0 :ハムスター速報 2022年6月4日 17:35 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:39 ID:AKBd2G1I0
ちゃんとUNOって言うの忘れたらあかんで?
2 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:41 ID:NmsK06jl0
もはや次の案件レベル
3 :ハムスター名無し2022年06月04日 17:42 ID:OO7qjK9E0
クライアント様~
5 :ハムスター名無し2022年06月04日 17:44 ID:JRouDsg30
リアルな話、リリースして半年後にバグなどが原因で仕様変更の依頼書が届いて、
長い期間を経て運用保守エンジニアが死ぬ気でリリースするというのが現状。
6 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:45 ID:B5Pk4Llt0
しっかり要件定義してるのに、全く聞いてないよ〜って仕様変更がどっさりくるんだよね…
しかもお金払ってくれるならいいけど出し渋るはスケジュールはカツカツだわで、もう…
7 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:45 ID:gFtdc.UJ0
そもそも笑ってすらないわ
8 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:47 ID:lq.ewqwV0
相手の子、顔デカすぎだよね?
バランスおかしいよね。
9 :ハムスター名無し2022年06月04日 17:47 ID:c2oTneWm0
IT底辺でなければ
仕様変更の工数n時間増えますで終わる話
10 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:48 ID:0bXU0SES0
いやマジで笑えない🥲
11 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:50 ID:jkZFJ1DD0
顧客はなぜかエンジニアに隠したがるよな
12 :ハムスター名無し2022年06月04日 17:51 ID:9pkunVoi0
営業「できます!」
リリース前のエンジニア pic.twitter.com/DAq92L30eX
— スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) June 3, 2022
そうなります..
— スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) June 4, 2022
笑えないwww
— スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) June 4, 2022
1 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:39 ID:AKBd2G1I0
ちゃんとUNOって言うの忘れたらあかんで?
2 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:41 ID:NmsK06jl0
もはや次の案件レベル
3 :ハムスター名無し2022年06月04日 17:42 ID:OO7qjK9E0
クライアント様~
5 :ハムスター名無し2022年06月04日 17:44 ID:JRouDsg30
リアルな話、リリースして半年後にバグなどが原因で仕様変更の依頼書が届いて、
長い期間を経て運用保守エンジニアが死ぬ気でリリースするというのが現状。
6 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:45 ID:B5Pk4Llt0
しっかり要件定義してるのに、全く聞いてないよ〜って仕様変更がどっさりくるんだよね…
しかもお金払ってくれるならいいけど出し渋るはスケジュールはカツカツだわで、もう…
7 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:45 ID:gFtdc.UJ0
そもそも笑ってすらないわ
8 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:47 ID:lq.ewqwV0
相手の子、顔デカすぎだよね?
バランスおかしいよね。
9 :ハムスター名無し2022年06月04日 17:47 ID:c2oTneWm0
IT底辺でなければ
仕様変更の工数n時間増えますで終わる話
10 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:48 ID:0bXU0SES0
いやマジで笑えない🥲
11 :名無しのハムスター2022年06月04日 17:50 ID:jkZFJ1DD0
顧客はなぜかエンジニアに隠したがるよな
12 :ハムスター名無し2022年06月04日 17:51 ID:9pkunVoi0
営業「できます!」
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
長い期間を経て運用保守エンジニアが死ぬ気でリリースするというのが現状。
しかもお金払ってくれるならいいけど出し渋るはスケジュールはカツカツだわで、もう…
バランスおかしいよね。
仕様変更の工数n時間増えますで終わる話
このニコニコの笑顔も+12枚で憤死
大富豪の革命のように、手札がひっくり返されるのが問題なのだ。
エンドユーザから情報を引き出しきれないから
こういうことが起こる
本当それ
打ち合わせの場に全部出せよ
要件定義固めて仕様決定したならもうちょろちょろ出すなよ
最悪出してもいいけど金と工期はちゃんと寄越せ
締め切り日同じで大幅に使用変更なうえに、追加予算無しでだって!?
