
0 :ハムスター速報 2022年5月10日 20:57 ID:hamusoku
2 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:04 ID:2tJaZuse0
フォローしてくれるフォロ方さんおらぬか。
3 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:04 ID:v4i51CGU0
1回見に行ってみようかな?
4 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:05 ID:.szXj5xZ0
これは鬼の副長の目にも涙
5 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:05 ID:go.lYGQA0
個人でやっていたのが凄いな
6 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:05 ID:fXo3YPbg0
ガムシンの末裔出番やで
8 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:06 ID:hbtsGmrC0
国とか自治体じゃなくて個人任せなのかよ
9 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:07 ID:kaqIKF9L0
この資料館人気だからな。個人でやるには限界があるな
10 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:07 ID:GMunn.Mw0
街おこしには利用するが助成金はビタ一文出してないのかな日野市
11 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:07 ID:WmfMblak0
直ぐ近くにあるめっちゃ美味しいラーメン屋さんのついででも
見るたびに閉まってたから気になってたんだよね
12 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:08 ID:Ju7O3F0X0
クラファン募ってみたらいいんじゃない
13 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:09 ID:NI1C7IS70
ファンドレイジングやクラウドファンディングは難しいか
14 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:09 ID:.ydGz2Tc0
いらすとやこんなのもあるんかwwww
15 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:09 ID:Ps0iMqn40
財団法人にされる所が多くなってきたけど ここもそうなるのかな?
16 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:09 ID:PG.ROxtv0
最終的には美術館寄贈かねぇ。個人じゃ無理だよ
17 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:12 ID:9iuJw63B0
基本的な話
歴史建造物に指定されてしまうと、建て替えや改築など、現状変更には国の許可が必要にも関わらず、費用は基本的に個人負担。
特例として地震などから現状復帰の費用はでたりすることもある。
18 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:12 ID:7stYY28X0
日野市がどうにかしてあげれば良いのに
19 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:13 ID:kaqIKF9L0
財団法人とかにして運営できればいいのだが。子孫は名誉館長になってもらって遺品や資料を管理して学芸員に展示や研究してもらうのがベスト。地方自治体が音頭をとってやってほしい
21 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:14 ID:aO9GKmjO0
兼定展示は良いな
23 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:14 ID:kaqIKF9L0
一日千人って個人じゃ無理だ
24 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:14 ID:xRSfFl5h0
もうちょい手を入れたら観光スポットになるんちゃうん?
26 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:16 ID:oZ9bttrB0
休館している間に北海道へ金塊を探しに行かないと…
30 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:20 ID:1sJ1KH4J0
刀剣乱舞好きな人たちでクラファンすればあっという間
31 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:20 ID:bZGPEjM90
ゴールデンカムイでフォローできんかったか
32 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:21 ID:3cB8RnaJ0
刀剣ファン涙目
もともと茅葺だった生家は、区画整理などのため平成2年に建て替えられた。その際「遺品を公開してほしい」と多くの要望が寄せられたことから、6年に資料館として開館。建て替え前の生家で育った最後の世代という愛さんは、24年に母から館長を受け継いだ。
同資料館では、幼少期から五稜郭で戦死するまでの歳三ゆかりの品々、約70点が展示されている。中でも「歳三さんの息吹を最も感じられると思う」(愛さん)のが、最期の時まで携えていたとされる愛刀「和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)」だ。
毎年、刀身は命日の5月11日の前後などに期間限定で公開されており、今年も今月15日まで展示される予定。公開日時などの詳細は公式サイトで確認できる。
ソース https://www.sankei.com/article/20220510-4NIUATAD6ZKGLFU7YGQ6I3XM6A/
【5/9更新あり】兼定刀身公開2022春・開館日時その他大切なお知らせ】 | 歳三の生家 土方歳三資料館|東京都日野市
https://www.hijikata-toshizo.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E9%96%8B%E9%A4%A8%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%80%9C%E5%A4%8F%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%81%AF%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%96%8B%E9%A4%A8%E6%97%A5%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A
2 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:04 ID:2tJaZuse0
フォローしてくれるフォロ方さんおらぬか。
3 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:04 ID:v4i51CGU0
1回見に行ってみようかな?
