1 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:44:31 ID:RKC9
会社「ってわけで改善案をオメーらが出せや」
ワイ「ぐっ……ま、まあ現場の人間も考えなアカンよな」
会社「それと仕事量は変わらんから」
ワイ「え?」
会社「当然給料も据え置きな」
ワイ「??????」
2 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:44:49 ID:6sK3
ガイジすぎる
3 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:45:21 ID:3Ak1
うーんこの
4 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:45:37 ID:QCnm
![XE96nNW[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/6/562e346f.jpg)
7 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:48:09 ID:1mh8
>>4
ワタミとか好きそう
8 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:48:26 ID:smIN
>>4
このポスター会社のやつが苦しみながら死にますように
12 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:49:45 ID:TsL6
>>4
戦争末期の日本軍参謀本部に貼ってあったってマ?
15 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:50:52 ID:P8AH
>>12
根性さえあれば大丈夫って段階やから
知恵を絞るまでもないんやで
5 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:47:07 ID:d7qp
業務量を減らさずに勤務時間を減らせ定期
6 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:47:35 ID:QCnm
ふむ、ではタイムカードを早く押せば良いのでは?
9 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:48:32 ID:WXCZ
>>6
定時になったら自動で退勤処理されるシステムを作ろう
11 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:49:27 ID:SiU9
ワイの会社ではちゃんと部長が手描きの出勤簿を書き換えて残業無しにしてくれてるわ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:49:58 ID:QCnm
>>11
部下の手間を減らしてくれる有能
14 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:50:18 ID:6yWV
人がいなくてもスキルが上がれば出来るやろな
人がいなくても集中が途切れなきゃ出来るやろな
さて、その環境を作るためにはどうすりゃええと思う?
それを考えるのは誰の仕事なんやろなぁ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:50:58 ID:lJY1
![Qzfkoci[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/6/5664735e.jpg)
![IpE4LOa[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/a/ea6d6a9c.jpg)
18 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:52:17 ID:SiU9
>>16
納期間に合わなくてごめんね😁
19 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:52:59 ID:Rhb7
>>18
はいクビ
20 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:53:13 ID:WXCZ
>>18
死ねよ😁
21 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:58:18 ID:VTAk
>>16
これ流石に1枚目はネタだよな…?
17 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:51:48 ID:pqnW
会社「定時後の残業は許さん!」
会社「朝は自主的に早く来てるだけだからヨシ!」
23 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)13:09:32 ID:d7qp
時間内に出来ない奴から順番肩叩きに遭う模様
そのしわ寄せは残された有能に…
24 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)13:34:53 ID:6yWV
有能はさっさと辞めるから
残ってるのはただの逃げ遅れの無能やぞ
会社「ってわけで改善案をオメーらが出せや」
ワイ「ぐっ……ま、まあ現場の人間も考えなアカンよな」
会社「それと仕事量は変わらんから」
ワイ「え?」
会社「当然給料も据え置きな」
ワイ「??????」
2 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:44:49 ID:6sK3
ガイジすぎる
3 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:45:21 ID:3Ak1
うーんこの
4 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:45:37 ID:QCnm
![XE96nNW[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/6/562e346f.jpg)
7 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:48:09 ID:1mh8
>>4
ワタミとか好きそう
8 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:48:26 ID:smIN
>>4
このポスター会社のやつが苦しみながら死にますように
12 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:49:45 ID:TsL6
>>4
戦争末期の日本軍参謀本部に貼ってあったってマ?
15 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:50:52 ID:P8AH
>>12
根性さえあれば大丈夫って段階やから
知恵を絞るまでもないんやで
5 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:47:07 ID:d7qp
業務量を減らさずに勤務時間を減らせ定期
6 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:47:35 ID:QCnm
ふむ、ではタイムカードを早く押せば良いのでは?
