1 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:16:45 ID:STKH
だめだぁ・・小麦高杉
8 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:18:46 ID:KJJ8
おんjなんてやってる場合じゃないだろ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:18:58 ID:STKH
>>8
きょーてーきゅーび
9 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:18:58 ID:sNiD
小麦はもう・・・
カカオもすでに終わってるような価格だったのが
安いのは生乳だけ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:19:09 ID:KJJ8
働けよ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:19:26 ID:STKH
>>11
・・・・
14 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:19:42 ID:sNiD
>>11
物作って売れる状況じゃねぇ・・・
12 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:19:22 ID:E4nI
米粉ケーキやれよ
アレルギーの人も食えるやろ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:20:13 ID:STKH
>>12
今何とか作ってるけど上手くいかん・・
22 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:20:35 ID:E4nI
>>19
難しいのか
29 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:30 ID:STKH
>>22
難しい
小麦粉と米粉じゃ似てるようで勝手が違う
32 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:50 ID:E4nI
>>29
そうか
それはすまんかった?
38 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:23:04 ID:STKH
>>32
米粉でスポンジケーキ作ったけど小麦粉の時みたいにふっくらなんなかった・・
単純に俺の技術不足もあっけど
20 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:20:17 ID:7xo4
ケーキ屋ってケーキ食い放題やろ?
ええな
26 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:02 ID:STKH
>>20
まぁ売れ残ったのはな、生モンだから
ただ食いきれないのは泣く泣く・・・
27 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:12 ID:E4nI
国内の小麦農家と契約しよう
33 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:56 ID:STKH
>>27
国産使ったことあっけどばり高い
40 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:23:12 ID:E4nI
米粉パンのフルーツサンドは?
44 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:23:54 ID:STKH
>>40
米粉パンか、出したことあっけど売れ行き今一つだった・・・
43 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:23:42 ID:pv6h
ケーキ1個500円越してたら
あっ買うのやめよってなる
47 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:24:10 ID:STKH
>>43
だから値上げはしたくない・・・
48 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:24:12 ID:sNiD
これ、放置してたら若者のケーキ離れ起こるんちゃう?
60 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:25:40 ID:HNaa
値上げしちまいなよ
65 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:02 ID:STKH
>>60
するか・・・
67 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:11 ID:nNYL
ケーキ以外は置いてないんか?
69 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:21 ID:STKH
>>67
いちおーパンある
73 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:56 ID:nNYL
>>69
米粉パンいこか
79 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:27:44 ID:STKH
>>73
米粉つくる機械導入しようか考えてる
70 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:40 ID:WbSm
ケーキ屋さんとパン屋さんはこれから大変やで
76 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:27:27 ID:sNiD
つーかケーキじゃなくて小麦粉が量販店から消える不思議
どうやらコロナ禍でおうちてケーキ焼くのがはやったらしい
マスコミ力はんぱねぇ・・・
80 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:28:02 ID:ubOv
米粉パンってあんまおいしくないよな
82 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:28:27 ID:STKH
>>80
ぶっちゃけ小麦の方が美味い
84 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:28:44 ID:vYLl
セブンイレブンもカレーパン売り出したしパン屋さんって大変やろなあ
90 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:29:10 ID:STKH
>>84
知り合いのパン屋も愚痴ってる
小麦高いって
87 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:28:58 ID:uNr2
何もかもプーカスのせいか?
93 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:29:39 ID:STKH
>>87
(多分)
95 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:29:51 ID:E4nI
小麦がないと話にならん商売やからなぁ
96 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:30:39 ID:nNYL
イッチ収入どれくらい下がった?
111 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:32:31 ID:STKH
>>96
コロナでかえってお客さん来てくれるようになったから売り上げって点は少しはましになったか
118 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:33:37 ID:uNr2
給食に出てくる米粉パンうまかったンゴねぇ〜
124 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:34:22 ID:STKH
>>118
あれは美味かった
146 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:37:56 ID:pv6h
クレープがケーキ屋さんで買えたら嬉しい
生地薄いしどうや?
