
1 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:14:08 ID:R8jM
なんや
2 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:14:34 ID:s05a
アニメの実写映画化
3 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:14:37 ID:kM3c
予算
5 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:14:57 ID:ZKS5
タレント至上主義
観客のレベルの低さ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:15:52 ID:KvlU
>>5
これ
イケメン美女なだけで演劇を通ってきてない奴らが映画に出るから学芸会なんやろ
7 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:15:14 ID:JzjT
劇団文化の衰退
8 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:15:43 ID:w0l7
わからん
けどそれめっちゃ思うわ
9 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:15:44 ID:EjhQ
舞台演技に引っ張られすぎ
60 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:25:05 ID:wBNK
>>9
これやろ
俳優も作り手も兼任しすぎな上、舞台を過剰に上に見過ぎ
ハリウッドだとブロードウェイとは完全に別れてるやん
11 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:15:53 ID:MYAm
アニメの実写化による一部俳優の使いまわし
18 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:17:55 ID:R8jM
>>11
山崎賢人ってなんか弱みでも握られてるんかね
13 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:16:31 ID:YUBZ
俳優のバラエティ出演
身近になって映画俳優って存在がなくなった
14 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:16:37 ID:I24v
いつから学芸会じゃないと錯覚していた
19 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:18:07 ID:tSis
映画ではないけど、半沢直樹は演技力や演出重視でかなりよかったと思うで
22 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:18:30 ID:bAZd
>>19
これやな
20 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:18:11 ID:gzx8
言うてマーベル映画とかハイパーコスプレ大会だぞ
25 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:18:53 ID:R8jM
>>20
コスプレのレベルが違う
キャプテンアメリカをどうしたらあそこまでカッコよくできるのか
21 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:18:15 ID:jtM0
だからってとにかく爆発する洋画見るか?
36 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:20:27 ID:ZKS5
>>21
爆発しない海外映画のほうが圧倒的に多いんやで
23 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:18:38 ID:B9HU
学芸会でも興行として成り立つのがアカン
24 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:18:48 ID:ruoo
顔面至上主義
28 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:19:13 ID:bAZd
だってブサイクが主演だったら、お前ら見ないやろ?
ぽる塾のあんりみたいな顔のヤツとアインシュタイン稲田が主演の映画見たいか?
33 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:19:52 ID:exUK
>>28
そういう話じゃないやろ
顔やなくて、顔さえあれば脚本はどうでもいいと思っとるところがダメなんやろ
34 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:19:56 ID:CjCf
>>28
意見が極端すぎんねん
頭冷やせ
35 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:20:08 ID:NaRM
>>28
ネタとしては見に行くがつまらんかったら即帰る
可愛い子が出てるなら多少つまんなくても最後まで見る
52 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:23:32 ID:Vc2r
衝撃を受けた日本映画はカメラを止めるな、やな
あれほど良質の映画はこれまで見た事がなかったわ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:23:35 ID:MYAm
学園モノの女優はがっつりメイクしててリアリティーがない
67 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:27:07 ID:Wfxj
もともと映画はスターで客を呼ぶという下地があって、その映画スターがいなくなって芸能人に変わっただけやろ
68 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:27:08 ID:Z2GS
孤狼の血おもしかった
69 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:27:33 ID:MYAm
>>68
2はエグかったな
82 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:30:38 ID:Z2GS
>>69
2おもしかったな
松坂桃李のスレっぷりがよかった
70 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:27:52 ID:bAZd
>>68
良かったよな 桃李みたいなイケメン枠でもああいうのは合うのかも
86 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:31:08 ID:Z2GS
>>70
あーゆー役もできるんやなーって
71 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:28:00 ID:2Xrg
海外「ハァハァ……莫大な予算と練りにねった脚本で傑作の映画を作り出したぞ!」
日本「ほーん……じゃあ主人公とヒロインとこの重要脇役は今売り出したいタレントに吹き替えやらせたろ!w」
タレント達「ペチャクチャペチャ……(絶望的棒読み)」
日本「エンディングの曲しょーもな!今売り出したいアーティストに主題歌作ってエンディングで流したろ!」
アーティスト「なんたらかんたら!(絶望的に映画の雰囲気に合ってない)」
日本「なんやこのポスター!もっと文字で埋めつくしたろ!」
日本人「なんやねんこの映画内容はいいけど吹き替えも曲もクソ過ぎる……☆1!!」
海外「」
これほんまクソクソあんど野糞
76 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:29:06 ID:NaRM
>>71
吹き替えの俳優って言うほど酷いのばっかか?声豚のワイですら気にならんのに非オタクで文句言うのかよって思うぞ
83 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:30:42 ID:2Xrg
>>76
最近見たのやとキングコングとプロメテウスが佐々木希と剛力彩芽でマジで聞くに耐えんかったわ
91 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:31:50 ID:ACl2
>>83
プロメテウスは映画的にも残念なのに吹き替えで追い打ちかけてるからねぇ
97 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:32:55 ID:2Xrg
>>91
プロメテウスで検索したらサジェストに横に逃げろって出るのすこ
124 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:37:01 ID:LUBt
>>91
これ結局新録版吹替が出たからなぁ
最初からこれやったら被害も少なかったやろうに
78 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:29:41 ID:bAZd
ミニオンの怪盗グルーの吹き替えの鶴瓶はナイスキャスティングやと思う。あとシュレックの浜田
79 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:29:45 ID:WdBr
エンディングに日本の歌手に歌わすの昭和からやってたらしいな
84 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:31:05 ID:jtM0
吹き替えなんてそれに合ってれば声優でなくても誰でもいいんだよ
85 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:31:07 ID:bhBw
シンウルトラマンはテレビで見たら面白いと思ったやろうけど
シンゴジラのほうが圧倒的に面白かったな
95 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:32:22 ID:WdBr
>>85
最後のウルトランとゾーフィが語り合うシーン動き完コピで笑ったわ
104 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:33:34 ID:bhBw
>>95
一番面白かったのはスタッフロールのモーションアクターに庵野秀明が入ってたとこだわ
107 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:34:12 ID:WdBr
>>104
古谷敏(初代ウルトラマンのスーツアクター)呼んでて隣に庵野の名前クレジットされてて草
87 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:31:22 ID:MYAm
最後に映画館で見た作品がキャシャーン
105 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:33:38 ID:LUBt
>>87
実写キャシャーンは嫌われてるけどわりと好きや
唐沢寿明の偉大さが身にしみた
あと宮迫も良い味出してた
108 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:34:14 ID:MYAm
>>105
宮迫の一切セリフがない感じがよかった
92 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:32:05 ID:MYAm
ドラえもん映画といえば武田鉄矢
94 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:32:20 ID:Wfxj
ジュラシックワールドの玉木とヒロインの人は良かった
96 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:32:24 ID:YGIl
俳優目当て
98 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:33:01 ID:MYAm
なんで松本人志は映画作る才能ないんや 品川とか劇団ひとりとかのほうがおもしろいがな
101 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:33:22 ID:PfCu
俳優にやらせると宣伝させてもらえるからしゃーない
106 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:34:04 ID:p63I
シンシリーズで日本版アベンジャーズでもやるんかな
いや庵野版か
110 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:34:44 ID:PfCu
シン・ハム太郎やってほしい
絶対見に行かんけど
116 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:35:46 ID:D4MK
学芸会でもそこそこ客が入って商売になるのがよくない
122 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:36:30 ID:qTOt
大怪獣のあとしまつは供養されたか?
125 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:37:01 ID:WdBr
>>122
なぜあの映画があんなに期待されてたのかワイは理解できない
127 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:37:32 ID:ZKS5
>>125
バカが予告で勝手にシン・ゴジラ期待してて裏切られたんやぞ
132 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:38:33 ID:WdBr
>>127
ワイは東映で怪獣という時点で切ってたわ
126 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:37:26 ID:p63I
前テレビでやってた約束のネバーランドは実写の悪いところを煮詰めたみたいな映画だったな
終始コントみたいだった
130 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:38:32 ID:7os8
>>126
見ちゃダメだ
138 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:39:22 ID:fKSP
お家で見る土曜ワイド劇場と映画館で見る邦画の違いってなんや?
