drink_takunomi_man




1 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:00:15 ID:MNQR
トッモ「あ、酒飲む?」

ワイ「すまん、じゃあ頂きますw」

トッモ「お前は?」

トッモ嫁「私は薬飲まなきゃいけないから〜」

ワイ「薬って何か病気なの?」

トッモ嫁「抗うつ剤だよ」

トッモ「こいつちょっとパワハラ受けて仕事辞めちゃってさ」

ワイ「あ、そっか・・・」


女はうつ病になっても支えてもらえるからいいな




2 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:00:50 ID:7SnL
理解ある彼君やん!




3 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:01:05 ID:3hbX
最後の一文余計やな




4 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:01:26 ID:MNQR
>>3
でもそうやん
うつ病の彼氏を支える女さんとかおるか




5 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:02:21 ID:3hbX
>>4
たしかに




6 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:02:32 ID:N7Zj
女の方が鬱なりやすいのもありそう
生理とかでホルモンバランス崩れやすいし女の方がメンタル弱いのが一般的やな




7 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:03:46 ID:BFP9
理解ある彼くんってほんま貴重やなあと
男性はその点頼りがいとか強さを(傾向として)求められるから中々居ないんかな




9 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:04:34 ID:MNQR
>>7
そうやろ




10 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:04:48 ID:MNQR
まあでもトッモ嫁可愛いからなぁ
ワイもあんな子やったら養いたいわ




13 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:05:21 ID:rsdK
イッチの舐めつけるような目のせいでますます病んでそう




18 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:07:44 ID:MNQR
>>13
可愛い子おったら目で追っちゃうから仕方ない
なるべく見ないようにしてるけど目がいっちゃう




15 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:05:46 ID:7SnL
セーフティネットが敷いてあるかどうかだよな
女は敷いてあるからちょっと勇気出せば飛び降りられる
男は下が谷底の崖っぷちだからメンタル弱かろうがかじりついて必死で落ちないようにする

メンタルの強さやなくて置かれてる状況やん




20 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:08:05 ID:N7Zj
>>15
なお引きこもりは圧倒的に男が多い模様




23 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:09:16 ID:MNQR
>>20
それは親も悪いよなぁってワイも思っちゃう




27 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:10:53 ID:7SnL
>>20
女は理解ある彼君にパラサイトするからそら純ニートは少ないやろ
親にパラサイトするか彼君にパラサイトするかの違い




33 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:13:28 ID:MNQR
>>27
でも良いよな
ワイも可愛い彼女おったら全然金出しちゃうわ
女はそういうところ得だよな




24 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:10:02 ID:4OZx
抗うつ剤って抑えてるだけやから実際は意味ないんよ




26 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:10:37 ID:MNQR
>>24
話してるときに家事とか出来ないって日が減ったとは聞いた




25 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:10:30 ID:6J8g
旦那が鬱やいうて仕事やめて家事育児もせず
奥さんが働いて家事も育児もやってるとこなんて山ほどあるやろ
当たり前過ぎて話題にならないだけや




28 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:11:44 ID:7SnL
>>25
そういう場合離婚するからねぇ




30 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:12:45 ID:6J8g
>>28
離婚に至らず我慢しているご家庭も多いやろ
そう一律には決まらん




34 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:13:49 ID:N7Zj
同棲してる彼女が鬱になったワイにはタイムリーなスレやな




35 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:14:15 ID:7SnL
>>34
理解ある彼君本人キタ━(゚∀゚)━!




36 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:14:49 ID:MNQR
>>34
全然余裕って感じ?




39 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:15:45 ID:N7Zj
>>36
ワイがメンタル強い方やから余裕やな
家事とか大体ワイがやってるが




41 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:15:58 ID:MNQR
>>39
凄いなぁ
やっぱり彼女可愛い?




51 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:17:19 ID:N7Zj
>>41
上の下くらいじゃねたぶん




55 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:17:52 ID:MNQR
>>51
めっちゃレベル高いな
そんな女でも鬱になるのが不思議よな




58 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:18:23 ID:N7Zj
>>55
鬱に顔関係ねえよ
ストレス耐性やろ




60 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:18:45 ID:MNQR
>>58
いや、周りからチヤホヤされるだろうし自信つきそうやん




65 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:19:36 ID:7SnL
>>58
大いにあるやろ
チヤホヤされて育つから死ぬほど打たれ弱い




69 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:20:45 ID:MNQR
>>65
そういうことか




70 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:20:46 ID:N7Zj
>>65
なるほど
間接的にはありそう




38 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:15:26 ID:7SnL
捨てやんの?




