0 :ハムスター速報 2022年5月21日 20:09 ID:hamusoku
4 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:14 ID:4Zxhr00a0
判を押してるなら仕方ない
ちゃんと払おうね
5 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:lKQDBaLD0
これには現場猫もニッコリ
7 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:bBVXGLa50
押印が未だに市役所で必須なのって「役所として必要だから」だっけ?
9 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:jSu3I5TR0
責任者は責任を取って。どうぞ。
10 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:Kg4NrzTW0
ハンコ押してるって事はちゃんと見たって事だもんねーしかたないねー
11 :ハムスター名無し2022年05月21日 20:15 ID:Frt0KW.10
責任者は責任を取るためにいるので
12 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:aUKS3Ia.0
町長「私は被害者です」
13 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:16 ID:lKQDBaLD0
実際払えってなったらこっちも裁判やろな
14 :ハムスター名無し2022年05月21日 20:16 ID:TRiOezOB0
組織の責任を有耶無耶にするな
18 :ハムスター名無し2022年05月21日 20:17 ID:kDqAmPmE0
責任者ww
19 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:17 ID:5mPDFaRF0
そらそうよ
なんのために決裁印押してるんや?
印鑑配った状態で本人が押してないなら有印公文書偽造だし、ちゃんと本人が押してるなら単純に町長が振込承認してるわ
20 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:17 ID:PSNIzbN90
三方全て悪人になったな。
21 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:17 ID:Q97a11vg0
当然たな
わざわざギャンブル依存症の相手に振り込んで相手が一方的に悪いなんて通らんやろ
国民の血税を扱うのに雑すぎる
22 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:18 ID:.a1TlT1E0
雑なことやってるからこうなるんよ
Q.お金が返ってこなかった時にはどうなりますか?
(亀井正貴弁護士)
「町長や関係職員が、町の財産管理の義務を怠ったことに対する“賠償請求”や、住民の“監査請求・訴訟”の可能性もあります。そうなると、町長や職員個人が損害賠償を払わないといけないことになる可能性があります」
ソース https://www.ytv.co.jp/miyaneya/article/page_a6q4rw1ut8dukro9.html
4630万円の振り込みミスの話、町長の決済印があったときいて、ほらみろ押印なんて無駄じゃろがい!ておもった。
— しんやさん☯️LPICレベル1今度こそ (@hangstuck) May 20, 2022
【速報】4630万円くん、返金すると明言:ハムスター速報
https://hamusoku.com/archives/10519667.html
4 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:14 ID:4Zxhr00a0
判を押してるなら仕方ない
ちゃんと払おうね
5 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:lKQDBaLD0
これには現場猫もニッコリ
7 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:bBVXGLa50
押印が未だに市役所で必須なのって「役所として必要だから」だっけ?
9 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:jSu3I5TR0
責任者は責任を取って。どうぞ。
10 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:Kg4NrzTW0
ハンコ押してるって事はちゃんと見たって事だもんねーしかたないねー
11 :ハムスター名無し2022年05月21日 20:15 ID:Frt0KW.10
責任者は責任を取るためにいるので
12 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:15 ID:aUKS3Ia.0
町長「私は被害者です」
13 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:16 ID:lKQDBaLD0
実際払えってなったらこっちも裁判やろな
14 :ハムスター名無し2022年05月21日 20:16 ID:TRiOezOB0
組織の責任を有耶無耶にするな
18 :ハムスター名無し2022年05月21日 20:17 ID:kDqAmPmE0
責任者ww
19 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:17 ID:5mPDFaRF0
そらそうよ
なんのために決裁印押してるんや?
印鑑配った状態で本人が押してないなら有印公文書偽造だし、ちゃんと本人が押してるなら単純に町長が振込承認してるわ
20 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:17 ID:PSNIzbN90
三方全て悪人になったな。
21 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:17 ID:Q97a11vg0
当然たな
わざわざギャンブル依存症の相手に振り込んで相手が一方的に悪いなんて通らんやろ
国民の血税を扱うのに雑すぎる
22 :名無しのハムスター2022年05月21日 20:18 ID:.a1TlT1E0
雑なことやってるからこうなるんよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
・未成年飲酒&喫煙補導歴・高級釣り具万引き転売で補導
・同級生からカツアゲ数百万奪う(被害者実家葬式の香典を盗ませる)・窃盗や薬物使用で逮捕歴・大麻グループまんちーず結成
(マンチーズの1人が大麻取締法違反で去年逮捕)
・4630万誤入金で持ち逃げ←New!!