139 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:39:54 ID:jtM0
>>138
途中にCMが無い
141 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:40:37 ID:LUBt
>>138
土曜ワイド、火サスのサスペンスミステリーの方が演技やカット
カメラ割りなんかのクオリティ高いのなんでやろな
146 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:42:28 ID:WdBr
モーションキャプチャーに当時のスーツアクター呼ぶ自分もやる
スペシウム光線の作画に当時のスタッフ(現行シリーズでもバリバリ現役)呼ぶ
長澤まさみをアップ
長澤まさみを巨大化
成田亨のデザインを再現させる
庵野暴れすぎやねん
157 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:45:09 ID:LUBt
>>146
ゼネプロ版ウルトラマンやった頃からやりたくてやりたくて
仕方なかった大きな子供の夢が叶ってもうたから……
152 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:43:31 ID:y4we
アメリカは映画が大学の一分野として根を張ってるし韓国は国策で支援してるから国内でタレント利権回しまくってる日本じゃ勝てんわ
155 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:44:50 ID:jtM0
>>152
勝つのと儲けるのは別やから
160 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:45:40 ID:2Xrg
>>152
そもそも映画に対する捉え方が日本とアメリカでちゃうんやろな
日本は映画は舞台の延長線で「演じてる」ということが重要やけどアメリカとかは映画は現実の延長線でリアルなのが大事やし
162 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:46:03 ID:CzPl
言うても最近はハリウッドもそうとう酷いやろ
むしろ日本国内なら邦画に負けるレベル
175 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:49:53 ID:bhBw
>>162
こないだのドクターストレンジ内容コメディ寄り過ぎて白けたわ
映像のすごさで誤魔化せてるあたりが流石だけど
190 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:54:39 ID:vE7k
>>175
ドクターストレンジとして見るとせやな
ただサムライミ映画として見ると期待通りやねん
167 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:47:19 ID:YGIl
宮崎駿「ゲド戦記、アニメしてもいい?」
作者「だめです」
宮崎駿「断られたからインスパイアうけたナウシカ作るわ…」
作者「ナウシカくっそおもろいやん!ゲド戦記よろしく頼むわ!!」
宮崎駿「ワイもう引退やから息子にやらせるわ」
宮崎ゴロー「ゲド戦記長いから途中途中だけ拾ってオリジナル要素も詰め込むわ」
作者「ヒェ…なんだこれ…」
宮崎ゴロー「続編つくってもいい?」
作者「だめです」
172 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:48:57 ID:uA76
>>167
ゲド戦記って文句すら出ないレベルの駄作よな
どうやったらああなるんや
174 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:49:23 ID:WdBr
>>172
原作も微妙な終わり方したらしいな
176 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:51:23 ID:LUBt
>>172
まず歌からしてすごかったな
>心を何に例えよう、鷹のようなこの心
一行で矛盾してるからな
例えてるのに何言うてるねんって
ちなみに作詞は書くまでも無い
180 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:52:29 ID:M9O5
俳優を売るためにドラマや映画が存在してるよな
183 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:53:15 ID:oxKM
>>180
これ
だから学芸会って言われてる気がする
194 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:55:02 ID:7os8
売れそうな作品しか作らせてもらえないのかもな
197 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:56:31 ID:YGIl
コナンは興行収入75億突破したやで
198 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:56:59 ID:M9O5
>>197
今年のはまあまあ面白かったしわかる
202 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)10:59:36 ID:YGIl
テレビ局「あなたの漫画、ドラマにして良いですか?」
作者「やったー!ありがとうございます!」
テレビ局「主役は変更してこの男キャラにします。ジャニーズの○○を起用しますので」
作者「えぇ…」
214 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)11:05:43 ID:YGIl
横浜流星!役に合わせて髪を白く染める体当たり演技!!
この見出しわろたわ
218 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)11:08:56 ID:rbQt
単純に制作費に金かけなくなった所為だとおもう
219 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)11:09:18 ID:HOhe
配役のゴリ押し
223 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)11:12:38 ID:4edD
別に演技経験少ないイケメン使っても良いんやけど下手なのは下手ってちゃんと指摘してあげな
225 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)11:13:51 ID:ID3J
性犯罪の温床の邦画界
228 :名無しさん@おーぷん:2022/05/18(水)11:14:53 ID:MYAm
正直、映画より警察24時のほうがおもろい
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
まずこの子売りたいんでよろしく!から始まる
声優より下手じゃんありえんわ。
邦画はアクションシーンでもドアップ、止め絵、スローを多用して下手糞な俳優を見せつけてくるから学芸会になっちゃう
ウルトラマンに限った話じゃないけどコメディチックな演技ばっかなのはなんなん
クオリティ低いし誰も得してない
90年代アニメじゃないんだから
時代が変わってそれが通用しなくなると文化的根幹が無いっていうのは致命的。
今俳優やってる若手のほとんどがモデルやアイドル上がりでこれからは演技にも挑戦していきたいですみたいな奴らやん。成り立つわけないって。
役者はアッチ系のコネ採用が優先される
こんなんゴミしかできないに決まってるよね・・・
若手で並べたら声優も俳優もどんぐりの背比べやわ。
普通に考えたら身体を使う演技の延長に声だけの演技があるはずなのに今その辺がガタガタやん。
良い映画を探すのが面倒だから売れる映画を作っちゃえっていう思考
蜷川の娘だからってだけで爆死しても二本目の映画作らせてもらえる世の中だからな。そらもう無理よ。
特に尊師温なんて政治思想全開で素人目でも薄気味悪い
わざと邦画レベルを下げるような人材に絞って採用してるようにみえる
オリンピックみたいに
映画もテレビ局と芸能事務所が金を出すことによってタレントのゴリ押しやバーターで主題歌売りつけなどの商売が当たり前となり、その結果何を作るかではなく誰を売るかが優先となり、タレント学芸会化
山田涼介が気の毒になってきたわ
野村萬斎さんやMIKIKO先生が絶望するわ。
キムタクのヤマトもヒットしちゃったし
俳優ファンは俳優が見られればそれでいいから
仲間内で金回すためにやってるようなのばっか
原作にないキャラとキャラ設定、そして無理あるキャラ同士の絡み。
後は原作を愛してやまない読者を無視したようなキャスティングかな。
まあそもそも外国人役をアジア人でやろうってトコから無理が生じるのは仕方ない。
デビルマンかな…?
「洋画=素晴らしい!」と思っている連中は、日本で公開される作品しか見たことがないだろ。
半数以上を占める「映画とは呼べない何か」は日本未公開だから
こういうのは国の文化全体で見ないとあんま意味ない
なんだこれ、だった若い人が大化けすることもあるけどね。
だから有能な人材がアニメや漫画に流れた
作り手に金が回らず、企業とサラリーマンががっぽり取っていくと界隈が衰退する
特にホラー映画な、主人公が気になるところを「ん?」と見るシーンで、主人公役がただのアイドルだとぶりっ子全開で首を傾げたりするのとか観るに耐えん。
いまだに人気のあるタレントを使えば売れると思い込んでいる監督や脚本は考えが浅すぎる、映画は、観客をその映画の世界観に没入させるほどの役者の演技力あってこそだと思う。
俺が作るのは良い映画とか言って
ゴミ作り続けたから今じゃね
学生運動の頃はそれが流行ったからな
ここら辺出てたらもう見る価値無い。99%下手だし
特にジャニタレは低身長多いから、相手役も小さい女優連れてきてて
どうやってもお遊戯会になる
やるならとことんやればいいがそうでなくてわかってるでしょ?的な演出がだめ
原作からして低身長なキャラにもそう言ってそう
育三郎とかは奥様人気もってるからだろうし
海外で公開されたここ最近の邦画ってなに?
アイドルや芸人ばっかになるのはそういう事
稼ぎ頭のアベンジャーズいなくなってからちょっと今後どうなるのか心配になったわ
実力つけて商業行ったりするからな
映像でも素人のためのフィルムフェスティバルとかやってるやん
映像が役者がダメって悪口だけ盛り上がって、じゃあ自分がやろうって人が少ないのが日本の問題よ
短い動画が流行って海外じゃ数秒のウケ狙いやらせ動画とか作られるのに日本じゃペット動画だけ
自分で映画作れよ
まぁ日本が大嫌いで映画を国策にしてる国籍の連中が大多数を占める業界ですし
映画界、いやメディア全体を仕切ってるところがアレだからね。
同胞の俳優や同胞企業、傘下の子会社を使うからどんどん質が落ちて行く。実力主義じゃなくて縁故主義。日本人なら本当に売れてる俳優以外は、「アベガー」「原発ガー」「日本ガー」的発言をしてる奴を優先して採用する。
言わば身内で金を回してるから資金も融通が効く。だから大コケしようが大作映画を何回でも作る。税金対策。そう言えば巨大な投資を繰り返して自転車操業、なんて言われてる会社があったね。あれもそうだろ。
後はスポンサー企業が自分達のCMに出てる役者やタレントに制限付けすぎてタレントとしてのキャラが固定されて自由がない(何やってもコイツ状態)
テレビ局がコストカットしまくって脚本家とか監督とか特殊な才能持つやつの出る目が無くなった。
一部の別の才能あるやつが兼任する感じ。
アンパンマン
「ドライブ・マイ・カー」が賞取ったよ
ニュースでもさんざん話題になった
テレビも酷いけどCMも酷い。
わざとシュールに作って面白くも無いのに「ここ笑うとこですよ」的な押し付け。今のお笑い芸人のやり方と同じものを感じる。
落語みたいな受け手にも楽しむ準備が必要な類の映画はまぁウケないからねぇ。
複雑なエンタメじゃ無くて、内輪受けで回収されないけどメタい伏線とかの方が好まれるのかもね
毎日のようにCMで「やめろぉぉぉ!」って叫んでるよね
心の叫び聞いてるみたいでほんと気の毒
キャラ映になってる
その原因が実力不足なんだからしゃーない
お前現実で声張り上げてるやついるか?