4 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:05 ID:.szXj5xZ0
これは鬼の副長の目にも涙
5 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:05 ID:go.lYGQA0
個人でやっていたのが凄いな
6 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:05 ID:fXo3YPbg0
ガムシンの末裔出番やで
8 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:06 ID:hbtsGmrC0
国とか自治体じゃなくて個人任せなのかよ
9 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:07 ID:kaqIKF9L0
この資料館人気だからな。個人でやるには限界があるな
10 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:07 ID:GMunn.Mw0
街おこしには利用するが助成金はビタ一文出してないのかな日野市
11 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:07 ID:WmfMblak0
直ぐ近くにあるめっちゃ美味しいラーメン屋さんのついででも
見るたびに閉まってたから気になってたんだよね
12 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:08 ID:Ju7O3F0X0
クラファン募ってみたらいいんじゃない
13 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:09 ID:NI1C7IS70
ファンドレイジングやクラウドファンディングは難しいか
14 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:09 ID:.ydGz2Tc0
いらすとやこんなのもあるんかwwww
15 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:09 ID:Ps0iMqn40
財団法人にされる所が多くなってきたけど ここもそうなるのかな?
16 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:09 ID:PG.ROxtv0
最終的には美術館寄贈かねぇ。個人じゃ無理だよ
17 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:12 ID:9iuJw63B0
基本的な話
歴史建造物に指定されてしまうと、建て替えや改築など、現状変更には国の許可が必要にも関わらず、費用は基本的に個人負担。
特例として地震などから現状復帰の費用はでたりすることもある。
18 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:12 ID:7stYY28X0
日野市がどうにかしてあげれば良いのに
19 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:13 ID:kaqIKF9L0
財団法人とかにして運営できればいいのだが。子孫は名誉館長になってもらって遺品や資料を管理して学芸員に展示や研究してもらうのがベスト。地方自治体が音頭をとってやってほしい
21 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:14 ID:aO9GKmjO0
兼定展示は良いな
23 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:14 ID:kaqIKF9L0
一日千人って個人じゃ無理だ
24 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:14 ID:xRSfFl5h0
もうちょい手を入れたら観光スポットになるんちゃうん?
26 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:16 ID:oZ9bttrB0
休館している間に北海道へ金塊を探しに行かないと…
30 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:20 ID:1sJ1KH4J0
刀剣乱舞好きな人たちでクラファンすればあっという間
31 :ハムスター名無し2022年05月10日 21:20 ID:bZGPEjM90
ゴールデンカムイでフォローできんかったか
32 :名無しのハムスター2022年05月10日 21:21 ID:3cB8RnaJ0
刀剣ファン涙目
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
見るたびに閉まってたから気になってたんだよね
歴史建造物に指定されてしまうと、建て替えや改築など、現状変更には国の許可が必要にも関わらず、費用は基本的に個人負担。
特例として地震などから現状復帰の費用はでたりすることもある。
子孫が生家でやってる小さな資料館らしいから
ただ常設展示ではないとは言え刀があるもんで、新撰組人気に加えて刀剣乱舞のヒット以降は来館者が個人で管理できるような数ではなかったみたいだな
基本的に日曜の昼~夕方までしかやってない
小さな部屋にゆかりの品々がいくつかあるだけだから混んでなければ数分で見終わる
入り口手前に土方が植えたっていう竹が生えてる
市か県が引き継いだ方が良いって!
お、ありがとう!
自分の休みが火水だからそりゃ閉まってるよね
土方は子供いないのに
刀剣乱舞の兼定とパチンコの大工の源さんが同じ声優だと今日知った
国で支援するには何かが足りないのだろう
隠し姓という
いらすとやさんは結構歴史上の人物作ってるよ
人気どころからお札の人、マイナーな武将まで結構手広くカバーしてる
ワイのお気に入りは正岡子規
正確には家族の子孫やね
これ金の問題なの?
