house_ie_sagashi (3)




1 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:00:59 ID:pBKQ
一軒家は新築で建てる以外は認めないとか言われた
専業主婦させてやってるのに何いってんだこいつ






2 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:01:20 ID:fJVR
うちも似たようなもんや
新築以外認めないって




3 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:01:36 ID:pBKQ
>>2
まんまで草
何なんやろな



4 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:02:10 ID:X2Fl
女ってそういうとこあるよな
次は建売じゃなく注文住宅とか言い出すぞ




7 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:02:49 ID:pBKQ
>>4
そんな金はマジでないから無理すぎる




9 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:03:05 ID:nmG7
立地がすべてやのになぁ




13 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:03:29 ID:pBKQ
>>9
立地はめちゃくちゃ良いんだけどな
徒歩圏内にイオンと病院があるし




11 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:03:23 ID:7ab7
>>1それをそのまま妻に言うんやで




5 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:02:25 ID:nmG7
今時マイホーム信仰持っとる時点でセンスないからしゃーない




10 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:03:08 ID:pBKQ
>>5
でも子供産まれたりするの考えたら一軒家のほうがええやろ




14 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:03:38 ID:nmG7
>>10
戸建て賃貸が最強なんやで、金かかるけど




15 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:03:49 ID:fJVR
>>14
実家それやわ




18 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:04:22 ID:pBKQ
>>14
金かかるなら駄目やろ




19 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:05:07 ID:nmG7
>>18
家賃補助でかいならアリやん




21 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:05:35 ID:pBKQ
>>19
月5000円です…




26 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:05:59 ID:nmG7
>>21
そら建てた方がコスパええ




16 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:04:01 ID:fJVR
でも長く住んでも資産にならんからあかんわ
戸建て賃貸




17 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:04:16 ID:pBKQ
>>16
死ぬときに引き払えばええ




22 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:05:35 ID:fJVR
>>17
要は子になんも残らんのよ
マジで東京に土地持ちの実家あるやつ羨ましいもん
ワイは子供にそういうの残して、少なくともワイより前のスタートラインから勝負させてやりたい




27 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:06:33 ID:pBKQ
>>22
はぇー優しいな
子は学校卒業までは面倒見るつもりやがそれ以降は何も考えてないわ




31 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:07:26 ID:fJVR
>>27
子供が前からスタートして、孫がさらに前からスタートすれば運が良ければワイが生きてるうちに子や孫の金で楽できるかもという下心もある




33 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:07:50 ID:pBKQ
>>31

でも情けは人の為ならずって言うもんな




20 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:05:21 ID:kc06
実家リフォームして入るのがコスパ最強やろ




25 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:05:52 ID:pBKQ
>>20
実家無いからそれは出来んわ
親も団地住みやし




29 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:06:47 ID:kc06
>>25
うーんそうか




23 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:05:46 ID:X2Fl
でワイ的見解を言うと
注文住宅で素人の客が理想や希望を詰め込むよりも
経験やノウハウを詰め込んだ建売の方が絶対いいんよ




30 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:07:04 ID:X2Fl
そもそもコロナで住宅金利優遇終わって家を買うあたり無計画すぎ




32 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:07:34 ID:pBKQ
>>30
んなこと言われても結婚したとき既にコロナ禍やったしなぁ




35 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:07:57 ID:uVgH
土地が安い地域なら適当な土地買ってローコスト住宅でええんちゃうの




36 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:08:16 ID:kc06
娘しかおらんなら嫁行っちゃうかもやし不動産残すって発想あんまないわね




44 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:10:06 ID:nmG7
>>36
ワイ嫁は駐車場相続してるからそういうのならアリかも




47 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:10:28 ID:fJVR
>>44
土地相続してるとか強すぎる




50 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:11:17 ID:nmG7
>>47
一軒家ぐらいの広さやけどな
農家と契約して卵とかの自販機置いとるお陰で月9万ぐらい入っとる




51 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:11:56 ID:fJVR
>>50
年100万の不労所得は流石に勝ち組と言わざるを得ないわ




37 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:08:42 ID:pBKQ
そもそもなぁ挙式費用だってほぼワイの貯金から出したんだから新築建てる金なんてあるわけないんだよ




45 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:10:18 ID:kc06
>>37
大変やね
うちはコロナ禍で結婚式出来んかったから金浮いてはいる
嫁も働いてるし




52 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:12:00 ID:pBKQ
>>45
妻がどうしても挙式したい言うから
家族とあとは親しい友人だけ呼んでやったよ




39 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:09:00 ID:uVgH
予算なんぼや




41 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:09:31 ID:pBKQ
>>39
頭金で400万
見つけた中古物件は1080万やった




46 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:10:20 ID:uVgH
>>41
1080万かぁ
築年数は?
土地が安い地域ならリフォーム費用考えると新築のローコスト住宅の方がお得な可能性もある




54 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:12:16 ID:pBKQ
>>46
築年数20年やな
写真見た限りは良い感じ




59 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:13:20 ID:uVgH
>>54
実際に行ってみた?
古い家は断熱材スカスカでクソ寒いことある
あと行ってみないとわからん地雷要素とかあるからまずは内見や




64 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:13:58 ID:pBKQ
>>59
相談した時点で妻に怒鳴られたからもうええわって感じ
ムカついたからじゃあ一生この狭苦しいアパートで暮らすでええわって言い返したった




53 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:12:12 ID:c6t2
安すぎて資産にはならへんな




56 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:12:42 ID:pBKQ
>>53
そもそもそんなこと考慮してないからなぁ
新築だって手放すときは資産価値2割位になるらしいしな




60 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:13:21 ID:c6t2
>>56
建屋はな
土地は変わらへんよ




42 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:09:34 ID:X2Fl
ワイは子供居ないし老後駐車場にして施設はいる様に計画して家を建ててる




58 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:13:17 ID:fJVR
更地にして駐車場として使える立地かどうかの方が大事かもな




55 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:12:24 ID:X2Fl
近所に総合病院とコンビニがあるとか
免許返納しても生きて行ける場所がええで




57 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:12:57 ID:pBKQ
>>55
イオンと病院が徒歩で行ける距離にあるんや




61 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:13:30 ID:nmG7
築20年やと配管がすぐ逝きそう




73 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:15:24 ID:1Dku
給水配管は赤と青いの使われていればおk
一番大事なのは窓ね
これが防音と断熱に一番影響与える




66 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:14:06 ID:uVgH
資産価値考えるなら上物の価値考えると断然新築より中古よ




72 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:15:08 ID:gca3
まあ新築はコスパ悪いわね




75 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:16:09 ID:kc06
住宅価格ガンガン上がってるよな
ようみんな新築するわ




79 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)02:19:26 ID:uVgH
>>75
土地さえあれば上物は1000万くらいから建つしそんなもんちゃう
家賃が月6万円と仮定すると年間72万円やからリフォーム費用考慮しても20年も住めば元取れる




90 :名無しさん@おーぷん:2022/05/06(金)03:50:36 ID:5nF0
新築以外認めないは草
価格相応の価値があるのは中古住宅だけやぞ










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