
0 :ハムスター速報 2022年4月11日 09:14 ID:hamusoku
一般的なマンションでは、おおよそ12年に一度の周期で大規模修繕が行われる。長期修繕計画に基づいて修繕のための資金を各戸から徴収し、積み立てておいた修繕積立金がその原資となる。
ところが近年、タワマンを中心に修繕のための資金が不足し、修繕積立金が値上げされるケースが相次いでいる。タワマンは、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上かかるともいわれるが、費用が膨らむ一因として、仮設工事費用がある。
低層階は通常のマンションと同様に鋼製足場を組み、中・高層階ではゴンドラを使用して修繕作業を行なうことが多いのだが、それには大掛かりな装置が必要となるため、どうしても修繕工事費用が高額になってしまうのだ。
さらに、建築業界の人手不足により人件費が上昇傾向にあるため、大規模修繕の費用そのものも全体的に値上がりしている。タワマンの場合、新築引き渡し時とくらべて、月々の修繕積立金が3倍や4倍に値上がりすることも珍しくない。
くわえて2021年9月、国土交通省はマンションの長期修繕計画や修繕積立金に関するガイドラインを改定すると発表した。それにより、長期修繕計画の計画期間について、「30年以上で大規模修繕工事が2回以上含まれる」へと変更がなされた。
これらの理由から、「2022年以降、タワマンの修繕費用が一斉に高騰するかもしれない」と警鐘を鳴らす専門家も多い。
不動産は「水もの」といわれている。崇さんが中古で購入したタワーマンションでいえば、いきなり2倍もの修繕積立金の値上げというのは、一般家庭にとってはかなり酷であろう。しかし、修繕積立金や管理費の値上げはタワマンに限った話ではなく、全国のマンションで起こっていることだ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93688?page=5
結衣ちゃんのお受験本番を半年後に控えたころ、マンションの年一回の理事会総会の告知とともに、「ある通知」がポストに投函されていた。マンションの修繕積立金が値上げされるとの内容だ。よく読めば、現状の2倍の6万円になるという。
「これまで、修繕積立金と管理費、月額に換算した固定資産税を合計すると、毎月8万円もの出費がありました。あと、駐車場代が3万5000円、車のローンが2万円。そこに修繕積立金が3万円の増額ですよ? ただでさえ余裕はなかったのに、完全に赤字です。顔から血の気がサーッと引いていくのを感じましたね……」
修繕積立金の値上がりによって、想定外の出費に見舞われた崇さん一家。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93687?page=3
1 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:14 ID:5wMfOKS80
もうこれただのゴミじゃん・・・
2 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:15 ID:2cqQlkxM0
一時期あったタワマンブームは何だったんだろうな
3 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:15 ID:.ayKHQTe0
ムサコの連中息してる?
4 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:15 ID:X9hAd9sQ0
一時期タワマンに住むことがステータスとか言っていた上層国民(笑)の方々~
今どんな気持ち?
5 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:15 ID:PyY1gzuG0
でもタワマンに住める人はこのくらい負担には思わないんでしょ
6 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:15 ID:NuupZMbA0
貧乏人が無理して住むから・・
8 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:15 ID:1GrhLloI0
富裕層の人生相談なんざ知ったこっちゃない
10 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:17 ID:.aFlUGdq0
タワマン派を否定するつもりはないけど、
この辺のリスクはちゃんと考えとかないと駄目だよね
11 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:17 ID:QfNoz4R60
余裕無いのにタワマン住むな定期
12 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:18 ID:D7ky8fpF0
こういう自分でコントロールできない要因が怖すぎるんよな
13 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:18 ID:1inGse680
そこまで払って得られるもの=ステータス:タワマン住民
14 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:18 ID:f6Ujy.nc0
高貴なる方々ようこそ地上へ
15 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:19 ID:SKDa0.0.0
その程度で赤字になるような収入で見栄を張るから
16 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:19 ID:s0Va9Kxz0
タワマンのエレベーター1台の老朽交換つき約1億かかるんだけど。
17 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:19 ID:pfH.fOGq0
隣人に気を使ったり、言い値で金払わされたり良いことないな。
メリットはいつでもゴミ出しできることくらいか
18 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:19 ID:NLcr5HJw0
小金持ちから金回収するいい方法だね
19 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:19 ID:docUiOeQ0
大地と共に生きよう、、、ラピュタ人かな?
20 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:19 ID:pMtj0BKg0
修繕積立金の規定にはいい加減法整備が必要だと思うわ
事前に安い金額を提示して、後からガシガシ上げてくって殆ど詐欺じゃん
21 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:20 ID:AIBAWDvs0
狭い土地に人押し込むためのもんが、ステータスなわけないだろ。
金持ちなら一軒家買うわ。
23 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:20 ID:lGTske8d0
やっぱり自分の土地があったほうが良い
窓も開けられない生活なんて嫌だ
26 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:21 ID:yl0G67kO0
タママンに住むメリットって眺望と見栄以外に何があるん?