アニメじゃないんだぞ
多くの人がそれを見たという情報・行為そのものに満足して、内容そのものは自分で考えるのではなくまとめレビューを流し読みして理解した気になっているだけだからね
大事なのは話題性のあるものに乗り遅れないという部分だけだから学芸会でも問題ない
客も悪いのよな
棒演技ゴミ脚本クズ演出
でも○○くんが出てるから〜で観に行く阿呆が多すぎる
出てくる俳優もほぼ在
2時間埋める才能ないから間延びして途中で飽きるし変にアングラ入るからわけわからないのが芸術だと思い込んでいる
しかも製作側は上から目線で理解できない客がわるいと平気で言い切る
まっちゃんの笑いを他の人にやらせると板尾みたいな空気になってしまう
あとまっちゃんは作品づくりがプロフェッショナル過ぎる
品川とか見たいならこういうのが好きなんだろ?っていう媚びがない
センスが人と違い過ぎるから、それを本人以外のものを介して伝えると理解できない
事務所がバラエティ番組とか宣伝のスケジュールを勝手に入れるから、俳優が演技を研究する時間がないってのも大きいで
映画館で観る前提でしか作ってないから自宅鑑賞に向いてないわ
普通にしゃべるにしても口の中だけで話すなよ
腹から声だせってことだろ
お前は天井のシミでも見つめてろよ
汚染がひどくて劣化していった
世も末だ
制作、演者、観客全ての程度が落ちてるから日本のエンタメはもうおしまい。邦画もドラマもアニメも全てね。
一行で大矛盾してるの今まで気づかなかったwww
朝から大爆笑しちまった
昔から学芸会だっつーの
まあこれよなあ
最近監督どものクズっぷりが炙り出されてるのは良いことやで
黒澤明も泣いとる
セリフももったりして、朗読以外も朗読みたいだし。どこが賞に価したのかわからなかった
森田剛が出てたヒメアノ~ルは残りの1%だったな
ムロツヨシが邪魔だったけども
ドライブマイカーを見てほしい。
長いし、話が響くかどうかは人を選ぶと感じるが、役者と作品を作る技術、姿勢に驚いた。
日本人役者で言えば、失礼ながら顔だけと思っていた岡田将生さんの印象が改まったし、三浦透子さんも素晴らしかった
何の実力も実績もないただの消費オタクが自分はすごい、他はクソ みたいな全能感に浸って評論家様してるのがお笑いなんだよ
おしまいなのはお前だけ
ジャニーズやゴリ押し俳優が悪い
CMの撮影現場にいたことあるけどマジで監督がクソだった
「ええ!?」「おいしい!」のたった二言撮るのに、何カットも何カットも撮って、挙句気に入らなかったのかそのセリフ言う女優変えて、3時間以上かかってた
何よりも監督がめちゃくちゃ偉そうで周りが持ち上げまくってるのに闇を感じた
それでテレビで流れたのはたった1秒、本当アホな業界
うまい奴はいると思うけど、とにかく演出がクソ
黒木華とか出てきた当初素晴らしかったのに、最近のドラマとか見るに耐えん
監督の質の悪さやろな
もちろんそんな監督についてきた三船敏郎みたいな俳優たちも
映画はメインキャラにタレント使ったら成長出来る長さがなくて終始下手なのに脇役には名俳優バンバン使って来るから余計に目に付く
事あるごとにやたら俳優の顔アップにするよな。そしてアップになる顔は見飽きた俳優の顔ばかり。おかげで映画の世界観に全く入れんわ。
資本あれば有能がたくさん集まって面白いもんも作るようになるんやろなぁ
声優やりたがる俳優とか、アイドルやりたがる声優とか、何の魅力もねえ
吉本芸人の声優挑戦とかもな。
ゴーストバスターズの女版リブートなんて女芸人のド下手吹き替えで殺意すら覚えたわ
将来の夢はケーキ屋さんですって言うのと一緒
予算が300億あっても邦画界はアベンジャーズを作れません。
東京五輪の開会式なんかが分かりやすいけど、
日本はお金を使う先が世界とは違うんですよ。
舘ひろし「このキャラが良く分からなーい」
事務所ありきの体質を映画作る側が意識もって変えなければいかんよな
トヨエツの滑舌悪すぎて何言ってるか分からん。
ミッドウェイとか酷かったわ
ぱっと思いつく大衆娯楽は、どれを見ても客が馬鹿である事を前提で成り立ってる物が多数を占めるようになって衰退したと思う
それぞれのジャンルでこれらが出始めた時は、客の事馬鹿にしすぎだろとか思ってたけど、今思えば業界側の舵取りが合ってるわ
当たり前の話で、世の中に馬鹿が多いんだから馬鹿向けの商売しなきゃ儲からないよね
というか、日本の経済が衰退するのと比例して世の中に馬鹿が増えまくったと思う
一つのジャンルの衰退は世の中の縮図みたいなもんで、日本の国力もや行く末も現在進行形で同じ事になってるんだろうなと思ってるわ
洋画の吹き替えに芸能人使うのはアメリカの本社が芸能人使って宣伝しろって指示を出してくるかららしい
あっちじゃ大作の吹き替えは声優じゃなくてアフレコしたこともない芸能人使うから声優の仕事奪われてるみたい
映画だとかなりあるだろ?
コレは海外映画だとか演劇だとかから影響されてるからそうなるんだろうな、
とは思うんだが日本人の反応としては違和感になるんだろうね。
演劇の延長で映画撮ってる感あるよ役者もスタッフも。
邦画(笑)協会の会長に朝鮮人が居座ってる時点で(笑)
観客はそもそも実績要らないよ。
実績のない観客が面白がれるからこそその作品には力があって価値があるといえる。
ただし、正しく面白がるには最低限の知識や教養が必要。
斜に構えてレッテル貼りするのではなく、色んな作品に触れて見識を深める事と、他者と交流して視野を広める事をお勧めします。
演技を超えたリアルを感じた。
何十年も丁稚奉公させられてゴミみたいな仕事しか出来ないからなぁ。
そりゃ才能ある人は漫画アニメゲームに逃げるわ
アカデミー賞のスポンサーは韓国企業のサムスン
寄生する家族がどうたらこうたらの韓国映画が受賞できたのもそのお陰
漫画とか原作に飛びつく。
固定ファンが付いている役者を使う。
内容が悪くても制作費を回収出来ちゃう。
ハガレン実写化の悪口を言いたい訳ではありません。
派手な爆破、迫力のカーチェイス、濃厚なキスシーン
これが入ってれば大抵はヒットする
いつもこういう連中が邦画の駄目なところ話題にするときって何故か全部一緒にして語るよな
黒沢清作品とかドライブマイカーなんかを完全無視してるのが違和感だわ
昔から学芸会やろ
監督になる奴が実力じゃなくてバックがあるとか、取り入るのがうまいやつとか、同胞が多いせいだろ。
身内から偉そうにしてる奴を選ぶからそんな事になるし、セクハラも起こる。
CMじゃないけど映画監督で最近性的スキャンダル発覚した監督が居たね。あと売れてる中堅俳優でも。両方ともテレビでは全く報道されない。…つまりはそういう事。
向こうはそもそも声優って仕事日本ほど定着してなかったはず。
昔からクソやぞ
石原軍団もクソだったしもっと遡っても演技が臭い
歌舞伎とか能とか、下手に伝統芸能があったせいか過剰演技やねん
やぁ構ってくれてありがとう、とても嬉しいよd(๑>◡<๑)
所で、コメントの前半と後半が乖離してない?大丈夫?
