
0 :ハムスター速報 2022年5月4日 14:30 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:33 ID:jrVcftxu0
んなもん通報されるに決まってるやろ……
2 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:33 ID:rxM.wh.x0
うわっ、やっぱコレ盗難品だったんだ
南無阿弥陀仏
3 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:34 ID:0KaSaOor0
こんな恥を恥と思わないことをする奴は
5 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:35 ID:V3zvfzVz0
オクってどこもホント犯罪の温床だよ
6 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:36 ID:sPD6wGxD0
罰当たりな人間もいるんだな
8 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:37 ID:jf9IFAkM0
知らないわけないやろ
こういうの買い取る業者も規制すべきだわ
9 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:38 ID:LDwplB6g0
対馬で盗んだ仏像返せよ
10 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:38 ID:N0t1x4T.0
これは犯人逮捕に繋げたいね
寺に盗みに入るとか窃盗団の仕業だろうから、一網打尽にして欲しい
11 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:38 ID:1SeQKfFb0
犯人が逮捕されます様に
13 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:40 ID:pkgWL9E30
仏像オタとか特に多いのにヤフオクなんかに出せばそりゃバレるわ
14 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:41 ID:B4.NDBPI0
出品者は公式の古物商セリで落札した物をヤフに出品した被害者
どれだけ人手に渡ったのかが不明
16 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:42 ID:ZSVKcf.F0
今回は周りのファインプレーで助かったが、
坊さんも情報社会に適応できないと自ら守るのが難しくなってくるんかなあ
世知辛い時代や
17 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:43 ID:9yfpYQqQ0
盗まれたもんか調べて出品しないの?犯罪の手助けするとか悪徳すぎる
18 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:43 ID:ky10ccsP0
仏様を大切にしないやつは死ぬべきだ(byハヌマーン)
19 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:44 ID:FnoRLjBO0
これクラスを知らずに買う業者もやばいけどな
22 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:46 ID:8eHDEFUx0
盗んだ挙げ句に堂々とオークションで売り飛ばそうとするとは不届き千万
今後の幸運も含めて地獄に落ちてしまえ
31 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:54 ID:bXosUoj40
報道と画像の公開って大事なんだなあ
これは特徴あったから分かりやすかったのもあるが
古物商が盗難品と分からないのは困るわ
警視庁に盗難仏像や美術品画像公開データベース作るべき
32 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:54 ID:v175ylrB0
悪い事するヤツはブツぞう✊
33 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:55 ID:TMtToXTs0
盗品を誰でも見れるオークションに流すとかバカ過ぎるにもほどがある
37 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:58 ID:UHztWjiR0
問題は「これ盗品です」って言っても「盗品と判断できません」とか言っても放置するオークションサイトやフリマサイト
明らかに盗品とわかってても手数料欲しさに放置してるクズ集団
38 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:59 ID:0QhOOqmJ0
住職すらいなくて無人状態になってるお寺もけっこうあるからな。管理している地域の人が掃除に行って仏像が無くなっていることに気付いたとか地方紙の社会面でたまに見かける
39 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:02 ID:0QhOOqmJ0
これたまたまヤフオクに出品したからバレたけど、美術品を扱うブローカーに転売されたら追跡困難だわな
42 :ハムスター名無し2022年05月04日 15:05 ID:Oz8n6LZt0
ちゃんと業者から追跡して犯人を捕まえて国籍まで報道しろよ。
44 :ハムスター名無し2022年05月04日 15:06 ID:KcLuI3Fw0
なおメルカリならスルー
47 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:07 ID:K5EqTyWs0
オークションやフリマで仏像販売禁止にしたらいい。
52 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:09 ID:jU2KKV1e0
古物商してて盗難ニュースを知らないなんて有り得ないと思うんだけどね
買う時に調べるはずなんだけどそれすらしないって通じるんか?
