
0 :ハムスター速報 2022年5月26日 14:33 ID:hamusoku
昇進したくない人が増えている理由
◎社員が昇進を拒否する理由
32歳の営業主任・A宮さん(仮名=以下同)は福岡営業所の「課長昇進」の話を、自身のバンド活動との兼ね合いで断った。バンドのD崎リーダーが指摘したように、残業代が出ず、各種手当をもらっても割に合わなかったという事情もある。
一方で、直属の上司・B村営業課長はその返答に唖然。A宮さんを課長に推薦したC坂営業本部長は怒りが止まらず「懲戒処分にする」と息巻いてるのだが……。
昨今は、企業側から「社員に管理職への昇進を打診したら断られた」との話をよく聞くようになったし、ネットでも同様の記事が掲載されている。実際昇進を望まない社員は相当数存在する。
では、なぜ社員が昇進を拒否するのか、おもな理由を次にまとめてみた。
(1) 自分の上司の仕事ぶりや待遇を見て下記のように感じているから
・自分の業務以外に、部下の仕事にまで責任を持つのは荷が重い
・昇進前に行っていた業務は継続し(例えば営業職の場合、担当顧客を減らさずに管理職の業務も行うなど)、管理職としての業務が上乗せされることで業務量と労働時間が増え、その結果残業も増える
・管理職になると役職手当がつくが、そのかわり残業代が出なくなる。一般社員の時は残業代が出ていたので、昇進したからといって給料が大幅に増えるわけではない
・働き方改革による長時間労働の抑制を受け、部下の残業時間が減った分、管理職が代わりに部下の仕事を担うことが増えたせいで、本来の管理職業務ができず自分のスキルアップに繋がらない
要するに、A宮さんのように管理職になり業務範囲や業務量が増えても、役職に相応しい待遇が期待できないとの理由で昇進を断るケースは多いと思われる。
(2) 個人的な事情(生活環境や自身の仕事に対する考え方など)
・生活時間を仕事ばかりに費やすのではなく、プライベートな時間も確保できるような働き方がしたい
・健康面での不安や家庭内の事情(育児・介護等)により、企業が求める管理職の業務を全うする自信がない
・昇進の条件として現在の住所から遠隔地への転勤を伴うため、今の生活の基盤を変えたくない
・今の仕事が好きだからこのまま続けたい
・管理職になるよりも社外でも通用する専門スキルを習得したい
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95469?imp=0
1 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:39 ID:R81IXzFM0
まぁ日本はダラダラ働いたもん勝ちっていうゲームになってるからなぁ
2 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:40 ID:VujTzQWj0
まぁ割に合わないのは分かるけどだったら日本の企業は上の人達が金を貰いすぎって批判はするべきじゃないよな
4 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:40 ID:pxTm5Ot40
結局は独身者が増えてることがデカイわ
残業なしのメリットないからね
5 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:40 ID:zNtEHeZs0
給料あげたらそれで良いのよ
6 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:42 ID:snYkAdPp0
技術系の課長やってるがホントに仕事がつまらない
専門知識は活用できてもその割合は業務の半分もいかない
ヒト、カネ、モノ、スケジュールの管理ばっかりで
楽しい研究ができなくなるので辛い
7 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:42 ID:qu6uPNMN0
当たり前〜
9 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:42 ID:FNdpxIvt0
ぶっちゃけ今上がってる世代の人たちもどんどん上に上がって肩書で偉そうにしたいからじゃないのって人が社内にも多数いる。やりたいことがあるとかじゃなくて。
10 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:42 ID:xBaussDV0
うちの会社は昇進させるから、大層な論文書いて面接受けてね、ダメだったら落とすよっていうスタイル。論文書くために何ヶ月もかけるし残業するし、ストレス爆上がりで上がりたい人はホント少ない。
11 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:42 ID:JKOF.UQJ0
先に昇進した先輩や同期が、疲弊しきって辞めてく訳ですよ
自分は同じ目に遭いたくないなあと思っちゃう
12 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:42 ID:RR9p4q9M0
受けたくなる様な条件にしろよと、プライドと立場だけじゃ飯は食えない。
13 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:43 ID:2GCJG4y90
管理職になったら残業代出さなくてもいいってアレ、嘘らしいな
昔マクドナルドの店長が裁判で勝ってたはず
16 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:44 ID:53JppTyZ0
昇進しても変わらず残業しなくていいようにすればお金も増えていい事じゃない。
むしろ上役がさっさと帰ってくれる方が下は帰りやすい。
17 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:44 ID:.ycNSVHB0
働き方改革のせいで昇進してもスキルアップに充てる時間無いのは地獄だな
働き方改革じゃなくて働き方改悪じゃん
18 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:44 ID:7ojgl0LF0
仕事だけ増やされて誰がやりたいと思うんだよ
19 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:44 ID:OjB9Ow2W0
そりゃ全部じゃないが大体は働き者が損をする社会だからしょうがない
世渡り上手い奴が勝つからな
23 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:45 ID:HiG79vnh0
割に合わないと思われてしまう理由を会社はきちんと考えないといけないね
25 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:47 ID:LXJ4kj.Q0
責任背負わされて時間まで奪われる役職は古い働き方そのものだからな
さらに給料もさして増えないなら誰もやりたがらんよ
ただでも奴隷扱いなのに、会社の生け贄になるようなものだ
28 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:47 ID:jz8bFRyp0
結局は金になるかどうか。
29 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:47 ID:CNqjP6a90
要は仕事が増えるのにお金は増えないってのが理由でしょ
昇進したら当たり前のように家政婦雇えるレベルの手当が出るなら多少仕事が増えても自分の時間を確保できるかもしれないけど、実際は人によっては給料が減るケースすらあるんだし