正しく面白がるには最低限の知識や教養が必要。ウンそうだよね、賛同してくれて更に嬉しい。
最大の原因は、視聴者層の文化レベルが下がったんだと思う
お前らが見たい・見た邦画ってのがそもそもレベル低いんよ
広告もうってなく細々と作られた中には名作結構ある
そんなんだから枕が蔓延するんやな
ミッドウェイは、そもそも忠実な歴史考証をうたっておきながら、実際はチャイナマネーの影響バリバリで本国アメリカでも酷評だから、トヨエツ気にしてる場合じゃないw
知らない天丼だ
70年代くらいまでは胸熱だった。
80年代頃から洋画に押されてパッとしなくなった。
一回本気で日本版サメ映画を撮ってみやがれ
低予算なのに中抜きするヤツだらけ
人気ありきのキャスティング
というより、学芸会のほうが売れるからな。
仮に日本でパラサイトが製作されても話題にもならず2億以下の売上になっただろう。
で、人気な俳優に恋愛漫画実写化させて下手な演技でも10億はいける。
エンタメ従事者の質の低さも問題だが、消費者側の質の低さも問題にしなければいけない。
山田涼介は燃えよ剣とかはすごくよかったし、出演作みると脚本に恵まれない子だなぁと思った
中国の危険さを純度100%で描いたら、忖度されて謎のテロリスト集団(最新鋭戦闘機持ち)にされた「空母いぶき」…
万引き家族は45億のヒットだし2億で終わることはないだろ
ドライブマイカーだって三時間もあるのに5億越えたし
実力派俳優って舞台経験豊富な人ばっかで、発声が全然違うもんな
時代劇撮ってた人たちも、時代劇自体とらなくなった結果、仮面ライダーや戦隊ものにいったんだっけか。
アメリカは最近は専業声優増えてるよ
日本のアニメの吹き替え何本もこなしてる人もいる
それでもジブリなんかの大作は芸能人にとられてしまう
確かにもののけ姫とかネームバリュー重視で選んでるのがわかるw
例えば親子で会社を経営したら、実際より大きい金額を領収書に書いて…なんて出来てしまうね。映画制作は作業が多岐に渡るから一つは小さい額でも全体では凄い事に。監査あっても癒着してたり、あまりに巨大企業だと喧嘩売れないだろ。メディア支配してるから逆に潰される。
ちょっと話違うけど、ガースーと総務省が
テレビの放映権料に手を付けようとしたら、スキャンダルで見事に潰されたね。接待なんて自分達も絶対やってたろうに。
キャストやろうな。
もっとはっきり言えば、イケメンさえ出しとけば良いという安直な考え。
映画じゃないが、最近の仮面ライダーシリーズの主人公はイケメンばっかり。
1号の本郷猛はそういうキャラクターじゃなかった。
他にも藤田まこと以後の必殺仕事人シリーズ。
そこいらにいるおっさんを何故出さないと思わねえか?
芸能界が汚鮮されてる。つまり芸能事務所も多いって事だな。
芸能界そのものの構造の問題なんじゃね
あのレベルのコスプレでイベント行ったら列できると思うんだけどな。喋らなければ。
日本人自体そういう映画しか見ないからな
みんなが見てる映画ばかり見る
チョンコロと中共の遊び場になっていくやろね
ヒロインが死ぬか病気になるやつか?
記憶失ったり
お笑い芸人と言えば吉本。
最近【日本人グループ】という設定でもろ韓流パクリのグループ増えたけど、あれって事務所が韓国のなんだよね。韓流があまり売れないもんだからそういう手できた。
ちなみにその韓国の事務所と共同でやってるのが吉本だったりする。つまり吉本はやっぱり。最近どの番組にも芸人がいるのはそういう事。
歌詞全体見ればわかるけれど
>「心を何にたとえよう 鷹のようなこの心」
の「心を何にたとえよう」は自分への問い、「鷹のようなこの心」はぞの答え
なので
この心は例えるならば鷹のようだ
と言う意味だぞ
監督が年々と自己表現意識が強くなりすぎて勝手に地盤沈下しただけ
素直に大衆路線で作ればいいものを必ず趣味を一つまみ二つまみしだすからな
終始、お口ぱっかーんって感じで後半寝ちまったわ
それで本当に売れるならまだいいけどな……
出演者のファンと、原作ファンの一部が観にいってそこそこのヒットで終わるから
アメリカに比べたら日本の役者など全部ゴミクズ以下
ジャニーズ求めてる奴にはコンサートでも流せばいい
ゆうて洋画もなぁ
ポリコレ演出と爆発とシリーズ物は似たような展開の繰り返しだし…
アベンジャーズの一作目は衝撃受けたけど二作目以降は「こいつ加わったんだー」程度しか感じなかったな
「いかに楽して金をむしり取るか」だけが日本のエンタメ。 ヨシモトもそんな感じでTVを終わらせた
それが認められないから改善されない
コナンやワンピース観に行って初見に優しくないとキレるようなもんやろ
アメリカ人がレベル高いとはどう見ても思えないけど、、、
実はダサい言われる日本版のほうが中身を正しく表現してる事が多い
平たく言っちゃうと、ジャニタレはテレビドラマなら許されるけど、映画のキャストに必要なのは織田裕二や藤原竜也みたいなのなんだよ
悪党共が格さん助さんに斬られてクルクル回りながら吹っ飛ぶような誇張した演技を
そういうジャンル外でもやってしまう
鋼の錬金術師や進撃の巨人みたいなのを下手なCG混じりで日本人が演じるから酷くなる
見てて白ける
結局海外映画を放映するためには映画館が必要だからそれに便乗して合間に放映することでギリギリ成り立ってる感じだし
だから映画専門の会社や人材が少なくてテレビドラマや舞台の延長でしかないから映画がそれ単体で成り立ってる海外に比べて技術も人材も資金も産業規模もどうしても劣っちゃう
予告見た瞬間、もういいわってなった
ジャップ女優は好きで脱いでる癖によくいうよ
脱がずに売ってみろ
映画はテレビの延長じゃない切り離せ
ブラックウィドウ(ロマノフ)の声優だれだよ、下手くそすぎて内容入ってこないわ
やっぱ初見は字幕だわ
真剣なオーディションを実施して決めたらまだマシな映画になる。
コネと大人の事情は全ての創作物をダメにしている。
制作側もなにもかも、そこに居るべき才能が少ない。
若手やったら声優の方が酷いやろ。皆学校で教わった()テンプレ演技のテンプレ声ばっかやぞ
ボソボソ喋ってたと思ったら今度は絶叫、自然に演技やってる人が居ない
チームで海外のスタジオに勉強しに行った方が良い
あいつが叫ばない役をやってる映画の監督は有能だと思う
あー、レゴニンジャゴーは酷かった。逆に日本語吹替版はテレビ版とキャスト同じで良かったわ
普段の姿見せ過ぎ
制作本数が圧倒的に違うから良作が出てくる。カス映画も大量にあるぞ。
舞台俳優は最初は臭くて見てられないけど、TVや映画の芝居の仕方覚えると一気に化けて良くなる人が多い
舞台経験のない人のボソボソ声と棒演技はなかなか改善しない
一度大げさにやって、削っていくほうが成長する
君たちの演技はこれ以下だから頑張らないと演劇の歴史に残りますよと
日本人は大袈裟なリアクションやボディランゲージしないのに無理にするからより学芸会っぽくなる
60年代70年代の映画だって学芸会レベルばっかりやぞ
加山雄三に菅原文太やら石原裕次郎なんかも超絶大根役者や
こいつらの昔の作品見ると現在の日本映画がゴミだらけなのも納得できるぞ
しかも話のメインがDisney+でしか見れんドラマの話やからな··
「よく分からないけどお洒落な映画」見たいなのが乱立していて客層も歳をとって段々と目も肥えて映画から離れていった感がある。
この時に舞台や単館映画はアングラでカッコイイ的な風潮もあってよく分からない役者志望がかなり増えた。
ただこういった風潮ってATGとか渋谷系映画とか定期的に火がつく印象あるから、またなにかキッカケがあったら人気出ると思う。
そして当時人気だった映画関係者が軒並み不祥事起こしてるのもね。
あと個人的に石井輝男とか鈴木清順とか大林宣彦、最近だと青山真治とか亡くなったのが悲しい。
映画やドラマ、舞台のセリフは違和感あるんだよなー。
プロもスタッフも感覚が根本的に間違ってると思われる。
最近声優でそれ思うようになったわ。いやこいつめっちゃ下手なのに何神演技!とか演技上手すぎるとか言われとるんや···?ってなった
小津安二郎の映画見て「役者全員棒読み演技で酷い」とか文句言ってそう
商売としては仕方ないんだろうね
映画しか娯楽がない時代なら無名俳優でも「とりあえず見てくれる客」がいたから
本当に面白い映画作れば話題になるけど、今はもうよほどの理由が無いと映画なんて行かないからな
その「余程の理由」が「アイドル」や「有名人」が出演しているという要素なだけ
漫画原作の実写化とかだとほとんどがキャストありきでキャラのイメージに近いキャストを選ばないからな
しかも作品によってはキャストに合わせてキャラの年齢設定変えたりして原作改変するし
脚本の出来がいい人より、書き上げるスピードが早い奴が優遇されるからな
アニメ界でも原作クラッシャーとして有名な脚本家がいるけど、どんなに短い納期でも間に合わせるから重宝されてる
アイドル歌手→俳優→司会者やコメンテーター
への道を無理やり設定しているから。
どんなくそ演技でも1度主役クラスの映画やドラマが作られて、そうすると肩書きが「アイドル歌手」から「役者」にレベルアップする。アイドル歌手もアーティストと呼んだりしてるが(笑)
昭和の時代は有名監督やらスターやらにパトロンやタニマチやスポンサー付いたけけど
今は製作委員会やら広告代理店が仕切るから、事務所の俳優の売出し用として活用すると
アイドルやらジャニやら、人気声優使うハメになって学芸会になるということ
震える舌でも見とけ
ハリウッド映画だって大概やで。二番煎じ・三番煎じは当たり前
失敗できないから安全路線
俳優のための映画か
現代のアメコミ映画なんかトニー賞受賞歴ありや
シェイクスピアやって評価されたようなガチの舞台俳優ばかりですよ…
ワイは一作目から評価しとらんが。なんやあの無駄に身内で争って最後かろうじて纏まって敵たおせればそれで良い的なゴミストーリー。演出だけやろ良いの。あいつらのヒーロー像おかしくね。
作品ではめちゃくちゃクールなキャラの人間が、芸人と一緒になってひな壇に座っていじられて大笑いしてるの見せられたらなあ。
そうかそうか
ファブルのアクションはよかったけど、あれは岡田くんだからできることよな
タイタニックはセットも衣装も凄かったけど、今のハリウッドではもうできない気がする
あんりでも稲田でも演技が上手かったら全然観るんだよなぁ
イケメンやアイドル使うとしてもみっちり演技レッスン仕込んでからやれよ、身体の動かし方もろくにわからないで表情と声だけで誤魔化してるから学芸会言われるんだよ
そういう人達に小難しい内容は受けない
ただ叩きたいだけじゃん
海外のアメコミばっかもこっちからしたらksだよ
後、古い制度やしきたりみたいなのが若いのを潰してるとか
あと映画館、の画質もな、背景が暗いシーンは全然見えなくね?
