1 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:36:41 ID:7Kh7
ワイやで、意味わからんなんで手数料かかんねん
6 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:39:10 ID:0Mas
15分歩いてUSJまでお金おろしに行くの面倒
51 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:31:55 ID:HOXq
>>6
遊園地定期
3 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:37:40 ID:7Kh7
毎回銀行直結のATMで下ろしてるわ
4 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:38:32 ID:GQlJ
平日の9:00~18:00なら
手数料かからない
銀行のatmなら他の銀行のキャッシュカードから
だったら手数料かかる
7 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:39:40 ID:7Kh7
みずほ直結のATMか、平日朝〜夕のイオン銀行なら手数料かからない
10 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:40:42 ID:7Kh7
コンビニのATMとか絶対嫌だわ
8 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:39:45 ID:IZ6H
10年の利息が吹っ飛ぶクソシステム
11 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:41:36 ID:d32V
無駄に高ぇんだよ
12 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:42:07 ID:7Kh7
>>11
220円のときはクソだ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:44:29 ID:ZzrN
ぼく「預けてるお金返して😭
??「返して欲しけりゃ手数料払え
ええんか……
17 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:46:21 ID:7Kh7
>>13
アカンよ
39 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:27:42 ID:4AzW
>>13
脅迫
14 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:44:57 ID:IZ6H
ATMの手数性は維持費のため千歩ゆずってわかるが
硬貨両替の無料枚数の制限は意味判らん 商売の敵や
15 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:45:05 ID:uRFU
せやな預ける時に金払うのが道理やな
預け賃や
16 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:45:59 ID:TIfs
メガバンクわい、高みの見物
18 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:47:01 ID:tW5t
まず下ろす回数を減らせばええやん
1回で10万くらい下ろすとか
22 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:49:29 ID:tW5t
>>18
ワイそろそろこれに引っかかりそうやから解約しに行くわ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:47:48 ID:IZ6H
銀行「10年引き出しがないとウチが貰います」
25 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:00:50 ID:mnu6
まあ1社あたり年間平均3回以上システムエラーする三大メガバンクには払いたくないわな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:23:50 ID:aizU
なんでもそうだけどサービスには何かしら金がかかってるんだよ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:30:23 ID:WJ4a
>>34
従来できていた事ができなくなるのがおかしいと言っている
48 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:31:34 ID:MVNp
>>47
普通に考えれば今まで無料だったのがおかしいだけや
35 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:25:29 ID:MVNp
両替とかATMに手数料かかるのは点検保守とか手間賃やぞってヤフコメで回答したら500ぐらいバツポチくらったわ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:28:49 ID:4AzW
ゆうちょATM使う時どこで手数料引かれるんやろとおもったら預け入れた金から引かれんのかよクソだわ
二万円ぴったり預けたのにそこから手数料引かれて中途半端な額になったから気持ち悪いわ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:29:21 ID:2E27
いまだに現金しか受け付けてくれない支払い先だったり
ゆうちょからしか引落してくれないところがあったり
不便なことはまだまだあるわ
61 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:37:32 ID:c66u
出す手数料はええけど入れる手数料取るところ殺す
62 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:37:56 ID:dBk9
普通に利用者が減ってるのも原因だよね
65 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:39:13 ID:MVNp
ほとんどクレカやからマジでATM使うこと減ったわ
月1回あるかないかぐらいや
69 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:41:48 ID:3j0z
>>65
これ
メガバンならだいたい月数回は無料で引き出せるし
ワイも手数料ほぼ払ったことない
71 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:42:59 ID:tW5t
>>65
ワイはもう2年くらいお金下ろしてないわ
手元の現金が全然減らん
72 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:43:22 ID:mxiD
ゆうちょはファミマで無料やったから有能やったのになあ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:46:29 ID:4e7x
ソニー信者ワイ、カードのデザインでソニー銀行を使ってる模様
https://i.imgur.com/ewxwHsO.jpg
74 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:47:27 ID:9iQi
まだ銀行直結のATMとか時間帯によっては
手数料無料なところ多いけど
そのうち絶対金取ってくるんやろな
めっちゃ嫌やわ
76 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:48:14 ID:dBk9
>>74
その前にデジタル決済始めようや!