米粉クレープもいけそう
161 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:39:48 ID:51XW
>>146
テイクアウトだしええと思う
ケーキって特別感と価格が日常的な要素に邪魔
しかも健康思考のメニューも
砂糖減らして○○で、って広告打っとけ
153 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:38:40 ID:STKH
悪い、一旦抜ける
明日の分の仕込みしてくる・・・・・・
155 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:39:02 ID:pv6h
がんばるんやで
167 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:41:10 ID:sNiD
春巻き出せばええんちゃうかな
中身をアップルパイみたいにすればええ
皮は米粉やろ確か
187 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:44:58 ID:4Isg
これを期に、小麦アレルギー向けの米粉ケーキ屋に転向しろ
188 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:45:21 ID:aP88
うどん屋も大変だね
189 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:45:27 ID:sNiD
お好み焼き屋さんもわりとピンチちゃう?
215 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:53:28 ID:W80I
米粉でパンとかケーキとか簡単に言うけど
増粘剤(輸入品)入れないとガッチガチの煎餅みたいなパンしかできないんやで?
それ入れても小麦粉のより硬い
217 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:54:26 ID:sNiD
>>215
ビスケットみたいにはならんのよな
218 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:55:39 ID:W80I
>>217
そう
作った事ある人なら米粉に変えただけではどうにもならんって知ってるはずや
221 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:00:02 ID:W80I
今年の分ともう作付けもできないから来年、再来年は小麦の高騰は確定済み
イッチは難しい経営になるやろな…
224 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:01:41 ID:OIcx
小麦高くなるとスーパーの総菜上がるやろうし買う意味なくなるな
226 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:02:40 ID:sNiD
>>224
あらゆるものが高くなるからなぁ
ケーキなんて言う優先度低いものは仕分けの対象やろ
233 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:13:57 ID:STKH
ためだった・・・・
237 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:23:20 ID:pv6h
>>233
何がだめだったん?
288 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:05:02 ID:STKH
>>237
ケーキとパンの発酵具合
きょーは今一つだった
240 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:27:21 ID:91on
商品の値段にのせたらあかんの?
6月には電気代もあがるで
243 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:29:22 ID:lac2
>>240
まあそれが普通だわな
248 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:34:27 ID:B4rp
小麦粉と米粉を混ぜてみたらどうよ?
少しずつ米の量増やしてくの
249 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:34:33 ID:91on
ぜひ米粉を!ってテレビでお米側の人がやってたな
296 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:11:16 ID:JpN7
ケーキは贅沢品になってしまった
298 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:12:41 ID:STKH
>>296
ある意味そうかも、ひとまず今日は何とか仕込み終わった・・・
あと明日のGWどうなるか、お客さん来てくれるといいな
301 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:16:27 ID:u4B4
米粉は?
303 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:18:15 ID:STKH
>>301
徐々に米粉のケーキもやってみる
小麦粉のようになかなかふっくらしなかったり課題はちょっとあるが何とかする
304 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:19:54 ID:3MLr
>>303
頑張ってくれイッチ…ケーキ無いとワイ発狂しちゃうから…
302 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:17:14 ID:QvxI
ワイは和菓子屋経営や
お互いに大変やな
乳製品のそんな使ってないからまだマシだけど凝固剤のアホみたいな値上げほんま苦しい
夏メインのお菓子かなり値上げせないかんくなったわ
305 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:19:55 ID:STKH
>>302
あとは米粉を作る機械導入しようとも考えてる
機械高いのがネックだけど・・
306 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:21:45 ID:mzJg
どんげ高くなっちゃったの?
>>305
米粉買えばえんちゃうの
307 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:22:47 ID:STKH
>>306
米粉買うと割高なんよ
小麦粉と違ってあんま普及してないせいもあるかも
308 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:23:17 ID:u4B4
10月から小麦は値上がりするから早めに対応したほういいよ。ここ生き残れば事業拡大のチャンスも生まれるんちゃう?
