1 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:22:41 ID:K2WB
いうほど値段で米の美味さって変わるか?
2 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:23:00 ID:cbxe
うん
3 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:23:05 ID:RLtu
かなり
4 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:23:20 ID:lWqZ
あと炊飯器も大事
13 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:24:36 ID:2oXF
よほど安いのはカスや
銘柄書いてあるやつは安くてもええぞ
15 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:25:05 ID:2oXF
米屋さんで買ったけどあんま違いわからんわ
カレーとかと食ったら特にわからん
10 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:23:50 ID:viMP
つや姫美味いよ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:24:05 ID:RLtu
富山と新潟の米はなんかうまい
14 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:24:55 ID:dWrJ
富山県民やけど「富富富」おすすめやで〜
20 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:25:26 ID:r1Vx
ワイ青森県民、青天の霹靂を一押し
35 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:26:49 ID:viMP
>>20
それも美味かった
いつもつや姫と悩む
26 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:26:06 ID:tVzy
森のくまさんと青天の霹靂とミルキーなんちゃらは美味いって聞いたわ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:26:23 ID:r1Vx
気になってるのはつや姫と銀河のしずくや
早く旅行行って食いたい
39 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:27:26 ID:2oXF
ここまでゆめぴりかとななつぼし無し…?
41 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:27:52 ID:r1Vx
>>39
帝王は格が違うからNG
40 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:27:30 ID:8qM1
高い米って美味いんか
今まで安い奴ばっかくってた
42 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:27:57 ID:ntnj
>>40
次はゆめぴりか買え
43 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:28:06 ID:RLtu
主食だから一回グレード上げると戻れないよな
47 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:29:51 ID:viMP
>>43
良い米じゃないと満足出来ないカラダになっちまうぜ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:28:53 ID:CwHb
土鍋で炊くとホンマぜんぜん変わる
45 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:29:30 ID:2oXF
モチモチ系よりサラサラ系が好き
50 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:30:39 ID:2oXF
米県出身やと出身地の米しか食えない宗教にいつのまにか入ってるよな
53 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:32:39 ID:VTwv
新潟の米農家出身やけど正直米とかわかんね 全部美味いわ😁
57 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:34:09 ID:aYrq
ワイはえぬき信者、知名度が無さすぎて咽び泣く
58 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:34:30 ID:VTwv
やっぱ米はコシヒカリよ💪
60 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:35:04 ID:ntnj
あきたこまち派
古すぎるか?
66 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:36:31 ID:pSWf
基本的に米の美味さって米の質自体らしいな
せやから高い炊飯器買うくらいなら高い米買った方が良いという
68 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:37:38 ID:9DOd
>>66
後は水
田舎の米と同じの買ったのに味違うやんってなる事もままある
70 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:39:07 ID:bjcu
普段のご飯は普通に食えりゃええわ
いつでも一番美味しい米食べるなんてワイには贅沢すぎる
73 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:39:33 ID:ntnj
問題は普通に食えないコメ買ってもうたときよ
74 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:39:59 ID:bjcu
舌が肥えてると難儀やな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:40:08 ID:mKZe
ワイ新潟県民コメのうまさは値段に比例することを悟る
78 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:41:30 ID:ntnj
値段最安のまぜこぜ米買ったときはまずすぎてコメ食わなくなった
やっぱ値段よ
79 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:42:22 ID:b7wx

https://i.imgur.com/wexqe6y.jpg
炊き込みご飯が美味しい米はコシヒカリです。
89 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:48:14 ID:2GWu
本当に大事なのは水やぞ
91 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:49:40 ID:HGZo
婆ちゃんの時代はそうかもしれないけど
今は何食べても変わらん
一応悩む人が出てくるくらいにはブランド力を付けることに成功してるみたいなもん
90 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:48:55 ID:bjcu
1人で食べたら何食べてもあんまり変わらん
よほど安いのはカスや
銘柄書いてあるやつは安くてもええぞ
15 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:25:05 ID:2oXF
米屋さんで買ったけどあんま違いわからんわ
カレーとかと食ったら特にわからん
10 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:23:50 ID:viMP
つや姫美味いよ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:24:05 ID:RLtu
富山と新潟の米はなんかうまい
14 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:24:55 ID:dWrJ
富山県民やけど「富富富」おすすめやで〜
20 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:25:26 ID:r1Vx
ワイ青森県民、青天の霹靂を一押し
35 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:26:49 ID:viMP
>>20
それも美味かった
いつもつや姫と悩む
26 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:26:06 ID:tVzy
森のくまさんと青天の霹靂とミルキーなんちゃらは美味いって聞いたわ
29 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:26:23 ID:r1Vx
気になってるのはつや姫と銀河のしずくや
早く旅行行って食いたい
39 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:27:26 ID:2oXF
ここまでゆめぴりかとななつぼし無し…?