9 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:48:32 ID:WXCZ
>>6
定時になったら自動で退勤処理されるシステムを作ろう
11 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:49:27 ID:SiU9
ワイの会社ではちゃんと部長が手描きの出勤簿を書き換えて残業無しにしてくれてるわ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:49:58 ID:QCnm
>>11
部下の手間を減らしてくれる有能
14 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:50:18 ID:6yWV
人がいなくてもスキルが上がれば出来るやろな
人がいなくても集中が途切れなきゃ出来るやろな
さて、その環境を作るためにはどうすりゃええと思う?
それを考えるのは誰の仕事なんやろなぁ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:50:58 ID:lJY1
![Qzfkoci[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/6/5664735e.jpg)
![IpE4LOa[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/a/ea6d6a9c.jpg)
18 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:52:17 ID:SiU9
>>16
納期間に合わなくてごめんね😁
19 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:52:59 ID:Rhb7
>>18
はいクビ
20 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:53:13 ID:WXCZ
>>18
死ねよ😁
21 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:58:18 ID:VTAk
>>16
これ流石に1枚目はネタだよな…?
17 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)12:51:48 ID:pqnW
会社「定時後の残業は許さん!」
会社「朝は自主的に早く来てるだけだからヨシ!」
23 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)13:09:32 ID:d7qp
時間内に出来ない奴から順番肩叩きに遭う模様
そのしわ寄せは残された有能に…
24 :名無しさん@おーぷん:2022/05/10(火)13:34:53 ID:6yWV
有能はさっさと辞めるから
残ってるのはただの逃げ遅れの無能やぞ
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
なお、業務量は減ってない模様
きつすぎて次々に人辞めるから役に立たない新人ばかり
残ってるベテランの負担がさらに増えてって悪循環がうちの会社
俺ももう辞めよう
効率化して早く帰れるようにしても給料据え置きにしてくれるってことなんだからわりと良心的な会社だと思うわ
「かまわん 命だけおいていけ」
って感じだ
業務量変わってないなら基本給も変わらないのが当たり前だと思うけど
やってること同じで業務量も同じなのに昇給しないと文句を言うガイジ居るよね
無能だから忙しいって感じだね
みんながベテランなら問題なくまわる
ただ、新人だろうが金を貰って仕事をするプロならそれなりに出来ないとアカンな
なお改善することを前提にノルマは増える模様
これ
勉強も努力もせず出来る事が増えてないのに入社して時間が経ったんだから昇給しろとかね
出来る仕事が増えて更に稼げる様になってから喚けって話
それでもずっと給料が上がらないなら転職しろ
仕事が出来るなら引く手あまただ
丁度昨日完全に仕事組んだやつのミスでバグった量の仕事ふられたからもうバックレるか本気で考えてる自分にタイムリーな話だなあ
1改善するために10ダメにして結果的に仕事の効率落としてるくせに言っても「それでも(そこは)早くなっただろ」だの「戻したらそれは改善じゃない」とか頭おかしいことほざいてごり押ししてきたりすごい迷惑だったわ。
日本企業「特攻隊員、募集!」
アスペか学生かニートか。
基本給据え置きで残業なくすんだから手取り下がるってことだろ。
時間外はつまりはサビ残だよ。
ワイは給料が変わらないやら上がらないとか文句言うてないで
ちなみにそれとは関係なく普通に仕事できるやつは昇給も昇格もしてる
残業減って困っとるのは、日中サボって残業で稼ごうとする癖に仕事もできないクソみたいなオッサン達や
お前らサラリーマンなんだから時間分は働けよ
嫌なら起業して金貰え
文句言うやつだけは出世できないゴミ
それともブラック辞めますか?
みんなでブラック企業を追放しましょう
「これはいらないよね」って言う人は誰もいない。
前者はそれで仕事した気になってるだけで実際自分がするわけではない。
後者はそれで何かしらの障害が出たら責任を負う必要がある。
これが社会なんだよなぁ
成果見出せない奴の待遇が上がると思ってるなら小学校からやり直した方がいい。
社員はお客様じゃないんだがね。
人を増やせば解決だな
本来やるべき仕事量を提示内に捌けない無能としか捉えないけど。
君は仕事単価が決まってるの?