309 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:26:22 ID:STKH
>>308
所詮ワイのちっぽけな個人店じゃけぇ事業拡大は無理よw
けど、長い目で見れば機械入れた方がいいか
投資だと思って
315 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:32:00 ID:uWUO
>>305
知り合いのケーキ屋とかと合同で買ったりすればいいんじゃないか
米も数軒分を農家と直接契約すればケーキ屋一軒の負担はかなり軽くなるのでは?
320 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:38:12 ID:STKH
>>315
幸い友人に米農家いるから米は仲卸業者挟まず割安で売ってくれてる
ただ機械は知り合いにも声かけたけど断られた
機械高いし、米粉でケーキはあんまつくりたくないって。生地がボソボソになりやすいからって
341 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:45:13 ID:vGWx
値上げしなくても儲からないんだから、値上げしてみりゃいいじゃん
安けりゃいい層はもともとソコで買って無いだろうし
314 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:31:38 ID:hj3P
景気良くないわね ケーキだけに
317 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:33:19 ID:STKH
>>314
美味い(上手い)
小麦はもう・・・
カカオもすでに終わってるような価格だったのが
安いのは生乳だけ
11 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:19:09 ID:KJJ8
働けよ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:19:26 ID:STKH
>>11
・・・・
14 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:19:42 ID:sNiD
>>11
物作って売れる状況じゃねぇ・・・
12 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:19:22 ID:E4nI
米粉ケーキやれよ
アレルギーの人も食えるやろ
19 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:20:13 ID:STKH
>>12
今何とか作ってるけど上手くいかん・・
22 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:20:35 ID:E4nI
>>19
難しいのか
29 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:30 ID:STKH
>>22
難しい
小麦粉と米粉じゃ似てるようで勝手が違う
32 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:50 ID:E4nI
>>29
そうか
それはすまんかった?
38 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:23:04 ID:STKH
>>32
米粉でスポンジケーキ作ったけど小麦粉の時みたいにふっくらなんなかった・・
単純に俺の技術不足もあっけど
20 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:20:17 ID:7xo4
ケーキ屋ってケーキ食い放題やろ?
ええな
26 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:02 ID:STKH
>>20
まぁ売れ残ったのはな、生モンだから
ただ食いきれないのは泣く泣く・・・
27 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:12 ID:E4nI
国内の小麦農家と契約しよう
33 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:21:56 ID:STKH
>>27
国産使ったことあっけどばり高い
40 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:23:12 ID:E4nI
米粉パンのフルーツサンドは?
44 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:23:54 ID:STKH
>>40
米粉パンか、出したことあっけど売れ行き今一つだった・・・
43 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:23:42 ID:pv6h
ケーキ1個500円越してたら
あっ買うのやめよってなる
47 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:24:10 ID:STKH
>>43
だから値上げはしたくない・・・
48 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:24:12 ID:sNiD
これ、放置してたら若者のケーキ離れ起こるんちゃう?
60 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:25:40 ID:HNaa
値上げしちまいなよ
65 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:02 ID:STKH
>>60
するか・・・
67 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:11 ID:nNYL
ケーキ以外は置いてないんか?
69 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:21 ID:STKH
>>67
いちおーパンある
73 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:56 ID:nNYL
>>69
米粉パンいこか
79 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:27:44 ID:STKH
>>73
米粉つくる機械導入しようか考えてる
70 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:26:40 ID:WbSm
ケーキ屋さんとパン屋さんはこれから大変やで
76 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:27:27 ID:sNiD
つーかケーキじゃなくて小麦粉が量販店から消える不思議
どうやらコロナ禍でおうちてケーキ焼くのがはやったらしい
マスコミ力はんぱねぇ・・・
80 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:28:02 ID:ubOv
米粉パンってあんまおいしくないよな
82 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:28:27 ID:STKH
>>80
ぶっちゃけ小麦の方が美味い
84 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:28:44 ID:vYLl
セブンイレブンもカレーパン売り出したしパン屋さんって大変やろなあ
90 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:29:10 ID:STKH
>>84
知り合いのパン屋も愚痴ってる
小麦高いって
87 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:28:58 ID:uNr2
何もかもプーカスのせいか?