うんこマンション話から一切興味がなくなったわ
27 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:21 ID:m.Ct9PDG0
修繕する前に潰すか死ぬしな。
28 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:21 ID:m.Ct9PDG0
縦型の長屋へようこそ。
29 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:21 ID:5357yZva0
知ってた
30 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:21 ID:obl3hux20
ただのステータス基準で家選ぶからこうなる
無駄に金かかるし、朝はエレベーター混むし、停電・災害時は階段キツイし、高層階はベランダに洗濯物干せない家の何処がいいんだか
32 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:22 ID:lwKfw0r00
メンテなしの住居なんてあるわけないよ
ローンにローンにローン重ねてて近々破綻しそう
33 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:22 ID:QudTvH6D0
無駄に上に建ててくから…
34 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:22 ID:h7XDNRFu0
やっぱ郊外で戸建てが一番良かったってことになるのか
35 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:22 ID:aVupaGO70
そのくらいタワー住みなら余裕余裕。
ってイメージがあるからたぶんだいじょうぶだろ。
36 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:22 ID:TqvaTmDe0
タワマンだろうが一戸建てだろうが人口減少時代に買うのはアホ
38 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:24 ID:Bqu.vUp10
マンションは資産価値が下がりにくいから!って金積み立てて払って修繕してんだからそらそうやんな
39 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:24 ID:7srkf3Yq0
なんでそんなカツカツな生活してんだ
40 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:24 ID:7sqiGnc20
例はまだ安い方だよね
41 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:25 ID:d5TLUniG0
安いタワマンは表には見えない水道管の設備とか内部をケチってるらしいね
43 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:27 ID:Uq67SZfF0
ギリギリで計画立てたらダメやね。
余裕ないとタワマンには住めない。
45 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:28 ID:kKaFAVuU0
地面から遠いの怖くない?
マンションに住むなら1階かせいぜい2階までだな
職場が50階だったことあるけど怖くて異動希望したことあるわ
48 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:29 ID:7sqiGnc20
タワマンの維持側で働いてた事あるけど当時でも管理費だけでワイの家の家賃の倍でワロタわなぁ
53 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:31 ID:djmV4pN20
見栄代払えないなら普通の家に住みましょうね
54 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:31 ID:91cp9oWc0
数年前の台風で酷い目にあったのによく入るよな
タワマンの弱点が散々露呈したのに
56 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:31 ID:HcCZc.fA0
こんなのなんて序の口
本当の問題は老後になって働けなくなるやつが出始める頃
改修費用払えなくて夜逃げするやつが続出して廃墟化
さらに子供が不良資産の廃墟なんて相続したくないと言って親と絶縁あたりかな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
今どんな気持ち?
この辺のリスクはちゃんと考えとかないと駄目だよね
メリットはいつでもゴミ出しできることくらいか
事前に安い金額を提示して、後からガシガシ上げてくって殆ど詐欺じゃん
金持ちなら一軒家買うわ。
窓も開けられない生活なんて嫌だ
うんこマンション話から一切興味がなくなったわ
無駄に金かかるし、朝はエレベーター混むし、停電・災害時は階段キツイし、高層階はベランダに洗濯物干せない家の何処がいいんだか
値上がりしたら払えないような貧民が後先考えずにタワマン買うワケない。
そこまで馬鹿じゃないよ。
ローンにローンにローン重ねてて近々破綻しそう
ってイメージがあるからたぶんだいじょうぶだろ。
買い手のつかないニュータウンへようこそ
月11万ならまだね
余裕ないとタワマンには住めない。
マンションに住むなら1階かせいぜい2階までだな
職場が50階だったことあるけど怖くて異動希望したことあるわ
今もじゃない?職場の近くに駅目の前のマンションできたけどすぐ完売してた。最上階一億笑
こんな極端な例は少ないし立地に対してのコスパは良い。無理して買う層だけの話だよ。
タワマンの弱点が散々露呈したのに
本当の問題は老後になって働けなくなるやつが出始める頃
改修費用払えなくて夜逃げするやつが続出して廃墟化
さらに子供が不良資産の廃墟なんて相続したくないと言って親と絶縁あたりかな
やっぱり支払いスゴイ??
もっというと、気にするような住人が住むタワマンには住むな
揉めるぞ
都心の億ションすぐ完売してるよね。
あれだけ値上がりしてても売れるのはブームがまだまだってこと。
そりゃ住人が負担するのは当然では?
文句言うのって見え張ってギリギリタワマンに住んでる奴ら
そうアル。共産党に接収されない資産とか素晴らしいアル。
タワマンは住むところではないね 高リスク
買い手のつかないタワマンへようこそ
住める人達が成功者な事実に変わり無い
富裕層なら3万くらいプーやろ
庶民が無理した結果やね
最近だと23区のマンションがタワマンばかりで普通のマンションの選択肢が無い
だからといって一軒家なんてさらに手が出ないだろうし
こういう連中は大人しく郊外に住んどけばいいのにな
新築ならね。
郊外のニュータウンも新築時は売れた。
中古になったら買い手がつかない。そういうこと。
ここにある修繕積立金とかも結局外装とか設備の話であって室内は更に自分でなんとかしなきゃなんでしょ?
これだけ払っても壁紙もコンロも交換は別費用
無理してない層は修繕費上がる前か、大規模修繕の前に売り抜けて別の新築買うよ
わざわざ都心に住む必要性が無いなら郊外で戸建てのが良いわ。
都心への通勤を考えなきゃ、ほどよい田舎の一戸建てがコスパ・広さ・周辺環境で最強なんだけどね。
都内戸建が最強!
