1 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:41:24 ID:h2Ff
なに
2 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:41:59 ID:2UPZ
流行らなかったか?
3 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:42:11 ID:2hu6
流行ったやろ
4 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:42:18 ID:YT0O
何ならまた流行ってる
5 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:42:32 ID:JzDk
毎日干し芋食ってるのワイだけなんか
6 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:42:47 ID:2hu6
なんなら江戸時代には流行ってた
11 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:32 ID:b3qK
>>6
戦争中にも流行ってた
7 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:42:52 ID:xRrZ
調理がめんどくさい
9 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:15 ID:YT0O
>>7
濡れたキッチンペーパーに包んでラップしてレンチンでええぞ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:44:23 ID:xRrZ
>>9
はぇ〜そんな感じでええんか
アルミとかで包まないでええの?
17 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:44:46 ID:YT0O
>>13
アルミに包んでレンチンはやめとけ
8 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:09 ID:WBI0
甘ったるい
10 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:25 ID:UA7i
おならが出る
12 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:55 ID:2hu6
ふかし芋はたまに作るけど焼き芋は作らねえな
庭で落ち葉集めて焼き芋したら楽しいやろな
15 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:44:38 ID:Vzmx
これからの食糧危機の時代の救世主やぞ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:45:17 ID:8gwU
>>15
まあ虫よりは1000倍マシやな
16 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:44:43 ID:3QSW
大学芋「甘いです」
さつまいもの天ぷら「甘いです」
こんなん食事時に出てくるんだから残念でもないし当然では
19 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:45:04 ID:dhOf
作るの簡単かと思ったらそうでもないみたいね
畑のお世話しないとだめらしい
22 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:45:14 ID:Baeb
久しぶりに焼き芋食ったけど甘すぎてびっくりしたわ
スイートポテトそのものやった
52 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:53:47 ID:9j71
>>22
最近の焼き芋マジで甘くて美味いよな
スーパーにいつも石焼き置いてあるから毎日食べてるわ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:46:52 ID:8gwU
ほくほくよりねっちょり系がすき
29 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:47:16 ID:4EdM
>>27
両方すこ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:47:07 ID:dhOf
サツマイモの大正義 シュクメルリ
https://i.imgur.com/Y8VZDCj.jpg
93 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)12:11:36 ID:HZwh
>>28
おっほっほ
うまそうやなあ
46 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:52:18 ID:dhOf
ダッカルビはサツマイモも美味しいよ

https://i.imgur.com/tBzmxim.jpg
30 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:47:19 ID:iYG4
じゃがいも「うまいです、安いです、栄養あります、脱穀の手間いらないです」←こいつが主食にならない理由
32 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:47:59 ID:8gwU
>>30
ワイはじゃがいも食うなら米食わんな
35 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:48:18 ID:dhOf
届いたよ〜

https://i.imgur.com/Pu1ppBo.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:48:58 ID:iYG4
>>35
ええなぁこの微妙な時間に見ると軽い飯テロ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:48:53 ID:5G0B
甘さが強すぎるのはあるんかな
ワンポイントで入れるのはええけどそれでも濃いし
40 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:49:32 ID:dhOf
>>37
シュクメルリとダッカルビで見直してた
あと歳とると美味しくて
41 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:49:50 ID:M5Qk
地元のスーパーで良く焼き芋売ってるからたまに買っちゃう
43 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:50:42 ID:ufHm
わいがマックスバリュへ行くと焼いもがよく半額で売っているからたまに買う
48 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:52:27 ID:MPlK
味噌汁にいれるとすごくおいしいぞ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:52:47 ID:QAmp
そういや焼き芋屋が走ってるのあんま見かけなくなったわね
ほとんどスーパーの中だけになった
61 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:55:25 ID:dhOf
大学芋が正解なんかな
68 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:57:23 ID:4L0Y
サツマイモはジャガイモの比じゃない位糖化酵素活性が高いから、
さっさと失活するように高温で加熱すればあまり甘くならないかもよ
69 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:57:25 ID:q1Sz
加熱90秒解凍10分(600w)は目からうろこやった
77 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:59:40 ID:9j71
焼き芋ってダイエットに良かったりするんかね
81 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)12:00:48 ID:iXEf
置き換えダイエットならそこそこ
83 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)12:01:15 ID:lcQr
好きだけどさつまいもご飯は勘弁してほしい
84 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)12:01:38 ID:9j71
ワイもお爺ちゃんになったら芋ご飯好きになるんやろか
毎日干し芋食ってるのワイだけなんか
6 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:42:47 ID:2hu6
なんなら江戸時代には流行ってた
11 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:32 ID:b3qK
>>6
戦争中にも流行ってた
7 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:42:52 ID:xRrZ
調理がめんどくさい
9 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:15 ID:YT0O
>>7
濡れたキッチンペーパーに包んでラップしてレンチンでええぞ
13 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:44:23 ID:xRrZ
>>9
はぇ〜そんな感じでええんか
アルミとかで包まないでええの?
