべきだと思う
議論するだけ時間のムダや
結局は、民主主義を金科玉条のように捉えるから、批判側も肯定側もおかしな理解になるんだと思う。
民主主義は危ういところがある、これを認めた上でじゃあどうするかそれを考えないと。
切っても切れなくても民主主義=多数決は短絡すぎる
いや民主主義の根本は全員参加で話し合い取り決める事
本来の理想は全員が納得するまで議論を続ける事だよ
国民全員が集まる事が不可能だから議会制になり時間がかけられないから多数決が採用されているだけ
そこだけは忘れてはいけない
まあこいつが言ってるのはそんな事じゃないけど
寛容性のない売国パヨクのことをリベラルって呼ぶのやめなよ
実際選挙は民主主義とは関係ないよ
民が国家の主(あるじ)である主義。
国民全員が目的や現状の把握、
結果どうなるかを考えて
一番正しい判断と思うものを選ぶことで
自然と多数の意見が正しくなるので、
民主主義≒多数決と言える。
選挙は死票がなるべく少なくなるように工夫してるし、少数派を切り捨てるただの多数決ではないと思うぞ。多数決+すり合わせが民主主義であって、少数派を切り捨てるのはポピュリズムと呼ぶ。
勉強し直せ
「院の2/3以上の賛成」+「国民投票」で改正できるよう定められた憲法の条文そのものが
多数決で決めて良いものではないって理由で議論不可能の聖域になっちゃうんじゃねえの?
多数決で決めると定めた憲法を、多数決で決めちゃダメとかもう完璧なデッドロック状態だわ
異世界どころか異次元に封印してやりたい。
ただ、言ってるこいつの政党がその例でいう3割を優先しろって事で交渉の余地を作ってないからな。 そこで言うc案を、少数派のb案をほぼそのまま採用しろって言ってるのがこいつの政党。
それを踏まえて、妥協点c案を見出せずに、原案のa案b案のどちらを採用するかは多数決になっても仕方のない話。
民意が反映されたは野党のテンプレやからな
お前らは国民に支持されていない
それが正しい
学校でも習う通り少数意見の尊重という建前はあるが
1つしか取れない方針や限りあるリソースの分配を決めるため実質的には多数決になってしまうのが現実。
ただそれが全てというわけでもなく、少数や弱者の救済は行われてる(はず)。
反対すると殺害される多数決に意味あるの
今、有名人とか芸能人の間ではおかしな発言すること流行ってんの?
もう正体バレてるから
そういうタテマエになってるのが現実の国会やん。
時間も金も有限だから、最後は多数決で決めるんやで。
脊髄反射で反対する立憲民主党みたいな奴らも含めて全会一致なんてできるわけない。
名前が失笑ワードになった男
与党に成れなかった時点で何言っても戯言にしかならない
それなのに本当に戯言を言うとは政治家として終わってるとしか言い様が無い
それが出来ないから多数決って言う解決方法を取るのだけどね
「民主主義」ではなく、「政党による議会制政治」での話をしたいんだろうね、おそらく
だから「民主主義は多数決ではない」って正しいでしょうよ。
多数決が必ずしも正しい結果や幸福な結果をもたらすわけじゃないからね
民主主義は最終的な決定方法は多数決だけど
それを行うまでの議論や啓蒙こそが本質だと思う
民主主義は多数決ではないとは、独善的な思想を感じます。民意が反対でも、押し通すつもりではないかという危惧が生じます。彼自身が独裁指向に陥ってるのではないでしょうか。
多数決以外でも全敗オールブラックスやろ
アメリカがLGBT騒動でメッタメタになってるから宗主国に日本でもやれって言われたのかな
人権人権煩いよね
錦の旗みたいにしてるけど。
そんなものに価値見出だしてるのは頭お花畑だけだろ。
銃弾一つできたねぇ花にほなるから間違ってはないか?
逆に落選したとこが当選になるわけでもないけどな
改憲についての是非を求めてるのは政治権力とか特に関係無い民意だと理解してるんだけど俺、なんか間違ってる?