足立区「よし!」
ガチでそれ
後から後から支出が増える上に逃げられない
デメリットは兎に角お金がね…
個人的には普通のマンションの購入でよくね?ってなるな
ローン払い終わってるのがせめてもの救い
個人的メリットとしては受験の頃図書室で勉強できて良かったくらいだな
おはよう未来のホームレス🤗
外壁修繕は足場代だけで凄まじくかかるし、機械室なんか予備スペースないから仮設切替で倍かかるし、給水設備は揚程ありすぎて高額だし、免震ゴムなんてどうもできん定期
金持ちは無駄な固定費を最も嫌がるぞ。
タワマンは勘違いした成金か所詮は雇われの自称エリートみたいなのが住んでる。
見栄っ張りの小金持ちだから、金の使い方が下手で貯金があんまり無い層が多いんだわ。
タダだから駅でスーモマガジンもらって読んでみなよ
都内タワマン以外の選択肢無くて笑えるぞ
まさに「バカと煙は高い所に登る」まんまですね~
住むにしても賃貸
独身や夫婦二人だけで利便性が最重要な時期だけだよな。
無理して勝ってんのが地獄見てるって話だからまあ自業自得。
見栄張って無理してタワマン住んでるやつが悲鳴上げてるんか
一応古いタワマンだとベランダあるし布団も干せる
ただし、古い
たかが台風に見えてあれかなりの大規模災害だよ
うんこマンションは部屋数増やす為地下に配電設備設置とかしちゃったから死んだけど他は1週間くらいで復旧したから」
地方で同条件の台風が来たら普通のマンションや一軒家も被害大になりそうだからタワマンだから駄目ってのは無いと思う
EVの充電も出来るのかな。
まして修繕費積立なんかあるなら、賃貸で十分。
つまり足立区のタワマンが最強最悪と…
普通の分譲マンションでも駐車場の利用料を積立金にするような予算計画になってて、想定より利用率が低くて積立金足りなくなるとか、経験者がいないとどこに問題があるか気づけない
気軽に売り買いして引っ越せるような金持ち以外がマンションを買うもんじゃない。
がんばれ♡がんばれ♡
マンションの場合は修繕積立+室内補修代金(個人負担)だけどな!
でも、修繕費が住民で折半積立等々、価格変動は普通にリスクとして話してそうだけどな。それこそ調べた上でタワマンにメリット無しと判断してる人もいるし。
結局、買う側が自分の年収に対しリスク増加の想定できてないだけでは?
何十年も住むには向かない
ほんと馬鹿らしいわ
土地の価値は変わらんから、むしろ価値が無くなるのは一人当たりの土地が少ないマンションの方だぞ
ちょっと調べればわかるだろうに
構造上軽くつくらないといけないからな
ところで大雨で下水が逆流したあのタワマン3つ4つ並んでる
情報弱者向けのマン損なんていったっけ?
都内だとタワマンしか新築が無さすぎてリノベーションのマンションが出てきたのは草生えた
外野がワーワー言う事じゃない
一軒家のほうが良いのかな
富裕層とか芸能人とか「金<プライバシー」な人が住むところ
ゴミとは思わんが、メリット感じないな。
特に郊外のタワマンはホント何を目的にそこに住むのか理解ができない。武蔵小杉(ムサコは武蔵小山!笑)ならまだわかるけどさ。
つ賃貸
???「おじいちゃん、土地が余ってるならタワーマンション立てたほうがいいよ。相続税で取られるより、将来の家賃収入を期待したほうがいいから!」
人が減るor老人世帯が増加 だとかなり厳しい
一人あたりの修繕負担増 or もう修繕しなくていい派増 で詰む
最悪積み立てしつづけても反対派によって永遠に修繕されないケースにはまるかも…
バブル期のリゾートマンションなんかお願いだから誰かもらってくれ状態になってるし
8万を高いと思う人の維持費高いタワマン糞!!なんて叩き
なんの意味もないねん
ガス管の交換、下水道の洗浄、窓の清掃、壁や塗装の補修など経費はどんどんかさむ。
戸建てでは自分の都合で壊れるまで補修の必要はないが集合住宅ではそうはいかない。
マンションに住むと言うのは在住率も考えて購入しないととんでもない事態になると心得よう。
購入者の3親等内に撤去費用負担の法律できそう
まさか地を這う地元民に負担させるつもりじゃないよな
所有者が外国人なら大使館が代理人として支払ってもらおうか
なあに大使館を土地ごと売ってしまえばいい大体1等地だからな
ロンドンのグレンフェルタワー火災でググレカス
どんどん見栄の為に金使え~~
高さの分だけお値段マシマシ
維持費もマシマシ
ステイタスは得られるけどそこ以外に価値はないよ
一軒家も一軒家で時間と共に色々金かかるけどね
マンションの様に修繕計画が決まってないだけでそのうち必要になるし管理は自分のみでやるわけだから
家計圧迫してるレベルで住んでるならただのアホだが
品川で3万増額なら車を諦めればいいだけだし、
大規模修繕で数十億アップになる計算だけど疑わしい。
あまり隣人と会わない、誰がどこに住んでるのか分からないタワマンで後ろ指刺されるとかも起こりえない。
普通に買える層は大したことないよ。
どうせ買えない層へ向けた記事だろ。
修繕積立金に予め上限を設けるのはいいけど、そうなるとイザというときに積立金足りなくて、修繕できなくて困るのは結局そのタワマンの住民だぞw
将来の資材価格や人件費の高騰を正確に予想して適正な積立金額をあらかじめ設定するなんて、予知能力でもない限り現実には不可能
今のタワマンな古くなったら新しいタワマンに入居するぐらいの奴やないと
(管理費・修繕積立で4万/月、固定資産税30万/年)
でも高層階に住んでたら1週間階段で30階とか40階まで…って考えると、やっぱ災害時の負担は大きいんじゃない?