17 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:44:46 ID:YT0O
>>13
アルミに包んでレンチンはやめとけ
8 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:09 ID:WBI0
甘ったるい
10 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:25 ID:UA7i
おならが出る
12 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:43:55 ID:2hu6
ふかし芋はたまに作るけど焼き芋は作らねえな
庭で落ち葉集めて焼き芋したら楽しいやろな
15 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:44:38 ID:Vzmx
これからの食糧危機の時代の救世主やぞ
23 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:45:17 ID:8gwU
>>15
まあ虫よりは1000倍マシやな
16 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:44:43 ID:3QSW
大学芋「甘いです」
さつまいもの天ぷら「甘いです」
こんなん食事時に出てくるんだから残念でもないし当然では
19 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:45:04 ID:dhOf
作るの簡単かと思ったらそうでもないみたいね
畑のお世話しないとだめらしい
22 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:45:14 ID:Baeb
久しぶりに焼き芋食ったけど甘すぎてびっくりしたわ
スイートポテトそのものやった
52 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:53:47 ID:9j71
>>22
最近の焼き芋マジで甘くて美味いよな
スーパーにいつも石焼き置いてあるから毎日食べてるわ
27 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:46:52 ID:8gwU
ほくほくよりねっちょり系がすき
29 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:47:16 ID:4EdM
>>27
両方すこ
28 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:47:07 ID:dhOf
サツマイモの大正義 シュクメルリ
https://i.imgur.com/Y8VZDCj.jpg
93 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)12:11:36 ID:HZwh
>>28
おっほっほ
うまそうやなあ
46 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:52:18 ID:dhOf
ダッカルビはサツマイモも美味しいよ

https://i.imgur.com/tBzmxim.jpg
30 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:47:19 ID:iYG4
じゃがいも「うまいです、安いです、栄養あります、脱穀の手間いらないです」←こいつが主食にならない理由
32 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:47:59 ID:8gwU
>>30
ワイはじゃがいも食うなら米食わんな
35 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:48:18 ID:dhOf
届いたよ〜

https://i.imgur.com/Pu1ppBo.jpg
38 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:48:58 ID:iYG4
>>35
ええなぁこの微妙な時間に見ると軽い飯テロ
37 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:48:53 ID:5G0B
甘さが強すぎるのはあるんかな
ワンポイントで入れるのはええけどそれでも濃いし
40 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:49:32 ID:dhOf
>>37
シュクメルリとダッカルビで見直してた
あと歳とると美味しくて
41 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:49:50 ID:M5Qk
地元のスーパーで良く焼き芋売ってるからたまに買っちゃう
43 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:50:42 ID:ufHm
わいがマックスバリュへ行くと焼いもがよく半額で売っているからたまに買う
48 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:52:27 ID:MPlK
味噌汁にいれるとすごくおいしいぞ
49 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:52:47 ID:QAmp
そういや焼き芋屋が走ってるのあんま見かけなくなったわね
ほとんどスーパーの中だけになった
61 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:55:25 ID:dhOf
大学芋が正解なんかな
68 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:57:23 ID:4L0Y
サツマイモはジャガイモの比じゃない位糖化酵素活性が高いから、
さっさと失活するように高温で加熱すればあまり甘くならないかもよ
69 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:57:25 ID:q1Sz
加熱90秒解凍10分(600w)は目からうろこやった
77 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)11:59:40 ID:9j71
焼き芋ってダイエットに良かったりするんかね
81 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)12:00:48 ID:iXEf
置き換えダイエットならそこそこ
83 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)12:01:15 ID:lcQr
好きだけどさつまいもご飯は勘弁してほしい
84 :名無しさん@おーぷん:2022/05/27(金)12:01:38 ID:9j71
ワイもお爺ちゃんになったら芋ご飯好きになるんやろか
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
それでも品種改良は続いてるけど
かんころ餅とかに加工して主食張ってた
あの感覚昭和なら普通なのか?