30 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:48 ID:rCoUmIwG0
給与と責任が見合ってないって事だろ。
31 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:48 ID:g0Dtfk1u0
まあいずれ大企業に転職考えてる技術職なら実績とスキルアップ重視だし自分が出来る側ならやる気のない雑魚の面倒なんて見たくないわな
潰れる心配のない大企業ならさっさと上上がった方がいいが
管理職のメリットの提示が少なすぎるだけ
実際は中小でも管理職経験自体がスキルだったりするんだが
32 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:48 ID:LZevFHsw0
給料上げろ
後なんで課長になったら残業代出ないんだよおかしい
33 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:49 ID:i50T.Fhs0
金だよ、金
34 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:49 ID:RBeyN7LK0
経営者が欲しいのは給料のいらない従業員
従業員が欲しいのは働かなくても金をくれる会社
それじゃうまくいくわけないわ
36 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:49 ID:keyU6g4d0
割に合うようにすればいいだけ
37 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:50 ID:DCA82YLR0
最近の子は、自分の意志がしっかりあって時間配分がうまいともいえるから私は好感が持てるよ
仕事頑張りたい子は頑張る場はあるわけだし問題はないと思うけどね
昔に比べて選択肢が増えただけだよ
44 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:52 ID:Lj23LS2z0
仕事は増えて給与が増えないなら当然
46 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:54 ID:UFr3sdzc0
額面で10万あがっても手取り2万ちょいしかあがらんのマジで意味わからんからな
なのに昇進して立場が上になると責任も重くなり業務も増えて自分の時間が減るっていうね
そりゃ若い奴は断るだろ 普通に賢い選択だと思うわ
51 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:56 ID:i50T.Fhs0
>>46
しかも残業させ放題にできるという
50 :名無しのハムスター2022年05月26日 14:56 ID:.IQV84kz0
俺の十年上の先輩が課長になったが
上につつき回されて下 (俺)は仕事できなくて毎日深夜まで働いて給料そんな変わらなくてほんと気の毒だ
52 :ハムスター名無し2022年05月26日 14:58 ID:Erd1GBQR0
責任や増加する仕事に見合った給料をちゃんと払えばやりたい人も出てくるかもしれないのにね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
仕事は時間とカネを交換する場じゃないんだよ
カネもらいながらスキルを積んでいく場所なんだよ
考え方が違うからいつまで経っても給料も社会的地位も低いまま
ずっと拗ねて人生終わるんだよ
残業なしのメリットないからね
専門知識は活用できてもその割合は業務の半分もいかない
ヒト、カネ、モノ、スケジュールの管理ばっかりで
楽しい研究ができなくなるので辛い
無能なに人権はいらん
自分は同じ目に遭いたくないなあと思っちゃう
昔マクドナルドの店長が裁判で勝ってたはず
やる気が無いのは会社もだろ
待遇が変わらず責任だけ増えるんじゃ引き受ける方が無能だろ
法律では時間を金と変える行為なんだから会社が合わせるのが当然なんだよ
拗ねてるのは会社
そして会社は学校じゃねぇんだスキルはプライベートで積めや
むしろ上役がさっさと帰ってくれる方が下は帰りやすい。
働き方改革じゃなくて働き方改悪じゃん
世渡り上手い奴が勝つからな
出た分や手当も厚かった時代だし
昔の人でもゴルフ狂いで仕事が二の次なんて人も割といるよ
昔は仕事が二の次になるぐらいの娯楽の多様性が少なくて見つけられなかっただけじゃない
学生か?エアプおつ
スキルあればそれだけ仕事押し付けられるんだよ
押し付けられる→時間外増える→押し付けられる→時間外増える→時間外多いと叱られる…の繰り返し
その割には給料は足並み揃えてのベースアップだから割には合わんの
誰もが知ってるであろう一部上場企業でもだ
肩書きなんて外の世界では通用せんし
人間中身で勝負ってはっきりわかんだね
上司は仕事ができるか?
な?
さらに給料もさして増えないなら誰もやりたがらんよ
ただでも奴隷扱いなのに、会社の生け贄になるようなものだ
求められるスキルと責任だけ増えて給料増えないんじゃ話にならねえよ。
肩書きだけだとダメだが本当に管理職なら大丈夫だぞ
昇進したら当たり前のように家政婦雇えるレベルの手当が出るなら多少仕事が増えても自分の時間を確保できるかもしれないけど、実際は人によっては給料が減るケースすらあるんだし
潰れる心配のない大企業ならさっさと上上がった方がいいが
管理職のメリットの提示が少なすぎるだけ
実際は中小でも管理職経験自体がスキルだったりするんだが
後なんで課長になったら残業代出ないんだよおかしい
従業員が欲しいのは働かなくても金をくれる会社
それじゃうまくいくわけないわ
それはこの例のような中間管理職より上の奴らの事だと思うよ
仕事頑張りたい子は頑張る場はあるわけだし問題はないと思うけどね
昔に比べて選択肢が増えただけだよ
上層部「優秀なやつおるやん!課長やらせたろ!!!」
現場「あいつ抜けたら開発誰やるんだよ…課長待遇にして好き勝手開発させた方が絶対成果でるだろ…」
優秀なやつ「マネジメント業務だけで残業しても終わらん…」
?雇用契約の本質がわかってないのはキミやろ。もちろんそう考えるのは自由やけどさ。
スキルアップの場とする考え方も間違ってはいないと思うが、給与を貰うための場とするのも間違ってないと思うよ
目的もモチベーションも人それぞれなんだから、そこを無視して「かくあるべし」をどれだけ説いたってしょうがない
金にならない仕事スキルなんてゴミ同然じゃん
改革の対義語が改悪?
とんでもねえ差別主義者
自分が有能だと信じて疑わないんだな
従業員が欲しいのは働いた分だけ金をくれる会社なんだよなぁ
なのに昇進して立場が上になると責任も重くなり業務も増えて自分の時間が減るっていうね
そりゃ若い奴は断るだろ 普通に賢い選択だと思うわ
「無能なに」とか書いてる時点でお察しだよな
上位がカピカピになって行ってるのをずっと見てたから転職したなぁ
問題なのは名ばかり管理職であってその場合手当てや基本給がほぼないまま残業代カット。
上につつき回されて下 (俺)は仕事できなくて毎日深夜まで働いて給料そんな変わらなくてほんと気の毒だ
しかも残業させ放題にできるという
仕事したことある?
金になるスキルを育てつつも時間を会社に売るのが仕事。しかし育ったスキルが再評価され給与に反映するのは転職後だ。
社会的地位を上げたいならスキルと社内政治だが社内政治力をあげるには低賃金で耐えるしかない。
上って経営陣だろ
しょうがない で諦めたら変わらないんだよなぁ
気の毒に思うなら君ももうちょっと頑張りなさい
まぁそれを差し置いても今の時代副業OKな会社で責任の少ない業務で適当に働いて安定させ
副業方面をその内メインにシフトするみたいなやり方が一番だと思うわ
まともに会社で働いても殆どの企業がまともな給与払わないからね
※3ですよwwwww
いっぱい釣れました~~
それでは負け犬さんたちの名言をご紹介しましょう!