ほぁ!?まじだった…
最初から業務量に見合った給料出してるならそれでええんやない?
あとインフレってご存知?
なお業務量は変わらないって書き方は不満がある時の物やろ
作らなくてもいい資料制作なんてザラにあるわ
>>24さんの言うとおり
自分で考えられない意識の低い社員は要らないという現代の流行りだよ。
新人の方が先に昇進していくから見てなよ。
やるなという指示が見えないの?
こういう奴が自己判断でサビ残して迷惑かけるんだよなぁ。
ありがたい事ですわw
見合う給料は提示してるだろ。
本人が過大評価してるだけの話。
吊ったらしいね・・・
不満あるにきまっとるやろ
残業減っても使えへんサボりのオッサンが仕事できるようになるわけないやろがい(だから業務量かわらん)
かといって余程のことがない限りクビにもならんし、窓際部署なんてのもないから色々な部署で使えへんオッサン達を振り分けとるんやぞ
その仕事振る奴が無能
難しい横文字つかうな!○すぞ!
「お、順調に残業減ったな」
「じゃあみなし残業ももう要らんな!」
事実上の給与カット!!
しかも経営コンサルタントが提唱しているんだよな
ま、金も手間もかけず責任も負いたくないけど手段考えろと言われたらこんなペテンを出すしかないのだろうけど
しかしこんなのでやってますよ感出せて喜んでいる会社なんて全てが終わっている
そんな仕事出来たら転職します
よく言われることだが、売り上げ自体を上げるのは有能じゃないと出来ないが、コストカットだけなら馬鹿でも出来る
能力の無い経営者が見せかけだけでも実績()作るのにうってつけなんだよコストカットは
お客様だし会社は買えとか気持ちになれを定型にしてんだよなあ
そら増えるなら何れはそうなるわな
働いたことがないニートだろ
ではなくて
「どうすればできるのか?」
知恵を出すのがあなたの仕事
どうすればいいか考えてみた!
・人を増やせばできる
・設備や商品を追加すればできる
・予算を増やせばできる
・納期を現実的な線に見直せばできる
改善できない奴が出世して経営層なんですよ
利益変わらないなら、当然報酬が上がる余地も無いに決まってるからな。
そもそも最初の、業務量を減らさず効率化しろって、
これもしかして、
単に売上や利益を落とさず効率化しろってことか?
だとしたら当たり前すぎるよな。
売上落としてどうすんだよ。
スキルや立ち回りで効率化出来てるのがホワイト、
時間かけることでしか結果を出せない無能がブラック、というのがよくわかるな
日本人は労働環境改善に一番効果のある雇用の流動化を否定しているのがおかしい
お客様なわけねーだろ……嘘だろその認識、
お前いくつ?社会人じゃねーよな……?
社員と会社の関係は、たんなる利害をともにするビジネスパートナー。
利害が一致しなければお互い速やかに見限るべきものでしかない。
日本人はこれが全く理解できないからなぁ
そんな無能に保護されたいだけの労働者が悪いんだよ
工程を見直す
ムリムダをなくす
手持ちのリソース見直し
お前たちは「上が考えたことさえやってれば言い」仕事なのか?
