
0 :ハムスター速報 2022年6月2日 10:28 ID:hamusoku
釧路、ヤバイヤバイと噂には聞いていたけど、想像を絶するぐらいヤバかった。街中テナント募集中だらけ。 pic.twitter.com/VtZkj8DHXb
— りーべ (@Ribe_19) May 31, 2022
リプを類型化して、それぞれに対して一言つけておきました。こんなにバズるなんて本人も思ってなかったんだから頼むからお手柔らかに… pic.twitter.com/CXrKLuzgTA
— りーべ (@Ribe_19) June 1, 2022
約30年前に大学生で住んでました。
— サトセン (@satosen99) June 1, 2022
当時はこれらのテナント全て入っていたのですが、在学4年間にどんどん潰れていきました。
なかなかの衝撃でした(笑)
今はこんな状態なのですね。
懐かしくもあり悲しくもあります。
ありがとうございました。
昭和の頃の釧路
今、釧路市に在住しているんですがこれは一体どこなんですか?
— らどわす (@OK_mazi_OK) June 1, 2022
https://t.co/o2OAcFxCBH
— Watamotist (@watamotist) June 1, 2022
>昭和50年代後半の北大通商店街シンボルロード末広繁華街
>幣舞橋を背にして釧路駅方向を遠望
>いま営業している店舗は一つもない
>市民活動センター『わっと』の北隣に旅行代理店、足立ビルにテナントが数店入っているだけで、 商業地区の雰囲気は全くない
だそうです👀
人口推移がこれですし・・
— 朱砂の葉 (@Susanohahx) June 1, 2022
釧路市公式サイトの統計からhttps://t.co/ekM9HqgGFC pic.twitter.com/rycP6l9MCg
建物の全体が酷く老朽化しています。
— Miner4l(Sentinel Master) (@MineralFPS) June 1, 2022
賃料が安くてもリフォームなどの費用が掛かり、
数年赤字の状態では借金返せないですし、
銀行も融資しないですよね。
大きな百貨店やレジャーが閉店すると、
周辺の飲食店にも影響を及ぼすので、
地元民に親しまれた店が潰れるのも可哀想です。 pic.twitter.com/SUVbJIoTRj
1 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:33 ID:xlxOtzb20
地方都市、みんなこんな感じよな・・・
2 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:33 ID:UE.lCvII0
全部更地にしてマンションとか建ててオリンピックで人集めるしかねえんじゃねぇの
3 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:34 ID:4RZw7qY70
大都市でもちょっと外れるとこんな感じよ。
政治も経済も東京一極化してるからこうなる。
4 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:34 ID:zyL4ROAi0
そりゃ大規模な製紙工場が閉鎖され、漁業も不振。
今や観光に全振りしたら街も寂れるわ。和商市場の向かいの長崎屋も今やバチ屋に化けたし。
5 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:35 ID:nvZyUnP70
この国は、国家全体で終活をしている。
そんな風にしか見えないんだよなぁ…
6 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:36 ID:3NMz1R2n0
人口推移見ると、さもありなんか…
7 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:36 ID:vtOlMbkM0
高齢者の方だけを見た政治が行われ、若者は絶望し結婚せず子供も増えない。
地方の数少ない若者も大都市に移住。
このまま行けば大都市を除いた都市はいずれこうなるだろうね。
8 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:36 ID:i23qcP4z0
バブル期に20万人居た町が、今6万人しかおらんのやね、そらこうなるわな
10 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:37 ID:wnR4RgsI0
港あるからコストコ2号店はここに作れば
十勝や北見の金持ち農家がアルファードランクル乗って買いに行くのに…
12 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:38 ID:d58QSSdX0
だって中国人だらけで気持ち悪いんだもん
13 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:38 ID:VlJYrjUW0
イーロン・マスク助けて
14 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:38 ID:JIIZO9OR0
結局国が栄えるには人口が正義だから、日本中がこうなっていくわな
17 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:39 ID:oePy3ucc0
まあ完全に日本の未来だよな
もう持ち直す方法ないだろ
18 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:39 ID:fz.sI51t0
釧路は真夏でも最高気温25℃の涼しい所だよ
雪も大して降らないよ
暑さに弱い人達はみんな引っ越して来いよ
19 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:39 ID:1qUds9fO0
プーチン「我が国土を取り戻す好機」
20 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:40 ID:hfciupgM0
ややこしいかもだけど、釧路市の釧路駅周辺はこんな感じ。
隣接する「釧路町」に人の流れがどんどん移動してる。
21 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:40 ID:EtwyjM8Q0
よくある変な店名の高級パン屋、釧路にまで出店した挙句に閉店してるのは笑ってしまう
23 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:40 ID:Arv5AcAu0