85 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:53:04 ID:aizU
>>74
キャッシュレスになるしかないな
79 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:50:31 ID:9iQi
楽天銀行って確実に金取ってくるよな
預かりは3万以上は無料やが
引き出すときに220円確実にもっていかれるわ。
なんとか回避方法ないんか?
80 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:51:02 ID:mTRy
>>79
そこに預けない
93 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:57:21 ID:DBrI
>>79
楽天証券経由して提携してる市中銀行にお金横流して上手いこと無料で引き出せた気する
83 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:52:44 ID:4AzW
やっぱタンス貯金しかないか?
84 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:52:57 ID:4AzW
タンスに南京錠付ければ安全やろ
86 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:53:25 ID:tW5t
タンス預金は火事や災害が来たら終わりやからなあ
87 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:54:12 ID:4AzW
>>86
たしかに…😭
92 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:57:14 ID:4AzW
まあ安全なところに金を避難させておくって考えたら金がかかるのは仕方ないんやろか…
でも高いよな ワイも楽天銀行やが
94 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:57:50 ID:96zk
貧乏から金持ちになるはじめの一歩は
銀行の手数料を気にすることだって習ったぞ
95 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:58:25 ID:mTRy
ワイは綺麗に揃ってる金額みたいから手数料やーやーなの🥺
96 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:00:45 ID:4AzW
>>95
これまじわかる
二万円だけ入れとこうと思ったら手数料引かれて半端な額にされてキレたわ
しかも額揃えるために入金しようにもその入金でまた手数料取られるからな どうすりゃええんや
97 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:00:55 ID:t5wl
ソニー銀行にしとけ
102 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:32:30 ID:RIIF
ワイもソニー銀行
コンビニATM大体どこでも無料で強い
99 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:04:15 ID:4AzW
ゆうちょは手数料かかるのはしゃーないからもうちょい安くしてくれや
高いねん
104 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:34:18 ID:Rg8w
並ぶのも手数料も嫌だったんで全部キャッシュレスにしたで
paypayもモバイルSuicaもチャージに手数料かからんしな
105 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:36:58 ID:2E27
そらできるんなら全部キャッシュレスにしたいけども
106 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:37:47 ID:Rg8w
>>105
全部じゃなくても極力キャッシュレスにするだけでATMに行く回数減らせるし意味あるで
毎回銀行直結のATMで下ろしてるわ
4 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:38:32 ID:GQlJ
平日の9:00~18:00なら
手数料かからない
銀行のatmなら他の銀行のキャッシュカードから
だったら手数料かかる
7 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:39:40 ID:7Kh7
みずほ直結のATMか、平日朝〜夕のイオン銀行なら手数料かからない
10 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:40:42 ID:7Kh7
コンビニのATMとか絶対嫌だわ
8 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:39:45 ID:IZ6H
10年の利息が吹っ飛ぶクソシステム
11 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:41:36 ID:d32V
無駄に高ぇんだよ
12 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:42:07 ID:7Kh7
>>11
220円のときはクソだ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:44:29 ID:ZzrN
ぼく「預けてるお金返して😭
??「返して欲しけりゃ手数料払え
ええんか……
17 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:46:21 ID:7Kh7
>>13
アカンよ
39 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:27:42 ID:4AzW
>>13
脅迫
14 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:44:57 ID:IZ6H
ATMの手数性は維持費のため千歩ゆずってわかるが
硬貨両替の無料枚数の制限は意味判らん 商売の敵や
15 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:45:05 ID:uRFU
せやな預ける時に金払うのが道理やな
預け賃や
16 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:45:59 ID:TIfs
メガバンクわい、高みの見物
18 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:47:01 ID:tW5t
まず下ろす回数を減らせばええやん
1回で10万くらい下ろすとか
22 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:49:29 ID:tW5t
>>18
ワイそろそろこれに引っかかりそうやから解約しに行くわ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)07:47:48 ID:IZ6H
銀行「10年引き出しがないとウチが貰います」
25 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:00:50 ID:mnu6
まあ1社あたり年間平均3回以上システムエラーする三大メガバンクには払いたくないわな
34 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:23:50 ID:aizU
なんでもそうだけどサービスには何かしら金がかかってるんだよ
47 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:30:23 ID:WJ4a
>>34
