0 :ハムスター速報 2022年4月11日 18:44 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:47 ID:vb8VhYsD0
ド田舎あるある
2 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:47 ID:sNLvbN0B0
もうどうしようもねぇな…
4 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:48 ID:YltSGCi00
芸備線とか言う直してもすぐ破損して運休する路線
5 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:49 ID:UHHhaRuw0
しかもこれ2017~2019年の平均
コロナ禍のデータはもっと悲惨やろな
6 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:49 ID:SPx4V.5m0
正直、企業努力云々の話ではないよなコレ
7 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:50 ID:hvbIgYUG0
そりゃ、本数少ないし不便だしこうなるでしょ
時間に左右されもするし、車社会に鉄道は勝てんよ
8 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:50 ID:BE4td.K00
交通インフラはある程度しゃあないやろ
9 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:50 ID:pBqEMQoE0
田舎は車社会だから仕方ないかな…
10 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:51 ID:CkssB5kE0
俺のばーちゃん御用達山陰線がガチのマジでガンなんだな……
11 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:52 ID:Ik7MWbcS0
まぁ関西って大阪周辺以外は完全放置だからな
13 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:53 ID:QV23f.r30
こんなの氷山の一角やろ
14 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:53 ID:b.I9fJH40
赤字路線だけ足しても赤字額はJR北海道全線の半分以下なんよなあ
16 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:54 ID:IGyWPFLO0
四国なんてほぼほぼ赤字路線ばかりだろ
18 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:55 ID:LNY7GE0r0
田舎に行けば行くほど車社会になるから仕方がないわな…
19 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:55 ID:eMn4oqVq0
撤退すればいいじゃん
民営化したのだから当然
え?廃線なんかしないって言ってた?
ウフフそうでしたっけ?
20 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:55 ID:tzvucOhP0
なお、年間200億円もの配当を支払う余裕はある模様
21 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:56 ID:IGyWPFLO0
分割民営化した時点でいずれローカル線は維持できなくなると言われてたよな
24 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:57 ID:sbWaXB.a0
地元民がもっと使えばいい
25 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:58 ID:IGyWPFLO0
地方自治体「廃線には断固反対だ!」
地元民「みんなマイカーですよ」
27 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:59 ID:h3LABPEB0
こういう赤字前提だけど必須インフラは公共の仕事だろ。
再国有化しろよ。
29 :名無しのハムスター2022年04月11日 19:00 ID:W.SJAT8v0
満員電車でぶつかられながら低見の見物中
31 :名無しのハムスター2022年04月11日 19:02 ID:RdMc1h4f0
廃線でええやん
文句あるならまた国有化したら
32 :名無しのハムスター2022年04月11日 19:05 ID:0fHQ0y.M0
田舎は車社会だから電車なんて滅多に使わないから厳しいね…
おい…。営業係数25000って、なに…。
— 彩葉 (@iloha_train) April 11, 2022
というか、JR北海道がマシに見える線区がちらほら…。
JR西日本 路線維持困難なローカル線の収支を初公表 30区間全て赤字 沿線自治体への波紋は必至(関西テレビ)#Yahooニュースhttps://t.co/IyWH4w600v pic.twitter.com/SJkWphKVbH
1 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:47 ID:vb8VhYsD0
ド田舎あるある
2 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:47 ID:sNLvbN0B0
もうどうしようもねぇな…
4 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:48 ID:YltSGCi00
芸備線とか言う直してもすぐ破損して運休する路線
5 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:49 ID:UHHhaRuw0
しかもこれ2017~2019年の平均
コロナ禍のデータはもっと悲惨やろな
6 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:49 ID:SPx4V.5m0
正直、企業努力云々の話ではないよなコレ
7 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:50 ID:hvbIgYUG0
そりゃ、本数少ないし不便だしこうなるでしょ
時間に左右されもするし、車社会に鉄道は勝てんよ
8 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:50 ID:BE4td.K00
交通インフラはある程度しゃあないやろ
9 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:50 ID:pBqEMQoE0
田舎は車社会だから仕方ないかな…
10 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:51 ID:CkssB5kE0
俺のばーちゃん御用達山陰線がガチのマジでガンなんだな……
11 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:52 ID:Ik7MWbcS0
まぁ関西って大阪周辺以外は完全放置だからな
13 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:53 ID:QV23f.r30
こんなの氷山の一角やろ
14 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:53 ID:b.I9fJH40
赤字路線だけ足しても赤字額はJR北海道全線の半分以下なんよなあ
16 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:54 ID:IGyWPFLO0
四国なんてほぼほぼ赤字路線ばかりだろ
18 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:55 ID:LNY7GE0r0
田舎に行けば行くほど車社会になるから仕方がないわな…
19 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:55 ID:eMn4oqVq0
撤退すればいいじゃん
民営化したのだから当然
え?廃線なんかしないって言ってた?