※15 拗ねてるのは会社
※22 スキル積んで仕事が増えて時間外多いと叱られる
※26 求められるスキルと責任だけ増えて給料増えない
※39 雇用契約の本質がわかってないのはキミやろ
いやぁすごいね
何が大事なのか、一生気づかないんだろうね
ハムちゃんも※3を削除してるってことは、典型的な負け組思考だね
あーっはっはっは
責任と金額は等価交換だから、負わされる責任に対して金額が足りてないなら出世してもしゃーないんだわ
結婚したくない人みたいに、できないのに最初から否定するプライドが高い人が多い気がする。
経営陣は仕事してないところは全く仕事せずに責任取らずに無駄な指示を出しまくってるからなぁ。
虚言、煽り、長文、後釣り宣言
倍満てとこか?
こんなひと昔前のなんj民みたいなの久々に見たなwもはや懐かしくすらあるw
悲惨なのは課長・係長クラスなんだし。
責任は倍以上
聞いてた話と違いすぎて草
少なくとも君みたいにこんなコメント欄に張り付いてマウント取ることが大事ではないってのはみんな気付いてるよ
で?金にならんゴミを積んだ結果得たものが責任とタダ働きって何の意味があるのそれ?
ホントはいじけてちゃいけないって、心の何処かで気づいてるんだよね?
あのさ
キミらどんな人生を過ごすんだい?
家族を養い、子供を育てていくんだよね?
子供にいい教育を残すには、お金がかかるよ
東大合格してハーバードに行きたいと子供がいい出したら、応えてあげられるかい?
アメリカの上位大学は全部私立だよ
金を稼ぐには、自分にスキルを積んでいくんだよ
あれができます、これもできますってね
そういう人材に、企業は高い金額を払うのさ
会社の業績下がったら管理職の下から順番に切られるんだから安定もしなくなる
残業多い会社なら仕事が増えて手取りが下がる
そのくせ責任は取らされるわ休日も減る
誰がやるんだよ
30年前とは違うんや
名ばかりの昇進でいくら稼げるんだ?そんなにタダ働きしたいなら好きにすればいいけど
あんまりそういう正論でイジメてやるなよw
平日昼下がりにまとめのコメント欄で子供みたいな幼稚な事言ってるようなジジイ共だぞ?w
結婚や子供どころか、いい歳して女の手も握ったことすらない惨めで幼稚な童貞で
30超えた昭和生まれのゴミみたいな底辺のジジイしかいないに決まってるだろw
理想的には次の世代のために自分のけいけんをだけど
現実は更に上の東京本社や官僚の顔色伺いだし
俺もさ、新卒の頃はいろいろ理不尽に思ったよ
でもさ、細かいことなんてどうでもいいんだ
新卒で20万の給料が、ちゃんと残業代が出て22万になったら満足なのかい?
そんなのどうでもいいんだよ
スキルと言っても、〇〇の資格持ってますとか、数値分析ができますとか、それだけじゃないぞ
20代の頃はプレーヤーだ
自分がこれができます、あれができますって、自分のスギルを売り込みに行く
30代になったら、チームを率いて、こんなプロジェクトを遂行しました
進捗管理、必要な資源の調達、チーム人員の連携をこうやって工夫しました
こんな経験がありますって売り込んでいく
そうやってどんどん大きなプロジェクトを任されるようになる
ソニーがアメリカの政治家に献金されて会社ごと譲渡されたからもういくらソニーが稼いでもそれはアメリカのポケットマネーだから
やる気出してアメリカ様のために犠牲になってくれよ!ゴキブリアジア猿どもwww
ざまぁぁぁwwwイエローアジアモンキー奴隷種付け
完了!宣言しまーすwwwwしぬまではたらいてしねや
たぶん労基が考える管理職ってマジで基準厳しいから半プレーヤー化してるようなのはほとんど残業代対象やで
管理職 人間的に終わってる
どちらも遠慮したい
なんで文句いうんですかあ?????
記事のケースだと、主任業務はそのままってのが一番ネックだろ
文字読める?
それならジョブ型雇用と成果主義だねぇ
企業に属している側な限り大した稼ぎなんて出ない
所詮は上位プレイヤーなだけだから起業しよう
責任と仕事は増やします
それで誰がやりたがると思ったのだろうか
ずっと同じ企業に人生丸投げして思考停止して保護されたいだけの日本人らしい生き方だねぇ
実際は何もしなくても保護され続けるポジションの方が楽ってだけだろ
今→ネットあれば良いじゃん、残業代出ないし、生活費稼いで楽に生きよう
変化というか適応だと思うわ
それをやらないのが怠け者。部長以上を目指すなら数年賃金が下がるのを許容するのも手だよ。
合理的に考えたら終身雇用が崩壊した今、管理職になるメリットよりデメリットの方が多いパターンが多いのは間違いない。
と言うか日本の雇用制度がぬるすぎて何もしないのが一番得って事になってしまった
そりゃ賃金ら上がらないし成長しないよね
今は世渡りや要領がいいを勘違いしたやつが評価するから地獄なんだよな
だれがやんのよ
実際は何にも崩壊していないからこんなぬるい事やってんだよ
終身雇用が崩壊しているというならさっさと昇進して転職してキャリアアップした良い
崩壊という割にずっと同じ企業で人生丸投げして思考停止して保護されようとしてんだから
矛盾しているよ
結局日本の雇用制度は終身雇用と年功序列のまま
部下の管理と課の仕事抱えて、残業は長いし夜も休日も電話が掛かって来るしアレは割りに合わないと思ったな。
体調崩されたら俺が逃げれなくなりそうだから、お鉢が回ってくる前に退職した。
残された後輩は哀れだが、まあ俺一人で会社の体制を改革できるわけでもないし頑張れと草葉の陰から応援させてもらう。
副業は本業のパフォーマンスが下がるのでダメです。
これが今の日本じゃ
辞令もクソもなんもなしや
さっさとジョブ型雇用と成果主義にしたら良い
日本の労働者の学習時間は世界最低レベルだそうな
何もしなくても企業は保護し続けてくれている証拠
具体性のない反論レスで勝利宣言とかいつの時代の負け犬ですか?