美味しいし、まあまあ好き寄りではあるけども
芋を食うとオナラが出るってのが決まりごとのように使われてた
そういや最近そういうの聞かないけどどうなんだろう
たまには食べたい
一本500円とか頭沸いてんのかと
毎日食うとなると
こっちの祖父も同じだわ、見るだけで辛いと言ってた
皮も一緒に食べるとおなら出づらいという話は出回ってた
そうか?甘いのは食事に合わないって偏見じゃね?さつまいもの炊き込みご飯とか超美味いよ。
大好きだから悲しい。
甘いをデメリットにあげてるのがチラホラいるけど、よくわからんなあ。メリットじゃね?
商売のネタにならなければ流行りは来ない。
ソースは母者
あとさつまいもなんてデンプンの塊だから普通にダイエットには向かんぞ
逆に五穀最強の米は栽培には高い灌漑技術はいるし、天候不良にめちゃくちゃ弱い。
おさつどきっ
天ぷらにして塩を付けて食べれば飛ぶぞ
旨そうだったが
海外のドンキだと焼き芋が一番人気だとか
作るのに時間かかるから仕方ない。
でもコメはヒマラヤ山脈による降雨量と暖流のもたらす気温のお陰で日本の風土にはとても合ってる。
インド洋から北に登ってきた低気圧がヒマラヤ山脈にぶつかって、
西を迂回してシベリアの偏西風に乗る乾燥した空気と、
東側に直進した温かい湿った偏西風がぶつかるのが日本なのよ。
そういう土地柄、日本は通年を通して雨が多い。(特に日本海側)
日本のような雨が多い「温帯」って実は世界的には少なくて、腐葉土を作り出す能力はかなり高い特殊な地域なんだよ。
こういう土地での持続可能な穀物は水稲。
腐葉土は出来やすいけど、雨が多いせいで栄養はどんどん海に流れていくから、土地自体の栄養はかなり貧しい。
米より肥料を食うサツマイモはメインにするのはコストがかかる。
貧栄養地帯は小麦の生産には向かないし、高温を嫌う蕎麦も平地での大規模には不向き。
青木昆陽が提唱したコメをメインにしつつサツマイモを副生産していくってのは理にかなってるのよ
人気があろうがなかろうが関係無く加工材料として
アルコール・澱粉・クエン酸 などを作るのが主で栽培してる
濡れた新聞紙とアルミで包んで放り込んどくだけで焼き芋できる。
偏見じゃなくて個人の感想だよ
43の書いてる天ぷらだって好きだけど、ごはんのおかずにはならんなーって思ってるし
冬に焼き芋に嵌って5kgをまとめ買いしたけど、
食べきれず春先に1㎏ほどが廃棄となった
飛ばねぇな…
「よしっ、今からっ、食べるぞっ」
という気合が必要で億劫になって食べない
わかる
ねっちょりがブーム過ぎて隅に追いやられてて悲しい
いま全国的にさつまいもの病気が流行って
さつまいも不足で値上がりしてるらしい
もう相応の地位は築いてるよな、ご飯のおかず向きとは言えんが味自体は旨いしおやつ、お菓子の材料、軽食と用途自体は広いし
豚汁に入れるの好き
レモン煮にするの好き
でも甘いから食卓に欲しくないって気持ちも分かる
安いイメージだけど全然やすくねーからな
甘いとご飯のおかずにならないって層は案外多い、甘いからお菓子の材料にうってつけだしそのまま食べても軽食、おやつになるからそういう点ではメリットだけどね
継続人気だから優秀なんだよ
昔から高いよ。
ホームセンターでサツマイモの弦が売ってるのを庭に植えるというなら安いかも知れんけどね。
わかる
個人的に蓮根ぐらい手を出しづらい
安い地域もあるんかな
ドリフで、志村けんと研ナオコが夫婦で、
志村けんが仕事から帰って来たら、研ナオコの用意した夕飯はサツマイモ料理だらけ。
そして、夫婦揃ってオナラが出まくるというコント。
ウスターソースかければいい
高いよな。スーパーで1本300円とかだもん。
他の作物に比べて、儲からないから作らないというのが現状なんだよ。
サツマイモは、急速加熱すれば、デンプンが糖に変換せずに、デンプンのままだから甘くはないよ。
例えば、サツマイモの天ぷらの中身は、白っぽくて、石焼き芋のように黄色くはないでしょ?