それとも枝野が単に世情一切見えてないだけ?
いや正しくないよ
お前の幼稚な屁理屈が正しくないだけ
国民の支持を一割も得られないやつらが俺らが正しい、言うことを聞けという
悪質度・危険度・キチガイ度の次元が違うんじゃ、ボケ!
いや元々か。
日本には比例代表制度って、当人に一票も入ってなくても当選する制度があるんやで…
サヨクの歪みを是正するのが民主主義だよ
日本国民の民意が反日サヨクの悪事を止めてる
異世界人に失礼だもんなこんなん送ったら
国民のほとんどがこいつ駄目だろって思ってても、選挙区で組織票をがっつり取れれば国会議員だもんなぁ
例えそこで落とされてもゾンビ当選もあるし、確かに単純な多数決ではないね
もう終わってるのみんな知ってるよ
安倍「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」 最高やな、この爺さん
生徒「はーい」
枝野「じゃあ民主主義に則って、この反対の事をします」
先生、生徒「!」
おしまい
って事でOK?
ハム速のやつらは煽ってる割に根本的な教養がないね
選挙で選ばれた政党が政権与党であることに疑問を差し挟む余地はないけど、与党がやることすべてに民意が反映されているわけでもない
俺は自民党支持者だけど岸田さんの5000円給付政策には反対だし
ロシアに北方領土や嘉納治五郎直筆の書を献上した自民の悪口はそこまでだ
共産党にもう吸収されちゃえよ。存在価値がない
いや、笑ってられないか。
こんなバカ共に国民の税金から給料支払われてるわけだから。
無駄ですな~
だって もう終わってるから
プロレタリアート極少数独裁恐怖政治か?
いい度胸だなぁ。京都アニメーションや北新地
されたいようだなあ。
てかおめーらつい最近党内で多数決してなかったっけ
民主党政権時代は多数決で
バンバン所謂強行採決してたよね 枝野さん
立民がまだ生き残ってるのが証拠
そうだよ?極少数による独裁恐怖政治!
つまりプトラー政権ロシア戦争国と同じだよ。
だから、此奴等はロシアの侵略戦争を支持w
どれだけ日本の野党が終わってるかよくわかる
そら自民党一強になる
法学で常識の真面目なこと言ってると信じたいが、
「多数派の与党は間違っている。今は少数派であるが正しいのは俺たちなので俺たちの意見を100%受け入れろ」という意味で言っている可能性が捨てられない
中の人、北とかチャンケの代理人だろw
一見民主主義国家だが、北やチャンケが
一度たりともマトモな民主主義国家だった事が有るか?無いやんwwww
ってことか
終わっ党
革マル枝野は、札人組織の代理人wwww
別に白紙の投票券を渡すわけでもないし、
北朝鮮のように監視されながら記入するわけでもないから、
投票するよと言って別の候補者に入れても分からんのにな。
ただ問題なのは選挙区によって立候補者が小泉進次郎みたいなクルクルパーで支持政党とアンマッチするとか、
公明立憲共産幸福実現から選べという地獄が存在することだよな。
だな。けつの穴にマイトでもねじ込んで吹き飛ばすべきだな。
恥を晒す事に関しては他の追随を許さないもんな
ただの残念な老害
誰からも笑われようが、道徳的に世間的に齟齬があろうが、反対意見を言うのが野党だ。
それなら僕でも私でもできるのが野党だ
多数決とは、民主主義における集団の意思決定の方法の一つにすぎない。
民主主義は、本来全会一致でなければならない。
だが、そうならないことの方が多く、決定に時間がかかってしまうため、あらかじめ全会一致にならなかった場合の意思決定方法を決めておく。
その一つが多数決である。
日本の国会は憲法によって議会の意思決定方法が多数決であることが明記されている。
よって、国会は多数決によって決定される。
枝野は当然それに従わなくてはならない。
また、意思決定されたなら、すべての国会議員が等しく責任を負わなくてはならない。
それ部族主義じゃn
まあ民主は勝った時はこれぞ民意だとイキり散らしてたがな-
おいおい、クレー射撃日本代表五輪選手の麻生さんが優勝しちまうよ
?