93 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:29:39 ID:STKH
>>87
(多分)
95 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:29:51 ID:E4nI
小麦がないと話にならん商売やからなぁ
96 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:30:39 ID:nNYL
イッチ収入どれくらい下がった?
111 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:32:31 ID:STKH
>>96
コロナでかえってお客さん来てくれるようになったから売り上げって点は少しはましになったか
118 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:33:37 ID:uNr2
給食に出てくる米粉パンうまかったンゴねぇ〜
124 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:34:22 ID:STKH
>>118
あれは美味かった
146 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:37:56 ID:pv6h
クレープがケーキ屋さんで買えたら嬉しい
生地薄いしどうや?
米粉クレープもいけそう
161 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:39:48 ID:51XW
>>146
テイクアウトだしええと思う
ケーキって特別感と価格が日常的な要素に邪魔
しかも健康思考のメニューも
砂糖減らして○○で、って広告打っとけ
153 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:38:40 ID:STKH
悪い、一旦抜ける
明日の分の仕込みしてくる・・・・・・
155 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:39:02 ID:pv6h
がんばるんやで
167 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:41:10 ID:sNiD
春巻き出せばええんちゃうかな
中身をアップルパイみたいにすればええ
皮は米粉やろ確か
187 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:44:58 ID:4Isg
これを期に、小麦アレルギー向けの米粉ケーキ屋に転向しろ
188 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:45:21 ID:aP88
うどん屋も大変だね
189 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:45:27 ID:sNiD
お好み焼き屋さんもわりとピンチちゃう?
215 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:53:28 ID:W80I
米粉でパンとかケーキとか簡単に言うけど
増粘剤(輸入品)入れないとガッチガチの煎餅みたいなパンしかできないんやで?
それ入れても小麦粉のより硬い
217 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:54:26 ID:sNiD
>>215
ビスケットみたいにはならんのよな
218 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)14:55:39 ID:W80I
>>217
そう
作った事ある人なら米粉に変えただけではどうにもならんって知ってるはずや
221 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:00:02 ID:W80I
今年の分ともう作付けもできないから来年、再来年は小麦の高騰は確定済み
イッチは難しい経営になるやろな…
224 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:01:41 ID:OIcx
小麦高くなるとスーパーの総菜上がるやろうし買う意味なくなるな
226 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:02:40 ID:sNiD
>>224
あらゆるものが高くなるからなぁ
ケーキなんて言う優先度低いものは仕分けの対象やろ
233 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:13:57 ID:STKH
ためだった・・・・
237 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:23:20 ID:pv6h
>>233
何がだめだったん?
288 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:05:02 ID:STKH
>>237
ケーキとパンの発酵具合
きょーは今一つだった
240 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:27:21 ID:91on
商品の値段にのせたらあかんの?
6月には電気代もあがるで
243 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:29:22 ID:lac2
>>240
まあそれが普通だわな
248 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:34:27 ID:B4rp
小麦粉と米粉を混ぜてみたらどうよ?
少しずつ米の量増やしてくの
249 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)15:34:33 ID:91on
ぜひ米粉を!ってテレビでお米側の人がやってたな
296 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:11:16 ID:JpN7
ケーキは贅沢品になってしまった
298 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:12:41 ID:STKH
>>296
ある意味そうかも、ひとまず今日は何とか仕込み終わった・・・
あと明日のGWどうなるか、お客さん来てくれるといいな
301 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:16:27 ID:u4B4
米粉は?
303 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:18:15 ID:STKH
>>301
徐々に米粉のケーキもやってみる
小麦粉のようになかなかふっくらしなかったり課題はちょっとあるが何とかする
304 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:19:54 ID:3MLr
>>303
頑張ってくれイッチ…ケーキ無いとワイ発狂しちゃうから…
302 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:17:14 ID:QvxI
ワイは和菓子屋経営や
お互いに大変やな
乳製品のそんな使ってないからまだマシだけど凝固剤のアホみたいな値上げほんま苦しい
夏メインのお菓子かなり値上げせないかんくなったわ
305 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:19:55 ID:STKH
>>302
あとは米粉を作る機械導入しようとも考えてる
機械高いのがネックだけど・・
306 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:21:45 ID:mzJg
どんげ高くなっちゃったの?