古典的だけど、見える化とか色々考えるネタはあるだろ
言われたことだけやってたいならパートになればいい
いらない経営者とか解雇したらその分原資が出来るからその分を各方面の予算に回せますよね
全てがWINWINですよね
直ちに始めましょう
ケケ中と全く同じだなぁ・・・
グエンさんもブラックジャップカンパニーからは逃げ出してるぞ
あまりというより元凶やろ
仕事量が変わらんとか知ったこっちゃないし
給料据え置きなら尚更だよね
給金や時間はそれとは別に守るルールなだけかと
振られる奴は無能ではない様に聞こえる不思議
モチベーションアップ株式会社だっけ
いやいや、やる気出させるコンサルをしろよ。と
やる気を出させたい側に丸投げしすぎ
36協定とかいう闇
コンサルするなら第一印象はとても大事なのに
見た目通りのクソってことかもしれんが
「ほう」
「〇時間以上は働いてはダメです。違反した会社がやばくなります」
「〇時間以上はサビ斬するしかないンゴ…」
一週間ブッ倒れても鼻血出しても続けてみ?それで出来たならお前は嘘つきってことだぞ
ありがとうを集めて毎日生きないでどうする、少しは反省しろ
ポーズで言ってるだけなら上が無能だわな。
違反した部署は対策書を作ってください。
人は増やしません。給料は減らします。
8時間分は働くけど、残業代でないなら帰ります。が最近は暗に許されて無い事を示してんだよ。
納期を守る目的で社員を拘束するならきちんと給料(残業手当)払えだわ。
起業経験がないどころか、そもそも業界の経験がない経営コンサルやら再建コンサルが居たりするからな
人夫出しといい、こんな中抜き業者連中を税金投入してまで救う価値あるのか、正直疑問
業務量増やした上で業務時間低減が普通。
それを出来るようにするのは上の仕事やろ。システム改善まで現場に押し付けるなら上は何をしてるんや?
システムで業務効率を上げるのがホワイトで、現場の努力()に押し付けるのがブラックや。
下が働きすぎるから上が無能になる!
できる病はなんなん・・・
脳みそ逝かれとんの?
しょうこうみたいに中でも浮く気か?
ただの甘ちゃん大王の独裁わがままだよ?そんな事もわからないほど日本人ってちのうしすう
今の仕事量を定時で終わらせられる有能な人を高額で会社が雇えばいい。
・優秀な業界大手に事業売却する
働いた事なさそう
業務量増えたら、給料増える・・・わけないだろ。
プーチンと同じ
日本の賃金劣後を政治や社会に責任転嫁してる限り、賃金が右肩上がりになることなんてない
今の1.5倍のスピードで仕事してやっと先進国の賃金水準要求していい資格を持てるんだから
これ、まじでコレ
勤務時間めいっぱいまで会議やって終わったら上の連中は定時帰りして
現場はそこから通常業務だの会議の議事録だのを残業でやる
そして残業が伸びた~なんでだ~でまた会議開く
てめぇの仕事やってる感を出すために残業が増える増える
自分がやるわけじゃないからな。
その根拠は?
それをどう達成するのか努力するのは社員として当然の事
だけど無理なモンは無理って時はあるからね、そんときゃ要相談
能力が無い人を簡単に切れない日本の良し悪しである
日本が効率悪いって言われている事の典型だよな。
欧米ガーという訳では無いが、向こうは社長業という職業があるくらい、
管理職側と労働者側で役割が分担されているからな。
労働者側は自主的にステップアップしたい、
もしくは管理職側に報酬を対価に優秀な人間に打診し
彼らがチーム内のプランを上げればいいという考え。
全員に経営者側の業務をさせても将来それが役立つのは数%で、
残りの9割強の人間の労働力を奪う究極の無駄な行為。
残業カウントされないしWINWINだ
そもそもコンサル企業の経営者って時点で胡散臭さ全開
政治家とかヤ○ザとの人脈さえあれば、あとは若い何も知らなそうな人達を雇って働かせればいい虚業
マンパワー増やしたらダメ
設備増やすのダメ
おまえのプライベート時間使って考えろ!
ってことだよな。
答えはサービス残業しかねえじゃん
タイムカード切ってからも働く
もしくはサービスを低下させる以外に無いな
経営者アホすぎ
その改善案を考える時間の給料はどうなるのよ
仕事量が変わらないんだから、現状の業務時間に改善案を考える時間は無いでしょ
仕事量のと仕事の内容が明示されてるのなら契約してる以上やらなあかんやん
答えは一つだけ、自分にはその仕事をその時間、その対価でやる能力がありませんと
退職して自分の能力でできる仕事に就くことやで。甘えんな
少なくともよその国なら契約に必要な能力は自前で用意するのが普通だぞ
兵隊は言われた事やるだけだよw
何もしないで一日中エクセルを閉じたり開いたりしてる奴に考えさせろよwww
従・わ・な・い!