55 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:11 ID:53GL.O3Z0
廃業する寺院もあるから、なかなか、難しいよなあ。
57 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:12 ID:0QhOOqmJ0
京都の立本寺を検索してみたらそこそこの規模の寺院だな
61 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:17 ID:tt0KP0Hz0
マジでバチが当たってほしい
地獄に堕ちるレベルの
64 :ハムスター名無し2022年05月04日 15:21 ID:dadzpryV0
古物商でもそれが何か知らず引き取って何か知らないまま売るとかあるもんなんか
65 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:22 ID:roku6g2R0
盗品を出品て頭悪すぎる
京都立本寺から昨年6月に盗まれた仏像がヤフオク出品されていた件、出品早々に発見しツイート+通報された方のファインプレーで、これこそ「仏像を盗難被害からみんなで守る」一つのあり方。盗品と知らず出品した業者であっても被害から1年以内は無償変換を求めることができる(古物営業法第20条)。 pic.twitter.com/WJzVngbvEl
— 大河内智之 (@kanbutuzanmai) May 3, 2022
もう一つのファインプレーは所蔵者と報道機関。昨年被害情報を発信していたことが、今回の集合知の結集(多くの目による市場監視)につながっている。同様の被害に遭われた所蔵者・関係者は、積極的な情報発信・共有化を(文化庁HPにも関連サイトあり)。
— 大河内智之 (@kanbutuzanmai) May 3, 2022
→被害時の報道https://t.co/KyI9eBQtDT
1 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:33 ID:jrVcftxu0
んなもん通報されるに決まってるやろ……
2 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:33 ID:rxM.wh.x0
うわっ、やっぱコレ盗難品だったんだ
南無阿弥陀仏
3 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:34 ID:0KaSaOor0
こんな恥を恥と思わないことをする奴は
5 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:35 ID:V3zvfzVz0
オクってどこもホント犯罪の温床だよ
6 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:36 ID:sPD6wGxD0
罰当たりな人間もいるんだな
8 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:37 ID:jf9IFAkM0
知らないわけないやろ
こういうの買い取る業者も規制すべきだわ
9 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:38 ID:LDwplB6g0
対馬で盗んだ仏像返せよ
10 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:38 ID:N0t1x4T.0
これは犯人逮捕に繋げたいね
寺に盗みに入るとか窃盗団の仕業だろうから、一網打尽にして欲しい
11 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:38 ID:1SeQKfFb0
犯人が逮捕されます様に
13 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:40 ID:pkgWL9E30
仏像オタとか特に多いのにヤフオクなんかに出せばそりゃバレるわ
14 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:41 ID:B4.NDBPI0
出品者は公式の古物商セリで落札した物をヤフに出品した被害者
どれだけ人手に渡ったのかが不明
16 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:42 ID:ZSVKcf.F0
今回は周りのファインプレーで助かったが、
坊さんも情報社会に適応できないと自ら守るのが難しくなってくるんかなあ
世知辛い時代や
17 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:43 ID:9yfpYQqQ0
盗まれたもんか調べて出品しないの?犯罪の手助けするとか悪徳すぎる
18 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:43 ID:ky10ccsP0
仏様を大切にしないやつは死ぬべきだ(byハヌマーン)
19 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:44 ID:FnoRLjBO0
これクラスを知らずに買う業者もやばいけどな
22 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:46 ID:8eHDEFUx0
盗んだ挙げ句に堂々とオークションで売り飛ばそうとするとは不届き千万
今後の幸運も含めて地獄に落ちてしまえ
31 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:54 ID:bXosUoj40
報道と画像の公開って大事なんだなあ
これは特徴あったから分かりやすかったのもあるが
古物商が盗難品と分からないのは困るわ
警視庁に盗難仏像や美術品画像公開データベース作るべき
32 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:54 ID:v175ylrB0
悪い事するヤツはブツぞう✊
33 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:55 ID:TMtToXTs0
盗品を誰でも見れるオークションに流すとかバカ過ぎるにもほどがある
37 :ハムスター名無し2022年05月04日 14:58 ID:UHztWjiR0
問題は「これ盗品です」って言っても「盗品と判断できません」とか言っても放置するオークションサイトやフリマサイト
明らかに盗品とわかってても手数料欲しさに放置してるクズ集団
38 :名無しのハムスター2022年05月04日 14:59 ID:0QhOOqmJ0
住職すらいなくて無人状態になってるお寺もけっこうあるからな。管理している地域の人が掃除に行って仏像が無くなっていることに気付いたとか地方紙の社会面でたまに見かける
39 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:02 ID:0QhOOqmJ0
これたまたまヤフオクに出品したからバレたけど、美術品を扱うブローカーに転売されたら追跡困難だわな
42 :ハムスター名無し2022年05月04日 15:05 ID:Oz8n6LZt0
ちゃんと業者から追跡して犯人を捕まえて国籍まで報道しろよ。
44 :ハムスター名無し2022年05月04日 15:06 ID:KcLuI3Fw0
なおメルカリならスルー
47 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:07 ID:K5EqTyWs0
オークションやフリマで仏像販売禁止にしたらいい。
52 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:09 ID:jU2KKV1e0
古物商してて盗難ニュースを知らないなんて有り得ないと思うんだけどね
買う時に調べるはずなんだけどそれすらしないって通じるんか?