人が来なくて辞めるわけじゃないよ
土方愛さんは、土方歳三の兄の子孫。代々、歳三の遺品を受け継いで守ってきたから広義の意味で子孫と言っても良いと思う
なるんやろうな
違うと思う
仕事が休みの日に厚意で開館してくださってるだけだろうから、元々お金には困ってなさそうだし個人経営なので人が来すぎても捌ききれない
どっかの博物館に土方歳三ゆかりの品コーナーでも作ってもらえればいいんだろうけど、土方歳三の生家ってのもファンにとっては一種のステータスだろうからなぁ
女遊び良くしてたっていうのは史実なの?
本当ならどこかに非嫡出子とかいそう
土方歳三の生家ってのもファンにとっては魅力なんだと思う梁に相撲のあととか残ってるし
とはいえ、あそこ普通に今も住んでるらしいから譲渡は難しそう
写真見てもわかるように美型だからな。京の花街では大人気で女遊びも派手だったみたい。ただ子供がいたとしても明治の世では名乗り出るのは難しかっただろうな
んで資料館をやってるのは次男の子孫だから歳三から見ると兄の子孫だね
必要なのは女体化した土方歳三や美男子にした刀の方であってひじなんとかさんは要らない
みんなもそう思ってるからこそ行かないし支援しないんだからさ
日野市は毎年、大々的に新選組まつりを開催するくらい力を入れてるよ。土方家としては一族の誇りである歳三の生涯を知ってもらいたいという責任感で個人での運営にこだわっていたんじゃないかな
日野市は財政難で数年前に非常事態宣言出すくらい貧乏
よくそこまで適当なこと言えるな
ものすごい小さい資料館なんだよほんとに個人宅
刀剣乱舞の人気も相まって行列もできちゃうし住宅街だし管理は大変だろうなって思ってた
難しいな
お住いなのね。それはそれで凄い。
沖田女体化はよく見るけど、土方の女体化ってあんま見ないな…
ノサダは2代目兼定限定
戦国時代の作で美術的価値もめちゃくちゃ高い
特に細川忠興が所持してた歌仙兼定が有名
土方さんの兼定はもっとあとの幕末の刀匠だよ
刀の展示時期になるとどっと人来るし個人で管理するのも限界あるっていうのもわかる
市長次第だよ。トップが本気なら職員も動く。名古屋の河村市長はいろいろ問題がある人だけど名古屋城本丸の木造再建はあの人の個人人気と尋常じゃない熱意が無ければ前進しなかった
ワイ、嫌いやが。史実の新選組なんてクズの集まりじゃない。そもそもが人員不足で幕府側が浪人で数合わせしたのが発端だったはず
本人の意思もあるから相続人としてはこれ以上ないよな
新撰組なんてこの数十年間に絞っても長く不動の人気コンテンツだったのに勿体ないなぁ
今からでも遅くないから商売色出して欲しいわ、土方さんも元は商人みたいなもんだろ
第二の夕張かよ。
それに一時的な支援で解決するのか疑問だし国立にでも寄贈して確実に後世に残す手も考えては
教科書にゼッタイ載れないテロリストですしおすし
未だに彼らは、テロリスト扱いよ
司馬遼太郎先生ありきなんやで、まじで
それどころか、贋作の可能性すらある
近藤と違って、身請けした女は一人もいないのはほぼ確定してる
(口伝にある芸妓とその娘の存在はほぼ否定されてる)
つまり、当時の家制度の中では、非嫡出子すら存在してないことになる
賊軍とか明治とか関係なく、母親が身請けされるなどして認知を受けてない限り
例え遺伝子的には実子でもただの芸者の私生児でしかなく、名乗り出たところで無効
ほんそれ。
つか、まじで司馬遼太郎先生ありきよね。
未だに京都のガチ勢と薩長あがりは、彼らキライやでの
あと、実は函館でもやくざ、ごろつきみたいな事してて、榎本武揚さんの足ばっかひっぱってて、
こいつらまじで切り離して、ほかそうぜ って幕僚連中が、榎本武揚さんに何度も抗議してたりする。
ぶっちゃけこいつかくまってなかったら、えのさんの刑期短かったて説あるくらいやでの
かくまったせいで、えのさんの刑期長くなった
けど、えのさんは一切悪く言わなかったんや… 話しそれたな すまん
すでに開館時に寄贈を持ちかけてこじれまくった結果、子孫の個人経営の資料館が乱立してる
おまけにSとHでうちこそが子孫の本流だと張り合ってるらしいから、どちらかだけが寄贈に応じるとかおそらく無理だと思う
おいお前 白石だろッ
いずれは御子孫の決断の必要な土地ではあった
今までありがとうございますという気持ち
田舎ではあるが普通に東京都だよ中央線で新宿まで40分
街おこしに息を巻いてるわけじゃない
前向きな閉館だから官公に委託するかんじでいい方向に向いてると信じたい
荒木は子孫じゃないぞ不老不死になった本人やぞ
というネタはさておき本気でそう思ってるわけないよね
当時の和泉守兼定って贋作作られるほど高価だったっけ?
