1 :名無しのハムスター2022年06月05日 12:01 ID:hamusoku
じゃいが「破産」を報告 2020年12月の川崎競馬で約6400万円的中も
お笑いトリオ、インスタントジョンソンのじゃいが5日、自身のYouTubeチャンネルで「破産しました」と報告した。
この日、1人語りで顛末を語った。それによれば、昨秋に、自宅に税務署の男性2人が訪ねてきて、「調べさせてほしい」と通帳や過去の資料などを持って行ったという。結論として「マンションを買えるくらいの請求が来た」と話した。
じゃいは2020年12月の川崎競馬でトリプル馬単に的中し、6410万6465円の払い戻しを受けており、2021年3月に自身のYouTubeチャンネルで、その事実を報告している。
この日、税金の支払いを求められた理由について「外れ馬券が経費にならないということ。分かりやすく言えば、1億円を使って1億5000万円当たったら、1億5000万円に税金がかかるので、5000万円しか勝っていないのに、まるまる持って行かれるというような状態」と話した。
納得いかずに裁判を起こすことも検討したが、判決までに最低6年かかるといわれ、裁判費用も高額になるため断念。妻と親に相談したところ、「子供達の将来のために取っておいたお金を貸してくれました。親も老後のために取っておいたお金を貸してくれて、毎月払っている状態」となり、「借金生活ですし、何年かけても払い続けます」という。
じゃいは現行の課税制度や法制度に疑問を呈し「これから馬券買えるかと言ったら買えない。勝っても全部持って行かれるから、馬券を買う意味がなくなってしまう」とコメント。YouTubeでの予想では、今春のG1予想でも高額馬券を的中させ、注目を集める存在だが、困惑した表情で語っていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22287408/
1 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:03 ID:6KnDU9Ub0
競馬しなけりゃ良かったね(適当
3 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:03 ID:wqdvBIzt0
所詮は泡銭よな
4 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:04 ID:WhaHbAcz0
継続性
6 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:04 ID:oVUQgYQA0
納得できるが、納得できねぇ
43 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:09 ID:ln6dLaSF0
>>6
現実にルールが追いついてないのよ。
ネットで億単位で馬券買うとか想定してない。
7 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:04 ID:HjwIgH680
粗品ー!
8 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:04 ID:FeNumQ2l0
美しく魅せて語られるけれど、競馬はギャンブルだから闇も表裏一体なのよね
9 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:04 ID:leQ.fvtD0
黙ってりゃいいものを、承認欲求に負けたか。
48 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:10 ID:KzWQQbY40
>>9
このレベルは黙っていてもいずれは調査入るぞ
53 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:11 ID:RM.vsqLt0
>>9
何を黙ってるの?
無申告は追徴課税くるけど
10 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:05 ID:GzrO9bS00
競馬はクソだな!やっぱカジノだな!
11 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:05 ID:wqdvBIzt0
ハズレ馬券にかけた金関係なく税金かかるシステムだからな
せめて公表しなければよかったものを
12 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:05 ID:DX3xLetF0
は?
そんな事まかり通るのか???
この国の税制は国にしか都合が良くない仕組みになってるのが逆にすごいわ
13 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:05 ID:YWS.QuvV0
ユーチューブの収入を馬券で外れたとか言って
節税(笑)とかしませんでした?
14 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:06 ID:MjHL2Kts0
前も似た事件で裁判になってたな
あのときって経費として認められてなかった?
今回は何が違うんだ?
15 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:06 ID:MazwL5F20
勝ったらタンス預金しとくのが常識なんだよ馬鹿だなぁ
16 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:06 ID:MFci4QXP0
>1億円を使って1億5000万円当たったら、1億5000万円に税金がかかるので、5000万円しか勝っていない
罰ゲームかなにかかな?
17 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:06 ID:j8YLYrSv0
絶対に裁判しろ勝てるから
YouTubeで予想して馬券買ってる業務として行ってるだろ
19 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:06 ID:tiM2faXB0
馬券買うのは事業じゃないからでしょ。従って必要経費もない。
20 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:06 ID:FeNumQ2l0
で、総額いくらの馬券を買ったんだ?
的中した金額を税金の処理が終わるまで手を付けないのは常識じゃないのかな?
21 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:06 ID:Ko1PW1Er0
以前、経費として認められたケースなかったかしら?彼の場合、事業と認められるかが
争われそうだけど。
25 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:07 ID:ln6dLaSF0
ガバガバ徴税。多く取れる方は直さず、まだまだ増税します。(5公超えました。)
29 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:07 ID:DbnI0HBr0
つまりどういうことだってばよ?