55 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:11 ID:53GL.O3Z0
廃業する寺院もあるから、なかなか、難しいよなあ。
57 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:12 ID:0QhOOqmJ0
京都の立本寺を検索してみたらそこそこの規模の寺院だな
61 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:17 ID:tt0KP0Hz0
マジでバチが当たってほしい
地獄に堕ちるレベルの
64 :ハムスター名無し2022年05月04日 15:21 ID:dadzpryV0
古物商でもそれが何か知らず引き取って何か知らないまま売るとかあるもんなんか
65 :名無しのハムスター2022年05月04日 15:22 ID:roku6g2R0
盗品を出品て頭悪すぎる
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
南無阿弥陀仏
こういうの買い取る業者も規制すべきだわ
寺に盗みに入るとか窃盗団の仕業だろうから、一網打尽にして欲しい
どれだけ人手に渡ったのかが不明
金属系は中国と韓国。
車関係はイスラム関係周辺国。
個人宅のコソ泥や万引きは中国、韓国、日本。
動物系はベトナム。
仏像なんか盗むのは韓国系だろうな。
坊さんも情報社会に適応できないと自ら守るのが難しくなってくるんかなあ
世知辛い時代や
なるほど
今後の幸運も含めて地獄に落ちてしまえ
これは特徴あったから分かりやすかったのもあるが
古物商が盗難品と分からないのは困るわ
警視庁に盗難仏像や美術品画像公開データベース作るべき
明らかに盗品とわかってても手数料欲しさに放置してるクズ集団
普通は仏像なんて全部一緒!とはならんやろ
いや古物商が全ての仏像を網羅してるわけないやろ。国内に何体あると思ってんだよ?買取業者に非は全くない。
それが古物営業法。
買取した時に売った奴の身分証確認が義務づけられてるから、業者の名簿追えば犯人は直ぐ分かる。
名簿残してなかったら業者が殴られる。
ブロント語懐かしすぎて草
オークションに出したのは買い取った業者で盗んだ犯人ではないぞ
天罰当たると思ってるやつはこんなことしないし、天罰当たる
天罰当たらないと思ってるからこんなことするし、天罰は当たらない
呪いと一緒で、本人の思い込みの賜物よ
パワースポットで石を持って帰って「ご利益〜」とか言ってたのに、「それ盗みやしパワースポットにあるものはそこに来た人の負の感情とか溜めてるから逆に悪いこと続くぞ」とか言われた途端に返送するやつが出たとかあるやん
そもそも本人が認識してなきゃなーんにも起こらん
買う時に調べるはずなんだけどそれすらしないって通じるんか?
擁護するわけでもなんでもないが、
世の中に山ほどある仏像さんのどれが盗品か、なんて
現場で買い取る者にはわかるわけないよ。
金属スクラップでも同じこと言えるんだけどさ。
ヤフオクなら日本人とはならんやろ。
いままで神社仏閣に被害もたらした奴らは日本人の皮と名前を被ってる
昔ながらのノコ引きとか磔獄門刑に処すのがよろしいと思う。
地獄に堕ちるレベルの
日本のサイトを使ってるから日本人とか頭悪すぎて草
しょうもない印象操作してないで国に帰れ寄生虫
そういう連中は偽造した身分証明書を提示してるだろうな
そりゃあるだろ
世界中に何体仏像があるのか把握できてる人間なんかおらんやろ
その辺はけっこう曖昧でグレーゾーンなんだよな
大英博物館の収蔵品とか盗品だらけだからなぁ
そういう場合って普通の仏像の相場を見て「○○円で引き取ればそれ以上でさばけるかなぁ」って目算でやるんかね
これはいくらで売りに出されてたんやろ
日本でやると英雄になる国もあるくらいだし
このご時世残念ながら日本人も盗むんだわ。
詐欺として警察に告訴すればいいだけだしね
その場合は犯人への賠償請求が出来る
中古売買にはそれなりのリスクが付きまとう
また日本人に成りすまして日本人のせいにする…キモすぎ民族