>>305
米粉買えばえんちゃうの
307 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:22:47 ID:STKH
>>306
米粉買うと割高なんよ
小麦粉と違ってあんま普及してないせいもあるかも
308 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:23:17 ID:u4B4
10月から小麦は値上がりするから早めに対応したほういいよ。ここ生き残れば事業拡大のチャンスも生まれるんちゃう?
309 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:26:22 ID:STKH
>>308
所詮ワイのちっぽけな個人店じゃけぇ事業拡大は無理よw
けど、長い目で見れば機械入れた方がいいか
投資だと思って
315 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:32:00 ID:uWUO
>>305
知り合いのケーキ屋とかと合同で買ったりすればいいんじゃないか
米も数軒分を農家と直接契約すればケーキ屋一軒の負担はかなり軽くなるのでは?
320 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:38:12 ID:STKH
>>315
幸い友人に米農家いるから米は仲卸業者挟まず割安で売ってくれてる
ただ機械は知り合いにも声かけたけど断られた
機械高いし、米粉でケーキはあんまつくりたくないって。生地がボソボソになりやすいからって
341 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:45:13 ID:vGWx
値上げしなくても儲からないんだから、値上げしてみりゃいいじゃん
安けりゃいい層はもともとソコで買って無いだろうし
314 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:31:38 ID:hj3P
景気良くないわね ケーキだけに
317 :名無しさん@おーぷん:2022/05/01(日)16:33:19 ID:STKH
>>314
美味い(上手い)
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
>>8
きょーてーきゅーび
日曜が定休日のケーキ屋とかそれ以前の問題やろ
高くても買うって人は多少上がっても関係無いだろうけど普段喰わん人は避けちゃうか
美味しいかどうとかじゃなくて、グルテンフリーだのなんだの、
なんか意識高そうな雰囲気で売っていかないとダメだと思うわ
文句は岸田自民党に言ってくれ
ケーキ屋で一人分のケーキ買うの
独り身のおっさんには敷居高いんだよなあ
前米粉のホットケーキミックス使ったら、ホットケーキの筈なのに
なんか煎餅みたいになってたもん
市販品でさえこれなんだから、大変だよね、頑張って
元をただせば安倍自民党とネトウヨな?
原料高いからって安い代替品で美味しくないもの作っても売れんぜよ。
お客さんにしっかり説明してご理解いただいて値上げ。
上げたぶん、質もサービスもより良くして、お値段相応に満足してもらえるようにね。
苦しい時代だけど、苦しいのはみんな一緒やから、塩梅見極めつつ粘っていくしかないわね。
早朝からの長時間労働で人材難、廃棄率が高い、ケーキの原材料だけでなく
梱包材とか全部値上がりしてくるんだから大変だよ
日曜日休みの飲食系ってやる気ないやろ
って思うわな
ケーキは必需品じゃないから
値上げしたり小さくなったら買わんけど
それ思った
駅チカで帰宅中狙いなのかしらね
居酒屋は結構あるよ
まぁコンビニ牛丼屋感覚ではよれんわな
女店員が大半だし
ちーうしおことわりの美容院にスイーツ屋は少し近いかもな
値段が高くても美味しい、話題になってるっていう商品はこのご時世でも行列だからな
オートミール糞マズだからな…
好きなケーキ屋さん
1ピース900円くらいするけど買っちゃうからな
やっぱり美味ければ値段無視して買うんだよね
仕入価格反映した新作に切り替えてけ
ロシア本当にろくな事しないわ
それを支持する日本国民。
何の問題もないな。
米粉のマドレーヌやブラウニーみたいなどっしり系焼き菓子を牛乳と食べるの大好き
デコレーションケーキよりも気軽に毎日のおやつとして食べるよ
そして太るよ
そういうのは頭Qどもに言えよ
何がQだよ
お前が不勉強で稼げてないのが主原因やん。
立憲チョンコリん主とか支持したらそれこそ日本終了だしなあ
恋人と食べるみたいな顔して2個買って両方自分で食べればいいじゃないの(デブの意見)
役に立たない民進、共産、れいわも追加するべき
後大量生産も禁止
綺麗事を吹聴する癖にロクに何もしない情けない国だよ
次の日になるとがっちがちになるし焼いてもまだ硬いからなあ
小麦アレルギーの人にとっては楽しみの一つになるだろうから
大量には作れないし負担になるよなぁ
米粉のバームクーヘンは身が締まっててこれはこれで美味かった
米粉ケーキの場合ケーキの種類自体変える必要がありそう
このスレ主も言っているように難しいので、このウクライナ問題前から取り込んでた店じゃないと厳しいのはあるんだろう
とはいえ今後考えれば米粉の活用は進めていくべきだわな
これからのおやつは煎餅だな
コーン使ったスナックもありか
こんな感じで他の農産物や工業製品国内生産もどせない?