クビにするぞとか脅迫が来るか知らんが、
安くても苦しくても従う奴隷がでしゃばるからそいつが悪い。
長時間労働を直せ、給料を増やせとは言うがルーチンだけしても会社の現状は変わらない
新規の案件を取ってもそれを処理出来るだけの改善が進まなければ人を新しく雇うしかない
この状態は営業マンと人事と経理しか頑張ってないからw
他はただのクレクレ乞食
これを言う奴は確実に無能
人それぞれ知識に偏りがある
それを失くすために全員参加型で知識を補い合うんだぞ笑
管理職だけで改善を進めれば知識不足から改善したつもりで改悪になる事を理解していない
その程度もわからないバカが多い会社がブラック化するんだぞ笑
そこの社員の考えなんて、どうでも良いのだろ
自分もおっさんと大差ないやろ
>細田衆院議長 「月給100万円の議員を増やしても罰は当たらない」
10人でやってたのが9人で管理出来るだけでも1人分は休めるし
1人休めるって事は年300万の人件費が浮くからその金で機械入れられる
補助金も使えれば4割くらいは機械導入費が安くなる
毎年1つ2つ入れて貰うだけで業務内容減らす事無く休みが確実に確保出来る
まぁ運営側はアホやから休めるはずの作業者に追加の仕事持ってきて更に圧迫してくるけどな
コストカットって、悪者だと思い込んでるのかな?
ムリムダ削減も立派なコストカットだよ
バカじゃできないコストカットは従業員でも提案できるんだが
あっちは階級社会なのでトップダウン
こっちはボトムアップ
なら、労働者もあっち並みの扱いでいいかと聞かれたらそれは嫌なんだろ
欧米も取り入れてるカイゼンなんて、ボトムアップの古典例だしな
欧米がすべて正しい訳じゃないことくらい理解できないの?
あっちは労働者階級はいつまでも労働者階級って縛りがきついからそうなってるだけ
あっちではそのかわり、労働者側と管理者側との賃金待遇格差がとんでもないこともご存じ?
労働者階級は一生うだつが上がらない
お前は単に目の前の書類に書いてるだけなのか?
書類の様式も、書きやすさがあるだろ
様式作成の時は気づかなかった、わくの大きさのバランスや配置とか、細かいムリムダはたくさん残ってるぞ
最初に考えた人が数人でも、使うのは述べ何千人何万人なんだから、気づくチャンスは使ってる側にあるんだよ
書類記入欄の配置変更の提案に30分も一時間もかかるのか?