あれはデンプンのままだから。
残念ながら、ジャガイモのように簡単には育たない。
サツマイモは苗床を作るにも、ある程度の気候を選ぶから。
ジャガイモに比べて、マルチ等で地中の温度を上げてやらないといけない手間がかかる。
食物繊維があるから便通に良いんだろ。
農家をこれ以上苦しめないで
資材高騰やらでキツイんや
サツマイモは新大陸の穀物。
大航海時代以降の作物なんだから、五穀を持ち出してもね。
そして江戸時代には、救荒植物として重宝したのがサツマイモ。
その時の五穀はどうしたん?って話。
価値つけて高くしてテレビが取り上げているけど、普通のサツマイモでも充分甘くて美味しい。
今流行りのブランド芋は甘すぎてトロトロすぎてむしろ苦手だわ。
これはありそう。
自分は大好きだが、親父が甘いから嫌だと。
さつまいもの天ぷらすら嫌がる。
サツマイモの栽培は手間がかかるから。
ジャガイモは芋が耕運機で裁断されても増えるし、雑草化するからね。
美味しいよね!
気を抜いて食べると、たまに角っこが歯茎に刺さって凶器になってたわ。
それは品種が違う。
食用は、芋ので中身が黄色いが
加工用のは、芋が白い。
どっかにこっそり埋めときゃ良かったね。
ここ10年くらいで新品種が全国的に普及したから戦時中のとは別物な
100歳迎える婆さんはイモが美味しくなって喜んでたよ
ちなサツマイモ農家
どちらかと言うとおやつ感覚で食べるかな
さつまいもは種類が多いから、一部品種をスイーツとして流行らせているけど、基本的にド定番の食材だし、家でも美味しい焼き芋作れるから、わざわざスイーツ系の半分(2~300グラムくらい?の小ぶり)で600円以上する高価なブランド焼き芋は買わない。
品種が違う。
米にも酒米があるのと同じで、食用と混同すべきじゃない。
草刈りする場所があるぐらいなら、そこにサツマイモ育てれば、弦が雑草が生えるのを阻害してくれるんだけどね。
オヤツがそれしかなく、駄菓子屋で売ってたトリモチで小鳥捕まえて食べてた世代ね。
80才代前後。
そのトリモチも、モチノキで作ってた小さなもあった。
サツマイモとアンコの組み合わせは、しばしば胃もたれを起こす。
まあ逆張りでアクセス稼ぎなんだろうが。
昔ながらのさつまいもは安いよ
ほくほく系のやつ
ソースはしずかちゃん
安いです →品種、もの、時期などによる
栄養あります→栄養はある
食物繊維が豊富だから、おならが出ておかしくない。
ちなみに生の大根も食物繊維や分解酵素のせいでおならが出てしかも超臭くなる。ゆで卵は硫黄のせいで臭くなる。
昔自分のおならのあまりの臭さに病気か調べたわ。食べすぎ注意ってことだな。
美味しいかと飯に合うかはまた別だしな
結構売れてるから暑なっても焼き芋コーナー閉めてないな
昔トラックで近所をまわっていた焼き芋屋さん、来なくなったなぁ。
昨今の糖質ダイエット厨は嫌うんだろうな
うまいです→加熱の仕方による。
石焼き芋のように甘くするには、60~80℃を30分以上維持しないといけない。
それでサツマイモのデンプンが糖に変換する。
急激な加熱はデンプンのまま変換せずに甘くならないので
電子レンジでは上手くいかない。
家庭なら茹でた方が上手くいく。
毎朝目玉焼きとサラダ、カステラ並みに甘い食パンてメニューを食わされるのを想像してみりゃいいと思うよ
今こんなに食べる物が沢山ある中でまた芋を食べようとは思わん。
だそうで。
1本298円とかなら普通にじゃがいも買うわ
じっくり低温で焼き上げたサツマイモ
食べると なぜか時々胸焼けするが美味い
戦時中のはパサパサしてて甘みも少ない物だったらしいから飽きるやろな
今のサツマイモはもはや全くの別物よ
だから何なんだ?