中国人すら手をつけんとかどんだけ寂れてんねん
24 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:41 ID:7QRqU9mo0
×地元民に愛されていた店舗
○子供の頃に行ったきり何年も行ってない店舗
25 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:41 ID:FBOLPFjd0
不便な所には誰も住まないし、若い奴は金ないし都会に引っ越すから地方はどこでもこうなるよね
26 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:42 ID:xRNz05.60
地方都市って本当これ
でも釧路のはちょっとスケールが違った
27 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:42 ID:vM6.S9sW0
もう終わりだよこの国
28 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:42 ID:Aj4l.SUI0
先週行ったけどシャッター街の隣に解体中のビルがあったりしてカオスだった。いづみ屋の近く
29 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:43 ID:MuFRANOp0
ロシアの密猟取締が厳しくなり、それに伴って密猟ビジネスのヤクザもいなくなり、遠洋漁業も魚が捕れなくなった結果。まだ密猟花咲ガニが大量だった35年前の釧路繁華街の道なんて、まぁ黒塗りの車がやりたい放題してたよ。
31 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:44 ID:mCI3uKRp0
ノーフューチャーでフィニッシュです
32 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:44 ID:SJQleXb10
少子化で人口が減る以上は避けては通れない道。日本各地でこういった光景が増えるのだろうよ
34 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:46 ID:sSJjPeoY0
小さい集落から人集めて、除雪コスト削減したくなる気持ちがよく分かるわ
35 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:47 ID:NhfZ1zNt0
中国の一帯一路の拠点が西の大阪、北の釧路
もう既に釧路にも中国人が入り込んでいるし、今後は中国人だらけになって賑わうでしょう
36 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:49 ID:.4JstX070
国全体で人が減ってるんだから利便性の高いとこに集中するのは当然だし
無理して維持する労力が無駄
37 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:49 ID:yDpcyHVt0
中国とかにとられてくんだよなぁ
助けて
43 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:52 ID:vtapi7ge0
愛媛の四国中央市も
こんな感じだったな
44 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:52 ID:XAZ1Il3J0
日本全体の人口は1980年代とさほど変わらないんだけど、
都市部に一極集中が進んだ結果として田舎はどこもこんな感じだねぇ
46 :ハムスター名無し2022年06月02日 10:53 ID:mH4rKal60
道東なんて中国人の会社が土地を買いまくったおかげで住めなくなってるだろ
地方行政の馬鹿達と政治家の馬鹿達は何をやってるんだよ
ゴーストタウンになるのも当たり前だ
50 :名無しのハムスター2022年06月02日 10:57 ID:.x8xVYoN0
釧路産まれ釧路育ちワイ納得
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
政治も経済も東京一極化してるからこうなる。
今や観光に全振りしたら街も寂れるわ。和商市場の向かいの長崎屋も今やバチ屋に化けたし。
そんな風にしか見えないんだよなぁ…
地方の数少ない若者も大都市に移住。
このまま行けば大都市を除いた都市はいずれこうなるだろうね。
襟裳岬を保湿する
十勝や北見の金持ち農家がアルファードランクル乗って買いに行くのに…
もう持ち直す方法ないだろ
雪も大して降らないよ
暑さに弱い人達はみんな引っ越して来いよ
隣接する「釧路町」に人の流れがどんどん移動してる。
○子供の頃に行ったきり何年も行ってない店舗
でも釧路のはちょっとスケールが違った
お前ら「大変やなぁ…」
もう既に釧路にも中国人が入り込んでいるし、今後は中国人だらけになって賑わうでしょう
無理して維持する労力が無駄
助けて
ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明
ワクチン後遺症ですかね
札幌まで300kmあるけどな
こんな感じだったな
都市部に一極集中が進んだ結果として田舎はどこもこんな感じだねぇ
中国では人口の少ない村は強制的に取り壊し その住民はも強制的に近くの大きい町(500km離れてる場所もある)へ移住させてるぞ
まぁいまゼロコロナ政策で住民を数千km離れた場所への強制隔離も百万人単位で行ってるしべつに驚くこともないがね
地方行政の馬鹿達と政治家の馬鹿達は何をやってるんだよ
ゴーストタウンになるのも当たり前だ
それ高校同窓の与党国会議員が言ってた。
投票に年寄りしか行かないので年寄り向けの政策しないと負ける。本当はもっと先を見た話をしたい。でも10年20年後の為の施策を街頭演説で訴えても年寄りからはNOが帰ってくる。
マジで自分達の老後の事しか考えてない段階世代年寄りが多過ぎると悶々としてた。
与野党ともに実質年寄り向けの福祉を最重要公約にしてるのはそういう訳。
効率化って言えばきこえはいいけど、多様性が失われるんやで
00だけ全角なのすごく気持ち悪い
安倍元総理も李克強を連れて苫小牧や恵庭まで訪れている。
気が付いたら南は沖縄、北は北海道を中国に乗っ取られるよ。
共通点、琉球独立がー、アイヌは北海道の先住民、お分かり頂けただろうか
釧路にも既に孔子学園もあるしw
若い世代の多くは街を出て行くつもりだから地元の政治に興味がないのかもしれないね
ワクチン接種以後、戦後最多の死者数、答え出でる
オリンピックの後はどうすんの
中でも北海道と大阪への移住希望が人気。お分かり頂けただろうか?
