kousou_building








0 :ハムスター速報 2022年4月11日 09:14 ID:hamusoku
一般的なマンションでは、おおよそ12年に一度の周期で大規模修繕が行われる。長期修繕計画に基づいて修繕のための資金を各戸から徴収し、積み立てておいた修繕積立金がその原資となる。

ところが近年、タワマンを中心に修繕のための資金が不足し、修繕積立金が値上げされるケースが相次いでいる。タワマンは、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上かかるともいわれるが、費用が膨らむ一因として、仮設工事費用がある。

低層階は通常のマンションと同様に鋼製足場を組み、中・高層階ではゴンドラを使用して修繕作業を行なうことが多いのだが、それには大掛かりな装置が必要となるため、どうしても修繕工事費用が高額になってしまうのだ。

さらに、建築業界の人手不足により人件費が上昇傾向にあるため、大規模修繕の費用そのものも全体的に値上がりしている。タワマンの場合、新築引き渡し時とくらべて、月々の修繕積立金が3倍や4倍に値上がりすることも珍しくない。

くわえて2021年9月、国土交通省はマンションの長期修繕計画や修繕積立金に関するガイドラインを改定すると発表した。それにより、長期修繕計画の計画期間について、「30年以上で大規模修繕工事が2回以上含まれる」へと変更がなされた。

これらの理由から、「2022年以降、タワマンの修繕費用が一斉に高騰するかもしれない」と警鐘を鳴らす専門家も多い。

不動産は「水もの」といわれている。崇さんが中古で購入したタワーマンションでいえば、いきなり2倍もの修繕積立金の値上げというのは、一般家庭にとってはかなり酷であろう。しかし、修繕積立金や管理費の値上げはタワマンに限った話ではなく、全国のマンションで起こっていることだ。


https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93688?page=5


結衣ちゃんのお受験本番を半年後に控えたころ、マンションの年一回の理事会総会の告知とともに、「ある通知」がポストに投函されていた。マンションの修繕積立金が値上げされるとの内容だ。よく読めば、現状の2倍の6万円になるという。

「これまで、修繕積立金と管理費、月額に換算した固定資産税を合計すると、毎月8万円もの出費がありました。あと、駐車場代が3万5000円、車のローンが2万円。そこに修繕積立金が3万円の増額ですよ? ただでさえ余裕はなかったのに、完全に赤字です。顔から血の気がサーッと引いていくのを感じましたね……」

修繕積立金の値上がりによって、想定外の出費に見舞われた崇さん一家。


https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93687?page=3






1 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:14 ID:5wMfOKS80
もうこれただのゴミじゃん・・・






2 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:15 ID:2cqQlkxM0
一時期あったタワマンブームは何だったんだろうな






3 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:15 ID:.ayKHQTe0
ムサコの連中息してる?






4 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:15 ID:X9hAd9sQ0
一時期タワマンに住むことがステータスとか言っていた上層国民(笑)の方々~
今どんな気持ち?






5 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:15 ID:PyY1gzuG0
でもタワマンに住める人はこのくらい負担には思わないんでしょ






6 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:15 ID:NuupZMbA0
貧乏人が無理して住むから・・






8 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:15 ID:1GrhLloI0
富裕層の人生相談なんざ知ったこっちゃない






10 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:17 ID:.aFlUGdq0
タワマン派を否定するつもりはないけど、
この辺のリスクはちゃんと考えとかないと駄目だよね






11 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:17 ID:QfNoz4R60
余裕無いのにタワマン住むな定期






12 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:18 ID:D7ky8fpF0
こういう自分でコントロールできない要因が怖すぎるんよな






13 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:18 ID:1inGse680
そこまで払って得られるもの=ステータス:タワマン住民







14 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:18 ID:f6Ujy.nc0
高貴なる方々ようこそ地上へ






15 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:19 ID:SKDa0.0.0
その程度で赤字になるような収入で見栄を張るから






16 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:19 ID:s0Va9Kxz0
タワマンのエレベーター1台の老朽交換つき約1億かかるんだけど。







17 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:19 ID:pfH.fOGq0
隣人に気を使ったり、言い値で金払わされたり良いことないな。
メリットはいつでもゴミ出しできることくらいか






18 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:19 ID:NLcr5HJw0
小金持ちから金回収するいい方法だね






19 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:19 ID:docUiOeQ0
大地と共に生きよう、、、ラピュタ人かな?