本業自体も拘束されているだけで大して働いていないのが日本人だぞ
管理職は管理業務だけやってりゃいい仕組みを作らない会社がばか
2年以内でやめていく(5人退職)ベリーハードな部署もあれば仕事が楽すぎてトントン出世して給料沢山もらえるベリーイージー部署もあるんだよね。まぁ社内みて改善しないといけないがそんな面倒誰もやりたがらないしw
どんな無能でも時間だけは差し出せるから日本人はそっちの方が良いんだよ
割に合わないと言ってる連中も成果主義には発狂して反対するだろ?
やった分を評価して欲しいなら成果主義にしたら良いだけだよ
独身やとそこそこの金があれば困らないから、必死こいて働く必要も無いんよな
ゆるく働いて定時で帰宅できればヨシみたいな感じで、メインは仕事やないというか
苦労ばかり多くて大して給料上がってるように見えない
令和でも昭和時代体質の会社なんてそこらじゅうにいるよ。その体質のが給料払わないで済むし
低賃金ブラックでもとにかく保護されたらそれで良いって考え方だからこうなる
それぐらいから日本の雇用制度はみんなで仲良く貧乏になる制度って言われてるよね
実際そうなった訳だけど
ジョブ型雇用と成果主義にしてくれって言えば良いよ
でもみんなそれは口が裂けても言わない訳だろ?
これが答えなんじゃないかな?
続きね
いろんなプロジェクトを遂行したら、今度はいろんなチームを纏めて、一つの事業をやるようになる
〇〇課の課長とか係長じゃなく
例えば「ある国に工場を作ってくれ」とか、「ここの油田開発を取り仕切ってくれ」とか、そんな感じだ
事業の採算見積もりから、現地政府との交渉、用地買収、協力会社の選定等々やっていく
そういうのをいくつか経験したら、今度は会社を経営することになる
資金繰りや新規事業の選定、不採算事業からの撤退の判断、限られた資源の配分をどのようにするか等々
そうやってスキルを積んでいくことが、”出世”なんだよ
それがなきゃ収入も増えない
解雇規制が一番のネックなのは政界も財界もわかっとるやろ
でもそんなこと言ったらその人のその後の立場がね
日本企業も大量採用で職能ありきのリクルートやスカウトをサボってるのも事実だけど
職能は自分で用意するって感覚が学生にすらないではジョブ型なんて無理やろ
日本の労働者の学習時間は世界最低レベルだよ
そんな面倒な事しなくても思考停止していても企業に保護され続けるんだから
スキルなんて身につける必要がない
部長までは下っ端の範疇
管理職になったら残業代なくなって給料下がるってなんなん?
他の待遇はその先の話。
そりゃ日本の雇用制度を前提にした教育を受けている学生にそんな感覚はないよ
日本の雇用制度の問題は教育への影響が問題だねぇ
日本の教育なんか受けても今の時代ハンデにしかならないから日本の子供は可哀想だよ
昇進断ったこととか、給料安いとかより
これが1番おかしいと思ったのだけど
金払いよくする為にジョブ型雇用と成果主義にするべきだけどね
いじけてる人間は、”バイト感覚”から脱皮できなかった人間だ
小さなカネにこだわり、どんなライフコースになるかも見通せず、自分の成長を投げてしまった
残業代が出るとかでないとか、誤差の範囲なのに
ハムちゃん見てるとよく分かる
おそらく昔は会社員だったんだろう
ずっとこの手の”残業代”とか、”雇用条件”とかにこだわって、記事を上げ続けてるね
ずっと恨みを抱え続けてるんだろう
カネの条件にこだわるのは、ある程度収入が増えてからでいいんだよ
報われない会社なら、見捨てて他に行けばいい
自分にスキルが有れば、いくらでも高く買ってくれるよ
1行で論破してて草
つまり割に合ってるんだよね
それは賃金とは別の部分で割に合ってんだよ
そんな上に人生丸投げして思考停止して保護されたいだけだから問題ないだろ
本心では低賃金ブラックで良いのでとにかく保護してくださいというのが日本の労働者
奴隷扱いするなと言いつつ奴隷の既得権益は捨てたく無いのが日本人
昔→異動!?うぅ、わかりました…。会社クソ!でも生きて行くには仕方ない…
今→異動?なら辞めます。どのタイミングでやめれば一番ダメージ与えられるかな…?
お賃金引いていくじゃん、どんどんと税金だけじゃなくて会社の福利厚生とかでもなんか皆でやろうとか言う会社まだあるからね、それでも使いますからとかって引くから更にお賃金低くなるねん
更にお賃金低いからこそ親と同居か独居でなんとかやっていくとかで、お金を貯められないになってるから、もう残業するだけ割に合わないになる
役職の手当てとかがくそみたいに低いのがまず悪いね
資格手当もそもそも1万以下の会社多すぎだしね
生きるの辛い感じなんだから仕方ない、部下を持って抱えるなんて辛いものを更に抱え込んでどうするってんだよ
それでいい奴しかいないなら副職がどうたらとか株がどうたらとか流行らないっつーの
結局は金なんだよ
というか日頃「求人出しても人が集まらないのは給与が低いから」みたいに金について言及されるのに、昇進の話になると金の話がとたんに消えるのに違和感覚えないの?
木曜日の14時から偉そうにイキってんじゃねぇよニート
ジョブ型雇用にしたところで失敗するのは明白
まっぴら御免だよ
バブルの奴らは出世したいんだろうけどな
そもそも日本企業の役職って無駄に多いのが問題だよ
ある上場企業は従業員の半分は管理職だそうな
辞めさせられない終身雇用の無駄な人材のために無駄に役職が増えているんだよ
何回同じ事書き込んでるの?
自分が書き込んだこと忘れちゃってるバカなの?