金が無いのに金がかかるパチ屋はあるのか
駅前の北大通は本当に酷いもんだよ。
基幹産業が斜陽なのは仕方ないかも知れないが、行政もローコストで中途半端に観光都市化しようとして失敗してる感じ。
それでいて都会だと思ってるバカが多いからとにかく住みづらくなってしまってる
自民党ガーを言いたくはないんだけど、議員の定年特例免除を繰り返す老害優遇は止めて欲しいわ
もう政治に期待出来ないからとにかく貯金しまくるって友達が多いわ。
経済が回るわけがないわな。
ヨーカドー閉店はおかんが悲しんでた。
まともなモノ売ってる選択肢が減っちまったと
人が集まらないなら大規模農地にするか、自然公園にすればいい
これからは画一的な街は滅びる
目先の数字しか見てないからまた写真の釧路に戻るw
ロシアが倒れて密猟漁師が復活してくればワンチャンw
これな。こういう漁師で成り立ってたのは有名な話
自国のこと見ずに他国の密猟批判してたひとは知らなかったんだろうけども
法人税を人口と比例して少なくするようにしろ
金持ちが勝手に過疎地に移住する
所得税も
その気が合ったらいくらでも既に来てるんだよなぁ
利便性のかけらもない地区より金突っ込む場所はいくらでもあるわけで
たまたま釧路が話題になっただけで
全国地方では珍しくない風景
街から少し離れたら道路以外人工物が何もない空白地帯が延々広がってて本当に無駄に広すぎる
何もなさすぎて怖いくらい
ちょっと持て余してるよね
みんな札幌周辺に移住して残りは自然に返したら?
若い人間は都会の札幌を目指すので、道内の田舎は過疎化が進む
雪は少ないけど寒さは厳しい。内地の人間は移住先に釧路を選ばない
別の目的がある中国人以外は
そりゃあそうだろ、それが少子高齢化って事なんだからよ
毎年産まれるはずだった10万人が社会的・経済的な理由で産まれなかったってのは、毎年ひとつ地方都市が虐殺にあって蒸発してるのと人口の上では同義よ
その辺、お偉いジジイババアどもはどう考えてんのかね、この静かな虐殺の片棒担いでる自覚あんのかね
再開発は街中心部から離れたところで進んでる
一般人にはそれがいいと思うけど、国防が難しくなるから国としてはそれはしたくないだろうね
更にオリンピックを召集するんだよぉ!