ウフフそうでしたっけ?
20 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:55 ID:tzvucOhP0
なお、年間200億円もの配当を支払う余裕はある模様
21 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:56 ID:IGyWPFLO0
分割民営化した時点でいずれローカル線は維持できなくなると言われてたよな
24 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:57 ID:sbWaXB.a0
地元民がもっと使えばいい
25 :名無しのハムスター2022年04月11日 18:58 ID:IGyWPFLO0
地方自治体「廃線には断固反対だ!」
地元民「みんなマイカーですよ」
27 :ハムスター名無し2022年04月11日 18:59 ID:h3LABPEB0
こういう赤字前提だけど必須インフラは公共の仕事だろ。
再国有化しろよ。
29 :名無しのハムスター2022年04月11日 19:00 ID:W.SJAT8v0
満員電車でぶつかられながら低見の見物中
31 :名無しのハムスター2022年04月11日 19:02 ID:RdMc1h4f0
廃線でええやん
文句あるならまた国有化したら
32 :名無しのハムスター2022年04月11日 19:05 ID:0fHQ0y.M0
田舎は車社会だから電車なんて滅多に使わないから厳しいね…
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
コロナ禍のデータはもっと悲惨やろな
時間に左右されもするし、車社会に鉄道は勝てんよ
国鉄ならそうかもしれんがなぁ
民営化したのだから当然
え?廃線なんかしないって言ってた?
ウフフそうでしたっけ?
誰の金でしゃあないんや?
JR西は山陽新幹線があるだろうが
地元民「みんなマイカーですよ」
あんな凍結防止用のヒーター付けてる線路と比較される時点で…。
再国有化しろよ。
地元民は地元から出てくことを一番に考えてるだろ
お前らが東京23区以外に住んでる奴なんて人権ないって毎日わめき続けた結果じゃん
ライフラインで儲けようとしたらアカン
文句あるならまた国有化したら
赤字のままほっとくのはありえんだろ。
鉄道自体がたくさん人が乗ってなんぼのもんだから、乗らないならバスとかタクシーに置換しなさいってことだ。
社会人なってから乗ったことないわ
そもそも都民じゃないし人権ないなんて言ってないけど。
23区以外は人権ないって初めて知ったわww
もともと東海道・山陽新幹線は西日本の管轄になるはずだったんだよ
それを東日本がケチをつけて東海という中途半端な会社が作られた
人口減少してるんだから必然だし、こんな赤字路線をインフラだからと税金投入されたらきりが無いわ
現実的にはバスにして、さらに補助金導入ぐらいだろうな
利用者が増えないとどうにもならん
それにしても“あの事故”からもうすぐ17年になるか。
全便運休は許可されない上、コロナ脳からウイルス拡散のレッテルを貼られる。
在宅推進という営業妨害をさせられた挙句、自ら呼びかける羽目に。
ローカル線の廃止や大幅減便しようにも自治体から反発を喰らう。
公共交通機関というコロナ禍一番の負け組
言葉が悪いけど、車社会だし電車があるからいつまでもそこに人間がいる可能性もある。
昔電車ができて駅ができるから人が集まったの逆で、電車をなくしていくことで
コンパクトシティにする方向にもっていくほうがええと思うがな
あと、サンライズは残してくれい。
加古川線はそれが理由で電化された。
比較的維持費の安いバス輸送に切り替わっていくんだろうけどな
廃線しろ!と言っても生活交通レベルには残さなければその地域を殺しかねないから、一極集中のあり方から考えるべきなんだよな
地元にもバリアフリーに!って運動しておいて誰も使わない立派な駅があるわ
歴史や町の特徴も盛り込んだ奇抜な駅舎だけど
地元商工会のオッサンやじいちゃんたちは車移動だ
日本は人口減ってるし、過疎地域に投資する必要がない。
全駅バリアフリーとかホームドアとか求められてるしな
維持するには料金上がるよな
この考え方の行き着いた先が海外資本に買い取られる町なんだけどな
北海道とか中国人に土地買われまくってるの知らない?