待遇が良くなりたいなら組合に入ればいいだろアホ
もう既に日本社会が失敗しているのにおめでたいね
君みたいなのは現状維持という長期的にはただの衰退しか認めないんだよ
日本人はやらない理由ばかり作るのが得意
職場の無能は同僚にこそ癌なんやぞ
過保護なまでに法で守られてて無能や部署改廃でクビにできないから平均賃金は当然下がるよね
いくら無能でも能力がなくても部署の異動が前提で、教育訓練は会社の責なのよ
自分で自分の首絞めながら社会の批判して楽しいか?せめて両方の立場に理解を深めるべきや
揚げ足しか取れないゴミ
こういう何の生産性も無いクズが
権利ばかり主張して社会を腐らせる
ひょっとしてマスコミ関係?そんならお笑いだ。
企業に人生丸投げして思考停止していられるぬるい立場を捨てれる訳がない
そして労働者のために潰れるべき企業を金をばら撒いて守り続けている訳だ
そういうのを死に金って言うんだよ
現実は残業代が出なくなるだけで残業はあるんだよ
会社の責で当たり前
本来ならそんな無能な会社は淘汰されるべきだよ
でもそんな無能な会社でも保護されたいのが日本の労働者だよね
それでいいと思う。だれでも管理監督者できるわけちゃうし
イチ労働者の賃金はドンと下げて、その分管理職の給与ボンと上げればいいだけや
そんな事するぐらいなら奴隷やるだけで保護される今の環境の方が良い訳だ
日本人の賃金の優先度なんて低いってだけの話
だから実際流行ってないだろ?
最終的にはそれでも昇進させられた模様
そのかわり日本の為にとか日本を守るとかそういった愛国心を持つことは無い
中国が攻めてきても対ロシアに抗うウクライナの国民のような命を懸けて国を守ったりはしない
誰しもが自分以外の立場を想像せず自分だけが損をしていると被害妄想を働かせている
どうして増やさないんですか?w
それが本当なら会社潰れてるわ
君が経営陣の仕事を認識できてないだけ
上からも下からもつつかれる中間管理職が残業材でなかったりとかするとこだったら
中途半端な昇進なんかしたくねーよな
そこなんよ。あくまでポスト型雇用社会との比較や
別にこの国の慣習においては研修してもらって当たり前な意識のままでええと思う
ポスト型ならポストに就くために職能や実績があって当たり前で
会社の反射スピードを上げてくれるから、有能にとっては一番やで
仕事内容と能力に見合う賃金が明示されてて、ダメなら雇わないor即解雇できるってのは強いやろ
金くれや!
その上の人になるのに貰えないって話じゃないの?
そうでもないよスキルあげる事によって社内での地位をあげて昇進昇給だってある
直接的なスキルじゃなくても仕事の調整役を請け負って人脈築くとかね
能力を発揮させることに注力する
これが出来てないとこばっかだからな。そらやる気も出ん
感情任せにその場限りの抽象的な言葉で怒りを発散させるのを注意と思っている
見て覚えろ。長時間仕事することが頑張るということ
こんなんじゃな
どうしてダラダラ残業のヒラと大差ないお金しか出さないんですか?
昇進して仕事量増えても
余裕で仕事こなせないやつが無能なんだがww
事あるたびに会社のせい上司のせい
自分は頑張ってるアピール
給料上がらんのも自分の時間ないのも全て自分のせいだからww
釣りバカだの六平太だの出てきたんじゃないか
のらくろみたいな島耕作のほうがあだ花だった
スキルを上げた所で上に行けば行くほどそのスキルって使わなくならない?
上で使うスキルを上げた所で下で使えないスキルなら上に上がりようも無いし
どう考えても稼いでる人が勝ちですよ
そんな批判あったっけ?
ゴーンくらいじゃないの?
頑張っても意味がないってそりゃみんなわかってるよ。
そんな社会情勢でやる気のあるやつなんて出てくるわけない
※83以降を読んでくれ
ただし給料は据え置きである
新規にその条件で雇用しようとして誰も来ないような条件じゃ断られて当たり前
昇進は成果問わずランダムにした方がいいって論文見たことあるの思い出す
今の仕事で結果出せていなくても、1つ上や2つ上の業務であれば結果が出せる可能性があるし、反対に今の仕事で結果出しても上の業務でも上手くいく保証はないからって話
マネジメントが上で現場が下って固定観念がいけないんだけどね
ニートは社会の仕組み知らないから上と下の2段階しかないと思ってるもんな
名ばかり監督管理者の発生を防ぐために基準は儲けてる
・採用権限や減給権限が無い。
・時間あたりの賃金がパートらを下回る
・役職手当が不十分。
たしか、これらに一つでも当てはまると
厚生労働省は監督管理者として認めないから
当て嵌まったら労基か弁護士へGOだぞ
ヒラで呑気に無責任に仕事してた方が圧倒的にコスパええんよ
管理職の手当てが月一万円以下とかだからね
正直能力がある人を馬鹿にしてると思うわ
給料上げても、税金のせいで手取りが減るんだわ……
男も女も管理職なりたがらない
でも経営陣も親族経営とかじゃない限り中間管理職から昇っていってるからなぁ。
今世紀初めは、裁判で残業代を勝ち取った中間管理職なんてニュースも時々有りましたね
課長や店長クラスは労働基準法でいう管理者ではないですね。
管理者と呼べるのは自身の勤務時間を管理できる裁量を有するレベルでないと該当しなかったと思う🤔
組織の中で働くくらいならフリーターで言われたことやる生活の方が良いかなと思った。会社からしても雇いたくない存在だと自分でも思うし。
てか生きるべき存在ではないかと察したのでそのうち死ぬかと。
数日に1回しか食事してないけど、あと何日で死ねるのかな?