30 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:07 ID:v6pVSpK80
年間で一億も負けることできるなんてブルジョア
31 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:08 ID:NOiDMreA0
自己破産したところで税金は払わないといけないんじゃなかったっけ。
33 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:08 ID:EuyXCtk40
まぁギャンブルで稼ぐなんて無理ってことよ
趣味の範疇で楽しみなさい
34 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:08 ID:FeNumQ2l0
以前より仕事しやすくなっただろうから、地方営業頑張ってください
地方競馬はダメよ
36 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:09 ID:xLdLUpdD0
最高裁で決着してるのに今更か
ユーチューブで商売のネタにして言いふらしてんだから確定申告してないコイツが全面的に悪い
37 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:09 ID:ivfrUBBy0
申告しとけばよかっただけでは
38 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:09 ID:3biY.zEC0
一時所得だから6000万円だとざっくり半分税金?
39 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:09 ID:yGyz2lIu0
youtubeで馬券予想芸人やってるなら経費でいけるだろ
現金で買ったはずれ馬券捨ててるならどうにもならんがネットで買ってるならまとめて税理士に投げりゃいいだけ
42 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:09 ID:3K6D4A6.0
負けて金失ってもなんもないのに
いざ勝ったら税金払えはつらいね〜
44 :名無しのハムスター2022年06月06日 12:10 ID:HcsfAi260
競馬に関しては税金関係明らかにおかしなことになってるからなんとも言えん
46 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:10 ID:xzu.4zuI0
散々確定申告しないといけないってニュースなってたのにね
55 :ハムスター名無し2022年06月06日 12:11 ID:qa0biMSQ0
そりゃあ高額配当あたったのをYoutubeで配信とかしてたならもしもしされるに決まってる
雉も鳴かずば撃たれまいってやつよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
???「パチンコは規制しないゾ♥」
せめて公表しなければよかったものを
そんな事まかり通るのか???
この国の税制は国にしか都合が良くない仕組みになってるのが逆にすごいわ
節税(笑)とかしませんでした?
あのときって経費として認められてなかった?
今回は何が違うんだ?
罰ゲームかなにかかな?
YouTubeで予想して馬券買ってる業務として行ってるだろ
的中した金額を税金の処理が終わるまで手を付けないのは常識じゃないのかな?
争われそうだけど。
この手の何回も説明されてるよね?
なんで馬券が経費になると思ったの?
なんで被害者ヅラなのかがわからん
景品を取ってるだけだぞ。
偶然、景品と現金を交換してくれるお店があるだけだぞ。
えぇ〜
まかり通るもなにも法律通りだし
何回もこの手のものは問題になってるから常識
趣味の範疇で楽しみなさい
地方競馬はダメよ
ユーチューブで商売のネタにして言いふらしてんだから確定申告してないコイツが全面的に悪い
現金で買ったはずれ馬券捨ててるならどうにもならんがネットで買ってるならまとめて税理士に投げりゃいいだけ
6400万円をなんに使ったって話。
なら、税金分を残しておかない自分の計画性のなさ。自業自得
いざ勝ったら税金払えはつらいね〜
現実にルールが追いついてないのよ。
ネットで億単位で馬券買うとか想定してない。
1億当てるのに9000万使ってるのに1億に対して税金掛けられたら払えるわけないだろって話
そうなのね
でも確かにハズレ馬券経費になるなら
なんでも経費になる気もするし
仕方ない気もする
このレベルは黙っていてもいずれは調査入るぞ
まず無理だよ
過去の判例を見ても、個人の予想レベルでは事業として認められない
予想ではなく、例えば、1番人気〜9番人気まで特定の法則で利益が出るような買い方を機械的に賭けて継続的に利益を出せるようなスキームを構築していないと継続性のある事業として認められない
てか、何千万もかかってるだからこの人も専門家に何人も相談したに決まってるやろw
流石に同情できんわ
何を黙ってるの?
無申告は追徴課税くるけど
ありがとう僕らの自民党政権
雉も鳴かずば撃たれまいってやつよ
ギャンブルすんな
バレたくないなら黙って脱税しろってこと?
アホくさw
この人はいろいろ手を出してるけどな・・・
なんつーか、高額で賭けるのも考えものだよなぁ
まあ申告しないやつが悪い
単なる賭け事扱いだから経費にならなかったんだろうな
はやく替えてくれよ。
申告してれば何とかなった話じゃないって読めば分かるやん?
常識じゃね?