「ある小中学校の同級生の祖父か祖母が亡くなって、遺産が現金で家に置いてあった。Aくんともう一人の不良仲間は中学の時、うまく言ってその同級生に金を持ってこさせたり、何万円もするエアガンを買わせたりしていました。持ち出した金は100万~200万円にはなる、とその同級生の母親が言っていました。使い道は買い物や外食などです」地元からは万引きの常習犯でもあり、釣り道具や漫画、自転車などを盗んでいたといったエピソードも聞こえてくる
ちゃんと払おうね
可能性があります。
どうでもいいわ
大麻系の余罪ありそう。
なんか家で大麻育ててたってな話聞いたな
なんのために決裁印押してるんや?
印鑑配った状態で本人が押してないなら有印公文書偽造だし、ちゃんと本人が押してるなら単純に町長が振込承認してるわ
わざわざギャンブル依存症の相手に振り込んで相手が一方的に悪いなんて通らんやろ
国民の血税を扱うのに雑すぎる
どうせ払わないから安心しろ
上が責任を取る必要があるのはもちろんだけど、これはさすがに…。
これも仕方ないよねー
町長、てめえが責任取れ
ハンコのない書類だったらそんな書類知りませんでしらばっくれることができるからな
でも返金出来ん部分を補填するという点では町長らの給料から天引きする方が確実ではある
国の金はちゃんと補助金に使われてて今回は町の金が失われたわけだし責任者が補填するには給料からの天引きしかないし
担当者の個人賠償+顔と氏名の公表+受給対象者の家一件ずつ回って土下座ぐらいは最低限やれ
低能公務員共の襟を正させなくてはいけない
社員のミスで会社に損害出したとしても故意じゃなきゃ賠償金なんて取れませんと同じ
どこの都道府県の住民だって怒るよ。それから町役場の管理体制がデタラメなことにテレビは関係ないぞ
公務員に親でも殺されたのかな?笑
返す必要なんてないよ
振込ミスした新卒さんに払わせる真似だけはしないでほしい
官僚から町役場まで公務員が無能だがらこの国は衰退した
我々国民が怒るのは当然
しっかりと返済計画を立ててくれ
公務員採用試験に落ちた怨念が隠しきれないな
有能なあなたは何で官僚や公務員にならないの?
そもそも問題は誤送金であって、その返金云々なんぞ己等で勝手に解決すべき話だろ
何で町長が町民その他に対してお怒り表明とか意味不明な会見してるのかわからん
脳みそは100円くらいつくんちゃう
公務員を低脳呼ばわりしたらお前なんか低脳以下のゴミクズになっちゃうじゃんww
あんまり他人下げすると自分の首が絞まるだけだよwww
公務員になると他の無能職員とレベルが違いすぎて嫉妬される
マスコミがその部分だけ切り取って強調している面もあるからちょっと気の毒ではある
予算の半分が地方交付税とか存続する価値が怪しい
おまけにこの騒動だし
平和だったんだ…
田口が晒されるならこいつも晒してもらいたい
いや業務の責任を個人の財産で補填させるなよ
そのための組織であり人事評価だろ、懲戒減給はええけど責任はあくまで組織全体で取るべき。公務員でもこれせんかったら誰も仕事なんてせんくなるぞ
少しでも税金使うのは許せない。
多くが返ってこないのは確実やろ
穴埋めというか、誰かもしくは全員で負担しないといけない
ヘラヘラ笑ってる町長にあんたの責任なんだぞと
全員不幸になって、ギャンブル業界が4630万円大儲け笑
もちろん誤送金と知った後にもお金動かした容疑者に非があるが、腹空いた子犬の前にご馳走出しといて間違えたから返せって言ったって無理やろ。
4000万誤送金するような組織を責めない人間なんかいるのか
会社の予算なら内々で済ませればええけどこれ税金なんで…
田口無罪!
誰が悪いか? それは。町役場の杜撰な仕事が悪い!
弁護料だって躊躇なく依頼でハッキリしてるだろ。
後任にはチャンスだと思う人もいるから大丈夫です
組織の責任を個人に求める流れは良くないし、そもそも出来ない
例えば、給料20万で頑張ってもボーナス数十万、失敗したら数千万円とか無理や
大手だと経営判断のミスで1000億の赤字とかやってるけど払っている訳がない
その弁護士費用も税金からだったらマジで切れそうなんだが。自腹でやってくれな。
初めから登場人物すべて悪人だっちやろ
その後、職員が独断で振り込んだ4630万円に対しても印鑑を押してるの?