古典的な「言われたことやってれば自動的に給料上がる思考」だな
全くその通り
実務の量は管理職より実務者が圧倒的に多い
なので、実務の気づきチャンスは実務者のもの
それを提案して、ゴーかNGかを判断するのは管理者で、ゴーをかけたらその時間を与えるのも管理者の仕事
なのに、最初のきっかけから管理者任せの無能社員が多いみたいだね
そんなんお客様に聴いてよ…
はよ帰れるならこっちも帰りたいねん
仕事量と時間とクオリティを出来る奴に合わせてどんどん苦しい環境作って給与と休みは最低限抑える狂った経営が良いとされてるから
未だに定型書類を作るのに1から手入力してる会社とか普通にあるからな
んで、決まってこういう会社は初期投資が業務に沿ってないから勿体無いって考えてるんよな
今、工数を使っても後で逆転できるし、なんなら似たような案件で使い回す事も可能
けど分かってくれない。分かる努力もしてくれない。
こういう古い頭の管理職がクソの役にも立たないプライドを守るために拒否し続けてる悲しい会社が有るわ
社長:毎日24時間働いてるぞ 休憩も仕事のうちだがねw
給料据え置きで休日を増やすね
出勤日の勤務時間を増やすけどね
(トータル勤務時間は余り変化なし)
例えば残業は40時間までねと言っておいて
その時間内では終わらない仕事を与えているケースは多いね
ただ間に合わなければ会社側はおまえの能力がない扱いをしてくる
確かに適性がないなら辞めた方がいい、本人としても
居続ける限りサービス残業する羽目になる、時間の無駄で損だ
カイゼンや見える化なんて言うが、トヨタを成功事例のように言うが
業務内容だけではなく結果に対して労働者側へベースアップや一時金、賞与で評価が見えているというのが重要。
真似したがる日本企業の悪いところは見返りが見えない、または無いどころかマイナスになるから誰もやらないし中途半端になる。
逆に向こうは経営者側だって成果が上がらなければすぐファイヤーされる。
見返りもでかいがリスクも大きい。ゲイツやマスクの上澄みだけ見て
格差というのはナンセンスだよ。
書類ひとつにしても
それを作る側は素人ではないが、自分で何回も記入したことがあるかといえばそうではない。問題を見つけるのは使ってる側の方が多い。
なので現場から「同じこと何度も記入してるんですけど」とかの問題提起は市内とならない
そこからの改善は管理者がきちんとして行かないとならないけど、その前の提案すらしないで文句だけ言うなら、その社員は「言われたことしかやらない」のだから、パートでも事足りることになる
自分の付加価値は自分で高めるんだよ
サービス残業なんてしなくてもいくらでも方法がある
書類記載で例を出すと(手書き時代を考えてくれ)
出張申請書に行き先と交通手段を書く欄は当たり前に作る
作る側としてはそれでオッケーと考えるだろう
しかし、ある部署では特定の出張先が全体の九割以上だとしたら
「最初からその行き先と交通手段を書いた用紙をコピーして用意しておく」は立派な改善
しかもこれは実際にその部署で書いている人だからこそ気づくポイント
こういう提案をすることすら、ここでわめいてるやつは放棄してるのかね。
ただただ社員の負担を増やすだけの名ばかり対処策出す奴だけ出世するんだよなあ。
社会人経験のないお前にはわからんだろうけど。
新人でもベテランでも1日24時間は全人類共通って知ってる?
その前の「何が問題なのか」の提案位しろよ
経営者「もちろん人は増やさんし、今の仕事量で作業時間減らせるなら人も減らすで」
アホ?
10人でやってた仕事を機械いれて9人にしたら1人首だろ
そこで、今まで人件費考えると+1名できなかった仕事を新たに始めるんだよ
そうすれば、9人の仕事は儲けが増えて、さらに全体の人件費を増やさずに+1の仕事ができる
雑にだけど、その新しい仕事は一人新規に雇うと合計11人では赤字になるからできない
でも、10人のまま仕事を増やせれば利益がでるからやれる
まさか、人件費とかの考え方知らない訳じゃないよね
弊社の場合、出張を伴う会議が多すぎるから会議減らすかweb会議にしませんか?と経営陣に言ったら「顔を合わせないと臨場感がない、それで売上減ったらお前どう責任取るんだ」と即却下されてた
コロナ禍でやっとweb会議導入されたけど売上は問題なく上がってる模様
そして、個人の負荷は機械化で10人時代と変わらない
ただ
「今までやってたことをそのままやってれば給料貰えるし昇給もする」
思考の人には受け入れられないかもね
新しいことを覚えないとならないから
バカなの
実務やってる人がきちんと意見をあげないと改善しないだろ
自分から提案して改善を求めるか、改善を口開けて上がやってくれるのを待ってるかの違いは大きい
管理者が実際の現場作業をやってるとは限らないんだから、現場の細かい問題点は現場じゃないと気づきづらい
会社「長時間労働を改善します、お前ら考えてや」
社員「効率化して改善したで」
会社「じゃあ人減らすで」
結果、仕事量が増えた上に元通り。
パターン2
会社「長時間労働を改善します、お前ら考えてや」
社員「あれもこれも無駄だと思うんですけど」
会社「ダメ!やりがいがなくなっちゃう!」
結果、改善されないどころか、無駄な仕事が増えてより悪化する。
きちんと欠品の報告はしてたの?