小さな地震でも大きく揺れると言うし。
低層階ならそういう負担は普通のマンションと変わらないかもしれないけど、それならわざわざタワマンじゃなくてもって気もする。
どん百姓が小金持ちになって見栄を張って買うか
中国人が投資目的で買うかのどちらかや
一億あれば23区内で戸建ていけるよ
最上階1億ってタワマンじゃなくて普通のマンションやろ
そんなに安いとか、秩父あたりのマンションか?
物理的に高みから他人を見渡したいならスカイタワーにでも登るかVR+ドローンでも使え
311で売ってしまったけど、都内のタワマンの入居者でも無理してローン組んでる夫婦とか多かったよ
マイナスがでかくて売るに売れないって泣いてた
本当の裕福層はタワマンは愛人用のセカンドハウスとかだよ
これが無理って人はそもそも資格が無かったってこと
FPにちゃんと相談しないとね
奥さんプライド高いと大変やねっていう話
一軒家買う奴はバカと言い続けてる
いつの話や。
都内のマンションで資産価値マイナスって今はほぼない。
昭和のバブル絶頂期だと可能性あるけど、その場合は時期的にもうローンは残ってない。
マンション住まいに憧れて
友人の言い分を聞かずにマンション購入したが
1年もせずに現実に打ちのめされて泣いてたわw
信じられるか?
弱点つーか台風で建物自体はどうも無いんだから、九州沖縄の戸建て民からするとむしろ災害に強い!ってなるぞ(停電断水は当たり前だし)
ただまあタワマンじゃなくても普通のマンションで良いんですけどね
景色はいいだろうけどうちの低層マンションも眺めはいいからタワマンに羨ましさがない
共用部を使えるのは羨ましいがそれが負担になったら話にならん
地震の多い日本では高層行きエレベーターはネックだし
排水でトラブルが起きるとか勘弁やで
そんな話聞いたことない
アジア以外にはタワマンないと思ってる馬鹿かな
なぜお前は息を吐くように嘘をつくんだ
じゃあ積立金が不足したらどう遣り繰りするの?って話だし
元々安めに設定されてたなら相場調べてないのも悪い
用途不明金とか無駄な支出があるならその主張はわかるけど、修繕に金がかかるならそこに住む以上仕方ない話だろうよ
横。記事の例で計算すると年間で固定費だかで132万の出費
20年済んだら2640万の出費。言うほど資産価値あるか?こんなもん終の棲家になるのか?
歳取っても払っていけんのか?最初っから一軒家住んだ方が得じゃね?
一週間はかからなかったけど、311の時は実家で水のペットボトル何リットルも担いで34階まで昇ったわ
二度とやりたく無いから自分は戸建買った
まあ不動産屋はそこをメインターゲットにしてるからな
郊外タワマンはマジで見栄以外の何者でもない。
余裕のある人間が資産性まで見て買うものであって月3万で詰むような奴はそもそも論外だろw
まあその分どこに金かけて修繕するかも自分次第だから楽ではある
マンションだと新規入居者獲得のためにも誰が使ってるかもわからんエントランスのロビーを小綺麗にしたりせなあかん
手出しするなって事なんだろうな
高い物ってメンテでも何でも金がかかるもんだよ
安い服は自宅で洗濯でいいけど、良い物はちゃんとしたクリーニングとかな
それが出来ない奴が馬鹿をみるだけだろ
海外では「高層階に住むと、流産率が上がる」という調査結果は行政に受け入れられていて、すでに妊婦が高層階に住むことを規制している国もあるほど。
現にイギリスやアメリカの一部の州では、4階以上の物件に子どものいる家庭が居住することを法的に制限しています。
広い庭で家族も喜んでくれてるわ
家賃>月の返済額の条件にして前金300~500万と固定資産税を時間かけてペイしつつ
8年~10年くらい経ったら修繕して売却益得ればいいんじゃね
売り出しても問い合わせもこないような物件を掴まされると詰むんだがさ…
武蔵小杉のウンコスgの件とかみてると何が起こるかわからん
余裕の見通しが甘いとしか
最高の眺望と生ゴミディスポーザー、24時間ゴミ出し、この辺はクセになる
だったら最初から10万とか取っとけって話よ
最初は5千円とか1万円とかにしといて、あとからどんどん上げるんでなくさ
そうすりゃ身の丈に合ったものだけを買えるじゃん、それで不足する情勢はある程度仕方ないとしても
どう考えても「後から不足するのがミエミエ」の金額設定を違法にすべきでしょ
結局「修繕積立金が安くないと買い手がつかない」って売主側の都合なわけだし
費用が安くなっているのも事実。
それでも、余裕がない人が住む物件ではないが。
「投資用に買ったので住んでいないから払う必要はない」って理屈らしいね。
お客様は貧乏神だったわけだ。
むしろ今は程度のいい中古戸建てが買いでしょ、タワマン志向が強いからただでさえ買い手市場だし
土地付き戸建て安く買って浮いた金でリフォームが理想よ
一軒家でも固定資産税かかるし、まともに修繕してたら修繕費はマンションより高い(もちろんマンションと違って個人で決められるのでケチることは出来るだろうけど)。
というか、都会におけるマンションのメリットは隣人と接することなく生活できること。これをメリットと感じない人が一軒家買ってるイメージ。