41 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:27:52 ID:r1Vx
>>39
帝王は格が違うからNG
40 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:27:30 ID:8qM1
高い米って美味いんか
今まで安い奴ばっかくってた
42 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:27:57 ID:ntnj
>>40
次はゆめぴりか買え
43 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:28:06 ID:RLtu
主食だから一回グレード上げると戻れないよな
47 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:29:51 ID:viMP
>>43
良い米じゃないと満足出来ないカラダになっちまうぜ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:28:53 ID:CwHb
土鍋で炊くとホンマぜんぜん変わる
45 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:29:30 ID:2oXF
モチモチ系よりサラサラ系が好き
50 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:30:39 ID:2oXF
米県出身やと出身地の米しか食えない宗教にいつのまにか入ってるよな
53 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:32:39 ID:VTwv
新潟の米農家出身やけど正直米とかわかんね 全部美味いわ😁
57 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:34:09 ID:aYrq
ワイはえぬき信者、知名度が無さすぎて咽び泣く
58 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:34:30 ID:VTwv
やっぱ米はコシヒカリよ💪
60 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:35:04 ID:ntnj
あきたこまち派
古すぎるか?
66 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:36:31 ID:pSWf
基本的に米の美味さって米の質自体らしいな
せやから高い炊飯器買うくらいなら高い米買った方が良いという
68 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:37:38 ID:9DOd
>>66
後は水
田舎の米と同じの買ったのに味違うやんってなる事もままある
70 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:39:07 ID:bjcu
普段のご飯は普通に食えりゃええわ
いつでも一番美味しい米食べるなんてワイには贅沢すぎる
73 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:39:33 ID:ntnj
問題は普通に食えないコメ買ってもうたときよ
74 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:39:59 ID:bjcu
舌が肥えてると難儀やな
76 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:40:08 ID:mKZe
ワイ新潟県民コメのうまさは値段に比例することを悟る
78 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:41:30 ID:ntnj
値段最安のまぜこぜ米買ったときはまずすぎてコメ食わなくなった
やっぱ値段よ
79 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:42:22 ID:b7wx

https://i.imgur.com/wexqe6y.jpg
炊き込みご飯が美味しい米はコシヒカリです。
89 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:48:14 ID:2GWu
本当に大事なのは水やぞ
91 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:49:40 ID:HGZo
婆ちゃんの時代はそうかもしれないけど
今は何食べても変わらん
一応悩む人が出てくるくらいにはブランド力を付けることに成功してるみたいなもん
90 :名無しさん@おーぷん:2022/04/11(月)15:48:55 ID:bjcu