従来できていた事ができなくなるのがおかしいと言っている
48 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:31:34 ID:MVNp
>>47
普通に考えれば今まで無料だったのがおかしいだけや
35 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:25:29 ID:MVNp
両替とかATMに手数料かかるのは点検保守とか手間賃やぞってヤフコメで回答したら500ぐらいバツポチくらったわ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:28:49 ID:4AzW
ゆうちょATM使う時どこで手数料引かれるんやろとおもったら預け入れた金から引かれんのかよクソだわ
二万円ぴったり預けたのにそこから手数料引かれて中途半端な額になったから気持ち悪いわ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:29:21 ID:2E27
いまだに現金しか受け付けてくれない支払い先だったり
ゆうちょからしか引落してくれないところがあったり
不便なことはまだまだあるわ
61 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:37:32 ID:c66u
出す手数料はええけど入れる手数料取るところ殺す
62 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:37:56 ID:dBk9
普通に利用者が減ってるのも原因だよね
65 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:39:13 ID:MVNp
ほとんどクレカやからマジでATM使うこと減ったわ
月1回あるかないかぐらいや
69 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:41:48 ID:3j0z
>>65
これ
メガバンならだいたい月数回は無料で引き出せるし
ワイも手数料ほぼ払ったことない
71 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:42:59 ID:tW5t
>>65
ワイはもう2年くらいお金下ろしてないわ
手元の現金が全然減らん
72 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:43:22 ID:mxiD
ゆうちょはファミマで無料やったから有能やったのになあ
73 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:46:29 ID:4e7x
ソニー信者ワイ、カードのデザインでソニー銀行を使ってる模様
https://i.imgur.com/ewxwHsO.jpg
74 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:47:27 ID:9iQi
まだ銀行直結のATMとか時間帯によっては
手数料無料なところ多いけど
そのうち絶対金取ってくるんやろな
めっちゃ嫌やわ
76 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:48:14 ID:dBk9
>>74
その前にデジタル決済始めようや!
85 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:53:04 ID:aizU
>>74
キャッシュレスになるしかないな
79 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:50:31 ID:9iQi
楽天銀行って確実に金取ってくるよな
預かりは3万以上は無料やが
引き出すときに220円確実にもっていかれるわ。
なんとか回避方法ないんか?
80 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:51:02 ID:mTRy
>>79
そこに預けない
93 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:57:21 ID:DBrI
>>79
楽天証券経由して提携してる市中銀行にお金横流して上手いこと無料で引き出せた気する
83 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:52:44 ID:4AzW
やっぱタンス貯金しかないか?
84 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:52:57 ID:4AzW
タンスに南京錠付ければ安全やろ
86 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:53:25 ID:tW5t
タンス預金は火事や災害が来たら終わりやからなあ
87 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:54:12 ID:4AzW
>>86
たしかに…😭
92 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:57:14 ID:4AzW
まあ安全なところに金を避難させておくって考えたら金がかかるのは仕方ないんやろか…
でも高いよな ワイも楽天銀行やが
94 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:57:50 ID:96zk
貧乏から金持ちになるはじめの一歩は
銀行の手数料を気にすることだって習ったぞ
95 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)08:58:25 ID:mTRy
ワイは綺麗に揃ってる金額みたいから手数料やーやーなの🥺
96 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:00:45 ID:4AzW
>>95
これまじわかる
二万円だけ入れとこうと思ったら手数料引かれて半端な額にされてキレたわ
しかも額揃えるために入金しようにもその入金でまた手数料取られるからな どうすりゃええんや
97 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:00:55 ID:t5wl
ソニー銀行にしとけ
102 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:32:30 ID:RIIF
ワイもソニー銀行
コンビニATM大体どこでも無料で強い
99 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:04:15 ID:4AzW
ゆうちょは手数料かかるのはしゃーないからもうちょい安くしてくれや
高いねん
104 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:34:18 ID:Rg8w
並ぶのも手数料も嫌だったんで全部キャッシュレスにしたで
paypayもモバイルSuicaもチャージに手数料かからんしな
105 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:36:58 ID:2E27
そらできるんなら全部キャッシュレスにしたいけども
106 :名無しさん@おーぷん:2022/04/09(土)09:37:47 ID:Rg8w
>>105
全部じゃなくても極力キャッシュレスにするだけでATMに行く回数減らせるし意味あるで
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
手数料無料ネットバンク使えばok
近場にコンビニ以外のATMないし、いつ破綻するかわかんないからこえーわ
ろうきん使えよ
と言われても行かないのになぜ110円払うのが嫌だから行くのかわからん
私のメインバンクはコンビニATMでも月に3回まで無料なので、
1回の限度額下ろせば基本金取られん。
預金額一定以上無いと回数に差があったはずだけども。
手数料無しにしてくれよ…
18時迄なんてまだ仕事中で行けない人も
沢山いるんだぞ?