えっと、それは当たり前じゃん賭けなんだから…当たるまでの馬券が、なぜ経費になるのよ。
当たったお金に対して税金かかるのは、当たり前で。税金引いた残りが本当の利益でしょ?それで賄ってたら破産しなかったでしょうに。ってことでは
無知は罪だな
所詮は汚え格好した博徒たちが目の色変えて
外れ馬券をその場に打ち捨ててく汚え世界だからな。
ウマ娘とかCMでいくらごまかしても事実はそれ。
その反社に制裁を加えられるのも税務署だからな
最初から事業としてハズレ馬券含め確定申告してたらなんとかなるんかな?
コイツの場合は無申告で追徴も喰らってんじゃないかな
自己破産をしても収入の種類によっては支払義務が免除されない
当たり馬券は一時所得なので免除対象外
億単位で買うやつなんかほんの一握りなんだから考慮する必要ないでしょ
好きこのんでイレギュラーな事やってるんだから自分で考えなさいよ
転売やパパ活ですら嗅ぎつけてくる連中だぞ
黙っている方がヤバい
記事の内容を理解できないアホが上から目線で話してるの笑えるねw
宝くじは法律で非課税となっている
自慢気にYou Tubeで報告してたけど
You Tubeの収入も申告してなかったりして
当たり前の話しでは…?
場合によったら、勝つまでにそれ以上かかってることありふれてるでしょ。賭け、なんだから
申告修正させられる
なお大阪
ギャンブルは始めた時点で負けなんだよね。
個人の趣味()程度が経費になるの?それならなんでも経費じゃん。お仕事としてしてたんですか。
100円の馬券が経費で認められない!って言ってるなら確かにおかしいと思うが、
この手の奴って何万円もかけてるだろ?
予想を当てるだけなら別にかけなくてもいいからね。
少なくても一口以上をかけるだけの理由を述べれないと無理やと思うぞ
それ予測ソフト作ってたやつじゃね。
「一般とは異なり、長期にわたって網羅的に馬券を購入している」
「金額も多額で、娯楽の域にとどまらない利益を得るための資産運用の一種」
という判決が下って減額はされたけど税金は5000万くらい取られてるぞ。
総額30億近い金を使って利率は104%だったらしいから
利益1億2000万に対して5000千万税金取られたことになる。
継続的に事業としてやってるかどうかじゃなかったっけ?
こっちはyoutubeの動画のネタにしてるんだから経費になると思うが。買った商品一回を動画で紹介すれば全部経費になるのと変わらんと思うけど。
パチンコでめちゃくちゃ勝った人は確定申告必要よ
生活保護受けてる人は報告義務あるからね?
あ、今回のニュースと同じく差し引きなしの勝ち分だけ積み上げね!!
以前のは継続的に行ってるから事業として認められて、そのために使ったハズレ馬券も経費と認められる、って流れだったから「継続的じゃないから事業として認められない。ハズレ馬券も経費にはならない」って言い分で税金取りにいったのかも。
以前の時、ここは曖昧なまま終わってるはず。
この以前の件を調べてて面白いと思ったのは、最初プログラム使って大量購入してた人に嫌疑がかかって最終的に「電子的な手法で、継続的に大量購入してるなら事業として認められる」って出た後に、「完全に勘と経験でアナログに継続的に大量購入して大儲けした」って人が出てきた話。(こっちも最終的にハズレ馬券は経費で通った)
最初は人力でそこまで出来るなんて想像出来なかったんだろうねw
8000万賭けて7000万の払い戻しで収支がマイナスの時でも
7000万の払い戻しに対して税金がかかるって事だぞ
ギャンブルは遊びで賭けた金は遊びに使った金でしかないって事よ
全自動でやってたみたいだから今回の例とは合致しないんじゃないかなぁ。
勝ったところで負けになるんだよなぁ…
ビットコインでも同じ現象起きてたよ。
億り人がなんとやらでな
やってないけど
単勝に9000万賭けて一億の払い戻しがあったケースなら経費として認められるぞ
経費として認められないのは、ハズレ馬券だからね
この人もその路線で裁判すりゃいい
確かにwww
で、その元の8000万全てがなけりゃ生活出来ないとか将来設計ガバガバじゃない限りはなんとかなるんじゃない?
って突っ込みが来てるんちゃう?