国営ならある程度の赤字でも公共交通機関だからしょうがないってなるけど、民間なら赤字は最悪廃線にせなあかんくなる。
京都人みたいなこと言うんやな東京人は
人口に対して線路長過ぎるなんよあそこは
外人が増えても都市部だけだし。
民営化のせいで廃線がーと馬鹿は連呼するけど
JRが新幹線投資でかなり稼いだから今まで維持できてたんだよなぁ
それがコロナで潰れただけ
民営化してなきゃもっと早く終わってた
京都人は洛中の死にかけ老人だけだけど、東京人は若いネット民だから、母数的にも将来的にも実害は後者の方が大きいのよね…
そんなことしたら、その道路をプリウスミサイルが逆走しまくるぞ。
一番の稼ぎ頭になる駅を他社に獲られてる
逆。
地方自治体は金のかかる路線は廃止したがるが、地元町内会などからの反対が多くて廃線にできないところが多い。
まあそういう地元民は交通弱者(老人)が多い地域だからどうしようもないのもあるのだが、、
インフラ事業なんだからそんくらい受け入れなよ
そのための民営化でしょ
かわりに今後の自動車税を減免してくれ。ずっとやぞ。
あれだけ免許返納しろ!って言っておいて、生活のための足(鉄道)なくしたらますます高齢者ドライバー増えてしまうじゃないですか…
阪神大震災
都市部を走る神戸線(東海道・山陽本線)が倒壊して不通
替わりに加古川線などローカル線を迂回路として使用して再整備
地震がなければ廃線予定になっていた(ディーゼルから電化する価値があるか検討してた)
1番は定時制。
あとは観光需要かな。バスでしか来れない地域と電車で行ける地域だと観光難易度が大きく変わる。
まあ1日数便の区間だとその用途はほぼない気はするが、、
乗らないものは無理
あとは線路跡にバス走らしとけ
上場してなかったら株主気にすることないからホントは余裕なんだよな
正直純利益ゼロでやれば運賃も下げられるやろうし
ヤバいということ大袈裟に表現したいんやろうけど、逆に考えれば儲かってる路線はボッタくりに近いということじゃないのかな
子供や老人は車社会から弾かれています
東にそんな力があれば熱海までは東になってるわ
中国地方全般で仕事してたがあの地方は道路がめちゃくちゃ整備されてるからな
電車は30分に1本レベルだから電車より車で移動した方が早いぞ
人居ないのに本数増やせる訳ないやん(以下ループ
企業なんだから利益を上げないと。
慈善事業じゃないんだから。
バスであれば自治体との折半もやりやすいし赤字額も相当抑えられる
小中高は全部チャリで統一しろ
通勤は車でいいだろ
廃線にすれば撮り鉄が西日本に集まるから
東日本からいなくなるし貢献できる
たった1人の人間で一度に運べる人数が交通インフラの中では最大だということ。
沿線沿いに施設が集まるから買い物がしやすい。
その長所が地方では噛み合わないから赤字を垂れ流す。
交通量が少ない。人も少ない。大型商業施設の郊外化と駅前商店街のシャッター街化。
廃線になったところをバスに振り替えているところも多いけど、少なくとも現時点では自家用車以上のメリットがない。
まぁ5月から75歳以上の免許更新のハードルが一気に上るから、需要は多少復活するかもしれないけど、地方ほど駅前に住居を構えてないからなぁ。。。
三人組に旨味を吸わせるために本島3社化やぞ
中曽根はそっから更に東だけ儲けさせるつもりやった
資料みると割と想定されてんで
特に北海道
北海道はロシアに売り渡した方がいいって
結論出てるよね?
会社も真っ赤だから公表したんやぞ。
今までは新幹線と京阪神での黒字による内部補助でなんとかなっていた。
それがコロナで全て崩壊した。
飯塚幸三「おっ、そうだな。」
慢性的な運転手不足も追加で。
純利益ゼロとか最低賃金で働けと?