顧客の潜在的要求に気づかず突き進んだ結果よ
って感じのことをやんわり相手に言ったら
相手(超ベテラン)がゲーム嫌いだった
何それ……
IT人材幅広すぎやろ……
エアプか?納期迫った案件でそういう引き伸ばしが通ることはまず無い。断る権限も無い。
ニコニコしてるデブが自分(エンジニア)ってことちゃう?
汲み取れなかった自分が悪いんやで。
ギルティ
工数増えます、だけで調整できない奴は3流。
出来ませんって言えない立場の弱さなんとかせーよ
手札を順番に出していって先に手札を使い切ったほうが勝ち
対面は残り一枚なので次の手番でアガリとニコニコ
と思いきや相手は強制的に手札をドローさせるカードを複数所持していたので……
それが業務に必須かどうかやろ。
自分で線引き出来ると思ってる時点で顧客と話したこと無さそう。
そうじゃなくて、自分から「この場合はどうなるのか?」を聞かないと駄目だよ。
それで全修正になってもいいのよ。
作ったソフトに思い入れもクソもないし、ただただお上様の振る旗の通りに作ってこっちは金貰うだけ。
今から作ったソフト全部消してくださーいって言われても秒で消せる。
許せんのはリリース日を伸ばさん奴、仕様変わったけどリリース日はもう世間に公表してるから頑張ってとかふざけんな。
仕様変えたら料金と工費の追加はあたりまえ、
お客様にリリース延期のお知らせと土下座するのがお上様の仕事やろがい働けや
工費じゃねぇわ工数だわ、これじゃひたすら金貰ってるだけじゃねぇか
有能、しっかりと金と時間追加でもらえるなら新しい案件に取り掛かるより慣れた開発の延長だから実は仕様変更自体は歓迎してもいいイベント
うちも普通に通る
どんな環境で仕事してんのか気になるわ
デスマーチとか本当にあるの?都市伝説だと思ってる。
その当たり前が通用しないのはお役所関係、銀行関係、保険関係。
青い銀行はトラブルが表に出てる分はマシかもな〜葬り去る事無いし。
まあ関わることはもうない。
チー牛臭ぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん(爆笑)
チー牛君が大好きなゲームと違うんだよ(笑)
お前みたいな奴が信頼無くし続けて最後には無敵の人になるんだよ
死ねよ、社会のゴミ
コリアン流ビジネス(爆笑)でイキってんじゃねーよバーカ
アスペ
関係ない部分に目がいくとかアスペの代名詞じゃん
社会のゴミは死ねよ
むしろリリース後不具合改修の方がひどくないか?
ニートチー牛臭ぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん(爆笑)
出来ますって言っておいて土壇場になって実装できませんって言うな
先方にはそうプレゼンしてんだし表舞台で謝罪してまわって文句や嫌味言われんのは俺らなんだからな
まともに出したら受けてくれない
後出しなら契約しただろうが!やらで強気に出れると勘違いしてる
最終的に望んだものが安く出来れば良し、ダメならネットで叩けば自称正義マンが内容も聞かずに炎上させてくれる
アホコリアン共やネットチー牛が増えてから馬鹿が一気に増殖した
アホ営業が勝手にスケジュール変更の要求飲んだ上に開発チームに言ってなくて、3月納品予定だったのがいつの間にか12月納品に変わってることに12月に入ってから判明して他チームからの応援含めた全員で缶詰になったりもした
今の会社は請負型は一切やらんからこういうことはない
どっちも糞
汲み取るとかそういうのは要件定義以前の提案段階の話なんだよ
要件定義はシステム会社が汲み取ってするんじゃなく、ユーザー側と話し合ってどの業務をどんなふうにシステムに落とし込むか決めるのよ。そこから要件定義書を作って合意を取って初めて設計フェーズに移るんだよ
ニートチー牛臭ぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅんなお前には誰も言われたくないだろうよ
お仕事はなんですか?wwwwwww
世界的に有名なUNOを知らないで自分の知ってる知識にはしっかり口だしww
チー牛臭ぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん(爆笑)
お前の言ってること、本題と全然違うよ
よくそんな低細胞で営業(爆笑)なんて言えたもんだねwww
頭悪い、理解力ない、連携も出来ないww
お前、さっさと仕事やめろよww迷惑だから
で仕事やめたら首吊って◯ね(爆笑)
•要件定義ができていない
•元請側の開発に関する営業説明、発注者側の理解ができていない
•どこかしらの商流で圧倒的な力関係が存在する
どれか及び複合や。
それすら聞いていて把握して修正してても根本からまるっとひっくり返してくるんだよな〜
上流工程も死ぬ思いやで
ウチだけのローカルルールかな?