20 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:19 ID:pMtj0BKg0
修繕積立金の規定にはいい加減法整備が必要だと思うわ
事前に安い金額を提示して、後からガシガシ上げてくって殆ど詐欺じゃん






21 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:20 ID:AIBAWDvs0
狭い土地に人押し込むためのもんが、ステータスなわけないだろ。
金持ちなら一軒家買うわ。






23 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:20 ID:lGTske8d0
やっぱり自分の土地があったほうが良い
窓も開けられない生活なんて嫌だ






26 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:21 ID:yl0G67kO0
タママンに住むメリットって眺望と見栄以外に何があるん?
うんこマンション話から一切興味がなくなったわ






27 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:21 ID:m.Ct9PDG0
修繕する前に潰すか死ぬしな。






28 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:21 ID:m.Ct9PDG0
縦型の長屋へようこそ。






29 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:21 ID:5357yZva0
知ってた






30 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:21 ID:obl3hux20
ただのステータス基準で家選ぶからこうなる
無駄に金かかるし、朝はエレベーター混むし、停電・災害時は階段キツイし、高層階はベランダに洗濯物干せない家の何処がいいんだか






32 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:22 ID:lwKfw0r00
メンテなしの住居なんてあるわけないよ
ローンにローンにローン重ねてて近々破綻しそう






33 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:22 ID:QudTvH6D0
無駄に上に建ててくから…






34 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:22 ID:h7XDNRFu0
やっぱ郊外で戸建てが一番良かったってことになるのか






35 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:22 ID:aVupaGO70
そのくらいタワー住みなら余裕余裕。
ってイメージがあるからたぶんだいじょうぶだろ。






36 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:22 ID:TqvaTmDe0
タワマンだろうが一戸建てだろうが人口減少時代に買うのはアホ






38 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:24 ID:Bqu.vUp10
マンションは資産価値が下がりにくいから!って金積み立てて払って修繕してんだからそらそうやんな






39 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:24 ID:7srkf3Yq0
なんでそんなカツカツな生活してんだ






40 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:24 ID:7sqiGnc20
例はまだ安い方だよね






41 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:25 ID:d5TLUniG0
安いタワマンは表には見えない水道管の設備とか内部をケチってるらしいね






43 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:27 ID:Uq67SZfF0
ギリギリで計画立てたらダメやね。
余裕ないとタワマンには住めない。






45 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:28 ID:kKaFAVuU0
地面から遠いの怖くない?
マンションに住むなら1階かせいぜい2階までだな
職場が50階だったことあるけど怖くて異動希望したことあるわ






48 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:29 ID:7sqiGnc20
タワマンの維持側で働いてた事あるけど当時でも管理費だけでワイの家の家賃の倍でワロタわなぁ






53 :名無しのハムスター2022年04月11日 09:31 ID:djmV4pN20
見栄代払えないなら普通の家に住みましょうね






54 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:31 ID:91cp9oWc0
数年前の台風で酷い目にあったのによく入るよな
タワマンの弱点が散々露呈したのに






56 :ハムスター名無し2022年04月11日 09:31 ID:HcCZc.fA0
こんなのなんて序の口
本当の問題は老後になって働けなくなるやつが出始める頃
改修費用払えなくて夜逃げするやつが続出して廃墟化
さらに子供が不良資産の廃墟なんて相続したくないと言って親と絶縁あたりかな









ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