無人ATMに時間外とかワケわからん(怒
前は月数回、無料でおろせたのに
利息付く度に発狂するぞ
コンビニとかでも月に数回は無料というかキャッシュバックされるし
ネタやん
増えるか減るかが違うぞ
無人でも電話の先に人が待機してんだよ
手数料かからないのが普通で羨ましかった
むしろ日本だとかかるんやでって言われてる
日本がーとか外国ではーとはいいたくないけど、向こうは取らなくても成り立つんやね…うらやま
どの国でもそうなのかは知らんけど
他行への振り込みも3回までは手数料無料・・・回数としてはこれで十分だと思う
まだ手数料無料で引き出す方法なんてたくさんあるのに、
それを調べる手間を惜しんで文句言ってるだけのように聞こえる
お前無料で他人の金管理できんのかよ笑
お前、利子どころか手数料分やって言って原価割れで金貸してくれる知り合いおるんか?
そこらじゅうにいるよ
ATMだって管理のために金かかってるから当たり前だろ
ネタで言ってるとは思えない底辺コメントが多すぎるから仕方がないだろ
これ使わないなんて考えられないわ
その条件クリアしてたらいつでも手数料取られずに済むぞ。
まあ、出すのはともかく入金で手数料は何でや、とは思う。
それがあったせいで預金全部引き上げた
今でもそのシステムなのかどうかは知らん
ちょっと本気で頭悪い
贈与税脱税。
金下ろすのなんてマジで半年に一回程度だわ
未だにコンビニでトロトロ現金弄っとる間抜け、目障りなんだよね^^
最近は現金を使う機会も減ってきたから一度引き出したらしばらく銀行に行かんな
大都会にいたときのまま三大メガバンをメイン銀行に使い続けようと思ってたのに、戻った地方都市には市内に一台も直営ATMなくてコンビニATM頼みで絶望。
結局ゆうちょと地銀の軍門に下る
わざわざ時間かけて有人のレジに並ぶ奴ってマジで何なの?
クレカすら作れないの?
利用者に負担させよう→わかる
1回100円、あ、消費税付けて110円ね→おかしくね?
1回数円で十分維持費賄えるだろ?
消費税付くのも納得できない。
昔は手数料などなかったし、ATM導入時も窓口の負担を軽減するために銀行側がATMの利用を推奨してたくらいだし。
自分のほしいサービスを提供してる銀行を探して、比較してって作業があるからね
最初から楽天しか調べる気がなくて楽天しか見ない人にはわからんだろうけど、
何社も、時には十社を超える数のメリットとデメリットの比較なんて時間と熱意のある暇人しかできんよ
電気の自由化にしろMVNOにしろ、時間がとにかくかかるんだよ
ATM維持費と利用者数調べてごらん
まぁそもそも手数料で経営してるなら金貸業やめろって感じだが
そんな払うもんなの?
そんなに無くてもUFJは元から25日と月末は手数料無料
田舎だとメガバンクは使い勝手悪すぎて絶望的。
ATMで金下ろすのとか半年とか四半期に1回、現金限定のラーメン屋代のためくらいだわ
システムで現金管理してATM運用するのにコストがゼロとでも?