これ
課長級は残業代出るもの、大手でも出さないとこ結構多いみたいだが
残念ながら、現場から重要な社員を外せないから、不必要な部長を外部から持ち込んで全く役に立たないから、どんどんとっかえまくるのが最近の風潮。
起業して役員報酬月70くらいとれるようなったけどオーナー会社だと社保結局自分ですべて負担だから
手取りは4割程度になる、起業してもあほらしい、もちろん役員社宅だとか旅費規程だとか
細かい節税なんか使えば多少はマシになるが、富裕層または超富裕層の
株式とかからの税率は一律分離課税で2割に比べたらかなり取られてるよ
彼らのやりたい事は、威張りたい、怒鳴りたい、目立ちたい、だよ。
責任感を持って上に進む人達より声がでかいので、結果組織は衰退していく。
株主>>>>経営層>超えられない壁>>>>>>正社員>>現場ライン正社員>>>>>>派遣パート
の扱いだもんな
結局出世しても、利潤の分配を得れる階級にはそうそういけないし
これが何故か管理職の残業代は払う必要ないと誤解される元になってる
これは通達で否定されてるんだけど一向に改善されない
誤解されやすい条文でもあるので法改正すればいいのにしない
民主党政権下でも手付かずだった
もうこれ完全にわざとだろうな
労働者が訴訟起こさないといけないんだろうね
結局労働力はコストでしかないから企業側もわざわざ親切にする必要ないにゃんね
ハム速信者のリーダーみたいな者やけどこれ完全敗北やね。みんなゴメン🙏何も言い返せんかったわ😭
今はねーよ みんな必死に働いてる
政府の要請で、強制的に女性を管理職に登用することになる。
もちろん能力のある女性ね。
昇進出来るとしたら、現行の課長が潰れた時だから、一番最悪なパターンでの昇進。
平々凡々でやる気ないおっさんより優秀だけどやる気はない同期はいるから大丈夫大丈夫
そもそも昇進しないやつは途中でリストラされるか自主退社に追い込まれるよ
今後日本もますますそうなる
その会社が違法なだけ。訴えれば勝てる。
頼む。代わってくれ。給料下がっても良いから。主任時代の仕事に戻りたい…。
馬鹿なの?
ごく一部な人しかなれない経営陣と中間管理職比べる意味とは
女上司なんて職場の癌やんw自分のことしか考えないヒステリーパワハライジメとかw看護師や介護現場みりゃわかるだろ?wお局なんて言葉昔からあるしw
生活残業なんてして月収増やしてるやつなんて欧米なら無能の烙印で指名解雇されて終わりだから
どんな零細企業に勤めてんねん
ジョブ型雇用と成果主義!!( ー`дー´)キリッ
残念ながら、いちいち責任取ってたら、経営陣まで出世してないんだな。
こういうあほな中間管理職にまずは絶滅してもらわないと
そも上司がひたすら苦しそうだったりで憧れすら出来ない
もっと上の人は金持ってそうだけど出世とかでいける範囲ではないからずっと苦しいままと思える
そら出世嫌やわな
だから管理職になっても給料が低いのに上は何を勘違いしてるんだよ
職種にもよるが、従業員はつまり消費者なんやで
その上には中間管理職を通過しないといけないんやで
出世したくないしなくない連呼して
20年もしなうちに給料安い!!安い!!って啼いて後悔するんでしょ
一般レベルの常識に照らして考えると、君の言う文脈での「上の人」ってのは課長部長程度の中間管理職ではなく、仕事しない責任取らない取締役レベルを指していると思うよ
永久に残業代でなくなり
家でも仕事させられ
責任は天と地ほどあり
全ての仕事をさせられる
さらに休みもバンバン電話なる
悔しいねぇwwwww
どんな計算だよ
中抜きとかあるしね、上司じゃなくて上の人達ってのが肝
若者はこんなクソみたいな社会に適応せずに自由に生きればいい
これおかしいよな。普通は自分が上に行ったら部下に自分やってた仕事引き継いで、自分は新しい業務に移行だべ
上が頑張っていようがそいつの能力が足りなかろうが文句ばっか言う
そんなターゲットになりたくないだろ
実はこれが今の糞みたいな労働環境の元凶なんじゃないかな……。会社側としてここまで出せると頑張っても、その上げた分労働者に反映されてない気がする
割に合わないと言ってんだよ
子供の頃は
上司「責任が重くなるけど、給料こんだけ上がるぞ!」
社員「マジすか!?やります!」
帰宅後
社員「昇進したー!パーティーしようぜ!」って社会だと思ってた
確かにソニーの株主は外国人が多いからな
そういう意味じゃねーよアスペか?
アナタ記事と真逆のこと言ってるけど大丈夫?
絶対ちゃんと記事読んでないよね
そんな頭おかしい左翼活動家みたいな発言してたらそりゃ誰からも評価されないよ
経営陣まで出世とか頭の悪い発想してる時点で、底辺の使われで一生終わるしみんなお前の無価値さを正当に評価してるよ
うちの会社はそんなことないよー
仕事が終わったら早く帰れるからね!
→あ、その仕事その時間で出来るなんて凄いじゃん。
次はこの仕事とあの仕事よろしく!
→結局早く終わらせても一緒ということを悟る
あの当時よりもさらに減ってるの?
とか言ったら昇進無し給料微増で仕事が培になった。解せぬ。
今まで若かった連中が年を取ってきて次世代からたたかれる可能性があるもんね。
意欲をそぐためのハラスメント規制でもあるんだろうね。
みんながやりたがらない事をやるんだったら、みんなから金を貰っても良いと思うぞ
政治ゴッコばかりで労働者無視してる自称労働組合とかいう謎組織がどうしたって?
そんな体たらくだから愛想尽かされるんだぞ反省しろ
国民負担率45%
これって労働者の平均でしょ
負担増で収入減とか誰が喜ぶねん。
昇進すると損をする悪質な仕組みを持つ企業が増えているということ。
さらに、行政が機能しておらず、是正できない状況が続いているということ。
悪質な企業は即日潰すべき。
年下に君呼びで使われるし、給料も安いからなぁ。
上の世代は、下の世代は自分達のライフスタイルとは違う、ということいい加減理解すべき。
その上は知らんけど多分楽にはなっていく
サラリーマンの本業はだらだらやって、サラリーマン副業をやるのが正解だと思う
本業は死ぬ気でやっても100万位しか変わらないが
副業ならそれなりに頑張れば300万はプラスになる
俺は本業では平均社員より少し上程度で働いて、余力を副業に充てて稼いでいる
なっといたほうが、無難だからなあ。
どんな会社だってずっと存続して安泰なわけじゃねえからな、これからは。
大企業の中間管理職にはならず、自分で副業(起業)した方が精神衛生上良い
100%会社人間になると鬱になる
課長になっても給料たいして変わらないし、給料変わらないのに仕事は増える。
係長あたりが一番楽で給料に見合ってる。
ほんとこれ
コミュニケーションも聞き取り能力も不足して起きた結果で切れてる人じゃん、まず会社のためにならない
よく営業本部長名乗れるな、恥ずかしい
社内政治かおべっかが上手かったのかな?