それとも単に愚痴ってただけ?
お前のような低レベル会社勤務ばかりじゃないんだよ
でも、それよりましな提案とかできないから出世しないんだろ
それな。
効率化してもその分人が減らされて元通りなんだよなあ。
仕事量が増えて残業時間も減らず給料も上がらず社員にとってはなんの旨味もない。
記載内容が同じ書類を何枚も使うから、事前にその部分だけ書いた紙をコピーして用意しておくアイディアも経営者の仕事?
>金ばら蒔くしか思いつかん政治家
えっ!?どこにいんのその政治家?いるんだったらめっちゃ投票するのに。岸田なんてドケチやしな。
見なし残業はそう簡単には削除できないことを知らないのかな?
そうだよ
だけど「改善するのは経営者の仕事だろ」と考えることを放棄してる寄生社員は肯定する意味がない
ここで「会社がー」とわめいてるやつね
マジで24時間戦えますかの世界で生きてる仕事人間多いからねえ。ワタミの会長とか。
もちろんそれを雇われの社員にも強要するし当然のとこだと思ってる。
普通は、改善のネタ、アイディアは現場だが、やる前には必ず上長の確認をするだろ(報連相)
ルールがあるからそれを変えるときはきちんと話を通すのが当たり前のルール
まともな会社なら当たり前にやってるよ
改善提案制度あるけど、アイディアは自由だけど実施時は必ず確認してからやることになってる
勿論、それで問題が発生したら許可を出した上の責任
これ一人が無能かなんて話してないだろ、マジでアスペやん。
会社が長時間労働是正とか言ってる以上全体の問題でしょ。全員無能な会社なのかよ。
立憲民主党や日本共産党見てみろ。虚言妄言吐いて日本の邪魔してるだけで高給取りだぞ。
大手はそう簡単に上まで意見届かないンだわ
ワンマンの中小零細なら知らんけど
現代っ子は知力も体力も諸外国の若者と比べて著しく低いのが原因なんだよ
なにもわかっていないな笑
効率化を進めれば人員がその分減らされる
これは当たり前なんだぞ笑
ただ、労働時間は変わらないが利益がその分上がる
その利益の一部がお前らのボーナスになるんだぞ笑
早く帰る事ばかり考えている奴が多い企業は昇給もナスもなくて当たり前
利益が上がる➡️ボーナスが支給される➡️休みが増える
順番としてはこれだぞ笑
沢山ボーナス支給出来るくらい利益が上がって余裕が出来た後にしか休みは増やせないんだぞ笑
景気の関係で人ばかり先に雇うアホな会社があると思うなよ笑
そんな会社不景気で潰れるわ笑
それは正しい
改善を進めないと繁忙期と閑散期の仕事量に大きな偏りが出る
本来は閑散期に改善を進めて繁忙期も法定労働時間にする努力が必要
繁忙期に超過労働になっているから閑散期は早く帰れ
これを言う企業は経営者がアホだから辞めた方がいい
繁忙期の仕事量が企業が受けられるMAXの仕事量になるから、この考えでは企業が成長する見込みが既にない
請け負い化とか人員削減でしかもう利益を上げられない状態や
どうやって始末すれば良いでしょうか?
報告書、連絡、相談は必要事項のみ1分~3分以内の口頭(本人が録音)、会議は会議室でやらないでタメ口で10分以内、上司の無駄話は無し、プレゼンは3分以内配布書類はA4の2枚以内で結論から始める、仕事内容の仕様変更は重要事案として他部署が勤務評価関係なく原因究明をする、、、などかなオレがもうすぐ辞める会社での妄想
間に合わないなら、その時点て連絡よかさんかい!