仕事さえあればなあ…
バカそう、仕事もないのにマンション立てて住むやついるわけ
主要産業だった炭鉱もないんだろ
バブル期に子供生まれまくってたらこの未来は回避出来てたかもな、デパートの老朽化どころか立て替えて立派になってたかも
観光以外で行く事ないし、コロナで観光も減ってちゃね
寒いから住もうとも思わないし、寂れる一方やろ
老害地主どもが死ねば良くなる可能性があったけど既に手遅れ
雪国だと尚更だろうな
地方を選ぶにしたって北である明確な理由でもなきゃ選ばない
1年間で鳥取県1つ分以上の日本人が消えてる。
女房と畳は新しい方がいいwとか言って
自分の親を介護させてから離婚して放り出し、若い妻と再婚なんてのが
普通に許されてた男さんたち。孤独死してほしいww
原因はそれだよw
お前は一度イスラム圏の国にいったほうがいいよ
北海道の東部と沖縄は遠いだけじゃなくて海運もさかんじゃないからマジで悲惨だわ
元に戻っただけじゃねーかw
東京ひとつも関係なくて草
これ。高架の道路とかできたけど自動車で行き来するのに不便なまちづくりしてるよな…
初見殺しの交差点多すぎるのどうにかなりませんかね
年金と医療費の国庫負担を老人から取り上げて、老人は今までの蓄えで自力で生きろ。
税金は全て現役世代と若者、次世代のために使うってやらないとこの国に未来は無いぞ。
地方行政を嘗めるなよ
無能だと思ってるんだろうが本当に何もしてないぞ
地方に越したが市長の顔すら見たことないわ
お前、東京集中が解消されれば地方が潤うと思ってないか?
現状で努力して栄えている地方となんもせず衰退する地方の2極化しているだけ
東京一極集中がなくなったとしてもこういう努力しない地方は現状となにひとつ変わらんよ
地方交付税にふるさと納税までもらってるのにいまだにそんなこといってるのか
親のスネかじる子供となんも変わらんよね
色々と厳しいだろうな。
っていうのが10年位前で、
現在はもっとヤバいってことか…
釧路ってこんな事になってたんだ
中韓に平和友好なんて概念ないだろ
まあ全体で沈んで行くより希望は残るから仕方ないか
どこも努力してねぇだろ
仕事があるとこに一極集中して周りの地方都市は衛星都市になってってるだけだわ
東京いう前に札幌一極集中を解消すべきでは?
というか基幹産業消えて若者は札幌に移住し老人だけが取り残される限界集落となるのなら
これって老人が自分達の為だけに投票し日本を扇動した結果でしかないのでは?
まさに自業自得にもみえる
バブル期に釧路なんて栄えても仕方ないのだからビル建てて都市化するよりも
一次産業に投資して100年後も現状できる町を目指そう、とすればよかっただけなのでは・・
ん?地方でも移住推進して人口増やしたり独自の政策で成果出してるところはあるよ
というか北海道は札幌一極集中な?はずかしいから東京なんて名前出すなよ
というか地方都市は~っていうけどそれってバブル期を基準に考えてるだけだよね?
普通に考えれば元にもどってるだけだよ
いまだにバブル基準で考えてるのなんてまさに地方だけだと思うが
釧路は道東の拠点都市だっただけに理系水産と文系経済に強い単科大じゃない5000〜1万人規模の国立大学を造れていれば人と産業が定着してまだ良かったんだろうけどね
札幌や旭川まで5時間かかるから完全に他県の距離なのに
バブル期に栄えただけの町はそりゃ消えていく
現状を考えれば特定の都市に人を集中させて
インフラをコンパクトにしていくのが当たり前だろ
パチ屋と末広(釧路港近くの地名)の居酒屋等は貧乏人も財布を緩めてしまう魔法の場所だよ
地方の教育と文化ってそういうもんさ
グラフ読めんのか
6万は2060年の予測だ
地方で暮らすってそこまで覚悟してやることじゃないのか?
バブル期の反映で日本中どこでも便利に快適に暮らせてお金も最低限は稼げますって環境があっただけでバブル期なんて世界の歴史というか人類の何千年の歴史でも稀有なほど経済が潤った時代だぞ
あれを基準に考えてそれを維持できないのは東京のせいって笑わせんなw
そりゃバブルの恩恵がなくなれば元に戻るよ
政治家はそうでも、貴方の言う団塊世代が自分の子や孫に負担を放り投げるような人ばかりとも思えないのだけど?
視野狭窄
官僚のせいwwww
まだ東京のせいっていってたほうがマシだよ
移住させない方がいい
過疎地のインフラ維持に使われている血税がバカにならない額になってる
こういうポテンシャルの無い街は一旦消滅させなければならない
荒野になって地元住民の利権が消滅すれば、跡地に大企業が入って行って有効活用してくれるようになる
毎月毎年数万単位で外人が増えてるから人口的には差が無いように見えるかもな
これで外国人を入れて行こうとするんじゃなくて、広大な土地は農地として有効活用し、日本の自給率を上げるべき
本来であれば緩やかに外国人を受け入れていくべきだった
このままだと一気に大量の外国人を受け入れざるをえなくなる
そうなると経済はおいておいて問題は日本の文化が破壊されること
それはもう不可避だよ
我が闘争に同じ事書いてあった
30〜40年後は地方はゴーストタウンだらけだろうな
その利用するのが中国人になりそうなのが北海道という土地なんだが。
金持ち移住計画の方がまだ前向き。
流石に八王子辺りがこうなってたら信じるがいくら何でもネットに閉じこもりすぎでは。
東京一極化は確かだが。
警告はしても、イーロンマスクが釧路を助ける義理なんてあるか??