元々はパンが買えない貧困層の食事だからな…
最も不味さの原因が色々な栄養素だったりするので健康食ではあるのだが
中国は2019年頃から世界の小麦粉の買い占めを始め出し、今ではウクライナの対中貿易は輸出入ともに1位。
高校のときにバイトしていたけど、一人で一個だけ購入する男性結構いたよ。
ウチにはこの値の範囲で入れてね?みたいのあると価格に反映しにくいのかもなあ
昨日デパ地下行ったけどスイーツ売り場は大混雑だったわ
インドの小麦は中東が群がってる
個人のケーキ屋パン屋だと割と日曜日休みはある
パンの国がマジで小麦が手に入らないなら
コーンでピタパン焼くしかない
もしくは米食え野菜じゃないぞ
ドイツはじゃがいもが主食だから無問題
厳しい時期ですが頑張ってください
下手したらケーキ一個の値段でラーメン一杯食えるんだもん
米粉の勉強してるが小麦粉と勝手が違う。
しかも戦略物資として政府と契約した商社が一括購入してるから
質の高い小麦しか入ってこない
日本の店で売ってる小麦の値段を見たら外国人はビビるらしい
米粉製品の選択肢が多いことには困らんからなあ
高級ケーキ路線で行けよ。
米の種類もあるし、色々試してみればいい
あ、でもそのために米粉の機械入れにゃならんのか
元取れるかわからんから博打だなあ
廃棄ありきの値段設定だからしゃーない。
解決
小麦アレルギーの人に優しい、ケーキ販売メインにするとか難しいよね。
すまんシャトレーゼ行くわ
スレ主も書いているけど、500円以上になると買わない、って人が多いのよ。
嗜好品だからね
タバコと一緒で、税金かけて高くしていけ。
立地によるやろ
ケーキも量り売りにきり変えるのもありかも
混雑する店は難しいかもだけど
短期間に対ドルで20円くらい下がってるから、大抵の業者は苦しいだろ
右から左に流す中抜き業者は涼しい顔
値段はるけど頑張ってほしいこっちも買うから
プリンとかムースとか
米粉をよく知らないで小麦粉と対して変わらんだろ?って米粉のケーキ買ったけどハズレだったみたいでそれ以降買ってない
食後感は重いし歯ごたえも小麦粉のほうがいい。噛めば噛むほどもちっとしたショートケーキだった
世の中にはいろいろな業態があるんだな
健康志向の人は砂糖・小麦を卒業してるよ
米粉ケーキなら応援する!
お米は30kgとかまとめて買うと、2合あたり 炊くためにかかる水道代や電気代を含めても100円前後。
腹持ち良いしね
空いたとこに団子とおはぎ置けよ
米なんだから無理にふわっとさせずにモッチリしたのでいいやん
近所のスーパーなんておはぎが美味いから主力商品になってて売り上げの2割がおはぎだぞ
あと、たこ焼き屋は絶望的だと思う。
小麦もそうだけど、タコが馬鹿みたいに値上がりしているから。サラダ油も必要だし
余った卵白はフィナンシェでもダコワーズでもマカロンでもいけるし。正直小麦なくてもケーキ屋できるで?