1人で食べたら何食べてもあんまり変わらん
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
祖母ちゃんの時代はあまり無かったからかもしれんけど
まったく好みに合わないブランド米もあるはずだからそれ食ってしまったなら何も思わんだろうけどな
手間を惜しんでいるから安いのだ
今や、余程破格の値段(例えば、5キロ1000円切るとか)じゃない限り、そんなに質は変わらない。
どちらかと言うと、浸水時間や研ぎ方、炊飯器で変わるくらい。
炊飯しなくても鍋できるぞ
お米は食べ比べすると味の違いを認識するから面白いで
炊き込みご飯ならコシヒカリだが、そのまま食べるなら新之助だな
我が家が食べてる5キロ1000から1200円くらいのは格安の部類なんだろうけど
1700円以上くらいだと美味しくて食べすぎて太るから、安い米に雑穀米沢山混ぜて食べてるわ
みんな新潟のこしいぶきって米食べてみてくれよな。割安だけど粒がしっかりしておにぎりとかカレーに向く品種だよ。個人的にはコシヒカリより旨い
個人的には水加減が一番大事
くさい古米が断然美味しく仕上がる
その水加減がなかなか上手くいかないんだが
高いから旨いんや
それは普段美味い米食ってるからだろな
ほんと腹が立つほどまずいから。
安いチェーンの外国産ご飯と比べると、ちゃんとしたご飯の美味しさがわかるよな…
中には旨いヤツもあるんだろうけどワイが買ったブレンド米は不味かった
安い米・古米を使用しても食べれるのは添加物のお陰
安物のくず米に、 ””米油”” を混ぜて炊いたら美味くなるで
一発でわかるよ
つまりお握りを食うとき
ナカーマ(ノ´・ω・)人(՞▽՞ └)
青天の霹靂、冷めてもうまいから、
レンジいらんでまじですこ
スーパーで買える品種程度ならそこまで差があるわけじゃない気がする
あとは食感の好みとかじゃないの
ドラッグストアで売ってるやつには
ハズレがある 事があるんだな
普通にスーパーで売ってるやつにはハズレはない
高級米は確かにすごいけど、結局個人に食味が合う合わないがあるから難しいね
保存方法が今より良くないから「安い=古い」米はかなり不味かったのもあるらしい
カレーにするならやすいのでいいけど
今はどの銘柄でも美味しい。科学の進歩は素晴らしい。
実家が漁業やってる奴も、そこいらの高級寿司屋でも不味いって食わないから、美味い生活も一長一短だw
米て昔は許可制だったんで
非認可のとこがくっそまずいんだわ
あと昔は米屋でしか米買えなかったんで
米屋さんがその家庭に合わせて商売してたりするで、なんとも
育ち盛りがおれば質よりも量で売る とかある話しよ。
逆に味の違いが解らなければ食費安く済みそうだなと思う事もある
のりの佃煮とか明太子とか飯の友にはマジでうまいと思ったよ。
若干小粒の硬質米だけど、噛んでいくとほんのり甘い香りもして衝撃的だった。
それはあるな
ただ一定レベルを越えるとブランド米を見極めるほどの繊細な舌を持ってないので分からん
あと料理の使い方でブランド米でも向き不向きあるらしいがそれもよく分からん
そうなると米の値段は精米してからの日数とか古米とかで値段が安いのは必然的に不味くなるってことだろ
はえぬきはコスパ最強やと思う
が、好き好き分かれると思う
つか作れる農家さん限られてるでの、しゃーなしや
炊き上がりにフタ開けた時の湯気の臭いが違うし。
熱々食べるなら臭いが立ってるから、やっぱり悪くない水で炊きたいところ。
炊いても炒めても不味くてどうにもならんかったわ
だけど、個人的には凄くおいしくなくても平気なので安い米にしてる。
食べられるだけでありがたいという極貧で育ったからかな。
まあ食事の基準点のご飯が不味かったら全部台無しだから定食屋で飯が不味い店には二回行かないかぁ~。
まずいのではなく美味しくない
飽食の時代に金払ってまで買いたいとは思わない
安い米でカロリー取るくらいなら炭水化物減らしてダイエットでもするかな
普通に売ってる米は普通に美味い
「味がしない」ってレビューしてる味覚障害が沢山居る
そして、美味いと絶賛してるレビューは「甘い甘い」言ってる
もう、砂糖でも添加して炊飯しろって思うわ
5kg 1500円の食べてるけど全然美味しいわ
複数原料米ってのは絶対に買ったらダメ臭くて食えたもんじゃないw
まぁ今の世の中、適当に買っても8割くらいまともに食える米しか流通してないってのもあるから別に考えなくていいのはたしかだけどな。
一度いつも買ってる米の相場半額で買える米にチェンジして1か月過ごしてみろ。最初は全然これでも食えるなーとか思うだろう。でもそこから時間をおいてもう一度以前買ってた米に戻せ。バカ舌でもすぐ「米変えた?」ってわかるくらい味違うから。
美味しい米や用途別(カレー用とか炒飯用とか)の米が本当に増えたよね。
小旅行で行った埼玉、千葉、茨城でそれぞれ買った新種米、それぞれ特徴が立ってて、食べるのが楽しい。
古代米とかの変化球も増えてるのもなかなか。
猛暑で夜温が下がらない年や地域の米は顕著に差が出るよ
ありとあらゆる生活水準に影響をきたすレベルなので美味しいお米(食べ物)は大事
いい米は冷めても美味い
それは米のとぎ方ちゃうか?