邦画の脚本、そればっかじゃんw
そこでIMAXですよ。
今はデジタルでもフィルムっぽく撮れるはずなのに
単純に知識やスキルがない気がする
作品への愛がない
能や狂言みたいな割と静かな表現より、歌舞伎みたいな派手に見得を切る表現が主流になったからかな。
海外は、ブロードウェイやシェークスピア演劇みたいなものは明確に切り分けられてる感じだよね。
日本はアニメ文化も重なって舞台演劇的な演技が基本にあると思う。
それに合わせた脚本
売国サヨクの巣窟
マジで下手だもん
現実でそんな奴居ねえ
観客は考えなくなった
かわりに西洋は今サシャとかニコとか現実の権力者に対して演技でトロールする俳優の動画が一番おもろい
右肩上がりの細い手書き風な題字ばっかり
あれだけで見る気なくす
あれが今の腐敗した邦画の縮図や
水曜どうでしょうと三国志が大好きな祖父がウキウキしながら見に行ったけど
顔真っ赤にしながら帰ってきてそれ以降はもう映画も大泉洋も大嫌いになってもうた
売れるの基準が高ければそうだね。
世間が売れると思うのと、配給元が売れたという結果を出すのは違うと思うよ。
配給元としては回収してグッズも売れて利益が出れば売れたということになるでしょ
だから、そこそこのヒットでも良いんだよね
何故か評価の高いが実際は無駄なこだわりしかない無能監督
低予算を理由にして面白くしようという工夫もしない製作スタッフ
下らない思想を入れて自慰行為をする脚本家と監督
こんなのがはびこってるようじゃ面白くなりようがないわな
最低映画賞 ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)もやるべき
作品賞、ド下手男優・女優賞、ごり押し賞、棒読み賞など
テレビで放送は出来ないだろうから、YouTuberがやって欲しいなー
その点アニメ映画は客を囲い込みやすいわな
作り手側が一発当てたるみたいな野心満々な奴
油が抜けたみたいなのほうが高齢化の日本ではウケるんだろうけど
つまらないのだらけでいいのがあっても埋もれちゃってるんじゃないの
見ようとも思わないし
主役だけを集めれば学芸会になるのは必然。
インド映画が独特なのと同じで、日本は舞台演劇とか学芸会っつぽいのが好きなんでしょ。
「どうぶつのお医者さん」は主人公にジャニあてがおうとしたら原作者にNO出されたんだっけ
日本では「俳優になる方法」を誰も教えられない。養成所の先生でさえ「今度○○監督のパーティーがあるから参加する?」みたいな話しか出てこない。もしくは美男美女コンテスト、グラビア、雑誌モデル経由か…
「オーディションで役を掴む」というのが日本じゃほぼできないから海外に行った、と。
こんなことずっとやってたらそりゃ少しずつ廃れていくだろうなと思ったわ
そもそも警察すらろくに銃を撃てないようなお国柄と人種でアクションだの戦闘だののジャンル選ぶのがおかしいと思うのよな…
迫力がなさ過ぎて学芸会にもなるよ
いじめとか引きこもりとかワンオペ育児とかブラック企業とかの陰湿でクローズになりがちな世界の方がよほど邦画向けで鬼気迫るものが出せると思うんだがそこ深く掘り下げられたくない層が山ほどあるんだろうなあ
エンタメでまで辛いリアル見たくないって客もいるんだろうし
日常生活に存在しないセリフ回しを延々と言わされるんだから、そら役者も棒読みになりますわ。
そもそも良い映画って何なんだろうな…
100万人が1回見て終わる大衆向けと、1万人が10回見たくなるニッチ作と、どっちが良い映画だろうか
一方実写はずっと暗黒期
監督も役者も脚本も客も、作品を深く作らないし見ない。作る側も見る側も金出す連中も安易なエンタメで妥協して真面目な作品は見向きもしなくなった。
明らかに監督の質の低下
誰とは言わないが名前だけ売れて持ち上げられてるやつが監督業に手を出したりした結果が今の学芸会
赤点の阿呆と生徒会長比較するようなもんやで。日本に来ないようなB級糞映画だって
ゴマンとあるのにそっちと比較しろよ
邦画に学芸会が多いってのは否定しないけど、海外の映画にもB級未満はたくさんあるよ
2 溝口健二 1937年 - 1943年 / 1949年 - 1955年 在任時期に一時解散
3 小津安二郎 1955年 - 1963年
4 五所平之助 1964年 - 1980年
5 大島渚 1980年 - 1996年
6 深作欣二 1996年 - 2003年
7 山田洋次 2003年 - 2004年
8 崔洋一 2004年 -
映画の内容よりも、出演者の宣伝してる時点で価値がない
というより、ジャニーズのコイツで映画撮りま〜す
なんか適当に原作になりそうなアニメ探しといて
みたいな作り方しとるんと違う?
だから程度の低いコスプレ大会になるという…
今の上の世代が居なくなるまで辛抱は長いよ〜
ときどきレビューサイトやレビュー動画から面白い邦画見つけてもだいたいあまり宣伝されてた記憶がない
それを考慮しても全体のレベル低いと思うけど
今村昌平、大林宣彦、鈴木清順、石井輝男、塚本晋也、松本俊夫忘れてるぞ
汚れたシーンもバッチリメイクにちょっとだけ泥をつけるみたいにするから
よけいに作り物のような違和感かんじるだよ
ゼブラーマンやピンポンみたいに極々稀に心に残る作品も出るけど大半がゴミ
園子温みたいな駄作製造機が持て囃され
才能のある日本人監督は早々に奴らに潰される
朝鮮人優位な業界だからね、終わってるよ。
るろうに剣心の江口洋介の牙突モドキは面白かったじゃん。
ピョ〜ンってwww
腹筋殺しに来る必殺技は斬新だよ(笑)
ドクターXじゃねーの?
どんなに頑張っても「邦画にしては」ってなっちゃうんだよなぁ。
いい加減、香港映画黄金期みたいな武術、アクション専門のチームとか会社もっと増やせば良いんだよ。ジャパンアクションクラブとか菊池剣友会くらいしか無いんじゃない?
ほぼ全ての年齢層のまんさんがそれだもんなぁ(笑)
そりゃ製作サイドも舐めるわwww
一流のシェイクスピア俳優がやるんだもんなぁ。
地力が違いすぎる。
邦画の俳優(笑)なんて世界でどれだけ知名度あるんだか。渡辺謙か真田広之か浅野忠信くらいか、コンスタントにハリウッドクラスの映画に出れるのって。
リトルリーグと大リーグくらい役者の質に差があるな
日本人役者だと時代劇って高確率で演じることになるんだが
乗馬出来る人間いないからな…向上心がまるでない
ハリウッドも中華映画もCGで誤魔化してるけどアクション出来ない役者ばかりで迫力はなくなった
その方が客が見てくれる
なんでこれが矛盾になるのかわからない
どういうこと?前半が反語と勘違いしてるってこと?
海外で評価されたブーストありきだからなあ。
あれだけ大コケしたのによくできたよな。
しかも今回は2作品とか。
CMが流れる度にお茶の間の空気死ぬからCM流すの本気でやめてほしい
パヨクの妄言を名作とかw
言いたいことがあるなら論文をかけ
>>259
どこでだれがB級以下の映画が存在していることを非難してるんだ?