ATMの維持費は金融系のIT部門行くとものすごくかかってること分かる
硬貨も似たようなもんや、現金を使うこと事態がもう金食い虫なんや
諦めてクレカ使え
使えないやつは過去の行いを悔い改めるべきやね
頭痛い
極振りする必要はないんやで
普段はキャッシュレスで過ごしておいて家に10万くらい置いておけばいい
言うて調べたら5分もかからんだろ。調べ方下手すぎ
そんなこと言うなら振込明細に印紙税もつけちゃうぞ
という銀行本来の仕事を銀行がしなくなったからな
国債買ってそれで満足してるような銀行はつぶしていいと思う
三井住友はやってるぞ
ゆうちょもすげえ厳しくなったぞ
払い戻しなのに少しの硬貨でも110円取るようになったな
>>楽天銀行って確実に金取ってくるよな
>>預かりは3万以上は無料やが
>>引き出すときに220円確実にもっていかれるわ。
>>なんとか回避方法ないんか?
月5回はどこの提携ATMで降ろしても無料だろ何いってんだこのガイジ
ハッキングとかされんように専用回線を敷いている
だから回線使用料がかかる
時間外手数料は翌日に決算するからその間金を保管しなきゃならない
その手数料
てか銀行に内訳聞けばもっと細かいことまで教えてくれるぞ
どこでもかかるぞ
無料サービスが数回付随してるだけで
普通預金なら120億
楽天銀行なら残高300万円スーパーvip月7回までコンビニ手数料無料
振込も月3回まで無料
調べる。
全部、振り込み先などの変更・・・・手数料のほうが安いわ。
無人ATMだから無料とか言う感覚の方が分からん
高金利の昭和の感覚引きずりすぎじゃないかな?
110円ぽっち貰う労力に片道15分かける気はしないが、云万円自分の金を返してもらいに行くなら110円分ケチって片道15分かけるくらいはするだろ
しかも一回こっきりじゃなくて、日常的に使うものなら尚更
ネットバンクに変えてから引き出しも振り込みも手数料はらったことないで
コンビニで24時間365日手数料考えずにだせるのもええし
窓口なんていかないし記帳もめんどいから全然ええわ
念のためいくらかタンスに現金いれときゃ万一も困らんし
金を借りてる側が金を貸してる側から手数料って言うのも意味わかめ。
預け金によってステージランク決まって
月に何回か無料にならんか?
無料枠以上の回数下ろしたこと無いから手数料払ったこと無い…
長期間使うのだから調べるのが当たり前
調べずに文句言うのは賢くはないなあ
チャージするのに24時間無料やしネットに繋がるならどこからでもチャージできるし
paypayとかaupayとか人に送金するのも手数料無料やしコンビニやスーパーやドラッグストアやチェーン店ならほぼ使える
キャッシュレスで払える店では全部キャッシュレスで済ませればATMに行く頻度は劇的気減るし、手数料かかる時間帯にあえて下ろしに行ったりATMに長蛇の列できてる時にわざわざ並ぶ必要も感じなくなる
現金の手持ちが僅かでも、明日おろせば良いか、週明けおろせば良いか、〜に行くからその時ついでにATM寄れば良いか、くらいになる
みずほ銀行「そうなんです、IT部門は金食い虫なんです!」
半年に1回くらいだ
そもそもキャッシュレスで現金なんて滅多に降ろさなくなったから気にならん
同じく
楽天銀行でマネーブリッジして月に7回まで無料だけどほとんどキャッシュレスしか使わないから何ヶ月に1回しかコンビニ出金していない
入金も3万円以上しかしないから手数料は払ったことない
9割ぐらいはキャッシュレスで生活できるし
今やそんな市場状況じゃないしな。昭和くらいの金利になればまたサービス改善するんじゃない。
今の世の中だと個人レベルでは安全に金を預かって貰うサービスって意識のが強いかと思うよ。
その人はどこに止めようが事故ると見たw
は?何言ってんだこいつ
3年の日本国債でも買ってこいよ
無料じゃできないって分かるから
無料回数を使い切っても3万円以上なら入出金手数料何度でも無料なのにね
手数料払うにしても他行より安い
おまえのなかのさいつよのハードル低すぎね?