45 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:16:25 ID:N7Zj
>>38
将来的には別れるかも
結婚考える段階になってもまだそういう状況だったら多分別れる




49 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:17:10 ID:NSVm
ワイは今嫁が鬱のときに結婚したで
3年経った今ようやっと働けるようになった




52 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:17:39 ID:MNQR
>>49
すごいなぁ
嫁が働き出したきっかけとかあるん?




67 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:20:30 ID:NSVm
>>52
家にいるとワイ以外の接点ないからなんとか働いてみようかなって感じになって
そこからゆっくり仕事始めたよ




68 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:20:36 ID:z6pc
「女を養ってやってるオレ」っていう形の自己肯定感は普遍的なものやけど「男を養ってあげてるワタシ」は少数派やからな
♂という生き物自体が群れの面倒を見たり♀を養うことに喜びを感じるように設計されてるんや
ヒトの多くは一夫一婦制やから群れっていう認識しにくいけどつがいとコロニーを築いてそれを無条件に維持したがるのは割と自然な欲求やで




73 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:21:33 ID:N7Zj
>>68
たしかに〜
世話してやってる優越感というか、頼られてる感はまじであるな




72 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:20:50 ID:3Eyh
むしろ男には大金つぎ込んでもほしい女という存在がいるのに
女にとっては男はストレスのもとであるご主人さまでしかないから鬱になるんや😂




74 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:23:16 ID:z6pc
酷な話ではあるけど「女は養ってもらえてええな」みたいな感覚を持ち合わせてるオスはその時点で欠陥個体とも言える




76 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:23:40 ID:MNQR
>>74
…はい




80 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:25:02 ID:3Eyh
>>74
そもそも不毛な嫉妬してる時点でアタオカやし




97 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:32:21 ID:II36
たまには弱ってもいい
そういう自分の存在を受け止められることが大切なんやで




106 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:37:20 ID:jCHY
いやいや女が鬱病だったらまともなやつなら別れるだろ
子供産むつもりなら引き継ぐんやぞ?やってられるか




108 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:37:59 ID:GiNf
>>106
鬱ならまだええわ、躁鬱と統失はマジで遺伝するから子供考えるならやめた方がええわ




111 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:38:27 ID:jCHY
>>108
精神病はヤバいな




112 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:38:43 ID:GiNf
>>111
割とマジ遺伝する




113 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:39:03 ID:II36
遺伝っていうより親による環境の問題な気がするが




114 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:39:36 ID:GiNf
>>113
親が躁鬱だと、子に凄いストレスかかりそうやしな




115 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:39:40 ID:jCHY

https://i.imgur.com/R8AHkDQ.jpg
こんな研究結果




121 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:41:09 ID:II36
>>115
自分の子供が音楽の才能あったら自分も始めてみようかな




124 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:50:26 ID:GiNf
話戻して理解ある彼くんは居るのに、理解ある彼女ちゃんがいない理由について話しよう

男は女に対して庇護欲あるけど、女は男に対して被庇護欲があるからか?




125 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:53:19 ID:jCHY
いても男は発信しないんちゃうか
イラストレーターは8割だか9割女らしいやん
別に何も書かんやろ




131 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)05:56:55 ID:DpTw
>>125
そういや前に鬱で何年も世話になった彼女を30になったから放流したって書き込み見たことあるわ




126 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:53:48 ID:jCHY
しかも男のそういうやつが発信したがりだと思えないわ
女の弱者は発信したがりもいるようやけど




127 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)04:54:42 ID:II36
理解ない彼くんの話は聞くけど理解ない彼女ちゃんの話もあんまり聞いたことないので女がそういうの発信したがるだけやね




129 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)05:50:50 ID:kQlU
旦那が鬱になったら妻が支えてくれるやろ




133 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)06:50:52 ID:tlvG
男尊女卑入ってますよ




134 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)06:53:26 ID:STV7
精神病でもひどいやつと結婚すると精神病んで夫婦で破滅やぞ




135 :名無しさん@おーぷん:2022/05/23(月)06:55:43 ID:WI9D
職場結婚の後輩は旦那が鬱になって、結局嫁も鬱になってしまった
子ども小さいのに大丈夫なんだろうか






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