が書いてあって草
満場一致のパラドックスってご存知ない?
我々が正しい。なので民主主義的な決定では必ず我々が勝つ。そうなっていないということは多数決は民主主義ではないということだ。みたいな?
民主主義=多数決。但しそれが常に正しい決定とは限らない。だが民主主義なので間違っていてもそっちに進まなければならない。
民主党の記憶は上書き保存
昔のことを掘り返すなんて女々しいぞ
政権下でやったことを考えたら、この発言みたいなことやっているからな。
それが民主主義だって事?
ば鹿じゃない
だから立憲民主党に票が入らなかったんでしょ
理想と現実は違うんですよ
もういい加減 気が付けよ
ワラノート
前の選挙で一番票を集めたのは自民党だし、
オレの選挙区が自民と立憲の一騎打ちだったので
仕方なく自民に入れたけど
もっと良い政党があればオレはそこに入れるよ。
立憲が保守派政党になって国益を守り、
労働者側、働き世代重視の政策を出し
きちんと公約を守って筋の通った言動をするなら
オレは支持する。まぁ無理だろうけど💩
多数派が言ってこそ価値のある言葉だ
岸田検討使とか言われててもこいつらよりはマシだからな・・・
プーチンへの批判と分かるよね?普通なら
>「プーチン大統領も形式的には選挙で選ばれている」と言及。「民主主義は多数決とイコールではない。バランスを取るのが立憲主義だ」と語った。
本当に野党貶め、自民上げのプロパガンダ好きだなこのサイト
それ、そのまま上に書いてあるじゃん。その上でみんな「枝野ってバカだな」と言ってんの。
野党貶めとか関係ない。安倍ちゃんがこれ言ったら袋叩きで職追われるよ?
誰も支持もしてない興味もない枝野の発言だから笑い話で済んでるだけ。
民主主義と多数決は完全にイコールではないというのは確かに正しいが、
じゃあどうやって民主主義を実現するねんって考えたら国として何をやるにしても絶対に利害関係の対立が起きるのは避けられないんだから
仕方がないから多数派の意見を優先しましょうねってのが選挙政治の実態や
だから民主主義は多数決ではないが実質的に多数決によって実現されている、が正解
>君自分が信じてるものは全部正しいと思い込むタイプでしょ?トランプ支持者に多いみたいよ。
自分がいちばん思い込んでるタイプで草
民主主義は意思決定権が国民にあるという主義だろ
多数決は意思決定を合理的に行う主な手段であって、多数決のみによって民主主義が完全に実現できるかといえばそうでもない。
例えば、代議制における議論なき多数決に民主主義は存在しない
立憲憎しはいいけど話している内容を冷静に見るのも大事だと思うけど
けど、民主主義が多数決なら選挙区とか全部なしにして衆議院と参議院になんか分けずに選挙して議席数は1議席で良くなる
でも、実際にはクソ無駄に税金使って自称政治家集めて合計700議席を超えている
広い意見を取り入れるべきだという建前が、今の日本の民主主義ではあるんだよ
「枝野」を叩きたいなら「枝野の意見」ではなく「枝野自身」を叩け
あれのせいで議論でなく多数決で法案が決まってる
独裁だよね
戦争始まって維新軍団に隠れて影が薄いからここらで存在感ださないと
今の議員は立民共産なんかを中心に要らないサボりが多すぎるしってのはもちろんわかるけど
全部を国民投票で決めましょうとか
国民投票で決めた1人に全部決定させましょうってのは
民主主義がどうとか多数決かどうとか以前に安全弁叩き潰して原理を短絡的にやりすぎてないか
マルチスタンダード
議席が多いほど利権に与れる政治家が増えるから議席を減らさないだけやで
議員の数はもっと少なくてもいいはずだという議論は昔からあるが議席の数を減らすことは自分たちが食いあぶれるリスクを増やすだけなので政治家は議席を減らすことにはおそろしく消極的