基本今店頭で売ってるのは間違いなく食べれるお米だもんね
不味いお米は本当に食えないしいくら水を入れても柔らかくならない上に硬いというやべーのが炊飯器の中に爆誕するね
好きな銘柄見つけるの楽しいな
ちゃんとブランド名付いてる一般的な値段の範囲の安売りのお米は好みにもよるがそこまで不味かったりはしない
確かにそこに触れてる人見ないね。
同様に冷夏や日照不足で不作だと、味も落ちるからねえ。 やっぱり生育環境も大事。
当たり前だけど、米も生鮮食品なんだよね、野菜とか果物とかと同じで。
ど田舎だから米の値段は一定だし決まった地元の銘柄しか見かけない
都会行った時は米買おうなんて思わないから安い米自体目にする機会がない
米は金かけて元が取れる数少ないジャンル
高い米はおにぎりやそのままでも滅茶苦茶美味い。
凄い勢いで虫が湧く
同じく。トップバリュでおk
やっぱり水よ
富山のコシヒカリ美味しい
逆に一万以下のやっすい、べちょっとした部分と固い部分が出るような炊飯器は買わない方がいい。
それなりの値段の炊飯器なら米の質が多少悪くてもごまかせるけど、安い炊飯器だと新米ですら不味くなる。つーかカレーかけてもまずいと感じる。
悪い事は言わんから炊飯器だけは一万以上のを買え、マジで
今は色々な食べ方炊き方があるから、外国米も普通に食べられるのでは?
ご飯が不味いとどんなに美味しいオカズがあっても食事が楽しくなくなる
普通にスーパーで売ってる各地のプランド米(新米)ならたいてい普通にうまいと思う
ブレンド米や複数産地米には手を出してない
10kg 1800円くらいの食ったことあるけど、臭い、不味い。
飯って噛んでると甘味が出てこない?
あと研ぎ方が大事
下手くそな研ぎ方したらどんな美味い米も不味くなる
経験せなわからん
業務スーパーで5Kg1300円くらいのブレンド米食ったら流石に味落ちるなとは感じたわ
割と2~300円くらいで味の段階がある感じだけど、そのレベルの一番下以外なら満足出来る舌で良かった
前の方が香りが強くてうまかったと思うんだけど
それ程度の問題で、米は呼吸しているのもあるから適温の12〜3度で冷蔵保存なんだけど、しっかり低音貯蔵をしていても古米、古古米はマジでクソ不味い。
で、市場に出ている安い米は、古米、古古米、古古古米を混ぜても複数年度産の表示だけ。
更にタチの悪いのが、屑米から再選抜をかけた小米、割れ米は単一年度産、単一産地になってしまうのよ。
その上、他収穫品種という多く取れるだけの外食用の不味い米を混ぜるわけ。
裏見て、複数年度産、複数産地は不味い米。
で、新米表示があっても、裏見りゃ複数年度産ってなってるからほぼ詐欺w笑笑
これ、日本の農水省の多いものルールって奴な。
スーパーや米問屋は平気で詐欺まがいな事するから、マトモな米を買うなら、百姓から直で買うしか手段が無かったりする笑
あんまブランド関係ない
市場に出ているのは単一産地であっても、砂地の平野のクソ不味い米から、粘土質の山間部の旨い米迄混ざって出荷してるからな。
魚沼産なんてその典型で、市場出ているのは特Aなんてレベルなもんじゃ無い笑
旨い米食いたい、見分けたいなら特A産地の山間部の農家から買うしか無いんだよね。
もっと良い米が同じ値段でヤフオクとかに転がってるぞ笑
口の中のアミラーゼがでんぷんを分解するからどんな米でも甘く感じるのは当たり前だろってのを皮肉ってるだけだと思う
スーパーなら、最低、10kg4千円以上出さんとマトモな米問屋は食えんぞ?