別に団地とかでもなんでも修繕費が今えらいことになってる
なんなら昔ながらの団地の方がそこらへん曖昧で年寄りはピカピカ時代を使い尽くして逃げ切り
入ってきた若い層にその爆弾背負わせてるみたいな部分ある。
戸建ては何かあったら数十万円~100万単位で修繕費がかかるよ
30年もたてばぼろぼろだから買い替えしないといけないけど30代で買っちゃった若い人は老後まで考えてないだろうな
まとめ方も恣意的だし現実に即してる気がせん
多少稼ぎがいいからといってタワマンに手を出すのは勉強不足
ムサコマダムなんて持ち上げられてた奴らがパートに出ると思うと笑える
現役時はなんとかなるけど年金ぐらしになったらきついやろ 年金はパワーカップルでも合わせて手取り35万くらいだし
インフレや人件費の高騰は仕方ないとして、それらのリスクなしでも後々値上げしないと成立しない積立金の設定にしてるところがあるなら、法整備は必要だろう。
調べてないのが悪いのと、騙すのが悪いのは別の話。
結局ババ抜きなんだよな
100%社会問題になると言われてる
作った側は既に売り抜いてて後は購入者の背負う問題だし、このビジネスモデルは本当に無責任なものだと思う
これからは田舎暮らしの現実が深刻になる
年取ってからの免許返納後の現実は重いぞ
ソレでも郊外嫌なんだよ
通勤が地獄や
働かなくても良いレベルの金持ちなら郊外もありだろう
タワマンに限らないけど、最初の売主による。
見かけ上の維持費を下げるため、最初の数年は積立金安いが数年ごとに5割上げるところとかあるから。(買うときに長期修繕計画書が必ず提示される)
視野の狭いアホがなんか言ってる〜
富裕層ではない 単なるフロー多めマンでストックは1億円も無いやろ
だからカツカツラットレースやで
金額の多寡でいうならタワマンはそういう層向けだししゃーないんちゃう
・修繕費用は応じない人が居るので管理会社が匙投げると上層階の管理が難しくなる
・構造上上層階に行くほど部材が軽くなるので脆弱かつ音漏れの可能性が上がる
・大災害では15階以上は絶望的
・火災ではダメージコントロールが出来るようにモジュール構造が出来てると思うが、本当に大丈夫なマンションてどれくらいあるの?
・大げさだが、核ミサイルだの空襲だのあった場合は必ず餌食になる
・狭い範囲に大人数が住んで得してるのは権利者や管理会社だけ。
・ビックリするほどご近所づきあいが無いのでデメリットしかない
・窓が開けられない、洗濯物も干せない
・最悪都会なら眺望と言うメリットは理解出来るが、本当にそんなに満たしたい願望か?
ブリリア シリタワー プリウン ザみこすりタワー
ひろゆきとかホリエモンとかメンタリストのダイゴとか
少し大きめの戸建てで屋根と外壁塗装の見積もり取ったら300万超え 15年前は200万だった
おいおいぼったくるのもいい加減にしろと他に3社取ったら似たようなもん 一番安い塗料でやれば250くらいで行けると言われたが まあ300万でも15年持てば年間20万でマンションより安いけどな
費用が高ければ高いほどそこに住んでいるブランド力はあがる
士業がセカンドハウスにタワマンもてるほど稼げるわけ無いやん せいぜい3000万くらいやろ 士業いうても法廷に立たない監査やらない経営者なら行けるだろうけど
都内に車通勤なんかできるわけねーだろ田舎者
あと評価額が高い土地なら固定資産税も高いし修繕費も一軒家も戸建てにせよ低層にせよかかる訳で、相応の物件すんでたら必要な経費なんだけどね。
田舎のショボい賃貸住んでる奴が自分の物差しで高いと思うなら仕方ないけど。
一理あるよ
しかも見栄のために貧乏人が無理してると思うと笑える
金ない奴は賃貸住んどけよってな
外壁塗装は無しで
そりゃタワマンも金貯めとかなあかんやろ
反ワクの情報みたいな胡散臭いデータだなw
そのデータが事実なら世界中で大騒ぎになってる
その法律のソースを出してくれる?
タワマンはデベロッパー転売ヤーだけ儲けて住民は使い捨て
ステータスとかいうのもデベロッパーが売るための宣伝に騙されるだけ
住みたい街ランキング=売りたい街ランキング
マンション修理は自分の部屋だけでお得と錯覚するけど
マンション本体も修理するから一軒家より高くつく場合があるんだよね
関東平野は見渡す限り家で埋め尽くされてる。
あんなおぞましい場所で新しく人を呼び込むような事は止めろ。
せっかくテレワークが出来るようになったんだから地方の県庁所在地ぐらいまで拠点ごと移動しよう。
特に老朽化が激しいのによく住むよなw
水道管をケチるって何?
余裕持って暮らしてる人にはなんの問題もない
問題ない
タワマン事業はサブプライム並みに不動産業界の詐欺商品。
バブルみたいに高騰させて、高値で売って後知らない。
将来的にはスラム化する可能性があるって記事が何年も前に出てたわ。
でもとても小さいんでしょう?
アメ車やイタ車と同じで維持費を払える奴だけが住めるのがタワマン
維持費を払えない奴は住む資格がないってだけ
大体、買ったマンションが6000万なら、平均したら世帯年収2000万とか3000万とかあるわけでしょ?