近藤局長の虎徹は贋作だけど
大人500円取ってますけど
よく知らんのだけど史実ってあてになるのか?
負けて賊軍になった連中の副長だし
俺は倒幕の方が好きだけど
あそこはご自宅の一角にある本当に小さな資料館で、地域の方々もサポートしているとはいえ個人運営だから土日祝日しかやっていない
今回のこの決断については館長の愛さんもたくさん悩まれたんだろうなと思う
それと土方家所有の和泉守兼定は幕末の会津の刀工の10代目だか11代目の(古川)兼定の作
之定と呼ばれる3代目和泉守兼定の流れを汲んでたんだっけかな?
猪苗代湖で取れる砂鉄を使って打たれたとヒストリアでやってたわ
どんな形であれ、いい方向に進むといいね
そろそろまた新選組を知らない若い女性層にヒットしそうだが
勿体ないけど新撰組人気なんて所詮こんなもんよ
刀剣乱舞ファンだけでなくゴールデンカムイでも注目されてるから海外からの支援も見込めそう
まるで官僚だな
望んだ個人体勢で望んだ休業。
普通に個人宅
住宅街の中にあって開館前に人が並ぶのも本当なら近所迷惑かもしれない
マナーのなってない大声で喋るようなのがいると
町おこしって言っても祭りだけ
その祭りも新選組コス禁止、関連グッズ販売禁止、ゲームやマンガアニメ関連一切禁止であるのは静かに行進する商工会の人と歳三まんじゅうだけ
函館の方が土方してるよ
客が足りないんじゃなくてむしろ個人で捌ききれなくなってると思われる
28年も続けてれば体力的にも厳しいだろう
あくまで前向きだよ。市の介入も土方の家が嫌がっているんじゃないかな。
色々と制約も出るだろうしね。
望んだ個人体勢で望んだ休業。
それ相応なとこでやtりゃいいのに
金がないんじゃない。人が来すぎて捌ききれない&行列ができて周辺住民に迷惑かかってるのが問題。
蛍丸の時は1日で2400万叩き出したし、和泉守兼定なら刀剣乱舞ファンと金カムファンと新撰組ファンでもっと集まりそう。
むしろお忙しいのに今まで展示やイベント、講演会と楽しませてくれてありがとう、ご苦労さまという気持ちです。
兼定でチタタプしてもいい?
予約制にしていちんち100人とかにしたらダメなんかね?
コロナだし
ノサダじゃないよ
ノサダより後の兼定の作
燃えよ剣から入ったの?
あれは司馬遼太郎が間違えてる
薄桜鬼が人気出始めた頃は“押し付け”ファンがやらかして地域住民激怒
三谷大河で更にひどくなって、一切協力しなくなったんや
商工会の年寄りは地主とかばかりやし、そもそも土方家は150年前はキラワレモノや
背景探ると自由民権運動やとか関わり見えてくるで
何人かいたけど小さいうちに死んだんじゃなかったっけ
うわぁ…
コメントする