対面のあと1枚でニヤニヤしてるのが自分だよ
ワイルドとドロー2持ってんのはお客様
潜在的要求(笑)
無いよ?
公式ルールとして問題ないとされていて、事実公式が行っている大会でも問題ない行為
土壇場ってのは営業が仕様変更を突然後出してくるから発生してんだろ
チー牛ってコリアン大嫌いな層でしょ
勢いで喚いてるけどチー牛=コリアン好きって風潮ばらまこうとしてない?
いかにもチー牛陰キャらしい手口で
細かいルールは知らなくてもいいけど、UNOを「カードゲーム」と言う程に知らないのは恥じたほういいぞ。幼稚園児すら分かる超有名なカードゲームだぞUNO
そのほうが情報的優位性で自分の地位が有利に働くとかしょうもない理由だったりするわけだけどもほんと害悪
これ自分もチョンボであがれなくないか?
なんか文面から加齢臭するな
だって実際に大変なのはオレじゃないし~
頑張ってね~
コレが営業やマネージャー、ひいては会社のホンネ
それな
公共事業系や公務系は全くもって聞く耳を持ってくれない
その最初の謳い文句を謳った時点で見えてない仕様やお客さんとこのローカルルールなんかが後から判明して、最初に聞いてた話で設計、見積もった工数でクリア出来ない課題が出てくるパターンがあんねん
最初からそういうの全部聞いてくれていれば問題無いんや
30年くらい前?
使わない人と作らない人が要件定義してること多いよね。
知らんけど
官僚っぽい
容姿差別すんなゴミ
イキってて草
「悪いのは上司じゃなく顧客」
あらゆる業種で共通してるが、人は悪い情報ほど隠したがるから「なぜか」でもなんでもない
マネージメントにおいていかに「悪い情報こそ早く報告しろ」ってのを徹底させるのかがカギになる
大抵言っても無理だから、上から情報を吸い上げにいかないとうまくいかないが
知らんなら黙ってろ
仕様変更とか変更による影響調査とかせなあかんのにそんな簡単に回答できないんだよなぁ(無能プログラマ)
工数伸ばせないとかは。
なので会社の体質による。
急いで書類を書いて打ち合わせして、って
なってるんだろうな。
開発側で矛盾を見つけて指摘したり
足りない機能を提案しないといかんよね。
オレも製品発売日と開発予算が事前に決まってて
仕様デカいのに納期動かせない、みたいな
クソ仕事に付き合うことがあったが😅
ウチもあった。最後1枚は数字のみだった。ちなみに草食ってる埼玉県民。
煽り連投してるのに誰にも相手してもらえなくて可哀想
ほんとそれだわ
33みたいな基礎知識の無いアホがクライアントだったり営業だったりすると地獄やわ
営業なんて頭下げるのが仕事やろ
弁舌なんていらんのや、頭下げて契約取ってこい
余裕がある状態だと文句言われるけど、余裕がないと文句を言う暇もないから楽、とかそういう理由だと思っている
それローカルルールな
納期前に出してくるので、殺意が湧く(笑)
・相手がどや顔の子供なのが分かりにくい
・UNOのルールを知らなきゃ意味が分からない
この画像を出したのがプログラマーなら無能営業と同レベルだろ
しかもそれが全体の3割以上当たり前とか、もうね。
民間案件より自治体案件の方が、そう言うの多かったよ。
UNOのルールから教えてくれ
解説ありがとうございます。
つまり、エンジニアは仕事終了の前に、大幅な修正を余儀なくされることがあるということでしょうか。
終了直前、あるいは終了後も気が抜けないということですね。何となく分かりました。
人員追加して1人日=16時間とすれば…間に合う!!