物価上がってんのに、米だけ安いものが旨いはずないやん?笑笑
安い米は高級炊飯器でもクソ不味いw
産地銘柄ほぼ関係ないみたいな結果出てたはず
自分の好みに合った銘柄見つける方が重要
玄米で買ってきて、気まぐれで精米したりしなかったり。
食パンだって高級食パンはそれはそれでおいしいけど、普通にスーパーで売ってるのでもおいしく食べられるのと同じ
近所に置いてないから基本、通販でしか買えんのが残念やが
あと安いコメは普通に、なんの捻りもなく、ただただ不味いとしか言えない
扱い方を知らずに炊いてしまったタイ米よりあきらかに不味い
家が農家やから米買った事ないけど、外食どこ行っても旨い旨いで食えるからバカ舌なんだろな。
ただタイ米食った時は受け付けなかった
糠由良の硫黄臭がするんだろ。
そういう人は漬物の臭いも同じ。
米自体は高いものにこしたことはないが炊飯器の価格はプラシーボだな
バサバサで不味くて食べられなかったわ
炊き込みご飯にしないと無理かと思ったけど炊き込みご飯にしても不味いコメはダメだった
意味不明。紫外線とコメゾウムシの何の関係があるんだよ。
米びつの内側天井にクスノキの葉を磁石で挟んどけ。
重要なのは管理状態と精米してからの日数
高いコメはここがしっかりしている物が多いだけ
ほどほどにしとけ。
今までの当たり前をさらに好きになれるかも。
贅沢者めが
米屋で売ってるから
縁もゆかりもないけど山形の人柄もよいのもある
炊飯器より鍋やフライパンの方が美味いことも知らないんだろうな☝️😢😢
当然、季節で火加減変えるのも知らないだろうな🤭🤭🤭
日本人にしか判らない😁😁😁
ゆめぴりかやコメどころのコメは大概食ったけど変わらん
炊飯器は電気ジャーは業務用でなければ論外 IH炊飯器なんてゴミ
ガス炊飯器で無いとダメ ほんとくそ素人どもが偉そうに
にわか料理通どもが偉そうにネットに間違った知識を流すな
戦後の食えない時期を覚えてる世代って、白いお米には異常に執着がある
同じ山形県産のどまんなかに負けてるからなあ
そこらのチェーン店の安かろう米と、名産地から新米仕入れてる飲食店じゃ
天と地ほどの差があるよね
なら隣県の「つがるロマン」「まっしぐら」(この2つは青森県)「はえぬき」「どまんなか」(この2つは山形県)と比べてみて
まああきたこまちは「きりたんぽにしたときに最高にうまい」チューニングの米だという事実もあるので、普通に食べるときときりたんぽにして食べるときの2通りで食べ比べしてみよう
普段から味濃いの好きなバカ舌の旦那でも冷やご飯になるといい米はすぐわかる
味がとても濃いし甘味も旨味もブレンド米とはダンチ
ミルキークイーン使用のおにぎりは塩むすびでめっさ美味かった
>>108
ゆめぴりか前のが美味かったよね
去年の新米だとななつぼしのがモッチリで美味いと思う。5キロで2000円ちょいくらいのやつ
同じ人がいる!