他人様のモノを盗む時点で韓国人確定
現役古物商だがそういう目測鑑定もする。あと、一度に数十・数百点持ち込む客も別に珍しくないし一々時間かけて調べてる暇がない場合もある。
そいつが実は通名まで使って日本人になりすましたチョンだからタチが悪いのよ
非公開で軽くはねといてくれれぱいいよ
近親交配や幼児期からカプサイシンをとりすぎると知能はグングン下がるからね
古物商が買い取った品物が盗品だと判明した場合は無償で返還しないといけないから丸損だよ
薄々気づいてたならオークションに出すのはただのバカ
祝う位だしなあの輩は
こういうのいうと1年寝かせてから出品されそう…
すばらしいっすねメルカリw
1年経って出品したら盗品と分かってて秘匿した可能性も出てくるわな(盗品等保管罪)
ハム速大好きジジイ、残念ながらメルカリじゃなくて
お前らの大好きなヤフオクだよ
メルカリ叩きってやっぱお前みたいなノータリンだったかwww
対馬で仏像盗んだヤツ、
早く返せよ。
出品者が犯人なのかね
ならヤフーは警察に情報開示して逮捕して欲しいわ
あとから盗品ってわかっても、マジで犯人捕まらないんだわ
買取記録で個人情報残ってるのを警察に提出しても捕まらない
盗品を売った事実はあっても、窃盗した証拠がないからだとか
毎回、あのさ~そんなんでいいの?って警察に愚痴ってる
そうだよ韓国だよ!
犯人に仏罰がくだりますようにw
作業出品通報しても全く動いてくれへんかった
出品されるのはどうしようもない
ただメルカリだと対処しない場合がある
もうチョチョンガチョンされたら真っ先に闇市見るようにって義務教育に載せるべきね。
普通は表に出ないところで、闇から闇へ売るよな。
盗むと英雄になれるネトウヨ国が近くにあるのは辛い。
ドローンの規制とか本当にどうでも良い法律は一瞬で通すけどもこう言うのを守るのは何年もかかるからな
なんとかならんもんかね?
水車も作れない民族だから無理
仏像盗んで売る日本人…???ねぇ。
想像出来ないね。
転売屋(テンバイヤー)
古物商(公認の古物販売業者)
なので、この古物商はわかっててやっているか、ただのリサイクル屋なのだろう
全くないが、万が一の場合は没収されることを覚悟して商いしてもらいたいね。
自分らの商売守るために悪には鉄槌を下して欲しいし、そのための取り組みもやって欲しいもんだ。
まだ古物商だっただけマシか
今回出品した業者は業者間のオークションで競り落としたものだといってるし
もともと盗品とわかって買い取ったのは別の業者じゃね
売ろうがどうしようが勝手ニダ!!
ほとんど未必の故意だろ知らなかったで済ませるな
ヤフオクだと対処しない、だな
昔からユーザー間トラブルはユーザー同士で解決してくれってスタンスだし
善意の第三者だからしゃーない
大本の犯人は捕まったの?
政府も変化が激しくて議会制民主主義では変化に追いつけないから柔軟に規制増やせられる方法取ればいいのに。
犯人と多分知ってて売った業者に天罰おちてくれ
犯罪の温床過ぎるんだよ
韓国の盗む割合多くて草・・と思ったが、やってそうで笑えなかった
ああいうのなあなあで忘れ去って
韓国コスメだのガールズグループだのってふわついたものばかり若者に発信して
それでいいのか日本
アホが山ほどいるよな。
通報される前に運営がチェックして止めろよ。
何の為の運営だよ。
だとしても売り飛ばしはしないでしょ。
博物館に寄贈するとか、本山?そういうとこに返すとかするんじゃないかね。
パヨクだな
目糞鼻糞すぎて草
かなり好き
全ての責任を負うべき
利益の為にやるなら法を守って☆
そんなわけないだろ
よかったよかった
半島人許すまじ
窃盗仏像の一大マーケットである韓国で売り捌けば良かったものを
盗品だと知らずに買った古物業者も気の毒ではあるが、これクラスはまず盗品かどうか疑ったほうがいいよね
古美術扱うなら常識的なことだとも思える
新羅の時から変わらない浅ましさ
今回は盗んだものを売ったのは質屋でしょ
店舗での中古品の売買も身分証必須にしたら良いのに
イメージだけで物事考えないで少しは勉強しなはれ
そうなるとなんのための台帳、、、
コメントする