残業も減ったし利益も出るようになった
営業もうクビでいいよ、あいつら経由の仕事ゼロになったわ
ウノ知っててエンジニアやってんなら見りゃわかるだろ
計画が最重要なのはどの業務でも同じだろうがよ
議事録にも存在しないような仕様で、エンジニアが軽く分野の勉強しても推測できないようなワガママ仕様なんて、次回!てなるかリリース延期のどちらかやね。見落としでなく寝耳に水なら、開発サイドの説明不足か客の担当者が無能かのどちらか。
商流底辺の雑魚企業務めの頃はよくありました。フリーになってからはほとんどない。大きい案件入らなくなったからだろうけど。
潜在的要求を叩き潰すまでがエンジニアの仕事だよ。
顧客は素人なんだからできることできないことをはっきり定義して突きつけて、時には要求を受け入れて擦り合わせをするのが上流エンジニアの仕事だ。
底辺IT企業はまだやってると思う。
しかもセキュリティばり高のデカい案件じゃなくて、存在しなくても世の中の99%は困らないようなどうでもいいシステムとか。
或いは富士●通。
ニートがイキってて草
今はニートだよ。稼いだ金で海外ニート中。
銀行系は預金系と株とクレカとアホみたいにデカい上に何十年も動いてるシステムの刷新で「今の仕様を踏襲して機能追加してください」からの「今動いてるから、簡単でしょ?」みたいなこと言ってくるのね。
大したことない=たいした相手ではないから、ちゃんとしてれば工数追加、延期、エンハンスがききやすい。
大したことない客とシステムで手間取るのは大したことない底辺中小企業‥‥
営業の仕方に問題あるよ。
勝手にできない仕事取らずに現場責任者にプレゼンさせな。工数見積りできないのに納期や期限は決めちゃだめだよ。
あとは契約の仕方も良くないと見た。
底辺SIerは契約もマネジメントも糞で延々と不幸な開発者を酷使するだけだからみんな転職しようね。
概ね合ってるように見えて全然違うと思うぞ。
顧客は「こういうシステムを作ってほしい」と要求してくる訳なんだが、顧客の要求通りのものを作っても顧客は絶対に満足しない。
で後からあれやこれを対応しろを追加要求を出してくるんだけど、それは顧客の「本当にやりたいこと=目的」をエンジニアが正確に理解していないことが原因なんだよ。
顧客には「こういうことをやりたい」という目的があるんだけど、それを顧客が"素人判断で"「それならこういうシステムがあればいいだろ」と"決めつけて"要求してきてるんだよ。
でも所詮は素人の考えだから、その通りに作っても結局本来の目的なんか達成できるはずもない。
顧客が想像していたものと違うものが出てくるから追加で要求してくるんだよ。
上流エンジニアが本当にやるべきなのは「できない要求を突き返すこと」じゃなくて「顧客の目的を引き出して最適なシステムを提案すること」なんだよ。
「できない要求を叩き潰す」のはエンジニアの仕事じゃない。
やっぱり分からない事もあるから削って商品コードにして!
商品コードが分からない事もあるから得意先コードと任意で選べるようにして!
入力担当者も検索条件に追加して!
ソート順を日付か伝票番号か得意先コードで選べるようにして!
最終的に絞込み無しで伝票日付の逆順で表示するだけで運用出来てるという
突発の仕様変更やバグ対応なんて茶飯事で死ぬほど残業させられて年収300~400だったし
若者はエンジニアなんかにならずエンジニアを使う仕事についたほうがいいよ
コメントする