バーカ
素人のお前が上から目線で偉そうに言ってるけど
この人も数千万がかかってるから色んな専門家に相談したに決まってるやろw
バカなんだから偉そうに発言するの止めたほうが良いよz
ここぞとばかりに税金とるに決まってるじゃん。
不労所得絶対許さんって国だよ
趣味、お小遣い稼ぎの範囲超えたらアカン
今まで見て見ぬふりをしてきた結果ならそりゃしょうがないよな
日本の警察は知らなかったらしいね
そんなことを突き止めるなんてスゴいリサーチ力だな
諦めろ
もはやここはそういうサイトだ
税理士さんにお願いしてたらちゃんとやってくれる
過去の芸人たちのやらかしを学んでないんだろうね
過去に認められたのはネットで買ってそのデータがあった場合じゃなかったかな
競馬場などで馬券を買ってたらそれは証拠にならない
ハズレ馬券を拾っても認められることになるから
目指せ10公超え
こんだけ税金払ってるのにやってるのは外国に生活保護に金バラまきだし
ハズレ馬券は拾えるとかいう理由で経費で計上出来ない謎ルール
最高裁まで争った奴だけが例外(投資実態がキチンと残ってた)
通常は外れ馬券は経費にはならない
国税に説明のページあるから見て来なさい
🐴娘嫌いだからちょうど良い
アホかなん
8000万の手持ちが無くても可能だぞ?
例えば100万円の手持ちであらゆるレースに賭けて80レースやって徐々に減らしていくケースとかね
バカは黙っとこうかw
デジタル化についていく気のない現在の法律と、それを変えようとしない政治家が問題
政治家なんてデジタル何ソレだからな
本当に芸人か?
その計算の前提がおかしいだけで、普通なら払えるでしょ。
5000万課税されたとしてマイナス4000万(配当10000-税5000-経費9000)だけど、
当たらなかったら収支マイナス9000万だった訳で、
カイジならともかく現実では担保財産も無しにそこまでつぎ込めないでしょ。
あってないw
それが事業、投資として認められるならかからないよ。
100万円の株(ビットコインでもFXでもいい)を買って105万円で売ったら全体の2割、21万円の税金かかります、じゃ世の中の取引が成立しないでしょ。
賭けではなく事業の一環だった、と裁判起こして勝てれば税金は儲け分だけになるよ。
まあ、残念だわな。
マジでバカなの?w
記事関係なく税金の算出方式調べたら考えつく事なんだけど?
これだと当たり馬券の話になるから誤謬があるな。
ごめんなさい。
深刻な問題なのにおちゃらけてたらドン引きだろ
こんな動画に笑い求めてどうすんの
借金して税金払うじゃろ?
あとは自己破産すれば…
無理
支払われた事実から追い掛けるから普通に見つかる
こんな状況なのに黙ってるのは競馬業界もなかなかやな
いや、その交換してもらった金に税金かかる
パチンコも税金払わないといけないよ
税金をゴミみたいな使い方してる政治家を調べろよ
そもそも娯楽だろ?ギャンブルだろ?
赤字黒字とか儲けを考えてること自体が馬鹿
ギャンブルをしていい身分ではない。
(日本国民に)配るのは遅いけど。
外人には優しいけど。
馬券を経費にってのはアホだが
一時所得の特別控除額50万は小さ過ぎるし
100万使って90万になり、その90万使って80万になった場合も170万の税金がかかるって認識で良いんだよね?
今、政府が現在進行形でパチ規制しまくってボコボコにしてますけど何か?
これはそもそも笑える話じゃないので芸人だから笑える話にせいというのは無理な話
馬鹿なの?
散々コメ欄に出てるけどその人は事業としての継続性が認められたからどうにかこうにかして経費として認めさせただけ
YouTubeで単発の動画に継続性を認めさせるのは無理だろうな
あいつらはデジタルじゃなくてデチタルだぞ。
ルール上そうだからな。
でもそもそもそのルール自体も悪い。
ネットで買ってても認められなかったよ
当たり馬券を予想して買わずに、オッズから規則的な買い方をして継続的に利益を出せる状態にしていないと経費として認められない
競馬も競艇も競輪もガッツリ御上の天下り先の癖してそういうとこ弱いよな
それこそスタホのベットゲームみたいにして近くにメダル買い取る店作ればいいものを朝韓絡んでないとこうまで弱いのか
根本的に仕組みが間違ってるわ
何も合ってへん。まずはちゃんと嫁
そうだよ
だから手持ちにある金額の何倍も税金がかかって破産するんだよ
やってる人って馬に夢中で知らないんだな
170万の税金っていうか、170万に対して税金が発生する、と言うのが税務署の見解。
これは外れ馬券の金額が不明瞭だった時代はしょうがないが、PATなどでは投資とリターンが明瞭なのだから、考え方を改めるべき。
全然そういう話じゃないので勉強し直してください
別に闇でも何でもなく。競馬は公営ギャンブル、ギャンブルの掛け金が経費に計上できる訳がない。
少し考えれば分かるでしょ。それとも経費に計上可能な抜け道有るの?