昔給料口座だった名残でそこにケータイ代突っ込んでたけどいきなり30万預けてない貧民は手数料300円ねってされてビックリしたわ
おっしゃる通りだが ✕劇的 ◯激的
無制限で無料のとこもある。
ろうきんとか。
預金残高が1000万円超えた分は他行に移しとけ
一般人が使う分には十分
そんなことはない 調べろや
自分も9割方電子マネーにしたから、
現金下ろすのは家賃を大家に持って行く時ぐらい。
(今時、現金手渡しw)
あと楽天銀行なら残高10万あれば1回は無料だし、
給与振り込み先にすればまた増えたりするし
下手な銀行より使い勝手良いと思う。
うちの母親みたいなこと言ってて草
そうやって一時の手間を惜しんでダラダラ垂れ流すのが好きなら好きにしたらええやん
MVNOも電気も確かにはじめは面倒だったけどやってみたら案外簡単に移行できたよ
貸し出して儲けるための元銭になるからお金預けて欲しい→顧客の利便性高めたいから無料
やったんが、日銀の金利政策で
国債で確実に儲け出るしマイナス金利で資金調達できるわw→顧客の利便性とか削ったるw
連中も商売だから払わせられるなら払わせるし、商売とは一種の幻想。
こんなものに金を払う価値はないと思っても、他の大勢の人が金を払うのならそれはそういうものだと価値が固定化されてしまう。
ATM手数料がかかる銀行とかからない銀行が混在してるということは
手数料の有無で銀行経営が傾くほど顧客と預金の流出は起こらない、と銀行が高を括ってるということ。
ATM利用者は怒って当然
手数料を払わない手段なんていくらでもあるのに
現金輸送車で警備員2名以上で輸送する経費を全国のATM分かなさなきゃ行けないから金がかかる。
銀行側の本音としてはATMなんて廃止してクレジットとかの決済に完全に移行して欲しいと思ってるぞ。
貧乏暮らしで全額使い切る底辺
月に一度も行かないときもあるわ
突っ立ってるだけで自分でやらなくていいからに決まっとるやんけ
有人レジはみんな現金だと思ってんの?
スイカは上限2万までチャージしてるしな
振込もインターネットバンクからやし
お前ら貧乏人が1000円ずつ券売機でチャージしてるの見ると泣けてくるw
3万以上無料は入金だけだよ
うちも地元はみ○ほしかないから、解約したいけど口座維持してる。
あるだけマシだけど、田舎過ぎてみ○ほも撤退しそう。
セルフレジ=現金、クレカ
有人レジ=現金、クレカ、電子マネー
なんてスーパーもあるんだよ。
IKEAもバーコード決済だとセルフレジなのに結局、店員呼ぶシステムだし。
手数料もそうだがスマホと強制連携させるのやめろ
root端末排除するゴミ仕様
夜中とコンビニで下ろすくらいだ
囲い込みが終了したら、
そこからは煮るなり焼くなり二宮和也
その預金を運用して銀行は稼いでるのに預金客への還元はゼロに近い
その上ATM手数料両替手数料口座維持手数料を取るんだから泥棒か893と一緒
暗号資産による給与受取が早く実現するといい
ローンやキャッシングも可能になれば銀行不要になる
駅前の銀行支店なんか全部潰して娯楽施設にでもしてしまえ
上手いこと言ったつもりなのかもしれないけど、銀行業と金庫業は全く質が違う
少額預金や頻繁に出し入れする口座は完全に赤字だからな。
預かってくれるだけありがたいんじゃないの?
意味が分からないよ・・・
さすが賢いね!
ごめんね、「預けるだけで金払う」に対して言ってるだけなんだ。そこまで深い話してるわけじゃないから気にしないでね!
効いてて草
事実を言っただけだよ!実際銀行業と金貨業は違うものだし、そこをすぐに指摘できるのは賢いと思うよ!
ATMで問題が起こった時、時間外であっても付属の電話使えばコールセンターに直結するだろ。
そのコールセンターの経費は基本的に深夜と休日の方が単価高くなるからな。
あちらを立てればこちらが立たず・・・うまくいかんね
いやぁ、その理屈はちょっと無理があるよ。
まず問題なく取引できた場合はその余分な手数料返せと言いたくなる。
次に問題が起こったのはサービス提供している側の原因なんだから自費で対応すべきじゃないんかね?