飯塚幸三が増殖する未来が見える
鉄道網がもっと整備されれば普段の足にも利用するかもしれんけど、縮小される一方だからますます通勤通学とかの特定時間特定場所に行く用途にしか使われなくなるんだよな
そしてさらに利用者が少なくなる負のループ
あと中国地方で30分に一本ある路線は良い方やぞ
多分広島とか岡山あたりだろうけど
ローカル線は一時間に1本もない
自動運転?明日明後日に出来ない技術を持ち出してどうするの?
昔はそれだけ人口おったんよ
せっかく開拓して駅もつくられた土地がどんどん寂れて森に戻ってるのが悲しいね
車使えば使うほど電車が廃れていく悪循環
東は東京がある代わりに東北地方、西は大阪がある代わりに中国地方という負債を背負ってる
東海は名古屋がある上に東海道新幹線持ってるのでいまだに勝ち組
近鉄にぼろ負けしてる三重県の路線や飯田線などの秘境路線も全く廃線考えてないのは凄い
そんなただの飲食店みたいに簡単に言うなよ
まあ潰したほうが良いでしょ。
なんで鉄道維持に執着するのか理解が難しいわ
外国なら先進国~途上国全部、地上鉄道は基幹路線しかないし、それで機能してるやん
国有化っていう人いるけど、税金で賄うからセーフって言う人は、「わかった、じゃ消費税1%アップな」と言われたら反対するくせに・・考えがクソだね
電車使わせたいなら駅まで徒歩か自転車で行ける距離に人を住まわせないと
国営なら赤字で良いんだよ金は政府が国債で何とかすれば良い
誰かの赤字は別の誰かの黒字
だから公共サービスを黒字にしようとすると必ずその分国民の赤字を増やすとか黒字を減らさないといけない
コンパクトシティと海外資本に買い漁られるのと直接関係ないだろ
北海道はダメだけどさ
小野田線の赤字額が少なくて安心した(^^)
責任取って、合併も政治家主導で進めろよ。
この赤字問題無視して今後も維持するなら税金等よりで無理やり維持するんだけど、そのための財源確保のためにステルス的に増税措置する必要がある。結局負担するのは国民ということだよ
ほんとほんと、残して欲しいなら乗れって話ですよ
過疎問題が一気に表に出ちゃって
財政問題である現実を突き付けちゃったな
震災の方は2038年までサラリーマンから税金頂けるので
なんとかなるっぽいけど、その先を考えているのか?
そこまで持てば逃げ切りと考えて居るのか?が問われそうや
オフシーズンだと、さらに乗る人減るんだろうな。
採算とか言うなら、道路も廃止せんとな。
まぁヘタに民営化した結果がコレよ。
だいたい、JRは国鉄時代の借金を引き継がず、税金によって作られたインフラを無料で譲り受けて運用している。一般企業と同じ扱いにはならない。
廃線やむ無しというなら、国民にちゃんと返金しないとな。
先に街を栄えさせるしか無い、線路引いて街作るの逆。
で、どう考えても栄えさせるの無理。
つまりもう無理。田中角栄みたいな無茶苦茶やって雇用創出して激薬が持続するかくらいしかないんじゃね
四国の田舎はバスが1日数本だから電車が通学や通勤でよく利用されてる
そもそも私鉄以外の鉄道は採算が厳しいから明治時代に国が管轄することで敷設されたんだけど、、笑
何も知らんのによくコメントできるな
凄まじい渋滞やらなにやら
民営化するのでなく民営も運営出来るようにし国は赤字上等でやれば良いし民間は利益追求でやればいいだけ
利権化してしまって潰すのは難しいだろうから公共事業として真水投入としてもう一度新しく国営始めればいい
ライフライン手放すのは効率化でなく売国じゃん
もちろん東京在住だからといって収入の少ない人からたくさん取れるわけは無いから安心して良いぞ
政治家、官僚、東京に本社のある大企業、大手企業(法人)やその経営者(個人)などとれるところからたくさんとる
金だけ落としてれば良い
年に数日くらいしか来ない観光列車の為に来る、撮り鉄やマニアの利用額を増やしたところでどうにもならん。
毎日定期的に利用してくれる人を増やさなければ根本的解決にならない。
別に良くないか?