こんな高額なお金なんだし直接税務署に確認するなり出来たでしょ
せやで。
昔はもっとガバイからいちいち、おっちゃんの勝ち負けの一回一回なんて徴税対象にならんかったからいけた。給料つぎこんでるおっさんかって、ホントは課税対象の20万くらい取り戻してる人はいるけど、そんなんからとってはいない。ネットでやるとどうしても証拠残るから。
面白いですね
歳出を調べる権限を国税に与えるんですか?
会計検査院の権限はどうします?
継続性と再現性が必要
決められたロジックで一定確率で当たる再現性のある購入方法を継続的にやっていないとダメ
全レースを買う必要は無いけど、再現性と継続性を認めさせるためには、個人の不確かな「予想」では無理やな
妄想乙
競馬は公営だから規制ゆっるゆる。
一方、パチンコは規制きつくなりすぎてメーカーが破産した。
ホールの売り上げは北に流れてるのかもだが、
メーカーや台のパーツ作ってんのは(パーツの規格が厳しいため外国産ではハネられるので)純国産なんだがね…
今までの判例と違うのはYouTuberとしてどこまで経費扱いにできるかって点だよな
それにしたって収支ちゃんとつけてて、動画内ですべての馬券を提示した証拠があって、趣味ではないと証明できたらの話になるだろうし、容易には認められないと思うけど
ほんこれ
グレーゾーンの経費の損金算入なんてのは国税庁の気分で決まるようなもんだからな。
気に入らないなら捕まえてカツアゲするし、ヤクザや水商売みたいなのは調査もほぼしない。
取れる所から毟り取るのがお役人様。目立つヤツが悪いんだよ。
いやほんとそれよ、ギャンブルなんてやる馬鹿が悪い
農林水産省がガチガチに絡んでるんですがそれは…?
パチンコより酷いしのぎして、競馬のような公営ギャンブルより荒稼ぎしてるってのは皮肉が効いてるが。
商売だってギャンブルだ!
とか言ってくるヤツ出てきそう。
ギャンブルみたいな商売になったらアカンのだけどもねw
経費にならないのは当たり前だろとかドヤ顔で言う地獄
そして金が発生すれば国が持ってく。
そもそも細かい事象に合わせて法律制定する必要なんてない
当たり入ってないから非課税でいいんだろ。
コメ欄は経費の仕組みを理解した上でバカにしてる人が多いように見えるけど?
ルールおかしいのはおかしいのよ。
おかしいのが有名な馬券で税金爆弾引っ張ってくるのは、もうアホやな。と。
継続的ってのは、「業」として認めるかどうかの補足的な証拠でしかないはずだよ。
だって、6年間脱税した場合に、「1年目は業じゃなくて、3年目は業なの?」ってなるでしょ。それはありえない。
裁判だから、結果論で継続してる事を確認できるけど、1年目の時点で継続するかどうかなんて誰にも分からないから、申告できなくなっちゃう。
従って、継続かどうかは絶対的な要件にはならない。これに気付いていない自称専門家が多数いるが、とっとと弁護士免許を返上するべき。
差額6千万円得た際の税金は6千万円を超えることはないから当然その利益分から払える。
こいつはなぜか「それ以外の投資額」を計上してマイナスになったと言い張ってる。つまり最初から負債抱えて賭けてたか、とんでもなくアホな賭け方してガミっただけ。
ツールで自動購入は経費になる判例は出てる
無知が招いた破産ということ
別にオメェにネタを出してないんだが?なにいってだおまえ
うわ
また出たよ
バカなくせに上から目線で書き込みしてるやつ
パチンコなんて規制の嵐やろ
差額じゃなくて勝った分だけで計算されるってことでしょ
あいつら議員とか調べないようにしてるからね
よほど悪どいことやってるやつは行くんだろうけど、デリケートな職種を調査する場合は決裁や数字固めを徹底しないといけないしやりたがらないやろ
公務員の中ではかなり役に立ってるやつらだが、それも本庁の一部であとは税金泥棒のような仕事しかしてないやろ。窓口の裏側の人とかね
6400万は当たった額だろ?