町長「私が町長です」
責任取る=私費で払うなんてなったら、今後公務員のなり手が減っちゃうね。現職も逃げ出して更に行政サービスが滞りそう。
山口県の県民性として政治議論が大好きというのがあって、酒に酔うとあちこちで議論が始まる
まあそれが実用的かどうかは今回やらかした町長が選ばれたという事実からお察しください
社会でそんな言い訳通じないでしょ
承認のために判子という手段をとっているだけや
ただ電子化するのも大変だよ
それに今回は電子承認関係ない
お前町民じゃないやろ
勝手にキレてろ
しっかり責任とってどうぞ
役に立ってるのはフランスが証明してるぞ
そんなお前の妄想で決めつけられても。
お前の勝手な想像が裁判で採用されるわけ違うぞ。
変えはいくらでもいる。ましてや公務員だしな。
ボーナスで補填とかするなよ。
さすがに公務員だからないか
まぁ後ろ指は一生刺されるだそうな
残念ながら書類の書式上「ひとりに4630万」と誤記入()された書類を通してしまったのよ
公務員はできるし、過去に実例もあるよ。
最近も水道代かなんかを個人で賠償してる。ちなみに公務員の場合は、専用の賠償保険がある。
じゃあ今すぐ替えの人材になってくれ
組織の長が責任取らないで誰が責任とるのか
内容を確認せずに認印を押したことと、ミスを防げない組織を運営していたことは怒られても仕方ない
ただ金は払わなくていいと思う
でも、そうはならんやろ
給料と退職金で
賄えば万事オケ😘
だから俸給として私財になる前の段階で減俸して「給与天引き」で補填することになる
手取りが減るし減った手取り分を預貯金と節約で賄うことになるから私財で埋め合わせてるのと実態は大差ないけど
それの回収先が田口になれば丸く収まるけど、回収できなくても補填せいよとは思う。
もちろんさらに税金で補うのは論外なので、
全体のボーナス減らして出すとかで対応するほかないと思うが
取扱い方が民間と公務員で違うだろうからよくわからんところもあるが
(民間なら個人のミスを個人が自費で補填することはないだろうし)
言うて田口翔くんやし…
叩かれてもしゃーないと思うよ?🤔
支払い義務から逃げるってことで田口くんと同じ立場よな
そうしてくれ
プールの事だと思うけど、あれは何度も全国で起きてるしそのつど教職員が何割か賠償支払ってるから
全額支払いまでは行かなくても給料カットボーナスカットは必要だよね
ごめんなさいで終わりはおかしい
田口を叩くのもいいが、役場の責任追求も忘れるなって
こと言いたかったんだけどミスったかな
赤字って結果やろ。支払うってどういう事だ?
あれは承認云々関係なしに個人のうっかりが大半だからなぁ…
この可能性は無視出来ないよな。
役場の責任追及はワイらの仕事ちゃうやんけ。
田口くんを追い込むのがワイらの仕事やろ?
だけど損失の1割分いけばいい方
全額なんて逆に前代未聞
法律で決まっていることと保険があることを拡大解釈していないか?
今まで学校のプールの話だけが繰り返しニュースになってるけど、プールの失敗って公務員の失敗のうちの1%に満たないのではないのか
失敗の99%は税金で補填してるやろ
これも組織運営の結果だぞ
追い込まないよ自分は。仕事でもないし。
片側だけ悪い風なみたいになってるから
両者きっちりしてって話というか個人的願い。
たかだか4000万程度の税金で連日トップニュースになるなら
オリンピックの予算を数倍にしたやつへの追求ももこれくらい騒いで欲しい。
ニートに出来る仕事ちゃうんですよ…😰
取り敢えずワイが模擬面してあげるから履歴書送って下さいね♪
見てるだけで胃が痛くなってきた
ハンコを物理的に押す意味はないってだけで
ハンコを廃したからといって、責任者の承認制度自体がなくなるわけじゃないだろ
はい、プールの水
そこじゃなくて、赤字を支払うって前提がおかしいから例えになってなくないかと。
ルール改正で動いてくれないとまた同じ事繰り返す
ただよ意味ないチェックシート増やすなよ
本当にデメリットしかないから
取り敢えず共産党を始めとした役立たずの野党の今まで給料1兆円早く返して貰ってええですか?w
まーーーた低能ガイジが公務員に嫉妬して噛みついてるよ
可能性もなにも返せないのは確定だろ
金そのものがもう無いんだから
運が悪すぎだよな
ヤフコメみたいな文章書いているね
日本以外でも払わねーよ。常識学んで来いハゲw
落ち着けガイジ
振込対象は人間であって動物じゃない
この失敗の責任取れるほど給料貰ってないよ
その為の責任者だもんね
下の責任にして自分は逃げるつもりのゴミばかりやけどな!
