1-23








0 :ハムスター速報 2022年4月20日 14:00 ID:hamusoku
レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁

今年1月、東証2部上場のレジ袋メーカーの大手「スーパーバッグ」が、24日から希望退職者の募集を始めると発表した。2020年7月より実施されたレジ袋の有料化にともなう経営が悪化が大きな要因となったようだ。しかし、憲政史研究家の倉山満氏によれば「そもそも、レジ袋有料化は義務ではなかった」のだという。一体どういうことだろうかーー?

 2020年7月1日よりレジ袋有料義務化! 当時の小泉進次郎環境大臣が大々的にキャンペーンしたのを、多くの方が覚えているだろう。

 事実、コンビニその他ほとんどの店で、「レジ袋有料ですけど、いりますか?」と聞かれるようになった。ただし、一部のお店では今まで通り無料配布してくれる。不思議に思った方も少なくないだろう。

 そして一部の店では、「我々は環境に配慮したレジ袋を売っています!」と、大々的に宣伝している。

 しかし、「レジ袋有料化は義務ではなかった」と聞くと驚かれるだろうか。先日の国会で、政府がそれを認め、正しく広報すると答弁したので、ここに一部始終をお伝えする。



 そもそもである。レジ袋有料義務化は、何度も試みられてきた。しかし、政府で審議するたびに「憲法違反の疑義がある!」と指摘され、断念されていた。

日本国憲法第二十二条 
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

 この条文の中には「営業の自由」も含まれるとの解釈が確立されている。「レジ袋を無料で配布するな! 有料で売れ!」と政府が命令することは憲法違反。それを法律にすることも憲法違反。長年の解釈だった。

 ところが、環境省は他の官庁(特に経済産業省)を巻き込み、省令で押し通した。省令とは、法律の下の政令の下の、格下の命令である。政令は内閣が決める命令だが、省令は一つの官庁だけでも出せる命令だ。

 ここで「今や紙袋まで有料化されていないか?」と疑問に思う人もいるだろう。あれは単なる便乗値上げだ。別に、環境に良いレジ袋を100円で売ろうが1000円で売ろうが、それこそ営業の自由だ。嫌なら買わねばいい。

 しかし、「環境問題だ!」ともっともらしい大義名分を掲げ、便乗値上げを行う。国民はいわば騙された形で「環境問題で有料化が義務なら仕方ないよね」と納得してしまう。それが歪ではないのか?

 事実、レジ袋有料化になり、辞退率が激増。環境に良いレジ袋を使うわけではない。一方で環境に悪いレジ袋を売っている。もはや環境問題、プラスチック削減と何の関係もない話になっている。

 困っているのは狙い撃ちにされた特定の業者と消費者だ。それにマイバックが普及したことにより、かえって万引きも激増していると聞く。

 2022年4月8日衆議院経済産業委員会では以下のようなやりとりがあった。

 日本維新の会漆間譲司代議士の質疑に対し、経済産業省局長の答弁は以下。

「単純に言えば実質的には義務化ということでございますけれども、法令上はですね、命令に従うことが義務だというようなことでございます」

「実質義務化」との表現には驚いたが、法律上は義務ではないのだ。

 これを受けて、大岡敏孝環境副大臣の答弁。

「確かにですね、私どもの言い方が十分でなかった面があるかもしれません。すべてのレジ袋を有料化するっていうふうに、有料化が義務化されたというふうに聞こえてしまったのかもしれません」
「これから私たちもしっかりと正しく、正しく、説明するように心がけてまいります」

https://nikkan-spa.jp/1824369






1 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:01 ID:pSGU8WOI0
本当にかっこ悪い男だな






2 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:01 ID:FzVwi6fM0
確かに無料のとこもあるから義務ではないとわかるんだがややこしすぎる
3円から5円に上げたところもあるし






3 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:02 ID:d9E3QNIQ0
後出しでこんなこと言い出すなんてないわー






4 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:02 ID:FIWUTBPJ0
やっぱりヨドバシがぐう聖
5円取るとこは行かなくなったわ






5 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:02 ID:9eyztGUL0
もうレジ袋有料止めていいよね






6 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:02 ID:tNO19jVU0
率直に、ぶち○すぞ!






7 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:02 ID:W4hIKw5A0
よくもまぁこんな糞みたいな後出しできるもんだな?






8 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:02 ID:f01szGwO0
なすり合いじゃん






9 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:02 ID:UjQ.utHd0
役人って頭良くないよね






11 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:02 ID:vwGkNxWY0
なにこの国民が勘違いしただけみたいな言い方wwwwww






12 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:02 ID:MFryiOFj0
言葉で国民を弄ぶな。






13 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:02 ID:QSZx.y370
えっ!???今月からのホテルのアメニティは???






14 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:02 ID:ozSAiuIB0
レジ袋で儲ける事を覚えた経営者が戻す訳もなく…
在庫数えたり購入する現場ばかり損する構造は変わりません






15 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:02 ID:v2czqN930
あれは間違いでしたと言われた方が政府の支持率は上がった
「あぁ、あれ?義務じゃないよ?」とか今さら言われたらムカっ腹がおさまらん!!!






16 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:03 ID:Xh7e5JL.0
は???






17 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:03 ID:uzil7ddn0
横須賀の有権者がみんなに迷惑かけてる






18 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:03 ID:hMpYXXWj0
おまえは何を言っているんだ






19 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:03 ID:iWCYfl3V0
小泉すら義務化と思ってたわけで






20 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:03 ID:3O6q1DmK0
セクシーに全部おっかぶせて逃げりゃいいのに






21 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:03 ID:AX.A6kgI0
手のひら返しがなんJ民






22 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:03 ID:7LMF.2.n0
前から裁判やったら負けるって言ってる人はいたよねw






23 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:03 ID:nXrm1w6H0
どこ行っても大体5円取られるし今更何言っとるんや






24 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:03 ID:DXsrvO.h0
言い訳ばっかりしてんなよ






25 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:03 ID:VKKS64Hy0
ここでもお願いベースw






27 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:04 ID:0.TLvENt0
クズ政治家ぜんいんしなないかな?






28 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:04 ID:xOcYMPcG0
企業にとってはただの経費削減やろ






29 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:04 ID:gA9HZ3vi0
強制していないということはみんなが勝手にやっちゃったことなので私は悪くないということです






30 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:04 ID:UAKR1o.L0
しんじろう「有料化するということは有料化するということではない」






31 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:04 ID:fCn.nczl0
そして誰も彼を信用しなくなった






32 :ハムスター名無し2022年04月20日 14:05 ID:pmCh7bbs0
決断しないで責任逃れののために軽い発言しかできないなら政治家いらんのよ






33 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:05 ID:YM.nADSG0
詐欺じゃん。
政府への過剰広告はどこにクレームいれれば?






34 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:05 ID:xor9PuTg0
じゃあ有料化やめようよ






37 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:05 ID:bZ8PNK3V0
有料化も議員も辞めたまえ






40 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:06 ID:qh.lQDM.0
アウトレイジみたいに二枚舌の刑に処そう。






41 :名無しのハムスター2022年04月20日 14:06 ID:7LMF.2.n0
義務(省令なので義務ではありません)
自粛(お願いなので罰則はありません)

政府の人達ってこういうの好きだよね












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