それは対価次第かと。
本当にその通り
マネジメントが出来ないとちゃんと出世出来ない。
だから平のまま定年を迎えて、少ない年金と少ない退職金で退職後に苦労する。
少しでも経営に近づかないと老後に苦労するのに、今だけの事を考える労働者ばかり、出世欲のある若者は今がチャンスですね。
伴う責任と白髪がどっと増えて同年齢で明確な差が出るようになる
上手く立ち回らなければ、クルーからの反感や、上司のエリアマネージャーからのプレッシャーに板挟み
だから昇進間もなく辞めていく人が多い、が退職金も多い
自分は3回断ったよ。
経営陣は常に仕事の責任を取っていると思いますよ。
任期事に株主からの査定で首が決まり、雇用保険すら出ないのが経営だし。
人手不足とか言ってる会社は大抵は給料低すぎだから給料上げろで終わる話やぞ、経費が何だのって給料据え置きでサービス向上とかよく抜かしてるけど大体無理。
上に行った所でその立場に見合ったスキルを上げるのが出世出来る社会人
金は出したく無いけどただ便利に使えるのが欲しいってだけなら最終的には誰もいなくなる。
そもそも技術職と管理職じゃ仕事内容全然違うもんな
いきなり違う畑の仕事をさせられて評価も下がるんだから旨みもないし
せいぜい得られるのは肩書ぐらい
管理職手当って本来そういうもんやからな
現場統括する立場で平より偉くて面倒見るんだから当たり前
平から天引きなら論外やけどね、昇給を管理職優先とかなら賛成
何故か三千円で管理職やってねとかまかり通ってるのが問題や
目指せ年収1万円!
ネトウヨのお前の方が頭おかしいのにドヤ顔ってww
ウチもコレ
就職3年以下の次に離職率が高いのが課長職だわ
自民党のせい
こういう奴がクビになればいいのに
学生みたいなことイッテンナヨ
土方言われてもしゃーないと、こっそり仕事しながら吸うの見るたびにクソやなと思うわ
根性論ばかりで金出さないとこなら役職以前に社員じゃなくてバイトの方が時給で稼げて金良かったりもするし
なんで?メインの仕事が頭打ちならいいんじゃないか?
副業で稼げればそれに越したことは無いだろ
それにこういうヤツめっちゃ増えてるぞ
俺みたいなやつ多いのでは
懲戒ってどんな名目で懲戒にできるんだか
君が凄いのはそれが証明してる
だから上に立ったら下の人間に報いてやる人になってね
昇給したいならリスク背負うしかない
大抵割に合わないからそこは大問題やけど
じゃあ誰もやりたくねえわな
どう考えても見合ってねえ
仕事割り振るのは上司で給料決めるのは会社やで
つまりそもそもパンクする程仕事あるならその構造が既に無能
さては記事を読んでいないな?
「・管理職になるよりも社外でも通用する専門スキルを習得したい」
5月頑張る=6月ベースアップすると7月から3ヶ月平均で10月社保改定
3月頑張る=月額基準報酬が上がって健保年金上がる
所得と住民は年収なので調整無理
健保と年金だけだけど年間で見たら結構な額
月額基準報酬下がると入院した時のお手当が減るけど、毎年入院してたらクビになる
年金受給下がるけど、今のままだともらえるか怪しい
って事で、345月は絶対に帰るんご
詳しくは調べて実践して把握して(ネットじゃ、それちゃうでって感じでしか書いてないし)
残業代出ないからマイナスになるまである
誰もやりたがらないだろ
何もしないやつが評価されてる日本
全てはコレよ
管理に向いてない人が無理矢理上に立たされた悲惨な職場を知らんのかと。
それで結局人が潰されてマネージャーもエキスパートも同時に失う。
「適材適所」が分かってないアホな経営者は害でしか無い。
仮に営業で月5000万の利益出すような化け物がいても、職位が低いから年収で部長職に負けるじゃろ
インセンティブとして5割手元に来るような条件ならまだしも
普通に業務時間は必死に働いてるぞ
平均以上の成果も出してるし
ただ、あまり仕事を引き受けすぎず、残業を月30時間程度におさめて月40時間を別の会社で働いてるだけだ
そんな時間に顔真っ赤にして生産性のないコメントしてるのはとても滑稽ですよ。
その意気よ。そう思ってやったほうがポジティブでいられる。
どのみち逃げらんねーし。
会社なんていつ無くなるかわからねーもんに食い扶持をすがるとか怖すぎる。
食い扶持はいくつもあったほうがいいし、
自分に残るスキルがあれば世の中どうなろうが生きていける。
ただひとつ。
お前さんについてるコメでもわかる通り、ザコにいくら語っても無駄。
こいつらは楽したい、損したくない、リスクが怖い。
だから全てに不満だが、何もせず口開けて待ってるだけ。
それを指摘したところで、負け犬共からギャンギャン吠えられて耳に障るだけだぞ。
製造業とか正にそうだな。
早く終われば更に追加でやらされるのがオチぞ。
給料変わらないのに負担だけでかくなるのバカらしくね?