正式に募集してから言ってください
当面は役所側が補填すべき
周りがOKしてるから気になるけどOKしとこwみたいなの絶対いるだろこれw
形骸化してるから時間無駄にするだけのルールが増えるんやで
普通の会社を考えれば分かるだろうが、仕事のミスの責任を個人が負うような事は有り得ないぞ。
そして今回の件に関しては振込直後に返還請求して承諾を得てるわけだから過失もほぼないと言える。
役所が補填する法的根拠がない。
実際田口くんがカネ返したら済む話なだけなんやけどなぁ。ミスは誰にでもあんねんから必要以上に責めてもブーメランしか戻って来んしなぁ。
一番悪いのは結局田口翔くんなんやし。
町長のハンコはさすがに一般レベルの職員は押せないわ。
田舎自治体でも押せて課長までやな
ミスしたら悪人てお子様か
模擬面なんだから永遠に募集などしておりません。
大体、ちょーっと考えてや。ハム速に来るようなハゲ雇いたいか?
じゃあ正社員の責任って何なんだ?契約派遣奴隷は責任が無いから給料安いんだろ?
そんなものが責任なら正社員なんて廃止して全員契約派遣にして人件費削減してしまえ
ゴクゴクゴク…ぶはぁ~旨い!このプールは町営やな!🥤
つまり田口は犬以下
なんだ、ただのニートか
無理w
あと法律にのっとって早く終わらせてほしいね
まあ田口くんが持ち逃げでいいんじゃないかな?
君たちと大して違わんし
オンカジで外国にカモられた日本の税金4630万円はもう帰ってこない
損害賠償ってのは4630万円を取り戻すためのものじゃなくて
重過失にあたった場合に職務上の責任を取らせるためのカネだろ
こういう書き方してっからおかしな理解が増える
無責任なこと言うなよ
皮肉にしても99を公務員にするとか国を滅ぼす気か
正社に敵がい心持ってて草
お前も正社になればええやろニートぉ!
あーあ24したけどいいよね?♪
町役場がすべての始まり、きっかけ。田口だけに責任を
押し付けて、町長や職員の一切お咎めなしはありえない。
ある程度の処罰しないと、こういう組織出てくるよ。
もう終わり。
責任の意味間違えてない?
変わりならいくらでもいる、気に病まなくていいよ
いや、正社やで。お前と違うてなw
責任がないなんて一言も言っとらんぞ。
個人のミスを個人が全責任を負うことはないと言ってるんだ。
そして個人のミスのせいで損害が発生した場合は過失の大小によって賠償請求できることもあるが、今回は誤振込の直後に返還請求して承諾を得てるから過失は治癒されたと見るべきなんやで
自分で情報集めろや
いや君らの税金で補填しよう(笑)
結局そうだしな
それより保険の加入義務づければいいんじゃないの?
じゃ君らの税金で補填だな
回収するならそっちの方がええよな
いやまあそれ以前に我々国民の税金から
役人の給料でてるから
結局私らが払ってるようなもんだからね
こいつらバカだから気づかんが
99なんてアホは今回のなんて比較にならない取り返しのつかないミスするだろきっと。だめだめ、最低限の能力は保持してないと
4/8の対応も悪かったし、その後の対応も悪かった
別に国庫から当てればいいでしょ?
職員はかなりの減給でな
アホらしいからこれでいいよ
大丈夫?
それを言ったら役員だって当然税金払ってるんだから条件は同じだぞ笑
こういう頭悪いやつを公務員にしちゃいけないための試験があるのだけは救いだよな
別に出たらニュースが増えるだけさ
世の中の人間ってね、ほとんどが悪なのさ
所詮そんなものよ
だが私らは稼いで献上してるじゃろ?
叩くのは不毛なだけだから言うだけさ
文句垂れてるだけのエセ民主主義の国民にな
おかしいか?