共産党は「幹部だけ」高給取り
まったんは薄給で更に給料遅配当たり前
でも「労働者の味方」と旗をあげ「幹部の搾取反対」「給与あげろ」を連呼してる
逆に大手なら、部署や事業所の裁量が大きいから、本社絡めなくてもできることはたくさんあるぞ
でかいほど権限委譲はされてる
お前は「まともなところで」働いたことないか「まともな立場で」働いたことないだろ
だから残業代は出さないぞ。
それに電気代が無駄だから残業したら給与から引くね。
ほんま就職氷河期は何言っても許されると思って酷い会社に当たったもんだぜ。
扶養家族の有無だけで給与額変わる制度が何だって?
ブラックでもいいぞw
今うちは定時出社帰社だけど、それが良かったのかどうかは分からない。各自の自覚がないと結果の数字がグダグダになるし。
当時から在籍してる者達もその辺りの取り決めを忘れつつある。幸いな事に経営陣も忘れてる感じだから、自分に責任追及が来ないけど。
まぁ、アメとムチは必要なんだと学んだ。
それな
結局「残業がダメ」ってだけだから、上は「仕事を速くしろ」になるだけ
「なんで残業してるのか」を全く考えない
日中サボってんのか、残業代稼いでるのか、余計な仕事があるのか、本当に忙しいのか
わーわー言ってる奴らは前2つの理由なんだよな
経営者として無能の極みじゃん。
いるんだが
1人でこなせる範囲じゃないから社内通報すら
できんないワイはヘタレなのかね
そうか?
日本の改善の始まり知ってるか?
トヨタ自動車な?
トヨタ自動車元々子会社、中小企業や
赤字だったのを今の社長がボトムアップ式の改善を取り入れて万年黒字の経営体質にまでした
その結果がトヨタの平均年収は800万、年休125日超え
経営者の責任にしているお前の会社の環境はトヨタに勝ってるか?笑
経営者の責任にして何もしないからナスもなく年休も少ないんだぞ笑
この件の場合の人を雇ってもらい増やす、それが出来ないなら経営陣が率先して動くしかない。
そのどちらも出来ないなら先がないから別の会社に転職したほうがよい。
無能だと1つの仕事に時間かけすぎやからな。
ワイのことや。
工程組んで業務しているのに直前で変更する事めっちゃ多いわ、段取りした部材とか無駄になる事もある
あと、自分の部署が定時内に終わらせても別部署が足引っ張って残業とか
提案するからしっかりと検討対策立案実行しろや
会議するだけで何もせんから言われてるじゃ
逆に、労働時間が増えて給料が増えないのはおかしいやろ?
日本は労働者を労働時間で管理するように決められてるからね
あいつが勝手にやってる、フォローして当たり前、あいつにやらせよう、忙しいから、ちょっと休憩してるだけだから
まじで害悪
お前らの尻拭いしてる奴らがどんどん病んで会社辞めてるのにしれっと座ってんじゃねえよ!くたばれ!
効率よくやってるが、このての改善は業務量は変わらない
効率を高める限界を感じた時に全く新しい考え方のイノベーションが必要
でも、これを思い付くのはエンジニアや開発に関わった経験がある人間だけ
本来なら社員が勉強してイノベーションを起こす必要がある
でも、社員が勉強しないので残念ながらこの辺りは月100万円払ってでもコンサルタントに任せる
でもコンサルタントも万能ではない
こんなシステムを金払って導入してみれば?くらいのアドレスをする程度
社員が勉強せず質が低いから外部に金ばかり払うことになる
真面目に働くのではなく、真面目に勉強しろ
それが社員の務め
ぼんくらが会社を見限る様に人生を見限ったんやろ
日本はクソみたいなブラック企業だらけ
業務量据え置きで給料(残業代)減って、結局会社だけが得をする。
コメントする