現場上がりなんて残業しろ、もっと働けとしか言わないじゃん
いらねーよ、あんな奴
副業やってないけど、ダラダラ働いてるわ。残業ほぼしないし、在宅のときはゲームしてる。それでも成果にあたるものは出してるから、評価はいい方。
3には反対だが、在宅勤務の可能性あるね。おれも在宅のときはやりたい放題だからさ。
社員間では「喜んで管理職になる奴はバカ」くらいに言われてる。
会社の経営が芳しくないのを、中堅以上の社員は知っているから
組合と労働法に守られながら適度に仕事してリストラ回避した方がいいと、噂し合ってる。
転勤の打診があっても、8割方が断っているらしい。
会社側は、社員が思うように動かなくて辞めないかビクビクしている。
十年前では考えられなかったこと。
逆に、会社命令に従って管理職になったり、事情を知らずに転勤した人は
高い確率で病気になり休職している。
それを見て、さらに管理職や転勤に応じる人がいなくなる。
仕事ができる人が重要な場所に座らないので、ますます組織がおかしくなっていく。この繰り返し。
給与25万円+残業代5万円
↓
役職手当7万円+給与25万円+残業代10万円
実際は
給与25万円+役職手当7万円
だからやる意味ねぇわ
うちの会社これで上が辞めてて何で何だろ?みたいな空気出してたからアホ
残業代で稼いでたらそれが無くなるからなぁ
流石に昇進した方が給与だけで言うと増えるけど
今まで190時間で28万円 出世したら240時間で31万円
どっちが良い?って話よ
会社員の時点で責任なんて限られてるし
そもそも会社員はよほどのことがない限り責任なんて取らないやん
上ってのは普通の人間が成れないほど上だけだぞw
普通の人間が雇われで頑張って成れる上は割に合わん
=自分の裁量で仕事できます、でも責任と管理は管理職に投げます、組合あります、拒否権あります、残業代出ます
管理職
=会社の奴隷です、ノルマとパワハラあります、仕事は多くてつまらないです、無駄な会議ばかりです、部下の責任まで取らされます、
会社と上司の命令は絶対です、転勤を断れません、休日出勤あります、誰も守ってくれません、部下は従いません、残業代すら出ません
管理職のメリット?部下に威張れるだけかと。
でもテレワークだと威張ることすらできないから、問題なんだよねきっと。
メリットあるとしたら直接な業務はしなくて済む分自分の手一本で頑張ることがほとんどなくなるくらいかね
良くも悪くも下につく奴が仕事を予定通りにこなせるか次第よね
というイメージが根付いていて、
家族や身内の目もあり、肩書に縛られている感じがする。
企業はその幻想を逆手に取って、
給料が大して上がらないのに、管理職の肩書を与えて奴隷のごとく酷使し、使い潰すようになった。
昔は肩書がつけばそれなりの高給で、有能の象徴だったのにね。
これ。頑張って結果出しても、給料上がらないならやる気起きねぇしな。即転職した方がいい
これ。仕事増えても給料変わらんかったらやる気なんかでらん。給料変わらず、仕事と負担が増えて「嬉しい!頑張ろう!」って人は仕事向いてるんやろな。
意外と断れる。
誰々が昇進を断ったという噂は、たまに聞く。
傾向としては、有能でそつなく何でもこなせる人。残業が嫌い。
管理職になると雇用の条件が変わるから、うまく拒否ればできるのかな?
一方で、ハイハイ!管理職になりたいでーす!みたいな欲の塊の人もいるので
昇進条件が合えば、ゴマすり次第で代理推薦されてそう。
ただ、そういう人は口先だけで仕事ができなかったり、裏で爆弾を抱えていることが多い気がする。
それ以上上に行くとそうでもなくなるけど
基本部長クラスからで全体の勤怠管理をする出来る役職からやね
税金を安くしない限り中々手取り額上がらないから、まず税金見直すのが先よ
完全に割に合ってない中間管理職やその少し上の話に最上層部が文字通り桁が幾つか違う異常な報酬を下が納得するような企業のかじ取りしてるわけでもない連中が掻っ攫ってく批判とごちゃまぜにするなよ
コロナの関係で人のやりくりが厳しいから、課長に現場の応援お願いしたらウキウキで現場に出てきたのはそれか
定時までダラダラやって残業で稼ぐンゴ(^ν^)
前世の自己紹介でもしてんの?
ITで小規模PJのリーダーはやったことあるが
無茶きついし人金使うの大変だわー俺には向いてないな思ったしな
マネジメントはスキルや慣れではなく適性だよね
開発とか現職を長年やってるからって管理職やれるってことにはならないと思う
単に金だけかかるクソみたいな趣味
そんなのを束ねてる上司、言っても仕事しないおっさんの代わりに優秀な若手に仕事回し過ぎて若手が辞めてった
今の世の中まともに機能してない
効いてる効いてる〜
日本国「つぶれてないが」
だから、そこをいかに駆け抜ける事が出来るかが人生の分かれ道。
事業部長クラス迄駆け上がれば、道は開けるが、管理職の底辺であるマネージャーに留まると、心も体も財政も全てがボロボロになる。
ただ、現場職人気質の人間を管理職に持ち上げても、誰も幸せにならない。必ずしも、名プレイヤーが名監督にはならない。って名言が昔から有るのに…
単に先人を見て「こりゃ無理だ」と見切ってるだけで
男子だって努力が無駄とわかれば諦めていくだけなんだよな
女「出世したくない楽に働きたい」→男「これだから女は!!」
男「出世したくない楽に働きたい」→男「わかる!!」
主婦に似てるな……
バブルの頃はその肩書がつけば3食昼寝付き
なお現在給料は下がり共働きだが家事育児の協力はなくワンオペ
それ以降は右肩下がりで給料が落ちて行って、当時二十歳ぐらいだった俺がその役職に就いたとしても100%低い金額になる。
しかし消費税と物価は上昇している。手取りに消費税分の10%上乗せしてくれw
実質共産主義に近い
管理監督者なら責任は重大だけど、労働時間や休日は自分の裁量で決められるし残業代が出ないけど役員報酬が貰える。
責任と残業時間だけ増えて割に合わない給与しか出ないただの役職ならそりゃ誰もやりたがらんよ。会社の都合に合わせる従順な人間が多かった時代は既に終わっている。
結局のところ必要なのは処理能力よりもコミュ力だよ?
役職手当が夢のように高かったら出世するのも夢があるなと憧れるが、実態は責任だけ増えて役職手当はしょぼい。
おまけに役職手当出しているからと役職持ちは残業代出ないクソブラック企業。
そりゃ誰もやりたくないよ。今より仕事の負担が増えることで自分が過労やストレスで潰れたくない。
で副業は何って聞いたら転売屋だったりするんだよな
どこまでいっても人間のクズ
昔みたいに国に税金持ってかれるくらいならボーナスで社員に配るわを出来なくしたのが一番悪い
仕事は自身を磨くためにやるってのは分かる
人生で多くを占める事なんだから自分のためにならなきゃ意味がない
ただ、自身を鍛える事と出世欲はイコールじゃないよ
しかも上がった分の50%は税金で持っていかれるし。
「上になったらやること多すぎてカネもらえなさすぎ!」
何なのこのバカ共は
コメントする