個人店だと経営判断でもミスで赤字なら当たり前に自腹だろ
今回はサラリーマンで組織として運営されてるけど、運営上の責任はサラリーマン個人が負うものではないよ
これ国家規模で安倍政権とかがやらかしてたら皆返還しない奴より安倍叩きしてだろ
それくらい本来はそっち側に問題あんだよ
こうなるんじゃないかなあ
国家賠償法第1条2項により故意だけではなく重過失でも公務員個人に賠償請求できる
今回の件が重過失と認めらるかは微妙だが
ねえだろバカか
誤振込の直後(容疑者が誤振込に気づく前)に返還請求して承諾を得てるんだぞ笑
この時点で役所のミスのカバーは完璧で過失は治癒されてる。
ここに契約が成立してるからこれを破った容疑者の過失が大きすぎる。
それ以上にやらかしてる奴等いるが
二枚舌でのらりくらりかわしていったなぁ
ごめん、どういう意味?
そうすれば明日は我が身と全国の役場のやり方が一気に改善される
やっぱり税金を適当に扱う奴にはペナルティが無いとね
当たり前だろ平均倍率5-6倍だぞ、気安くなってくれなんてお願いするのが馬鹿
なんだ、根っからのワルか
町長に負担させるのはまず無理だろうなあ
多分損害と過失の因果関係を立証するのが相当難しい
田口は金を返すって言ったわけだから、コレを一方的に反故してる田口の過失がかなり大きい
田口が隠し持っていた場合に逃げ得やね
それより債権を関係者で買う形にすればええやん
回収できなければ損をするのは自分やろ
自民党は月100万で少ないからなあ
だから変わりはいくらでもいるだろと
ちょっと?
お前は仕事したことあるのか?
>誤振込の直後(容疑者が誤振込に気づく前)に返還請求して承諾を得てる
横からスマンだけど、これ本当?
煽るつもりも論破するつもりもないけど、俺の認識とは違うんだわ。
ソースがあったら教えてくれ、
そんな訳ないだろ。お前がニートでもなければ見ず知らずの人に簡単になってくれなんて言い出さないだろ
完璧を求めるなら速攻で口座凍結
振込金額と振込先が明確に分かってるんだから、わざわざ本人の所に行って了承を得る必要は一切無い
2次責任は重い、一般のブローカー業と同様にな
「田口翔」でググッたらいくらでも出てくるだろ、、、
>>一部引用
町によると、4630万円が誤給付された4月8日に町職員が家を訪問。返還手続きを依頼された田口容疑者は同意し、公用車に同乗して銀行に向かった。しかし、銀行の玄関前で立ち止まると、突然、田口容疑者は「やはり今日は手続きしない。後日公文書を郵送してくれ」と拒否。車で帰宅中に「ここで降ろしてくれ」と言って、途中で車を降りたという。
会社で働いたことあるなら普通わかると思うんだが・・
いきなりそんな対応したらアカンやろ笑
今回は返還する同意が得られてるんだからその必要は無いと判断したんだろ
田口が払わないと自腹を切るから回収も命懸けでやりだろうしな
だったら町長の責任やな。担当者は可哀想。
阿武町側が出した「公金の誤振込みとその後の対応について」のpdf見れば良い
内容は役場側に偏ってるけど時系列と役場の主張は分かる
せやな ワイもそう思う
そもそも公金を管理してるという意識が低すぎるからこんな問題が起こる
所詮は他人の金だと舐めた考えを持ってるんじゃねーぞバカ役人が!
ミスした奴らがとりあえず金払うのは当たり前だろ
これで責任取らないっていうなら税金バラまいても使ったやつが悪いでやりたい放題になるわ
その「町によると」レベルの証言は、田口が返還請求に応じたっていう証明になるの?
つーか、俺はソースが欲しい。リンク先のアドレスを教えてくれ。
「田口翔 返還請求」で検索したけど、「返還請求を認めたのは5月20日」っていう情報しか出てこないんだよ。
なるでしょ。自治体公式の発表が嘘だったらもう笑うわ笑
それに田口にも弁護士がついてるんだから仮に嘘の主張したら反論されるに決まってるやんけ
リンクはコメント欄に貼れないから「4630万円誤給付 銀行前で態度急変させた容疑者、帰りは途中下車」でググってみ
1番上に出てくる
あと下の人が送ったやつでも見れるぞ
多額の税金で無くなる危機感が全くなく、無駄に時間掛けてやろうとするからこう言う事になってる
一方で同姓同名に間違って口座凍結は意外と良くあるし、間違いの場合解除も2日以下で可能
ニートは恥かくからコメントやめとき
社会では個人のミスを個人が全負担することは無いんやで
訴訟されずに終わるに決まってるやん。日本のお役所やで。
役所の人は応じたつもりでも田口氏は応じたつもりじゃなかった場合もありうる
どちらにしてもこの部分は役場の主張ってだけ
そんな主張が認められるわけないだろ笑
口約束でも契約は成立するんだぞ
ほんで同意してなかったなら何しに銀行まで一緒に行ったの?ってなるだろ
それは無理がありすぎるわ
100%認められないよ
広島県警は幹部や職員の互助組織、退職者組織から8572万円を集めており、穴埋めに充てる方針でいる。同署長や、金庫の管理責任者だった当時の同署会計課長ら7人の関係者の処分も済ませている
とあるから何らかの処分はありうるやろうな
誤振込なんか全国で毎日起こってるが
組戻依頼受けたことない金融機関なんかないだろ
その「自治体公式の発表」は嘘じゃないとしても、その発表に法的な力はあるの?