実際の購入額は知らないけど、ハズレ含め5000万の購入額は経費で控除されて残りの収支+1000万で税計算されると思ってたらされなかったって話だろ
なんで理解できないの?ww
この事実知ってなお競馬で儲かるって希望的観測するやつはギリ健だろ
万馬券当ててすら回収できないならトータルで勝つ要素どこにあんだよ
100万使って90万になり、その90万使って80万になった場合も170万の税金がかかる
これを増えたり減ったりしながら100レースもやれば数千万の払い戻しを受けたことになり
収支がマイナスでも数千万の一時所得があったことになり破産するんだよ
差額とか言ってる時点で記事の内容をまるで理解できてない猿
事業としてやってるなら負け馬券は経費になるよ。でも、この人は趣味だよね。金額の多少ではなく、それが事業に該当するかどうかを判断されるんだよ。
あなたは理想が高すぎる
学校で教えてくれなかったからわからないとか言う人間ばかりのこの国で調べたら考えつく事なんて無いんだよ
1人だけ国語の成績悪そうな人がいますね・・・
何かの知識を少し齧っただけなのに、俺は他とは違って詳しいんだぜ?キリっ
とドヤ顔してる新卒生に恥ずかしい、、、
ギャンブルに負けたから給付金払えは草
経費として認められなかった って書いてあるけど?
ハズレ馬券の購入履歴がないパターンなのかな
経費とされた前例があるんですが?ww
ソフト使って事業とみなされるレベルだったとはいえ、ギャンブルの掛け金であることにはかわりないんですが??ww
趣味かどうかは関係ない
実際この場合で勝ち馬券の金は経費に成るんだから
すまん言葉足らず
勝ち馬券を買った金は、だな
馬券1枚を1億で買って1億5千万になったら、5千万円に税金がかかる
2000万円*5枚買って、うち一つが当たって1億円貰っても
残り4枚は控除されないというだけ
んな事ないやろ
転売屋に対してカチコミかけてくれるのは見ててスカッとするわ
例えば6400万当てるのに5000万使ったところに6400万利益分の税金3000万が来たから破産したって事だろ
事業としてやってるなら外れ馬券が経費になる判例があるがコイツは競馬予想芸人なら本業の一部として経費にできるんじゃねえのって話よ
なのに事業者登録もしてなければ外れ馬券捨てて帳簿付けられないような状態だったんだろ
ならんならん
それはただ利益を馬券に変えてるだけだよ
それなら従業員へのボーナスも脱税になっちまう
100円が110円になっても10円の利益に対して税金が掛かるんじゃなかったっけ?
機械性能はギッチギチに締め付けてるが
他はゆるゆるやからな
交換所も古物商の癖に何万交換しようが身分証の提示義務無いし
こいつが当時買った内容の記事が見つかったけど「各1000円の計3万円で勝負!」とか書いてるな。つまり、6000万当てるのに3万しか使ってないということやね。
経費にしたら謎の理論で利益が増えると思ってる奴も居るからな
資産運用~管理の教育が必要なんだよな
そうだよ。
でも非課税のNISA口座があったり
損益通算で損失を繰り越したりできるからさ…
いや、利益確定時点で20%引かれるのは苦痛でしかない。
勝った馬券の購入額は経費になるから事業かどうかは関係ないと思うんだ
株とギャンブルは違うからね
古物商なら身分証はちゃんとしないとあかんわな
まぁお給料として普通に入るわな。
社会奉仕活動じゃねーんだから当たり前じゃね?
ボランティアで国会議員なりたいやつなんているの?
源泉なしにすればいいだけやん
ハズレ馬券は経費にならないけどあたり馬券は経費になるだろ
それ、次のレースにまるごと使う時点で馬鹿って話にならん?
謎ルールでもなんでもなく、費用発生の証明にならない代物だからな。
ネットで購入したならともかく、現地なら実際に落ちてるのは珍しくもない。
ハイレバFXとか先物取引とかはギャンブルだと思うけどね。
だれかひよって手放した僕の先物19300L返して。
田口翔「せやろか?」
例えば?
調べる限りなんもしてないけど。
大当たり率()とか射倖性()の調整は何もしてないって言うんだぞ
100万使って貰えたのが90万でトータル負けてても
その90万には税金かかるってこと
別に経費にできないのは当たり前でもなんでもいいから、なら課税対象にもしなければいい。
テラ銭で差っ引いてるのが課税で終わり。でいいじゃんと。
きっも
無からいきなり1億の儲けですとか頭いかれてるって話をしてるんだよな。せめてベットした金額は売上から引いて欲しいけどな。
その論理なら払えるだろうけど解釈がおかしいって話よ。
1億の馬券買って1億の払い戻しがあったときに、収入は0なのか、1億なのか。
経費ってのはここでは一つの表現であって、収入とするかが問題よ。
社会通念では、この時の収入は1億だが、税法の解釈上1億になるのがおかしいって話よ。
自動購入の裁判は有名だけど、この手の判例あるかな。是非知りたい。
勝った分以上取られるからおかしいって話題なんですが
利益じゃなくて払戻額全額に税金が掛かった(=利益を超えて税金で取られる可能性がある)って話を最初からしてるのに
馬券1枚なら1億円払って1億円戻ってきただけなので0円収入で課税なしなんですけど……
ハムちゃんはウマ娘に親を殺されてるから
お金払って馬券買って、負けたら紙屑、勝っても破産ってことでしょ?