まぁ正統派ケーキ屋なら顧客が通常を望むんだろうけどなー
かもしれないし、原材料費が落ち着いて無駄な努力になるかもしれないし。
コンビニスイーツのほとんどはホイップクリーム
ケーキ屋のクリームはほとんど生クリーム
マーガリンとバターの違いみたいなもん、そりゃ旨さが違うからケーキ屋には頑張って欲しいよね
ころされないように自己防衛だけはしておかないとやばいぞ。
納得できる増税は良いんだけどさ、外国人にお金使うでしょ?
それが気に食わんわ。
日本人の収めた税金は日本のために使ってほしい。ここで書くのもあれだけど
難しいよなぁ
ケーキなんてスーパーので十分美味しいからケーキ屋のケーキなんて基本食わないけど
えぇ…(困惑)
内需壊滅してて利上げすらままならないのに更に内需を壊滅させに消費税を上げるのか
流石にそこまでやらんやろ
ニートにはわからないかもしれないが
日曜日のオフィス街や大学の前は
ガランとしている
フルーツは高いから仕方ない
馬の餌だろあれ
フランスだとおじさんがその辺のパティスリーにふらっと入って
おにぎり感覚でエクレアを食べ歩きしている
それは夜だからだろうがタコ
ケーキに限らずだけど原価率30%以内で収めないと赤字になる。
小麦粉が上がった分、他を削るしかなくなる。
ブランドの国内製造請け負ってるであろう会社も大変そうだよね
会社によっては複数ブランドのレシピを受けてたりとかあるのかな
製造側の一存で値段あげられないだろうしどういう工夫をするんだろう
不二家とかシャトレーゼとか程度の味やったら潰れる、そんだけのことや。
誰も混ぜようとしないのが不思議。
作ったからにはきちんと食べろよ!
売れるぶんだけ作れよ
税金は下げるべき
ただし、野党だったらもっと日本を売り払うからなぁ…でも岸田はやばい。やばい
ソースは?腸内環境の良し悪しって具体的に何で分かるん?
値段も安めに出来ると思う
所詮小麦のパンに勝てん
コムギアレルギー者はそもパンを常食しないからリピート率が低い
そうこうしてるうちに戦争が終わって小麦が安くなって、投資が重くのしかかるだけ。
近所のパン屋さんにクシュっとした米粉シフォンケーキ売っててうまい
ケーキを選ぶ人が減ってるんだろーな
たこ焼き屋はめちゃくちゃ並んでたぞ
戦犯低糖質ダイエット
米粉ケーキは食ったことないが、シフォンケーキみたいなのにすれば…。
けど全部同じ感じになっちゃうからケーキ屋で単純に米粉に、ってのは難しいだろうね・・・
今のケーキ屋ってスポンジ主体!生クリームどーん!ちょっとフルーツ追加!なんてのは少ないし
行きつけの喫茶店で、円安だけどコーヒー豆の値段大丈夫ですか?って聞いたらやっぱり苦しいと言われたわ。
ケーキ屋は週末開けてるのが普通。
小麦もだけどエネルギー関連ももっと自給率上げて欲しいわ。
環境の事もあるし、はよ再生可能エネルギーで自給できるようにして欲しい。
ふわっふわのスポンジには向かなくてもスコーンとか気軽なおやつ系は美味しく焼ける
流行りだしヘルシーだし
価格はどうかわからないけど、
でもそんなにデカいケーキって毎日バンバン売れるものでもないだろうし日持ちはしないし廃棄エグそうだよな…
シフォンケーキは米粉の方が好き
プルプルとしっとりしてる
パン屋さんとかケーキ屋さんとかほんと、大変だと思う。
ただでさえ美味しいの作ってくれてありがたいのに。
米じゃどうしても限界があるわ
毎週じゃなくて第1日曜日だけは日曜だけど休みとか決まってるんじゃね?流石に毎週だと致命的だろうし。
そういうのは単純に米粉で作って出す事を目的に始めただろうから開発やら何やら目処が立ってから開いたろうけど、イッチの場合は突然シフトして取り入れるってんだから大変だろう。それにこの先小麦が安くなってそっちに戻れるかもだからやりずらいだろうし
昔ケーキ屋でバイトしていたけど全然気にしてないから気軽に購入して大丈夫
購入してお店でても店内で話題にすらならんよ
仕事つかれて空いてる時間とかによって好きなケーキ残ってきたら買ってくれるとお店も嬉しいよ
吉野家とかマックとかも日曜の方が暇なところはある
恥ずかしくて買えない、よりもどうしても食べたい欲求が上回れば余裕で買える!