町側が田口の家に行って口頭で返還依頼をしたって書いてあるけど、その行為に法的拘束力は無いっぽいじゃん。
だから田口が返還を拒否したのに対して、町側はその拒否に応じざるを得なかったんでしょ?
法的な意味で返還請求が成立しているようには思えないんだけど。
あれ以上何がやれると?
出所しても踏み倒せない多額の賠償金を背負い絶望してしまえ
何を言ってるんだ?
返還に同意したってことは、「金を返すという契約」をしたってことだぞ。
当たり前だけど契約は口約束でも法的拘束力をもつよ。
それを一方的に反故にした田口に一方的に過失が認められるってこと。
>> だから田口が返還を拒否したのに対して、町側はその拒否に応じざるを得なかったんでしょ?
これはどういう意味?
拒否を認めなかったから今回は返還義務を認めたんだぞ。
ちゃんとニュース見なさい
それもそうだな何て呼ぼうか?
役場にそんな権限ないぞ
口座凍結の権利持ってるのは裁判所と警察、あとは銀行が自行の債権回収のためとかくらい
田口のは過失じゃなくて故意だけどな
なったとしても
とりあえず確認しに行っただけかも知れない
いくらでも言い逃れは出来るんだよ
それに100%認められないって何を根拠に?本人達しか知らない証拠でも持ってるの?
結局、ミスしたのも悪いし、即座に口座凍結しなかったのも、その後の対応も、使ったのも全て悪い
ミスとか足りない売上とかの補填で自腹切るのが日常なブラック企業勤めなんじゃね?
ミス隠す為に自腹切る無能とかもいるし
公金なので誰かが責任を取らなければならない
つり目のエラメンやし
役場に口座凍結の権限なんかないし、銀行もこの場合凍結はできない
返還請求に応じてない!ったって返す義務はあるんだし、他人の金だとはっきり認識した上で使い込んでることに何ら変わりはない
むしろ「他人の金だと認識したのに返還請求に応じなかった」っていう方が裁判所の心象は悪いだろ
役場としてはその時にできる対応はちゃんとやってる
根拠?
自治体の公式発表が根拠だよ?
君こそ根拠が乏しすぎるけど大丈夫かい?
本気でそう思ってるなら、司法をなめすぎだね。
そもそも田口は再び返還義務を認めたから、本人も分かってるんだぞ
そんな言い訳は通用しません笑
君も100%とか言っちゃうクチかなw
凍結は口座に支払禁止処理
差押は口座残高抜いて専用口座にプール
どっちにせよ役場から「間違えて振り込んだからその口座凍結して」で対応する金融機関なんかないわ
お前とどこで意見が食い違ってるのかが、やっと見えたわ。
>当たり前だけど契約は口約束でも法的拘束力をもつよ。
俺に言わせれば、今回の事案でこれが成立する、っていうのが甚だ疑問なんだよね。
町側の不手際で4630万円っていう莫大な金額に対する返還請求が発生した、っていう話だろ?
いくら公共機関でも「口約束で返すって言いました」っていうレベルでは済まないと思うんだけど。
「田口 差し押さえ」で検索すると出てくるけど、ネット記事だと「誤振込に気付いた時点で口座差し押さえをするべきだった。それを二週間も怠ったのは町の不手際」ってのが上がってる。
俺にとっては、お前の主張よりこっちの方がよっぽど腑に落ちるぞ。
役所が「ヒューマンエラーで」損害発生させて職員や町長が損害賠償とか言うなら、会社でミスが発生する度に会社から従業員個人に賠償請求されることになるんだが
こいつ個人の適当な法解釈で言ってるだけだろ、これ
はんこもたまには役に立つな
巨額の保険掛けられて何処かの水面に浮いてたとかテレビみたいなオチを想像してまうわぁ
これで職員賠償責任が通っちゃったら、わざと新入社員に借金背負わすブラック企業が続出するわ
そんなもん隠蔽するしかなくなるんよ
君らは悪を制裁するとき許しを与えなければ与えないほど相対的に正義になるみたいな考え方してるけどそんな事ないからね
ついでに晒し上げろ!