公営ギャンブルのはずなのにギャンブルになってないじゃんw
これが経費として認められるなら働く人がいなくなる。
ちがうで
そこらに落ちてる外れ馬券拾ってきたらやりたい放題やって言うてるんや
とても頭の良さそうなあなたが、経費が何なのか、最高裁の判事に教えてやってくださいwwwww
ここだけの話なんやがそもそも払い戻し受ける段階で国とJRAからピンハネされてるんやで
ギャンブル狂でスピーカー、対策する頭もない
速やかに潰すのが世のためじゃん
マジで日本語理解できない猿かな?
ベットした金は引かれるよ
9000万円分ハズレさせないと、1億円が当たらない仕組みなら経費だけど、他のレース、関係ないやんwww
というかかかるとしても儲かってるのは胴元なんだから競馬場に請求すりゃいいんでないの
仕組みとか一切関係ない
経費として認められるかどうかは単純に業務に関係あるかどうか
馬券買った時点で課税させるのは当然だろ。
当たり前ですね
株とか仮想通貨だと、1年の内、赤字分は相殺されず、
元金は別にして浮いた利益分の合計にだけ課税されるんだっけ?
で、この馬券の話は、元金+儲けの全額に税金が発生したってこと?
もしそうなら誰も得なんてできずに運営だけが儲ける仕組なんだからやめちまえよマジで
実は損失がでても他口座の利益と合算できませんwww
最初から詐欺る気満々なの、バレバレだったからな
勝った分以上って年間収支の話?
ただの無申告だろ
ギャンブルをネタにする時点で、浅はか安易無能過ぎて詰んでるけどな
争点は「業務として」やってたかどうかであって「ハズレ馬券は経費になるか」では無い
マスコミも間違った報道してたけど勘違いしてはいけない
馬券の払い戻しは雑所得じゃなくて基本は一時所得な
当たり前の話をするなら、経費として認められた分は課税所得から外せるんだよ
んで確定申告の際にはそこまで細かく精査されずガバガバで通るけど
後日それは認められませんわってなって課税所得が増えた分税金が追加になった
宿主は国で寄生虫は国民だよ。
宿主に有用だから寄生することを容認されているだけ。
・懸賞や公営ギャンブルで一時的に得た所得は一時所得で、経費はその収入に結び付いた分だけ(当たり馬券の購入費や、懸賞応募に使ったハガキ・切手代等)
・事業として馬券購入していたことが認められれば雑所得になって、はずれ馬券の購入費も経費にできる
・事業と認められるには、自動購入ソフトを使って一定の法則で継続的に購入するなど、偶然性を排除して短期的に負けたとしても長期的には勝てるであろうと客観的に認められるような購入のしかた
だったから、おかしい法律ではないと思う
「おかしい」と言っている人は「一時所得で経費に認められる範囲が狭すぎる」と言っているのか、「公営ギャンブルの払戻金が一時所得になるのはおかしい(どんな状況でも継続的な所得と認めるべきだ)」と言ってるのか明確にした方がいいと思う
「おかしい」だけだと何がおかしいと思ってるのかわからないから議論にならなくて、今後も変わることはないぞ
ルール自体も悪いとは思わないな
ギャンブルだからね
むしろ競馬なんて昔からずっと利権の塊やろ
無申告+稼ぎをネットにウキウキで公開してたら一発でバレるに決まってるわ
だからSNSやネットで金があるアピールはしたらいけないんだぞ
制度が追い付いていないのではなく、自分が制度に追いついてない。
利益じゃなくて
配当金-当たり馬券代
の50%な
利益の50%だとおもってるから破産するってこと
当たった金以上持ってかれることはないから
当たった金を使わなければええだけやで
事業じゃなくてギャンブルだからそもそも年間収支で考えない
根本的に理解が間違ってるわ
最近始まったことでもないのになんでこういう奴らは納税のことまで頭が回らないんだろうな
毎年確定申告してたら嫌でも気にすることなのに
元締めが儲けないギャンブルがあるなら教えてほしいですね
当たり前の話ですよね
それが納得できない人間がこんなにいるわけだ
裁判すればいいのに
中韓スパイ議員が消えますように、、、
>こいつが当時買った内容の記事が見つかったけど「各1000円の計3万円で勝負!」とか書いてるな。つまり、6000万当てるのに3万しか使ってないということやね。
ああ・・・そういう事なのね、ちゃんと申告しようよあほやなあ
それ言い出したら人生ギャンブルとか言う馬鹿もいてそう!親ガチャとか、ワンチャンとか言っるアホ層なら。
Youyuberだからといって、公開せずに黙って持ってりゃよかったのに。
どこの国でも税制なんて国の都合で出来てるものだけど
どこの国と比較して言ってるのかな?