美味しい高い米は食べすぎて太るから
上手くも不味くもない安い米にしてる
うちはコストコの10キロ3000円弱のこしひかりブレンド
釜戸って薪じゃないなら意味ないからな、火力が全てよ
今は年中そこそこ美味い
味に関しちゃ品種の違いの方が大きい
給食によくでるコシヒカリなんかはベタベタしてて苦手だけど、その対局に位置するハツシモを食べるようになって米が好きになった。粒がしっかりしててあっさりしてる。
その状態で売られてたら更に悪い。パサパサ
精米したてのものが旨い
今思えばとんでもない贅沢だったんだな
何食っても旨い
白飯がひたすら進む
毎日食べるものだからそれなりの金は出すべきだと痛感した記憶がある
ちなみに今食ってるのは5kg3000円のコシヒカリだけど4000円に手を出そうかと迷ってるわ
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた米は一粒20円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4粒もあれば100円越えると思うで
そしてコンビニの弁当やおにぎりを食べても米という認識を持てなくなる
それでも良いなら食べてみると良い
同じ品種の同じ産地でも土地柄で全く別物になるのがお米、君の舌に一番合うお米と早く出会えることを祈ってるよ
昔金無かった時にノーブランドの安い奴買ってクソ後悔したの思い出したわ・・
ガスの火力で炊くとなおいい。
間が空いてからまた高い米買ってうまってなってまた戻る
東京のセブンでおにぎり買って食べた時
地元のセブンと全然味が違ってた
何が違うんだろう?
やっぱりお米とお水の違いなのかな??
炊飯器は関係ない。
新潟の人たちは自分達のコメがうまいことを実感していない。
だってそれが当たり前なんだから。
東京に住んでみてわかる、新潟のコメのうまさを。
でも、その米を東京で食べてもいまいち。
むしろ適当な米を、新潟の水で炊いたほうがうまく感じる。
一定って、5キロでいくらぐらいなんですか?
小麦も値上がるし、安い米売ってない田舎とか貧乏にはきつい…
臭いそれに色が黄色い
今は有難がって、グリーンカレーのライスとして重宝されてる。
普通に美味しかったな
同じく!北海道のつや姫美味しい!
あと米買う時は精米日も見てから買うようにしてる
それが新潟産コシヒカリを使った商品なら米は同じはずだから、水の違いが大きいのかもな
気に入っているお米は、南魚沼産のコシヒカリ1㎏600円です。
タイ米騒動がありましたね。隣の国に住んでいたことがあり、炊き方をメイドに教えてもらいました。
一度沸騰したら鍋のお湯を捨てて、新たに水を入れて炊きます。タイ米は炒飯やカレーに適してました。日本米が食べたくてシンガポールに買い出しに行ったのは良い思い出です。
粒が大きくてもちもちうまい
そういう場合は、クックゼラチン5gで簡単に解決ですよ。
炊いている時の匂いから違う
魚沼産は名前だけが一人歩きしてるよな
今は特Aから落ちたんじゃなかったっけ?
さっぱり軽い感じが好き
一合炊くとき水の調整が難しい
水少なめで炊いてる
関係ないけど最近米菓買うようにしてる
米菓なら米がどこ産か書いてあるし
インディカ米も旨いのあるよ
味というか香り重視っぽいのでカレーとかに合う
用途と好みによって結構変わるよなー
炊きあがったあとの処理(おひつ、やさしいかき混ぜ等)
おしいさの80パーセントを超えていくには細かいテクニックがあるんだよなあ
中国人に言わせると、それは主食が違うからだそうだ
南部は米で、北部は小麦が主食になっているからだと言う
そういや、小麦食主体の西欧人と米食主体のアジア人
米が主食の昔の日本人と、米以外も食う現在の日本人
とかを比べても、米よりも小麦を食う人の方が背が高い
それに気づいて以来、米は食わなくなった
食うものなんかより、背を伸ばす方が遥かに重要
結婚してパラパラ系が好きだって気づいて、手に入りやすいななつぼし食べてみたら好みドンピシャ
それからななつぼしずっと食べてる
ママに買ってもらってるから?