なんで俺らが賄わなきゃいけないのか。
じゃあ使うなよ
家に老人いればあるあるだけど老人は絶対キャッシュレスに移行しないだよ
必ず少額でもコンビニで下ろして手数料払う
新しいものに踏み切れない
貸してるw
借り手のいいなりの利子
返済期限なし
こんなんで貸してる気になってるってアホかw
海外の銀行は口座維持費が月数百円取られたり、万が一銀行が破産した場合貯金が全額消え失せます
アホ丸出し
ワイの地域の銀行殆どそうやぞ?
一般人は融資なんか受けないからな
設備にも金かかるし
自費で対応するために客から金取ってるんだぞ?
サービスと言っても無料じゃないんだよ
自分が運営の視点で考えてみなよ
ほんまそれ 硬貨もなくしてくれ
アタマいいねキミ
そもそも窓口取引無くして人件費削減のためにATMできたんだろ?w
削減した分で全部賄ってくださいよ〜w
たぶん、みんな理屈はわかってるんですよ。
ただ、昔は無料だったのに突然110円取られるようになった…てところに、ネガティブな感情が湧いてしまう、てことなんでしょ。理屈よりも感情の話。
ここ10年間、ネット銀行しか使ってないから手数料なんて無縁だわ
店側が肩代わりしてるので見えないだけでどんだけ払ってるか一辺計算してみ
無知なワイに教えてくれ。
日本の銀行が破産した場合は、貯金全額消えずに済む感じですか?
出金も振込も一定回数無料やで
しかもデビッドカード作ってSuicaにチャージすれば手数料かからへんやん
手数かかってるのは客なんだから逆に客に手数料払えよと言いたい。
銀行は客が預金した金を運用して利益を得ているんだろ?
それなら「客が銀行に金を預けてる」のではなく「客が銀行に金を貸してる」が正解のはず。
銀行は客が貸してくれた金に「利子」を付けて返してるんだからそれが証拠だろ。
機械の維持費だとか言うなら、貸していただく側の銀行が持つのが筋じゃないのかと言いたい。
金を預けてもらえないと困るのは銀行の方なんだから。
ペイオフ適用されれば1000万までは返ってくる
ソニー以外でも新生銀行とか楽天銀行とかちょっと工夫すればセブンATM無料になる方法、いっぱいあるのに…。
頭悪そうw
そのまま銀行に言ってみたら
笑われるから
馬鹿じゃないの。
窓口いけば仇みたいにセールスに食い付かれるしな
無期限無料はろうきんのATMでろうきん使うた場合だけやしね。
セブンATMとかゆうちょATM使うた時の手数料は圧倒的にろうきんはえぐい
基本どこも有料よな
電気代て知ってるかい?
あとあすこにお金入れなあかんねん
誰が入れんのさ
だと思うてろうきん行ったら、
ろうきんの支店長さんから
移動する人、若い人は、ネットバンクの方が圧倒的に有利いわれたわ
ろうきんてな、八地域区分で管轄してるから、
その地域でたら、まじで使えんサービスだの多いからな
しかも住所移動がめんどくせええええ
コンビニがATM実は置きたくないから
なんだよな
なんだかんだでコンビニATMでのトラブルがくっそ多いんだと
んで、コンビニATMのトラブルシューティングがめんどくせえ模様
て言うかね、海外は
ふらっとATM行けんからな
何よりひとりで行けない、男でも
まじで強盗えぐいぞ
預金は1000マソだけど
利子だの投資だのの資産だと
戻って来ない場合が多い
そんな長文なおまいさんに
価格ドットコム
世の中くっそ便利なんやで
コンビニATMでゆうちょ無料だけど、そのうち有料になるやろと思って郵便局ATMつかうようにしてる
それ言っていいのは手数料110円なんて手間暇考えたら余裕で払うわ!ってタイプだけだよ。
110円に文句言いう人はまだ時間を惜しめるほど稼げてる人間じゃない、って事。
俺も気になるので楽天銀行やPAYPAY銀行を使っとる。
数回はATMも無料だし、他銀行から楽天銀行への入金手数料も無料にできる裏ワザもあるし、利息も他よりはマシなので重宝するわ。
ハイエナと変わらん