邦画はB級以下しかないことを問題にしてんだよ
あ、こういうのでいいんだと映画会社が解ったのがまずかった
人気若手俳優と安い脚本とキャッチーな主題曲で馬鹿な若者が釣れるとね
もちろん制作費が安いから事務所の資金でどうにかなるのでお手軽に企画が通る
カメ止めは珍しいステマ成功例だが客にカメ止めの記憶が残っている内はもう成功しない
あいつらを排除することがスタート
創作業界全般でな
まともなドラマとかだと大根っぷりが酷すぎてどこも使ってくれねぇから
まぁ大衆迎合が原因かな。
それに伴って客の質が低下。
でもそれなりに興行収入あるから、やめられないとまらない。
同じ役者ばっかり出る、イメージに合わない役者を使う、下手でもごり押し
観客の質が悪い
漫画原作の変な映画を見る
いい映画を見ない、邦画というだけでケチをつけるやつがいる
舞台演技みたいな大袈裟でわざとらしい演技を評価しちゃうところも悪しき風習だと思う
それでも評価される良映画は作れる
その逆で金かけて駄作作れるのってセンスないよね
映画作成に向いてないから辞めたほうがいい
ジャパンホラーが好きでしたが急に劣化してみなくなったし
蜷川の娘は全ての芸術分野から退場すべき
情報が出た時点で馬鹿っぽいとか地味すぎるとかで
とにかく観ようって気がおきるまでいかないのよね…
面白いかそうじゃないかでしょ。
評価とか言われたら身内受けの評価が高い日本赤デミー賞なんてスゲー権威になっちゃうじゃん。
「新聞記者」なんぞがグランプリとかさ(笑)
それだけ
おれは洋画の吹替文化の所為だと思ってる
牽制している
最近のは全く観ないけど、たとえばSF的要素がキモの作品でも、描きたいテーマを落とし込む脚本力がないからご都合主義で設定が破綻しがち
あるいは「もしも死人が時間限定で生き返ったら」や「もしも恋の相手が不治の病だったら」「もしも性別が入れ替わったら」みたいなシチュエーション作品だからそもそも設定に説得力がない
そこを突っ込まれないように、要所でギャグや楽屋落ちぶっ込んで牽制している
おそらく、作り手も観る側もほぼ無意識
クチャクチャ音出してメシ食ったり、カチャカチャ食器音言わせてメシ食ったり、ズズズなんて音立てて汁物飲んだり、んな日本人のメシのマナーなんて下品じゃねーよっての。
在日のマナーじゃん(笑)
イケメンでも美女でもない、何だお前って感じの奴らをゴリ押ししてアイドルに仕立て
それが俳優をやるって段階に達すれば、そりゃあ客は見ないよ
タレントやアイドルを好き勝手に作れると思い込んだのが大間違いだっての
邦画の上澄みハリウッドに持ってってもヒットしないと面白いまーすw
ソフバンとpaypayのCMは特に不快
出演者も敢えて不快指数高い奴を選んでるしな
ゴリ押しするわ
裏金で私立大学に入学させるわ
やりたい放題だな
ついでに批判しようモノなら「面白いと思う人もいる」「がんばったスタッフに失礼」とか言う“お察しお気持ち勢”
AKB系を忘れるなんてとんでもない!
日本の映画はキャスティングが酷いから見る気しないのと、感動というよりはお涙頂戴って感じの厚かましいご都合シナリオが多い気がして何か嫌なんだよな…
ネームバリューである程度人が集まるから改善する気もない
演技の質も映像のクオリティも比べるのもおこがましいレベルで差がある
そら韓ドラも流行りますわ
派手になると安っぽく見えがちみたいなのは他国の人が自国の映画を見る場合でも起こるのかな。
今のイケメンなんか足元にも及ばないほどかっこいいけどな藤岡弘。
まぁビジュアルだけでの採用じゃないのはわかる。
というかアクションに向かないだけで山田くん演技上手いんよな。ほんま気の毒。個人的には彼のやった連ドラの金田一少年は原作に近いキャラクター像作れててよかった。
有名人を流用しすぎなんだよ
アホでおどけてるイメージが定着してる芸人とかにシリアスやらせても何言ってんだこいつってなって萎える
銀幕スターなんて最早過去の遺物なんだよなぁ。
映画スターは映画館に行かないと見れないから希少性があったわけで。
今やぽっと出のモデル上がりだのアイドル崩れが、事務所のチカラでいきなり映画の主役だの重要な役どころやるとか狂ってるわ。
まぁそうなんだけど、日本で公開されない有象無象が山程あるっていう事実がそもそも重要なのよ。邦画がそんな数作られてるかって話。下手な鉄砲と言うつもりはないが、でき上がってくる作品が多ければ良いものもその分出来上がりやすいのよ。
出資者の意向が大きくなりすぎて裁量権がほとんど無くなってるとか
欧米だとアクションは体づくりからだけど日本の俳優の体はだらしない。身のこなしもしなやかじゃない。だから引きで撮っても全然良い画にならないんだろうね。
これ。芸術だとか勘違いしてるやつが多い。映画って大衆演劇とか娯楽の分野やからファンや理解してくれる人だけ理解してくれればいいっていうスタンスの芸術分野とはちょっと違うねんな。
その辺は柄本明が言ってる「『演じる』ということをなにか高尚な芸術のように思ってないかい?違うよ、労働だよ。」がすべてを物語ってる。
客が入らなきゃ首括らないといけないなら必死で面白い物作るだろ
ハリウッド好きで脱ぐやつはいないみたいな···そういうところは世界中どこでもあんまり変わらんで。それでも面白いものができるなら裏事情なんかどうでもええんや。
漫画やアニメの人気は世界中でかなり加速してるぞ、あんたがおしまいと思いたいんだろ
ドライブマイカーは台本読み合わせの時に一切の演技を禁じて棒読みさせ
カメラを回した途端に演技を解禁させたから
段違いの臨場感を役者に味合わせつつ演技させたのが良かったらしいな
そう考えると、役者に事前に物を考えさせ過ぎて
舞台の稽古とは違うんだということが誰もわからなくなってるんじゃないかって思う
みんな渡る世間みたいになってる
自分「心を何に例えよう」
自分「鷹のようなこの心を」←鷹のようって例えられてるやん!矛盾しとる、ワラ。
って発想じゃない?度し難いけど。
二階堂ふみで逸材ならそこらにゴロゴロ転がっとるやろ。そのレベルすらおらんのならホンマに終わりや。
マスコミ、事務所の一部の人間の巨大利権のため、競争がなく、いつもの顔ぶれで映画もバラエティもやるから、純粋な俳優女優がいなくなったし、テレビや映画に芸人枠もあるから、いつものお友達でゴッコしている感が強い。
お金払ってまで見たいと思ったことがない。
個人的にはエドワードが豆だから
山田涼介のキャスティングは評価する
舞台は芝居が大袈裟だからアップになる映画では没入感が薄れる。これずっと言われてるだろ。
舞台俳優は使わん事。
映画だけじゃなく音楽など芸術の評価においても最近の大衆の感性は幼稚すぎる。
7つの会議は面白かったけど映画でやる意味あんまなかったな
2時間ドラマでいい
…っつっても今2時間ドラマ枠ほぼないんだけど
そもそも日本人はそんな感情を大袈裟に表さないから、エンタメにはわかりにくいねん。
だから大衆エンタメでは演出として大袈裟が好まれがちってのは昔からある
邦画の大半が昔のハリウッド映画の足元にも未だ及ばないからね
なんでもそうですが、メーカーが決めた定価で、割引価格のないところはすべて既得権団体で、老害が牛耳っています。
全部それになるからなんなん?ってなるんだ
カメラを止めるなで、どれだけ俳優に金かけているっていうのがわかったな
それをやる体力は今の業界にはないよな
国内でそれなりに食えて生けるから、頭打ちも早い印象。
絶対に忘れないからな!
全部権力を持ち続けたクソ老害どものせいや
ちゃんと金とか権力が循環しなくなって一か所(一人)に集中するようになればどんな組織も終わる
売りたい奴がいること自体は別にいいんだよ
ビジネスなんだから売りたい商品があるのは当たり前
ただそれならちゃんとその俳優にハマる作品に出すかアテガキで脚本作るかしないと
売りたいくせに中途半端なんだよな
そもそもアニメ監督が邦画でヒットさせてることに違和感はないのかな? 邦画の監督たちはさ。
あと邦画だけ映画館での料金を下げたら見に来る人増えるんじゃないかな?
1000円ならボロクソに叩かれてる映画でも怖いもの見たさで見るかも
女は娯楽として親しみやすいんだよ。男は体を動かしたり、ドライブとか出来るけど、女の趣味はそういうんじゃない。それに他の遊びが安くなっていったけど、映画って利権で安くしたくてもできないんだろ?
で、面白い映画を作ったとして、俺ら行くか?たぶんもうほとんどの奴が行かねえよ。行く奴はもう今でも行ってるよ。家でも面白い映像がいくらでも見れるんだ。何も最新作じゃなくていい。数か月もすれば確実に見れるんだし。
そしたら女子供に特化したコンテンツになって当然だろう。でもそれで良いと思わない?俺らもう面白い映画が出ても行かねえって。家でビールとつまみでネトフリやプライム見た方が休まっていいわってなるって。
テレビもそうだけど興行収入得るためならターゲットに合わせるのはしゃーない
信じられないくらい。機材が可哀想。
ショボい理由は明白で、
シンプルに監督から脚本からカメラから編集から俳優から、
ハリウッドのそれに比べて軽く1億倍は不勉強だから。
学芸会って言い方は凄く正しく表せてる。
作り手のレベルがシンプルに低いだけ。
低予算とかそう言うのは待っっったく関係ない。
だからある意味安心しろ。
まともに勉強すれば、良いものとは言わないがまともなものは作れる。
とかなら
学芸会でも構わない
それは邦画=低レベルって固定観念に囚われ過ぎじゃないか?