GWは廃墟見に行く旅でもあった
仕事がない以上は思い出があろうと田舎に戻ろうとも思わないよ
手段がない
全部の地方存続させるのは無理だしね。
ゆるやかだろうが急激だとうが変わらねえよ。
人口が多けりゃいいってもんじゃない。
外国人に頼るようになったら日本文化は消滅する。
どうせ滅ぶなら外国人など入れなくていいい。
八王子も駅前の東急スクエアだったビルも運営が代わってかなり安っぽくなったし、上野の駅前ですら飲食店のビルがスッカラカンになったりしてるよ。
俺は親が富山の高岡育ちで数年前に行ったけど、高岡駅前は再開発ビル含めてゴースト状態だが、新幹線の新高岡駅近くに巨大モールが出来てた。地方は駅前は見るな、と云う感じだな。
五里霧中ってね😉
どこも「東京みたいな都市」を目標にしてるから変なことになるんだよ
独自路線出してる所は成功して人増えてる
が、そこを支配するのは中国なんだろうな
これからは移民系とその混血に置き換わり
民族が縮退するフェーズに入っている
東京民が地方民以上の努力をしているとは思えんが。ただ人口が多いというだけで。
仕事面の条件があまりにも違いすぎるし、生活費も高い所に住まない限りはたいして変わらない
これじゃ地方から人いなくなるのは当たり前
大規模ショッピングモールが撤退する
地元商店が復活するわけでもなく、何もなくなる
そういう流れ
地方の方がしがらみあって競争してない高いプロパンガス会社と契約させられるしな
車で気軽に乗りつけられる方に行くに決まってる
ぶっちゃけ、町中で誰でもできる代わりなんていくらでもいるような仕事をしてるおっさんおばさんより、
子供を3人生んで学校に通わせてる主婦の方がよっぽど偉いのに
駅前のマルカツが老朽化で閉店するし
近辺の店も閉店する流れになってる
地方から大都会への人口の流出は続くわけで
産業がないところは人が定着しようがないしどうしようもない
ほとんどを国立公園にするか国の農業用地にしよう
私の周りの店を消した後
私自身も必ず消える
プロパンガスも高いけど車関連の出費が痛すぎるよ
それに物の値段もほとんど変わらんし、加工品に関しては地方の方がむしろ高いくらい
その東京も何年も前から日本人の若者は凄い勢いで減少してるって言われ始め、コロナで技能実習生が入ってこれなくなったら人口も減ったからな
生まれてくる数が減ってるだけでなく日本から出てく人だって少なくないんだから、外国から入ってくる人が居なくなったら遅かれ早かれどこもこうなってしまうよ
そりゃ廃れてくだろ
ほんま腐り切ってるでこの国
このまま行けばどこもこうなるからわざわざ大都市を除く必要ないよ
現実見よう
なんでも中国ガーって言っておけば憂国の士として賢く見えると思い込んでる中学生かもしれないが
その前に根室線も釧網線も廃止になってるんじゃないか?
人が集まる理由がなければ廃れるだけだ
カナダやオーストラリアくらいの人口密度でいいんだよ
有権者が高齢者ばかりなのが問題って言ってるのにそれはちょっとズレてないか?