管理費倍くらいで困るわけがない。
でも、ペンシルハウスでしょ。
タワマンに住める人からしたら月数万円の負担増なんて屁でも無いんだよなぁ…
新築でも姉歯で全国一斉検査したら酷い事になったからなあ
君の言うとおりそんで値下がりしたから買ったとか転がしで上下繰り返してる業界だよね
直すのも住民が納得しないと実行出来ない面倒さもあるし
生まれは変わらんで
見栄張りたいユーチューバカとかがおるんやろなぁ…
「無理してタワマン民」は大人しく明け渡せ
息切れしながらタワマン買って終の住処なんかにしたがる層はタワマン向いてないよな
郊外に戸建ての本宅ある前提で一時的に住むもんだし
タワマン民なんか金持ちじゃなく、見栄っ張りのカツカツ貧乏だと思ってるよ。
金持ちじゃなく成金な
住民が反対しても老朽化は止められないし
売り手は解ってて異常に安い修繕費で販売してたとしか思えない
他人に任せりゃそーゆー事だよな
平日の午前中から何やってんだか
見栄張ってギリギリで買った層と外人が買った部屋はヤバい
どっちも修繕費も管理費も滞納しそう
百姓じゃなく、成金な
賃貸が無料で住めるならそうかもな。
最初から契約書きちんと読めば修繕費が値上がりするかしないか書いてあるだろ
1番当たりだと思うよ、後はハザードマップ危険箇所じゃないかと、隣近所や市と上手くやれればな
都内じゃ土地空いて無い&コレよりもっと掛かるから
後は貸賃より売れるからで騙されてる(貸賃は家賃で直してくれるんだけどね)
だから最近は中古リノベーションが流行った
(コレも色々問題は有るが)
貧乏人の僻みがすごいな
こんな増額は決まってた事だと、もっともっと上がる。全員がルール守ると思う?共同資産の怖さ知らない奴タワマン買ってる。
ガス代気にするような奴は国産車にでも乗ってろ
一軒家買う奴をバカにしてるのは賃貸住みじゃね?
販売時に見せて貰ったが、中身は安普請。
物の値段がわかるやつは買わない。成金かアホか計画出来ない人らだけよ
タワマンなら立地さえ良ければ住まなくなっても貸し出せるのに郊外の一軒家()
何台持ちかは知らんけど駐車代3万5千言うとるから
不動産屋は上手いことゆるゆるの土地では誰も買わない場所を大開発して、売り逃げ大儲け、責任は個人や管理会社に、ゲスい商売だよ。
税金未納者オークションとか破産者オークションとか結構頻繁にやってるし、維持できなくなって差し押さえられた高級車とかゴロゴロ格安で出品されてるぞw
まさかアスペの者か?
騙してんだからそんな事したら売れないよ、法律変えるしか方法は無い
普通のマンション民も立体駐車場は気をつけないと、色々お金かかるからな。
中古マンションもこれから修繕費ばかりで、これから手放しても売れるかどうか、相続あったら負債だぞ
一軒家は普通修繕もするし、解体して新しいのを建てる。
それを集団で管理してるんだから揉めるよ、お金の事だしな。
だから投機用時点で売れない事にするね
パート代ごときで家を持ち続けて生きていけるんかね
賃貸は賃貸で、老後を考えて見た方が良いぞ
マンションを共同購入しませんか^^?
っていう勧誘は詐欺だと見抜けるのに何故かタワマンは買ってしまう層っているんだよな
車と同じで車検なんてせずに新車を毎回乗り換えるような層じゃないと買うべきじゃない
修繕費が発生するようになる前に別の新築タワマン買って引っ越す前提なんだからw
終の棲家とか業者に笑われるぞw
普通一軒家の足場代で100万はするしな
占有部分の修繕は自己負担だけどな。
上下階に迷惑をかけたら賠償もエグいだろうねぇ。
見栄っ張り金の亡者の争いだぞ、特別個性的な面々だと思うわ
電通だの博報堂が広告打ってんだもんな
でも、解体費が税金になる可能性があるから、タワマン乱立を止めて欲しいわ
頑張って働けや
タワマンってそれによく似てるなとずっと思ってる
もちろんタワマンは除外な。
終の住処は地方都市の駅近マンションで車不要の場所に住むが吉。
スーパーに加えてスポーツジムかカルチャーセンターが近くにあれば完璧。
お前らのしょうもない金銭感覚でどうこういってもはじまらない
修繕費は当たり前、それより解体費貯めろよ思うわ
郊外は安泰だよ、普通に儲かってるし、地価は上がってる。
地方でレオパレスじゃなきゃまだまだ安泰。
(余裕で)住める人ならそうだろうけど、見栄張って住むこときめた人も結構おるやろ。共働き正社員の夫婦ならよっぽどの上層階とかじゃない限り、無理して住もうと思えば住める。
飛行機、船、高級車の民は大体破産してて、コツコツ地味なよく働く金持ちは維持して何代も金持ちだよ。
資産にすらならない
後から考えるとアホみたいでも、時代の勢いで買ってしまうバカは結構いるもんなんじゃ
土地の価値は変わらんぞ…?
それを言ったら実質上物しかないマンションの方が最終的に価値は無くなるんだが
金持ちは飽きたら損だろうが何だろうが売り払って引っ越す
安くなった物件を下の層が無理して買っちゃう
住民全世帯の収入中央値が下がる
大規模修繕 全てが値上げのご時世 「払えません」 vodafone化
夫婦合わせた稼ぎでギリギリのローン組んじゃう人結構いるからね。
賃貸の家賃すら払えない老人なら購入したタワマンの修繕費も払えんやろ…
パワーカップルなら老後は厚生年金以外にも企業年金や個人年金も沢山あるし、孫が遊びに来れるような家買ったり高級老人ホーム入るから何もキツくないやろな
きっと修繕費払うのも娯楽の内よ。
修繕費がマンションのほうが安いとかエアプがすぎるわ
相続が無ければな、有れば負債かな
そのブームに乗って、無理して購入した人達が今文句言ってるだけじゃね?