ファブルのアクションとるろ剣の殺陣(斎藤のワイヤーアクション除く)はクオリティ高いと思うよ
…刀剣乱舞もすごいと聞いたけど見た目で二の足踏んでる
見る側も完全に節穴になってるからどうしょうもない
80年代以降各国の映画が大量に流入、その後ネット世界となって映像乱立。んでも映画会は固定階級のまま変わらなかったんで、競争勝負が出来ずに今に至る。
少し考えてみてよ。監督というのは役割であって固定職業じゃないんよ。映画撮り終わったら何と呼ぶ? 監督という肩書きが固定されてた事に違和感感じない方がむしろ驚くよ。
アクション系が好きだからハリウッドと比べたら
邦画なんて観る価値ない
邦楽も一緒
やめろぉ!と叫びたいのは多分原作ファンの方だと思う(笑)
それよりも食卓のシーンを何とかしろ
あんな薄暗い照明で食事してる家族とかおらんやろ
…3…作文用紙………
(げんしりょく…(方向性)…とは……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
…2…チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……
(かく…(方向性)…とは…)
…1…着眼メモ帳(紙)と…
(免疫力等…(利他性等)…とは……せいちょう…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…ミンサガと輪廻と魂年齢等々等々将又…(方向性)…説…てつがく…(方向性)…とは…トリムルティ…(利他性等)…の…その意味…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…おとな…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…雨の日は グッジョブ仏眼 歩きかな…(利他性等)…夜等の歯磨きは…仰向けで…(利他性等)…せいちょう(方向性)と鉛筆等々等々将又と善(利他性等)循環…(利他性等)…とは…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
…3…よくなっていく…(利他性等)………
(マスメディアの…その意義…(方向性)…とは……主役は…すべての国民…)
…2…人々や世の中や世界は…(利他性等)……
(ジャーナリズムの…その意義…(方向性)…とは…)
…1…時を重ねる毎に…(利他性等)…
(もしも…日本社会が1つのクラスの生徒達だったと…したならば…(利他性等)……『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……『へいしゅうせんせえ』…(利他性等)…(引用 著者 童門冬二先生(利他性等)百花繚乱)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
気にすんな、そんなもんや
これだけ語る奴がいれば興行収入もう少しマシだと思うんだけど
ここ最近「海外の反応ブログ」の記事ソースにアメコミわかった風の奴が(主に日本漫画ageのために)雑なアメコミ語りしてるけどそれと同じ印象を受ける
…ヒトラーの予言…(方向性)…とは……せいじの…『せ』…(方向性)…とは…せいちょう…(方向性)…とは……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
日本はアニメのほうが圧倒的だしそっちの方面に目を向けるべきだわ、それって他の国と比べて珍しい例外だと思う
とにかく産業として全部低レベル
実写の方が好きだから頑張って欲しいのよね
元々北海道の農業高校舞台だから実写化しやすい原作だし、キャスティングも名前が出ずとも「あ、この子〇〇か」って分かるようになってた。
広瀬すずとかな
あれは周りのスタッフがアプデできない、しない、させない人らばかりやし、三枝始めオッサン監督に奉られて終わる気がする
…この数年間等での少しおかしいなと思ったニュース(方向性)や報道(方向性)の…まとめ一覧表…とは…(利他性等)…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは……道…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
黒澤明とかの時代はハリウッドが日本の俳優に頭下げにきたけどいつのまにか中国や韓国に取って代わられた
もうスタッフも出演者も下を育てられるようなノウハウ無いしアホな観客は芸術を理解できるセンスも知能も無い 日本の映画はこのまま衰退するんじゃないの
広告屋が力持ちすぎたから演技とか内容とか二の次だし、実際予告編の編集だけは力入れるから本編より予告編のが面白い作品ばかり
…大人…(利他性等)…とは……子供…(利己性)…とは……人を育てる…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……みちしるべ…(方向性)…とは……指(で)導(く)者…(方向性)…とは……雨の日は グッジョブ仏眼 歩きかな…(利他性等)……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)……利他星(地球(百花繚乱))…(利他性等)……鉛筆等々等々将又と……ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
ドライブマイカーは関わってるのがほぼ海外企業
つまり日本の業界だと評価されなかったからで
あれが賞を取ったのは日本の映画業界が終わっていることを証明してしまってるらしい
アニメつくればエエんよ
取れるけど、子供のころから地味で暗くて日本映画は苦手だった
むしろ大人になって日本映画の良さが分かるよう
になったというか、最近の日本映画は少しはましに
なったんじゃないのか?というかハリウッドと比べたら
見劣りするけど無尽蔵に金が集まるハリウッドと慢性金欠病の
日本映画を比べるのは無理がある。
金がないなりに頑張っているというべき
学芸会みたいな映画もあるけどそうじゃないのもあるしな
9月公開のガリレオ新作とか普通に楽しみ
中二病拗らせた馬鹿で草
予算があふれてるアメリカがレベル高いのは当たり前
ユダヤ人がハリウッドを作り、資金調達もできるようになった
進撃だけは話がちょっと変わってくるからな…
マスメディアと情弱まんさんの中ではコケて無いからな
PS2のローグギャラクシーっていうゲームのキャラでクソみたいな演技だったけど
あれからしっかり実力付けたんか
ああ玉木宏のことね
いいね
原作者はプライド持つべきよ
ラノベ作家がちゃんとタイトルつけてたのに流行の馬鹿っぽい長文タイトルに変えて出版したとかあったけど
作者を馬鹿にする奴にいいようにされたらあかんわ
確かに1ヶ月1000円出せば見放題と一回1800円じゃそうなるね。
そういう理屈で今の映画業界が俳優優先になってるならめっちゃ納得するわぁ。
見に来るかわからないジャンルに予算かけて作る位なら低予算でそこそこヒット連発のが儲かりそうだもんなぁ。
のだめカンタービレもやで。
あれは主題歌がらみとが。
天ファミの改悪もひどかったし断って正解だわ。
日本側の問題だよ。嘘つくな。
まあ黒澤明監督も映画のためのワガママとはいえ割とクズやけどな。
空を見つめてあの雲が気に入らないからアレがなくなるまで撮影しないとか言っちゃう監督だし。まぁそれだけ自分の作品に思い入れがあってより良いものを作ろうという気概からだからクズのベクトル全然違うわけだけど。
今はそのドラマも3ヶ月で終わるから成長も見込めないという。
日活の時代とかの作品見て皆よくっそオモロイで。
あとまあやっぱり黒澤明の作品。理解できないって人もいるけどおもろいで。
アメリカの笑えない出来のゴミみたいなサメ映画より酷い真顔にしかなれない映画のようななにかができそう。
コナンは初見でもあらすじわかるように毎回いつもの前説入ってるんだよなぁ···
見る人にばかり原因を求めるようなことをしてたら衰退していくのも頷けるわ。
そりゃあポスターの伝える内容が違うもの。
映画を面白そうと思う要素としてデザインの良いポスターを出すのは海外の感性。日本人の感性は情報を食べることで面白さを受領するからとにかくこんな賞を取ったとかこんな感じみたいなのを伝えたほうが面白いと思うわけよ。
…3…現代…Dん…(利他性等)…魅せてあげられるのだろう…(利他性等)……よくなっていく…(利他性等)…団体…(方向性)…とは……この数ヶ月間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…新ビオフェルミンS錠…(利他性等)…一粒一粒に…刻み込まれた…Sの文字…(方向性)…果たして…これらは一体……め…しや…(方向性)…とは…タマゴと少し長め等々等々将又からのスキンヘッドと白み…とは…(利他性等)………
(両脇…にも……1…2…3…4…5…(利他性等)…)
…2…縄文…Dん…(利他性等)…一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)……人々や世の中や世界は…(利他性等)…共同体…(方向性)…とは……この数年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…性格…(方向性)…を…とは……
(仏眼相…の…下…にも…1…2…(利他性等)…)
…1… 旧石器…Dん…(利他性等)…下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)……時を重ねる毎に…(利他性等)…個人…(方向性)…とは……この約50年間の国内の変化やその方向性やそのまとめ…とは…腸内細菌…(方向性)…が…
(すべて…すくう…(利他性等)…とは……進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…鉛筆等々等々将又と…ユートピア…(利他性等)…とは…そして…その意味…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…水戸黄門の感想…とは…着眼メモ(紙)とそれ(ポイント)のチェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)とそれについての作文(紙)確認…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