日本国は地方を活性化させる気はゼロなんだから
東京だけ栄えてりゃあとはどうでもいいと思ってる
さすがに数少ない味方&パトロンは大事にするだろ…
海産物大好きな人なら釧路最高だと思う
親戚がいるから行くけど、旅行では余程時間がない限り行かんわな…。
ワクチンは重症化予防であって別にかからなくなるわけじゃないんだからワクチン打って出歩いてりゃ当然だろ
金持ちが移住するわけないだろ
淡路島のパソナみたいなことが起こるだけ
競争に負けた自治体は潰れるって、当たり前の事じゃん
売国で儲ける企業もどうにかしないと
スパイ防止法はよ
こんな土地、中国人だって買わないよ
買うのは原野商法に騙されるバカだけ
あとは移民という名の奴隷を輸入しまくって国を潰すだけだよ
数年前に行った時は駅前のプラモ屋がなにか作ってて良くやってけるなと思った思い出
どデカいイオンがあるから皆そっちに行くんだろう
製紙工場無くなって拍車はかかったけども。
見事にグラフに騙されている人がいて、笑った。
何度指摘されてもソースを読まないんだなあ、と。詐欺にあわないか不安になるわ。
青函連絡船が無くなり駅周辺に訪れる人が激減する→車社会となり隣の北斗市へ人が流出する→新幹線も街中を通らないので更に人が来なくなる
カムイの森に還れ😻
おまけに人口が4万下まわって人口減少加速中・・・終わりが始まっているね
その一方で、他の東北地方の都市、たとえば青森市なんかはタワーマンションをガンガン立てているし、
盛岡市は駅前に全国区のデパートや商業施設がたくさんある。
コストコ程度のエサで1時間以上掛けて釧路くんだりまでなんかいかねえよw
シコ中は地方都市にしてはまだ頑張ってる方やで、釧路みたいに製紙とロシア密漁という2つの心臓を失ってあとは数十年かけてゆっくり滅んでゆく最中の街と一緒にしたらあかん
沖縄は本当にやばくなり始めたら在日米軍がブチ切れて外圧で政府が動いて守られると思う
その時ついでに北海道も含まれたらいいけど
日本はソフトパワーあるから観光立国自体は間違いじゃない
別に観光立国宣言したからって工業を捨てなきゃならない縛りがあるわけでもなし
ただ、釧路はクソ遠いくせに釧路ならではのウリが湿原位しかない上に周りにシナジー起こせる街もなく、行政の仕事も半端だから失敗してるだけ
ものは言いようだよな
冬は雪が少ない代わりにクソ寒く、夏涼しいけど湿気っぽくてスッキリしない
上手い海鮮なら釧路もいい
つーかバブル期みたいなときは国は緊縮して体力貯めて、好景気はいつか終わるんだから終わった時に貯めた体力で事業投資して民業を助けなきゃならんのに、バブルで民間と一緒に浪費に突っ走った結果がこれだよ
老人とか言うより政治屋も住民もポンコツだったことによる当然の結果
緩やかに外国人を入れるんじゃなくバブルで余裕があった頃からフルスロットルで子育て支援してなきゃならなかったんだよ
人口対策で移民受け入れて良い結果が出た国なんて少なくとも俺は知らないぞ
帯広だって自衛隊の縮小で斜陽なのになぁ
高専ならあるけど、なぁ……
千歳駅より空港側は昔からさびれてるのを抜きにしても千歳は元々ベッドタウンだもん
本当に日常的な買い物以外ならちょっと車転がして札幌行くさ
国がなくなれば金の価値も無くなるのにね
ドルに変えたり金に変えたりしてるならいいけど
野党に何とか出来たとは思えんな
むしろ今までが地方議員のコネとかで
無理やり延命してた状態だったんだよ
鈴木宗男が厚岸まで新幹線通すとか
ぶち上げて偽の景気を作り出したりな
まだあるんかなあ
寂しいな
みよしは解らないけど、泉屋のスパカツはまだあるよー
やまびこも、まだやってる。
たまに食べたくなるなスパカツミート
最後に帰ったの10年以上前だ
やまびこは思い出せないな、知らないかも
需要がないから難しいね
昔は閉鎖的だったから出ていく
当ても少なくてそれが人口減少を
抑えてたんだよ
今はネットで情報探せるから
内地の働き先が簡単に探せてしまう
仕事だ何だ抜かしてるけど結局東京に住みたいだけの地方民はさっさと地元帰ってどうぞ
毎日の人ゴミの多さでうんざりして地方都市へ移住したけど人が少なくて天国だね電車もらくらく乗れるし生活も不便なく快適なのに何が嫌なのかわからん
わからないなら黙れよ元東京民
つーか需要を無理やり作れるのは
地元議員のごり押しか国の政策だけ
なのよね
地元議員のごり押しは昨今忌避されるので
沖縄の基地作ったら周りに勝手に人が
集まった、みたいに国の政策でやるか
民間のワンチャン企画しか復興の芽は無い
カナダやオーストラリアは人が住んでる街が廃墟化してるわけじゃないやん
話が全然わからないならコメントするなよ
コメントする