僻地への利権誘導で得票したい政治家たちは全国津々浦々に選挙区をもうけているが、これも周知の通り都市部と地方で一票の格差を生んで違憲状態がいまだ完全に解消されていない
いまの日本の議席や選挙のあり方は民主主義の本質とは何の関係もない
それで得する議員が多いからそういう形態として続いてるだけ
あ、多数決だったわ、すまんすまん
立民のスポンサーは中共、ロシアといった専制主義国家だからそりゃそうやろな。
独裁者が全部決めると言わないとスポンサーに怒られちゃうからね。
政党支持率が維新にも負けて、沈没寸前なんだからw
日本の議員数は人口にしては少ないほうなのよ。
個人的には議員定数を大幅に増やして、一票の格差を無くす。
働かない議員と議員定数の問題は別問題。これを混同するから「定数削減して働かない議員をクビに」とかトンチンカンな意見が出る。働かない議員は選挙で落とせば良いだけ。
そして、議員報酬は完全に「0」とする。実費のみ支給。定数を増やしても行政のコストは増えないし、ボランティアでも世の中を良くしたいという人は結構いる。
リモート議会と夜間議会、電子投票、選挙運動の簡素化と電子化によって、経費と手間を削減。
カネのかからない選挙によって、誰でも選挙に出られて、政策次第で当選できるる仕組みにすべき。
逆説的だが、議員定数が少ないから特権化するんだよ。誰でもなれるようになれば、特権も自然になくなる。
多数の利益を基本としながらも、いかに少数も満足できる社会にするかが民主主義だ。
だが、多数の利益をないがしろにする主張を重ねる今の野党は、
民主主義どころか悪魔の軍団とさえ言える。
さすが喋るイボ猪だけあるな。
最終的には突き詰めたら多数決でしか無いのよな
どの程度多数派である必要があるか、が変わってくるだけで
現状の日本は声デカいだけの少数派が強いみたいなおかしい状況になってる
国民に大減税した方がいいか聞いたらそりゃしてほしいが多数派占めてしまうけど、
国がちゃんと論理的に議論して決めないかんやろ。
国民の意見は9割5部素人の意見なんだから、それにそのまま従うのが民主主義というわけではないし、そんなことをやってる国はいない。
それなら選挙する意味ないやん
社会科の先生「立憲主義とは国家権力を憲法で律して権力の暴走を防ぐ仕組みのことであって、バランスの話は関係ない」
国語の先生「前の文で民主主義とは***ではない、と説明しているのだから、後の文は***が民主主義だ、としないと文章構成がおかしい」
多数決はあくまで決定方法のうちの一つにしか過ぎない
>じゃあどうやって民主主義を実現するねんって考えたら国として
>何をやるにしても絶対に利害関係の対立が起きるのは避けられないんだから
>仕方がないから多数派の意見を優先しましょうねってのが選挙政治の実態や
いや違うぞ
「民主主義は立法だけでは成立させられない」という話こそが
「民主主義は多数決ではない」の意味だ
しかしあなたは単に「立法は多数派を優先しましょう」としか言っていない
社会は立法以外にもある。日本は肝心のそこの部分が極めて未成熟だと思う。
お大事に。
選挙は腕っぷしや権力や資本に影響されて組織票が入る。
少数派を守るというのも民主主義。
ただ立民が言っても無駄。
多数決ですべて決まるなら、ただの多数派による少数派の弾圧であって、やってることは中国と変わらん。そういや朝鮮民主主義人民共和国と言う国があったな。
勝てねぇからお前らの存在は税金の無駄だって言ってんの
野党は全員ボランティアにするべきだよ
なんでお前らを維持するために高い給料はらわなきゃなんねぇの?
勝てない癖に
コメントする