真なる金持ちは広い一軒家に住む。
どうしても仕事で都心に住まなきゃならん金持ちが腰掛けに暮らす物件よ。
この程度の値上げでヒーヒー言うのは、見栄で住んでる庶民。
臭気フィルター越しに息してんじゃね
安全は買えてるんだろうが…
車検もそうだが安全基準がヤベー
まあ原発の様に何故か断層の上に建ててたり、津波何て対策しませんと低い位置に電源置いて事故ったり変な話もあるけれど…
地震で大規模な修繕必要なっても出ていくやつ払わないやつがいると直せないぞ
知人もそれで黒になったって言ってたので、先々見て転がす人は強いなって思った
問題なのはブームで見栄張ってタワマン購入した層だろうなあ
ただ実際はそういった人達だけではタワマンの部屋は埋めれないので
無理してでもタワマンで暮らしたい人にたいして
不動産屋は、バカな人をおだてて買わせている
なので大半は払えない人なんですわ
入居者みんな払えて余裕の話ならこんな話出てこないんですわ
マジでヤバイ・・・
それだけ・・・
(´・ω・`)・・・
120平米ぐらいあれば普通の金額だし、70平米ぐらいなら高いけど、高いならマン管コミュニティで話題になる
買った時より高く売れたけど、次期間違えてたらヤバかった
今は高層マンションじゃないし、作業ゴンドラ付いてるマンションだし大丈夫かな
うちは離婚した旦那の相続は相続放棄させる予定。古くなった神奈川マンションに田舎の土地に相続人多数の土地という地雷しか持ってない。給料貯めてたとしてもゴミだわ。
タワマンじゃなくて普通のマンションでも12年からは倍額になるぞ
まぁ元の価格がお高いからだろうけども
それが嫌なら賃貸かド田舎のボロボロの家に住むしかない
心配いらんな~。
上層は増額されても払えるから何ともない。月数万円程度誤差の範疇。なので建物価値維持の為に上層の多数賛同により修繕積立金増額の規約変更が為される。
血反吐吐いてるのは、背伸びして買った層。反対しても規約で上がったからには支払う義務を負う。
土地をゲットしてるのと、共同資産のよくわかんない価値ないマンション、金になるのは土地や
しかし、田舎になればなる程土地もマンションみたいなもんになってくる。
買った本人は新しい良い生活出来て良いよな。子孫が貰ってからどうなるかだな。
ビルオーナーとか自分だけ良い思いして威張って死んで、子孫が何も無くなってんの見てるから。ビルは解体費で子孫は消えた。
都内の土地持ちと結婚するんだな
買う奴いなくなれば売れねーよ
金余ってても要らない。タワマンなら賃貸で仕事終われば郊外に土地買った方がマシ
修繕費は凄いかかるよ。
老後見据えていつか切り替えろよな
249だが返事がないので言っておく
設計関係の仕事してるが、水栓器具のグレードを落とすとかならまだしも配管なんて重要な部分で手を抜くなんて頼まれてもやらねぇよ
いい加減な書き込みするのは自由だけどいつか訴えられても知らないよ
個人で建てられるわけねーだろw
具体的にどこのタワマンなんだよ。
東京には築20年を越えるようなタワマンが多数あるけど、そんなとこないぞ。
タワマンはビルあたりの居住数が多いから、かなり負担を分かち合う事ができる。
また払えなくなるような世帯も少ない。
こんなのはリゾート系のタワマンの例を無理やり記事にしてるだけだぞ。
別荘でさえ投げ売りなのに、マンションなんてもっとゴミ
一軒家の塗装とかシロアリ防除とか屋根葺き替え、防水工事したことある?
マンション住んでおけば良かったと後悔するよ。
なお、その後に積立金の徴収値上げしますとプラス一万払うことになったほんま糞
普通カツカツな貧乏人はあんなところに住まない。
タワマンは好立地に住むための妥協策。都心で徒歩3分とか一軒家なんて2億いるぞ。
建築技術すげーってテンションあがる
上層階からの眺めより全然かっこいいと思うで
一時かなり高くなってた時に売り抜けた奴は勝ちだわ
mm2単価で比較してみろ
都会の人は気にならんのかってのが真っ先に思い浮かぶ
関東圏の都市部から住宅地が安くなることは多分ない
むしろ再開発とかされると価格上がる。
ゴーストタウンで暮らしたいなら話は別だが。
辛い人間は身の丈に合ってないって話
普通にググれよ。選択肢あるからさ…
都内でも、なんちゃら市(まあ吉祥寺やらは例外としよう)にわざわざタワマン買うやつってなんなんやろね。
それなら文京区あたりに普通のマンション借りたほうがよほど環境的にはいいと思うがなあ。
維持管理費とか考えないで一度建てたら延々と住み続けられるとでも思ったのか?
“タワマン住まい”というステータスが呼ぶ金もあるじゃろ
同意。山手線(渋谷新宿近辺)もしくはそこから2、3駅程度で駅近で築浅のセキュリティや施設がしっかりした分譲探すと結果的にタワマンが多いだけで郊外や田舎のタワマンは謎だよね
宙に浮いた部屋にそのままの地価を算出するのは無理がある。2割くらいは確実に破綻するよ。数億出す様なとこはそのまま価値あるけど
パワーカップルで生涯かけてる様とこはヤバいだろうね。
金もないのに、タワマン買わないだろ?