100円玉4000枚で20kgにもなる
200万円分両替したことあるけど100kg近くにもなる
出し入れするにも人員や枚数計数も時間かかるので硬貨手数料増えるのは道理
うちもみずほ固定…
複数口座に分けたりもしてくれないから
毎月給料入ったら全額引き出して目的別にそれぞれ別の銀行に移してる
すごくめんどい
私も楽天に350万入れてる
よく信用できるな。
俺は100万以上みずほに置いとくなんて嫌だわ
ろうきんどこのATMでも無料だぞ
一回取られてもその場で返ってくる
後出しジャンケンビジネスだからな。気持ちは良く分かるよ!最終的にはATMも少なくして
提携してるコンビニATMで高い手数料で引き出せ!バーカwになるだろうな。
お前に金を預けるから俺が返してほしい時には日本のどこにいたとしても1分以内に無料で持ってきてな
まぁ流石にお前が直接飛んでこいというのも無理があるからどんなシステムを作っても構わんけど俺は金は一切払わないからね
という事を君は言ってるわけだよ
見込みのない事業に金を貸すのは論外だけど、有望な事業でもやたら貸し渋りした上、ATMとか両替の手数料みたいな不労所得のウエイト増やして経営する銀行は、もはや存在意義ないじゃん
ネット銀行ならATM手数料と振込が数回は無料だし、セブンとローションは基本無料でしょ
そもそも、デビットカード使えば現金いらんし
マジかよ、ハム速で賢くなったやん。
ありがとうやんす。
174の人もありがとう。
お前それ口座の転売屋疑われてんじゃん
手数料=中の人の給料!!
コンビニATM無料だから店舗なんていらんやろ
ネットバンクで預金が少し無料ならおk
お前がキャッシュカード突っ込んだ時にシステム障害起きて翌営業日以降直るまで絶対に出せなくなってもいいなら手数料無料の可能性も出てくるぞ
マジでシステムが無人で動いてるとでも思ってんのか?
振込手数料浮かせるためだろ?
あれだけやらかしてるのにメインバンク変えないとか危機管理能力皆無じゃん
そんな会社将来性ないんだから潰れる前にさっさとやめたら?
窓口で対応してくれているならともかく、ATM操作してるのオレじゃん?
ま、意味のないブランドを気にする輩は手数料払ってろってこった。
ケータイキャリアでdocomo使いたがるセグメントは銀行でも手数料払ってそうってことね。
「スマホの指紋認証登録してくれれば月5回コンビニで出金無料です。月5回他行振込手数料も無料です」
SBIネット銀行
「企業支店ができました。口座開設すれば月5回コンビニで出金無料です。月5回他行振込手数料も無料です」
「企業支店3つできました。それぞれ口座開設すればそれぞれで月5回コンビニで出金無料です。月5回他行振込手数料も無料です」
SBIネット銀行
「ちなみに本店支店間の振込はもちろん無料です」
SBIネット銀行
「新生銀行とかいう税金ぶち込んだのに天下り連中がのうのうとやってて傾いたとこ買収してやりましたw」
セブイレない田舎は知らんが、SBI以外使ってるやつは今時情弱という言葉を使わざるを得ないほど情弱だなwwwww
ごめんどこの世界の楽天銀行の話してるんだ?
それただハッピープログラムの会員ランク特典の話してないか?
預金金額が10万で1回、50万で2回無料みたいだね
とはいえ楽天銀行はカード引き落としだけのサブバンクにしてる人が多いイメージだし、おんなに入れたままにはしとかない人が多そう
横からだが、劇的で合ってるぞい
薬品の劇物を激物と思ってる人かな
預金保険すら信用できないなら国外にでも預ければ?
手数料が嫌なら使うなって話なら当然として、金貸しという本業から稼ぐのを諦めて、調べない/電子化できないバカから取る業務を正当化すんじゃねえ
バカはアンタだよ
コストに対して利益が出てた時代は問題なかった、コストがゼロである必要はない
医療機関使わないほど健康なんだろうなアンタ
全然違う。
セブイレって言い方、初めて見た。
コメントする