まだパンのほうが相性が良いよね
個人店よりコンビニとか他のついでに買えるほうがいいよね。
逆に500円以下のケーキなんてそんな売ってなくない?
不二家とかだとそんな値段なんかな?
普通に街中にある店舗やデパ地下にあるようなケーキだと1個500円は安い方で700〜800円くらいは当然すると思うんやが
というかあんまり安いケーキだと生クリームやバターの質が悪くて食べられた味じゃない
うちの地方ではタダで製麺機買った人いたわ
??「パサパサだ」
??「絶品だ」
食べたいのはクリームや
全く違和感ないで
ミルクレープならボソボソ感が目立たんとかさ
あとサバラン的に使えば米粉パンもワンチャン
あ、ババロアやプリンと薄めのスポンジ組み合わせたら、小麦粉少なくて済むかも
米粉のスポンジでもチョコ生地にしたら合うかも
生クリーム食べに行ってるようなものだから足遠のきそうだわ
ミルクレープが唯一の救い
それだったらカスタードクリームと硬めのタルト生地合わせて美味しいタルト作って欲しい
最近カスタードクリーム扱ってるケーキ屋へってきたし、何でもかんでもスポンジ合わせる風潮やめてほしいのよ
コンビニケーキそこそこおいしくなったし、一個買いしやすいからそれでいいや
だってこれ嘘松だもん
パン屋だけど値上げしなくてもギリいけるから据え置きでやってる
ケーキ屋ってパン屋よりぼってるから作る数調整して廃棄減らせば余裕でやってける
パッサパサか
うし?
儲けようと思って値上げしてる訳じゃないんだし。
近所にパン屋できそうなんだけど大丈夫なのかな…
地元にあるイタリアンの店はなぜか日曜休み多かった
販管費って地域差かなり大きく出るからなあ
値上げせずギリで行けるって努力してんなー偉いと思う反面
人雇ってたら疲弊していくだけだから無理しないで頑張って欲しい
事業は違うけどうちも値上げまだしてないがもうね
米粉のシフォンは小麦粉よりも美味いと思う!
ふわっともっちりしてて、やわらかさも数日もつし。
材料も米粉、油、砂糖、玉子だけだからコスパもよい。
紀元前からの数多の先人たちの積み重ねから今の形だからねぇ。
数年数十年で並ぶには料理人個人頼みだけではムリゲーだと思う。
期間縮めるには化学的かつ統計的に解析していくしかないだろう…
小麦粉は7月にまた上がるし、ナッツや穀物類も年度替えで爆上げ
板チョコのサイズがどんどん小さくなっていってるし
ココアも昔より量少なくなってて高い
チーズはこれを機に国産増えて欲しいなって思う
そもそも米粉で作ったのは別物になるのにいきなり機械買って小麦から米粉に変えるかとか言ってる時点で店やってねーわ
それをするなら値上げする
その路線で差別化するのもありだと思うわ
アレルギー持ちや意識高い系は多少高くても多少味劣っても買うし
家族を大事に出来ない自営業は長くないよ
あとブランパンとか
小麦アレルギーや糖尿病、糖質制限してる人達にターゲットを絞って一時的にでもネット販売展開してみては?
よりにもよって中露が原因なのがほんとね
あいつら世界の癌だろ
本来ならそんな与党なんてあっさり蹴落とせるのにね
野党なんか国を滅ぼすこと考えてるような連中ばっかりだから救いようがない
近所の人気店、店員に聞いたら2020年にオープン。
大変な時期に開業しても美味い店は残る。
コメントする