最初安かった積立金を急激に上げてくるという罠もあるからな
ずっと車乗ってていざ車手放すってなったら結構嫌だけどな
金あるなら、とっくに引っ越してるよ
新築(中古流れ)を渡り歩くスタイル
さっき8280万円のマンション23万で賃貸にしてた
修繕費、管理費で6万円払ってるから、身入りは17万円
なんか割に合わないような
今は気楽な賃貸。
見栄っ張りばかりなのかな
このスレにおる奴ら、誰一人として金持ちの考え方する奴おらんよね。高いと感じる金額が0一つ違うと思う。
このスレにおる奴ら、誰一人として金持ちの考え方する奴おらんよね。高いと感じる金額が0一つ違うと思う。
今のタワマンは対策しっかりされてるとは思うけどはしご車届かないともう死じゃん…
ヘリポートあるよ
低金利だからあえて借りてるなら分かるが、ちょっと無理しすぎじゃね
この記事はツッコミどころ結構あるな
タワマンの話かと思ったら、品川で車も持ってるし、そもそも賃貸になっても受験費用不足してるとかだし、そもそも当人に問題があるな
しかも、マンションをローン以上で売れてる
賃貸なら消えてただけの金だから買っててよかったね、お金になったよという話になるしな
ヘリも運転手も24時間体制で備えてるし安心だよな
ほんこれ
港区のガチ金持ち物件ならまだしも、千葉の港付近にあるタワマン住みは理解できん
むしろ中古すら出ないから、買い手が困ってる
タワマンじゃなくても23区内の低層マンションだとこれぐらいかかる
固定資産税はタワマンは一戸あたりの土地面積狭いだろ
いうて人生って自己満やん
ニート丸出しやぞ
そもそもタワマン買ってる層って圧倒的にアッパーミドルで後は中国人なのよ
修繕費とか最初から予定されてることだと思うんだけど。
想定外の値上がりは管理側の責任では?
これタワマンだけの問題じゃないよな。何故かタワマンを馬鹿にしてる人が多いが。。
一軒家住みが後悔?ないないw
マンション住みが後悔する話ならよく聞くけど。
車、バイク、自転車等、玄関出てすぐ乗れる楽さを味わったらマンションなんて選択肢にないよ。
マンション住みは乗り物買う度に固定費が
どんな計算だよ。それくらいなら1億半ばくらいまではローン組める。
都内やと隣の家とが近すぎて、やっぱり窓開けにくい
一つのタワマンに長く住み続けようって考えがもう貧乏人だよね
最初に安値でしょぼいハウスメーカーで建てるからそうなるんだよ
見栄張って自爆してるだけじゃん
問題ないんじゃね
その本当の富裕層はそんなにいねーよw
それを端金に思える奴が住むべきで、修繕積立・固定資産税の月額換算なんてやる貧乏人はさっさと転居しな
3万の値上げで赤字って…どんだけカツカツなんだろうな…。食事はキャベツと豆腐ダケとか…。「無理すんな」としか…ね。
置いとく場所のほうが高いってどういうことよ
あとライターの創作記事だろうけど出費3万増えただけで赤字になる奴は家買わない方が良い
買うように煽ったのは不動産屋だけど
タワマンの維持費考えたら7000万円ぐらいが妥当
そうそう、タワマンは専用ヘリ運転手、専用消防あるから、大丈夫www
修繕費は普通に、年数重なると上がっていく
あげないなら、いきなり修繕費必要とか言って300〜500万円払ってくださいってくるよー
都内は東京消防庁航空隊があるけどド田舎は何するにも大変て事だよ
上層区ならまだしも他は土地買えないからって層だよ。
そもそも都内で庭付き50坪とかいったら大抵の区は2億いく。ローンなんか99%は通らない
なんで世帯年収がそんなにあって6000万のマンションなんだよ?
都内新築でファミリー向けなら1億前後だ 6000万だと八王子とかだぞ
タワマンの売れ筋殆どが75平米前後だ 狭い 100平米超えてくると急にアホみたいに高くなって2億とか平気でする
つーか7000万じゃビミョーなのしかないぞ?後2000万頑張れ
残クレだってばよ
3年毎に新車にするんだい!!
それはキツイっすね。
修繕費で数百万払うんだったら、他のマンションや戸建てに移った方がいいような気がする。
土地はなあ
売れる土地ならいいが、ど田舎だと逆に負債になるし場所によるよな
50年以上価値はある。
立地によっては70年持つ。
心配すんな。
東海地方の某田舎駅前タワマンは即完売。
田舎老人の富裕層が病院やらスーパーに歩いていけるって買ってるね。
理事会と住人がちゃんとしてるとこなら年数経っても資産価値下がらんよ
ひゃー!ヘリポートあるのけ!!!すげぇなw
なら大丈夫なのかな?
更にロシアへの経済制裁でロシアからの輸入禁止になったから普通のマンションも維持費も販売価格も値上がりは避けられないから。
戸建てでもリフォーム費用大きくなるし家維持していくのも買うのも一気に困難な時代が来ると考えた方がいい。
他人事じゃないよ。
それに憧れて半端な資金計画で真似した中流が破綻するかもねってだけの話。
どうせ貧乏人に読ませるためのゲンダイの創作記事だろうけど。
コメントする