味だけの問題じゃないデリケートな話だって理解できないのか?
あんたの無神経なコメでさつまいも嫌いになったわ
一般的な傾向として、女性はさつまいもの炊き込みご飯みたいなの大好きだが男はほぼ嫌がる
もっというと、男は日常の食卓で混ぜご飯や炊き込みご飯出されるのがあまり好きではない
食糧自給率が低いと輸入止まるとこんな食事って話の時
若者・中年「ある意味ヘルシーで良いんじゃね」
老人の識者「こんな惨めな飯食えるか!」っての思い出した
年寄りは贅沢なんだよね、ほんとの貧しさ知ってる分
白米流行らんとか言ってるようなもんじゃん
気候にもよるが小規模ならマルチいらない
しようと思えばできるが基本あまり長く保存はできない
米より大分つくるの楽
干しいもは干すスペースあるなら結構簡単につくれる
甘いからご飯のおかずではレパートリー限られる
ご飯代わりまたは間食にいい
食物繊維やビタミンC取れる
米より腹持ち悪い
ポポポポポー
第三次世界大戦で、日本が攻め込まれる側に回ったらまたブーム再燃するよ
というか安い時にしか買ってないけど
買ってから新聞紙に包んで一週間置いとくと甘くなるんだよな
戦時中に重宝されたのもよく分かるわ
君おもしろいね
だが栗とは相性が良い模様
栗きんとん
甘太くんは紅はるかだし。
栽培に適した土地が限定的なのよね
栽培条件調べた事あるけど
栽培温度を一定程度以上を長期間維持し続けられる環境じゃないと駄目という話だったな
冬が長い寒冷地だと早生種でハウス内でギリギリ行けるぐらい
本州でも温暖なところなら余裕だろうけど、寒冷地だとキツイ
安納芋とかシルクスィートとか甘太くんとか焼き芋にしたらめちゃ甘すぎてむせた
主食はビールか炭酸で割った酒。あと野菜と肉、魚
エアフライヤーでやくとおいしいぞ
ソースでごまかしてるだけで甘いのが嫌な人はそもそもそこまでして食べたくないと思う
ワイ「ええやん」
無理やりおいしいと言わされた地獄のような思い出の食べ物
特に西日本(九州からジワジワ)で病気が流行ってるので
去年から関西圏のスーパーにも関東のサツマイモ以外来なくなった
石焼き芋販売はただの軽トラに焼き窯つんで走れるお手軽移動販売だけど、「イシヤーキイモー」と流しながら走ると苦情が怖いし、焼いてる煙や匂いで洗濯物がとか匂いが残留するとかの苦情が怖いしで、時代に合ってないものになってしまった
お前の持論を勝手に世界レベルにするのやめてくれる?
知ったかヤロウ
収穫も多いし、保存も長期間出来る。
ミラクルな野菜よ。
外国のものに比べて、日本の品種は特にヤバいくらい美味いはずなんだがな。
毎日食べる主食かというと微妙なおやつなイメージしかない
そしておやつは菓子は激戦区で素朴なものとかはお呼びでない
美味しいケーキだって毎日食べ続ければ飽きるだろ。
消えたものを持ち出せ
電子レンジなら解凍機能併用するとええ。
バナナの様なごはんと一緒に食べるようなものじゃないな
ほんまチョンは…
そんなデリケートな話を承認欲求満たすために書き込んでる屑が何言ってんだよw
頭悪すぎだろお前w
うちのはカボチャが嫌いやと
野菜とかもワイのガキの頃とは全然違うわ
米もやない?