香港は中国に返還されたのでもう無理です···だからジャッキーも海外に逃げたんやんけ。
たしかに色々しがらみあって難しくなってて残念なものも増えてきてるけど邦画より面白いです。
アレホンマなんとかならんのか···原作クラッシャーっつーか脚本として低レベル過ぎるのに納期優先でクソ酷いことになりまくってる作品多すぎやろ··
〇〇グランプリとって大手事務所入りました、アイドルやってましたグラビア出てました→俳優女優になりましたドラマ映画出ます
サッカー野球なんかは幼少期から努力して勝ち抜いた人だけがプロになるのに
声質的には一番似てるっていう
アニメだけでいいよ日本は
誰にとって良い映画なんでしょうね
配給元からみれば儲けが多ければ良い映画
誰かにとっての良い映画は誰かにとっての嫌いな映画
多様性のある世の中だから決められないよね
監督や脚本家が良い映画と信じて作って、それが大衆のセンスと交われば記憶に残る映画になると思います
あとは自分が良い映画と思えば他人の評価などきにするな
…3…ほっとけめ しるべてつ…(利他性等)………
(旧石器…Dん…(利他性等)…縄文…Dん…(利他性等)…現代…Dん…(利他性等)……課題解決への第一歩目は…認識…そして一番重要なのも…認識…説…)
…2…どないせーっちゅうねん…どう折衷(利他性等)ねん…(利他性等)……
(Dん(利他性等)のいし…(利他性等)…りせい…(利他性等)…ちせい…(利他性等)…)
…1…仏眼(利他性等)導哲(ぶつげんみちびてつ)…(利他性等)…
(次元上昇…アセンション…魂年齢…(利他性等)…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
これ。
スカー視点の新作アニメ映画でもやるのかと期待してたのに、
よりによって実写版の続編なんて本当にガッカリ
「キャラクター」は良かった
しかし「ドクター・デスの遺産」は原作者に土下座してこいレベルだった
なんでこうクオリティに差があるのかね…
…3…現代…Dん…(利他性等)…魅せてあげられるのだろう…(利他性等)……木の実の種…等々等々将又…とは…人を育てる…(方向性)…とは……(利他性等)…説…作文用紙………
(火を使わずに太陽光で料理する方法…とは…(利他性等)……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
…2…縄文…Dん…(利他性等)…一体どんな人間模様や世の中や世界を…(利他性等)……農耕…とは…歴史(情報)を学ぶ…(方向性)…とは……すべての国民…チェック機能(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)付きノート(導哲)…(紙)と……
(ソーラーパネル付き…ラジオ…とは…(利他性等)…)
…1…旧石器…Dん…(利他性等)…下の世代や子や孫やAIに一体何を教え…(利他性等)……狩猟…とは…学び…(方向性)…とは……主役は…着眼メモ帳(紙)と…
(ミラクル○じゃよ…(利他性等)…方向性は間違えては成らぬぞぃ…(利他性等)……誰もが道に迷って迷子になってしまわぬように…(利他性等)……ポータブルラジオと電磁波カットイヤホン片耳とウォーキングと脳と元気もりもりイノベーション…(利他性等)…太陽光とDんと元気もりもり…(利他性等)…すべて…すくう…(利他性等)…とは…進(んで)歩(く)…(方向性)…とは…みちしるべ…(方向性)…とは…想像してごらん…(利他性等)…グッジョブ・仏眼・利他性等(百花繚乱)…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と…ほう…(方向性)…とは…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
メディア、エンタメ関連が総じてそんなんだから東京五輪開会式みたいなもんが生まれる
身内同士で絶賛して金動かして広告打った方が利益出るんだろうけど、それやり続けてこのザマだろ
ドライブ・マイ・カーみたいなのが国内でも早く評価されてけばマシになんじゃね
実写も…人気コミックのアニメ化までは理解できるが、更に実写映画化とか意味がわからん。それならアニメ映画の方がいいって思う。キャストも「イケメン俳優」や「ジャニーズ」「アイドル」とかばかりで…告知で「お腹いっぱい」と思って見に行く気がなくなる。
映画自体は洋画は映画館に毎月1本以上見に行くんだけどね。
ドラマもだけど、結果が悪いと「主演が数字取れない、主演が悪い」って扱いだからね。それでネットニュースで「前のドラマに続き、今回も低視聴率(興業収入)で受難続き」みたいに書かれてるの見ると、そもそも主演関係なく見たくなる内容作れって思う。
使えない監督わっしょい。そりゃ衰退するわ
今はネットで批判する人が目に見えるようになったけど。昔はそれを作りてが無視してたからね
見る人もレベル落ちてるけど。最初の段階でダメなんだから関係ないし作り手の言い訳
…3…『情報』を扱うものに最低限(根幹)必要だったスキル(利他性等)…とは……最後の…とりで…(利他性等)…とは……(利他性等)…説………
(指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)……一切を見通し、導く哲学…(利他性等)…とは…)
…2…かんせんりつ…(方向性)…とは……将又…(利他性等)……すべての国民……
(先…Dん(利他性等)…たちは…果たして…一体何を教えようと…(利他性等)…)
…1…しゅうかん…(方向性)…とは……りゅうが…さきか…(利他性等)…‥主役は…
(免疫力等…(利他性等)…とは……きせき…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)……口の中 胡椒一振り ポッカポカ…(利他性等)…)
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
権威に弱い。
逆にイケメンでない(不細工とは言わず)方がリアリティーがあると言われがちな風潮。
なぜか原作に無い新キャラ(例:登場人物の妹とか)を作ってまで起用。
その結果、「いらん!余計!」と叩かれる
字幕で見よう!
どうみても脚本が悪いのに
「○○はオワコン」
「○○は大根」
「もうオバサン」
とか徹底的に叩くからね。
何の忖度?
XXXHOLiC?
父幸雄さんは娘に色々教えるべきだった。
もちろん、あなたも。
フェミさんはお仲間だからそこを批判せずに矛先そらしのためにアニメや漫画叩き
左やフェミとつるんで腐ったミカン箱になっちゃったんよな日本の映画界
同じ邦画嫌いでも大昔の感情ダダ盛りヒューマン映画が至高の人間とハリウッドみたいな脳筋エンタメ
バトルが好物の人間じゃ大分目指している方向性が違う気がするわ
ウルトラマン役からして見る気失せる
たまたまヒットしただけの一人を使う監督やら制作側もアホなんだよ。
まあ、だからオワコン化してるんだけどさ。
庵野はもう売れないだろ、シンエバつまらなすぎてファンに見捨てられたし
特撮はファン層のレイヤーが違うから、新ゴジラのネームバリューがいきてるけど先は下がる一方だと思うよ
初動よくても最終はウルトラ多分ゴジラ抜かないだろうし
年寄り限定なのは確かだと思うぞ
スレでもでてたモーションが庵野とか、知らない人や興味ない人からはだから?としかいいようがないし
下手したらジャニーズやAKB系列がでてるやらよりも酷いミーハーの楽しみかたなのを自覚してない奴結構いるだろ
現実にそんな情緒不安定なやつはいないから映画自体も現実離れしてしまう
不自然な照明と感情爆発系の演技もなあ。
・話題作りのためにアイドルを起用
・どんな仕事でも受けてNG出す拘りも無い監督か作る
・脚本は俳優に気を使ったり忖度して原作を改悪
良くなる要素が無い
上記に当てはまらない地味な作品は一応学芸会にはなってない(地味だけど)
物によるとしか言えないのは映画と同じ。
でかい看板背負ってる(TV俳優出てるやつとかアニメ舞台版とか)のは期待値低い。
少し前からスタジオ自体閉鎖されていたりするからそんなところだろうなとは思う
大体は見る人間の選択肢で芸能人が出てるからが一番の割合になってるからだろうけど
オーディションなんかでも一応やるけど、もうやる前から決まってるからな
だから本当に優れた人は特別賞とかになる
ここが利権にあやかるだけで、セクハラなど種々の問題を起こした挙句産業を向上させなかった。
喜んで観てる連中か何言ってるんだよ
あれこそ恥ずかしくて観てられない
演者も理解してやってるんだろうけど大変だ
「アニメの映像だからこそ」迫力があった・見れたシーンをまさに学芸会のワンシーンしか見えん低クオリティで再現してくれるからな
あれだけ爆死して叩かれても続ける理由が分からん
そんなに新しくストーリー作れないのか?
極主夫道の娘ほんまいらん設定だわ
ハガレンの続編ってマジか
どれもドラマの延長みたいなもんだし
邦画以上にヒステリックに泣き叫ぶ韓流ドラマが持ち上げられて邦画叩く人間もそれに乗っかる所見ると本当に問題はそこなのかって思うわ
というか海外ドラマって文化の違う日本人が見るからリアルに映るだけで向こうの人間からしたらドラマ特有のクサい演出で溢れてるんじゃないの?
そうやって、テレビさえ見せなければ子供は真っ当に育つなどと思う時代はとっく終わってるのですよ。
そう言う理由でカットするのなら最初から放映しない方が良いと思うのですが。
今やネットの方がお子様に有害な情報や動画、画像が山ほどありますよ。
下手な正義感を振りかざすなら、全てのネットの情報に目を配られた方が良いのでは?
そんなこと言うなら、是枝映画では「奇跡」を放送するしかなくなっちゃうじゃない。
あれは何の躊躇もなく、子供と一緒にみられる良作です。
多少怖い映画だけど「歩いても歩いても」もお薦めです。
コメントする