田口と金を払った町側が勝手に裁判すればいい。
少しは責任とるべきなのは事実
あわよくば踏み倒す方向ばっかりにしたがる
ソースはネット記事笑
あんな素人が片手間に書いて小遣い稼ぎしてるような文章に何の信憑性もねぇわ
役員とかになって判子押した人家無くなった人いるわ。
でも、個人的には【大岡裁き】ってアタオカだと思うw
ふとアニータの旦那いま何してんだろーかと思って調べたら普通に年金貰って甘ちゃん騙してのうのうと暮らしてるみたいだわ
ネットの書き込みに信憑性が無いなら、お前の書き込みだってタダのゴミだろ。
お前は真っ当な議論が出来ない、可哀そうなヤツだな。
当たり前だろ
まとめのコメントなんざ便所の落書きと同レベルだぞ
ネット記事信じて「すぐに口座凍結すれば良かった」なんて発言する方がよほど恥ずかしいわ笑
本来請求すべき被疑者を(氏んだとはいえ)特定したにもかかわらずだ
おかしな話ではあるが、あの前例で町民は黙ってないんじゃないか?
差押のために凍結するんだが
差押通知受理→即時凍結→差押手続
それに裁判所も警察も銀行の「債権回収のため」ですら、凍結する理由は差押とは限らん
違いを理解してないのはお前だろ
凍結そのものの権限が地方の役場になんかないんだよ
そりゃな。
町民の財産を適切に管理する義務はあるもんな
悪いヤツが金返還しなかったことと公金を適当に扱ってやらかしたことは別々で考えなきゃいかんもんな
マジな話こんなことで金むしり取られたら同情はするけど
それでも町の運営責任者としてはしゃーない
現金事故起こしてない組織とかあるんかね
金額が大きかろうが小さかろうがやる事同じだし
可能性というか公金を適切に管理運営出来なかった責任は法律上ありますよってことだろ
役所がさや町長が100%被害者ってことは有り得ませんよと
普段はお母さんに黙って課金してるし、お母さんが良いって言ったら全力でお母さんのせいにしてるんだろうな
こういう時の為に管理職以上は保険に入ってるから大丈夫やで
別途住民には配るから住民は損はしないし
配る金は市じゃなくて国からだろ
税金の無駄で訴訟なんか起こさん
今に始まったことじゃないんだし
重大な過失があるならどんな職業であっても
全額もしくは一部の賠償を個人がすることを求められる事はある
それが本当なら田舎暮らし、したいとか言うのも嘘で、計画的やな。役所にグルな奴がいてるな。変な組織が動いてそう。
そうすれば今後は少しは気にするやろ
実質共犯みたいなもんだ
それじゃなんのためにハンコ押すやつがおるんや?って話
責任取るためにハンコを押してるんだからなんらかの責任を町長が取ればいい
在日って役所で働けるんだっけ
日本国籍持ってればいいのかな
決裁者言い逃れできねえじゃん
事故起こしてない組織ガーとか、それ今関係あるんか?
もしもそうなら組織として責められるだけやね
重大な過失があるとそんなの通用しない
会社のマニュアル通りにしたのに損害出たなら責任はない
今度からは1千万につき2人くらいの判が必要だな?
4千万に8人分の責任者がいれば少しは賠償しやすいだろ
中学の同級生から百万や二百万カツアゲするようなやつだとしたら
もう手遅れじゃね?
そもそも職務上の失敗を個人に押し付けるのは違法だしな
誤給付のあとの対応もちゃんもしてるしこれで損害賠償請求はムリだわ
法律上個人に賠償責任が生じるかどうかって話をしてるんちゃうんか?