役所の前とか福祉施設の前まで来てくれるんだから
そもそも過疎や道路の整備で利用客が減ったんだから鉄道会社に文句言っても仕方ないじゃん
困るのは鉄道オタクや観光客だけだよ
元々本数が圧倒的に少ないのにJRは事故が多くて電車が更に来なかったりするから移動手段を電車メインには出来ない
そりゃアチコチイカれて来るだろ
社会人にもなって株式会社の仕組みもわからないとかヤベーw
該当自治体で鉄道税徴収か廃線しかないだろ。ぶっちゃけると都市部からボッタクった金をど田舎にばら撒いてる訳だし。
なんせあの区間は山間に無理やり通した曲がりくねった線路を行くから速度制限があって大したスピードも出せず、車で行き来したほうが速いまであるから情緒はあったけどそれでは飯食われへんていう路線やったんやぞ。
地元民が支える気もないなら不要ってことや
廃路オタ
錆路オタ
ってのがおるんやけど、
あの人らは、特殊部隊かなにかの人らなんで…
なんせ路線復活させたり、本体治したりしたりするからなあ…
さらに、地域(地元)の人らとコミュニケーションとれんとやっていけない分野なんで
鉄おたでもベクトルが全く逆よ
それな。
つか、北海道は電車ではないんよね
あれは、汽車なんだわ
電線ねえべ あれはディーゼル
知らん人だらけだとは思うんやけどね
つか、燃料費い…
がちの田舎はね、
すでに生まれる前から 廃線 してんのや
戦後のどさくさ紛れて
なにしてたか知ってるかい?
住友不○産真っ青の地面師やってたんやで
そのくせ新幹線通すから! 邪魔! て
行政命令までして追い出してたりするからな
このあたりは井上靖さんの作品漁ってみてくれ
まじでえぐいからな
そら民間にするわ
遅かったくらいやからね
国有ではなく
町役場が管理してるとこあるよな。
線路を県がもってたりする事もある
何でもかんでも国に委ねるでない
秘境駅専門おたく ってコア勢がおるんよ
むしろ秘境駅違うやん てくらいよ
上の米でもあるけど
しな連中にぶった切られたせいで
貨物列車が用足さん状態になったんだな
それで、物資の流通がやられてたりする
貨物列車の流通量はだてじゃねえて
あるで。観光用でないけどな
年末年始特別ダイヤはある
が、コロナ禍前の話ね。
くずみたいな国会議員さらに増えるだけやぞ
国鉄議員てじいさんに聞いてみ
これな。
しかもここのほとんどがネット通販生活者だろうに
その荷物、貨物列車ですよっての
ワイは株主や
赤字路線はすぐに廃線にしろ
各都道府県に作って貨物列車とコンテナ輸送で合理化されたシステム作れそうなもんやけどトラックで運ぶ方が安く済むんか?
でも乗って欲しいなら増やせ、っていう
逆もまたしかり
東海も別に勝ち組ではない。
主力が東海道新幹線しかないし、その頼みの綱も老朽化で危うい。
リニアはいつできるのか分からんし。
それらの国とは圧倒的に人口規模や発展度合い、地形なんかが違うだろうが。
あと別に仮に赤字路線を国有化するからってすぐ増税に結びつくわけじゃない。
バスに転換等が妥当
乗る人間が少ないから運行本数を減らしたんだよ
その原因は過疎や道路網の整備が原因
役割が終わったというだけ
便利にすれば乗る人が増えるなんて理屈は成立しない
必要な人は乗ってる。
その数が少ないからこうなってるんだろ。
地元の人間を責めるなよ。
必要な人は乗ってるんだよ。
ただその絶対数が少ないからこうなってる。
「乗らないくせに」は暴論。
都市部だって地元で働いてる人はクルマで通勤してるだろ?
公共性云々を言うのなら、国鉄に戻して税金を投入すべき
それが国民全体の利益かは別だけど
余裕も何も株主は会社の所有者なんだから配当を払わない方がおかしい
年金払ってる人に年金貰うのはおかしいって言ってるようなもの
祖父母以前から都会にいるならまだしも
そうでないならみんなかっぺだわ
ただの成り上がり都会人モドキ
コメントする