科学の進歩はすごいよね
味自体はお肉と一緒に甘辛く照り焼きとかにするとおかずにもなると思う
けど芋自体おかずにするには重すぎて不向きだと思うわ
天ぷらにするとトロットロで火傷するやつな
全て手作業だからだよ。早い話が人件費
あれでも安いぐらい。あれ以上の安さにしたら干し芋が市場から消えるよ?
ご家庭で作りなさい
そいつらは「痩せる」と「痩ける」の区別ができてないからな
体重落とすためなら不健康になっても構いません!心が貧しくなっても構いません!というアホ
スーパーに客取られてるから死活問題なのよ
うちの地元のスーパーは焼き芋、わらび餅、物干し竿なんかも取り扱い始めたから夜はめっちゃ静かやで
鹿児島県民以外には簡単に手に入らないもんね😁😁😁 残念でした❗❗
こちらは主食風に普段から食してますから〜😘😘😘
美味しいよ😘
知識無いから流行ってないとか思い込んでるだけじゃん
地域によって誤差がある…
そもそも甘ったる過ぎて無理
量が多く採れ、でんぷん量も多かったのでアルコール燃料の原料としても作られた
曽祖父が戦中に受領した種芋(当時は「護国」と呼ばれていた)を実家で代々育てていて
たまに食べるが普通に蒸して食べると
ほんのり甘い、バカでかいじゃがいものような。
コレばっかり食べてりゃ飽きるよなって味。
それ以上は飽きてしまう
ただのやばい奴で草
自己虫やめようや
傾向の話やろ。アスペかよ
自分は「太白」が好きだけど、今は入手困難だわ。
場合によっちゃ砂糖より甘いまである
人にもよるかな
88のうちのおばあちゃんはよくさつまいもをレンジで温めて食べてた
戦時中を知ってるからなんでも食べられると言って、自分があまり美味しくないとかで持て余してるものや古くなって少し傷んでそうなものもだいだい食べる
同意。
マーガリンつけてオヤツに食ってたなぁ
祖母が、お米が手に入らないから芋をお湯に薄めて食べたって言ってた。
祖母は東京大空襲を経験していて、沢山燃えている人を見たり、しょっちゅうB29が飛んできてそのたびに警報が鳴ってすぐ防空壕に避難してたって言ってた。味だけじゃなく、辛い思い出が蘇るんだろうな。子供の頃震えて話を聞いたよ。
牛乳は必須
美味しくても他に食べ物なくて毎日食べるのは嫌になるだろうな
現代の甘い芋でも毎日は飽きる
干し芋作りの機械化はよ
糖質とったら病気になるわけじゃあるまいし食べればいいじゃん
合わないと思うんだけど…美味しいの?
さつまいモンブラン好き
そんな物連想するのは一部の可哀想な人だけだから考慮しなくてよろしい
デザートにも軽食にもなる
女は、子供を産まないといけないので、その栄養、つまり料理に関しては、
男よりも関心が高く、特に炭水化物が好きなんだよね。
クモやカマキリが雄を襲う理由も、ちょっと考えたら学術的に納得できる理由がすぐ浮かぶと思うけど、君は残念なんだね。
動物性タンパク質と、炭水化物の違いぐらい理解しような。
アフリカでも育つんかな
何なの?あのベチャベチャ笑
でかくてかわいいよね!
風邪の特効薬ぐらい難しい
近畿だけど昔は普通に茨城の干し芋が売ってて、安いしストーブで焼くと最高だったなぁ…今は当たり前に中国産が売られてる
汁の塩味にさつまいもの甘み
トラウマで食えんと拒否し続けてたけど、孫やひ孫にせがまれて食ったら昔と全然違って好物になったっていう話をデイケアセンターとかリハビリ施設とかで良く耳にする
地元は1本100円だわ
小ぶりだと80円ぐらい
コメントする