誰も「公務員の失敗は必ず個人賠償」だなんて言ってないぞ。てか地方公務員法読んだらわかるやろ
ここまで大騒ぎせんやろ
大騒ぎどころか隠蔽したりバレてもしれっと逃げ切るだけ
おそらく何の説明もされずいきなり仕事任された新人除けば同情できる余地ないし
流石に賠償しろとは思う
それは思った
金額も役人共の横領事件に比べればしょぼいし
ここまで本気で追い詰めるのは想定外だった
弁護士費用に関しては役所側も個人の給料から弁償させてええと思う
妄想じゃないし、司法が絡むなら避けて通れない事実から逃避は不能。法律は法律家が使うから有効であって、無資格者が翳せば違法w 裁判は採用じゃないし、法律の審査だ。
相手が悪いからといって、何のお咎めもないのも妙な話だよねえ、言われてみれば
民間企業なら企業が社員に請求することになるけど
公務員の場合は地元住民が公務員に請求することになるから
全然事情が異なるわな・・・(´・ω・`)
町長はじめ正規雇用10%減俸で解決や。
税金ですからね
正しく給付した分は国から出るが、間違えて振り込んだ分は補助されないから町の持ち出しになる
職員の過失が原因の場合は損害賠償請求される事例も少なくない
町側は過失でその後の対応も一応しとったし
4630万君は故意やからなぁ 同情の余地無し
人の金を取り扱ってる自覚無い証拠だしな
まあこれ
問題の根本はどこにあったのかってのを『返金されない』って報道で隠されすぎ
こういう奴見るとテレビばかりみてると馬鹿になるとあながち間違っちゃいないんだなと改めてそう思う
ガチで働いたこと無さそうな考え方で震える
お前、正社員なのに勤め先でミスしたら結果も不透明な状態ですぐ責任とって辞めさせられたり、賠償金払ったりすると思ってんの?
突然偉い人が出てきて「お前誤振込したから罰金5000万払え」って言われんのか?
横須賀の公立中学の水道出しっぱなしの件も、本人と管理職が弁済してたよね
帰化すればなれる
そもそも、使い込みは振込みを理解してからやってる。
そして、弁護士入れて通帳開示までいってから、ほぼ降ろされた後やしw
大麻大麻って隠語書き込んでたらしいじゃん
そっちのお支払いに使った可能性とか調べるのかね?
せめて成人してても親は製造責任で連帯責任問えるようにすればいいのに
真面目に働いてる自分が会社傾いたらリストラありなのに、遊びながら何千万も税金使い込んで退職金まで貰える役所なんざ、ふざけてる
返金するしない、じゃねぇよ
返金させるんだよ
労基法特例で全額返すまで休ませるな
コ口ナの使途不明金にこっそり混ぜとけ
誤差の範囲だろ
全職員が毎月給与カットして返済や
被害者は町ではなく町民
誤って犯人にお金振り込んだ町は加害者や
それで責任取らないなら押印なんか無くしちまえよ
役所だけじゃなくて弊社のこと言ってるんやぞ笑
命令で動いてる人に補填は可哀想だけど町長とかは具体的に責任取らされても仕方ないと思う
サインでもパスワード入れてポチーでも同じやん
4月入社の担当者の賠償責任は厳しいと思う。
そもそも試用期間なんじゃないの?
使い込んだ奴1人に責任全部押し付けてんじゃねえぞ阿武町
全額とは言わない
上乗せした弁護士分の500万だけでもいい
というか上乗せするとかマジ腹立つわクソ無能が
一生懸命仕事をして税金を納めてきた善良な人を日本中から批判するなよ。
6億ドルもポンと外国に出すお金があるんだから、こんな時こそ国が再度支給すればいいと思う。
日本国民をもっと大切にしろよ。
一業者から3500万返金だって
内容理解せずにハンコ押すのはうっかりじゃないんですかね?
マニュアル通りとなると
・よく内容読まずにハンコ押してもいい
・責任は取らなくていい
あたりが規定されてるかどうかが焦点やな
相対的な話だからそれは関係ないよ
一番の被害者は町民、二番目は銀行
一番の加害者は田口、二番目は役場
今回振り込みミスそのものより、その後のアフターケアが酷すぎたから、何もしませんじゃ絶対他でもやらかすぞ
今回そのせいで、ちゃんとしてれば被害0で満額すぐ取り返せたはずのものが、被害最大化して全額どうなるか分からんって状態になったんだからな
一人に4630万と、各人に10万463人分の4630万、二重出金にメクラ判押せる体制が異常
ちゃんと法務や経理の部署が仕事としてしっかりと申請されたものを申請者と擦り合わせして問題ないか確認してトップが押印とかならまだ途中でストップ掛かるんだけどね
無駄に上層部の承認が多く進みも遅く言われたら流れ作業で承認とかしちゃうシステムの所は見直した方がいい
コメントする