火加減いらずで簡単にめちゃくちゃ美味しいごはんが炊けるよ
いろんなお米試してるけど青天の霹靂とつや姫はあっさり系で
個人的にすごいおいしかった
あきたこまちは単体で食べた時に美味しい米だよ。
ただし、チャーハンとか寿司とかカレーとか、調理には致命的に向いてない。水分が多くて、調理するとべったりとした食感が邪魔になることがある。
きりたんぽには向いてないことはないけど、味よりも作りやすさかな。
俺は違いが分からず全部美味しかった・・・
そんなひのひかりが主食にはふさわしい
400円で1キロと考えたら余裕でどこでも買える
好みもあるんだろうけど意外と銘柄で味全然違うよ
実家で作ってるから米買う事殆ど無いんだよな
たまーに、供給が遅れて買う場合有るが、食べたこと無い米を買うか地元に貢献しようか悩む
だから、昔ながらの米屋があって東北のブランド米が他の地方より集めているとか。
まあ、そもそもあんまり売ってないから…
そもそも完全無農薬の良い米とか農家が自分たちのために作ってるの以外無いからなぁ
安いコメはたぶんだけど欠けたりしたものまで含んでいて不揃いが多い
なので炊きあがりに差がでて不味くなる
ちなみに不味い米に当たった時は
オリーブオイルを小さじ1入れて炊くと最低限食える程度にはなるで
実家から送られてくる新潟の米が1番おいしい
ドンキで安く売ってるようなの買えば一発で違いがわかると思う
米屋自体がかなり減ったが、オリジナルのブレンド米やってるとこは腕の見せ所なので比較的安価でうまい米出してるはず
だって、高級米とたいして違いが判らんから。
お米がおいしいとか言われて高級店行ってもいまいち違いが判らんしw。
安い奴で十分。
たまたま貰った古米と安い炊飯器で炊いた米は、びっくりするぐらい不味くて、家族全員が食べれなかった。
米の種類、新古、炊き方(安い炊飯器・高い炊飯器・土鍋・圧力鍋)、洗い方、加水時の添加(うちはにがり少し入れてる)で、少しづつちがうんだろうなぁ。
業スーみたいなトコの混合米はクソ
飼料用のコメ混ざってるだろってレベル。
特にないならどっちでもええわ
特に1回目
あのタイミングで思ったより吸水されてるらしい
今日のご飯美味しいですね、ずっとこれにしてくださいって言われて
わかる人にはわかるんだなと思ったわ。
アミラーゼ遺伝子でググると解説もあるよ
恵まれてない人はゆっくり噛んで食べないと美味しさがわからない
ササニシキ派おらんか…?
美味しいっていう基準がわかる奴がどれだけいるのか疑問だわ
新潟の米ははっきり言ってブランド代だよな
隣の富山のコシヒカリはレベル変わらんのに安いからそっち買ってるわ
あれ、精米したてってのもあると思う。
あれからコシヒカリ信者になった
ササニシキ美味いけど、今の環境では弱すぎやねん、生育的に。
手間がかかって、それでも異常気象で全滅の恐れがある品種は農家にとってはリスクが高いねんな。
俺も同じ理由でササニシキ大好き
脂っぽい料理には粘り気の少ない方が合う( ̄~ ̄)
でも、最近神奈川県のスーパーで見かけない
最近ってか東北地震から?地震で宮城の農家減少しちゃったんかな°・(ノД`)・°・
ササニシキ大好きだけど近所に売っとらんねん(;´д⊂)
ササニシキの食感良いよね
ササニシキは大きな気候の変化にも病気にも弱いねん。
冷害やいもち病で全滅する事を経験した米農家さんが環境耐性のある別品種(コシヒカリやひとめぼれなど)に転換してしまったんや。
そっから米について調べた結果、つや姫が最強なんだと認識したけど値段が高くて買えん
味覚に関しては他人の意見は信用しないし、同じもの食ってた家族の意見は合ってると思う
コメントする