事業レベルなら経費と見なされてもおかしくないねって。そのまま今回は見なされないレベルってブーメラン刺さってるじゃん
100レースやって、10倍を11回当てれば110%でプラス。
そのうち11回分しか経費にはならない。
外れた89レースは経費にはならない。
何故身元割れするネット投票で大金かけるのか。
というかYouTuberとしてギャンブルやるんなら、事業申請しとけ。そうすりゃ負け分は経費計上できる。
ギャンブルチャンネル開設してる人達ってこれ目的やろ?
確かに、日本で整形したらいいのに、少し安いからって韓国で整形して韓国整形の宣伝する
祖国愛の強い
なまりのきついユーチューバー見たいだね。
カバちゃんとか、、あーなるよ!気をつけて
馬鹿な若い人
無理だから。6000万なんて大口の払戻があった時点でマークされるから100%ばれる。居酒屋バイトの無申告とは訳が違うぞ。
まぁ、芸人やし頑張れ
経費と認めてない判決もある。
簡単に言うと、経費として認められるには事業性がないといけない。
要は予想屋だったり、YouTuberの活動の一貫として、仕事の為に馬券を買ってますってスタンスを取らなきゃいけない。
趣味・娯楽として買って当たると税金払わなきゃいけない。
下手くそな文章やな
知りたいならこんな肥溜めじゃなくて国税庁のHP見なさい、1番確実だよ
・馬券を10点買いしました。使ったお金は30万円x10点=300万円
・15倍の馬券が当たりました。払い戻しは30万円x15倍=450万円
・次のレースは、30万円x14点=420万円を賭けました。
・15倍の馬券が当たりました。払い戻しは30万円x15倍=450万円
これを5回繰り返した結果、全部で150万の黒字でした。これに対して国税は
450万円x10回当たっているので4500万円に対して課税すると言っている。
当たり馬券の30万円x10回は経費として認められるので4200万円に対して課税。
所得税は45%なので1890万円払ってねって事。
手元に150万円しか無いし、一度も1890万円を手にした事も無いのに
1890万円を請求してくる。それが国税。
誤字に突っ込んで悪いがYouyuberとか中国のパチモンみたいだなw
ギャンブルだからね
お店に例える必要がないよね
動画で取り上げれば何でも経費ってそんなわけないだろ
それがまかり通るなら所得ある奴は全員YouTuberになるよ
ギャンブルだからね
ハズレ馬券はその当たりを得るために必要ではないよね?だから必要経費にはならないよね
それともハズレ馬券を買ったから当たったという因果関係があるのかな?
あと手元に現金があるかどうかとか必要経費の話と全然関係ないよね
あれはギャンブルじゃなくて営利だって認められた例だから無理。
認められるには賭ける条件を完璧にルール化して、毎レースごとに同じ賭け方を継続的にしてなきゃ認められない。
認められた例も独自の予想ソフトに従って、オンラインで自動的に賭けてたからこれはギャンブルじゃなくて商売だって認められたから。
馬券を窓口からではなくネットから買った人の話ですかね。
ネットでアカウントを作って個人を特定出来る状態で必要な経費ではないと認められず、認められたのは一件だけだったという話でしたね。
税理士さんがやってるYouTubeの動画にあったと思います。
当選した利益を税金の事考えずに全部使っちゃったアホなだけでしょ?
税金で破産とかあり得ねえんだよアホじゃなければ。
何が問題なんだ?
博打で継続的に利益得ようってのが間違ってんだよそもそも。
ハズレは経費にならないだけやん
当たりにベットした分は経費になるんだからそれでええやろ
当たった金以上を持ってかれるって話だがw
マジで記事読めないの?w
それに競馬で半分取ってと文句言ってるけど、稼いだら給料だって税金かかるんだから当たり前だよな
馬券が100円の意味がわかった ありがとう
所詮は娯楽だからな。
今月遊びすぎて1万円しか残ってないのに税金払えと言われた!みたいなノリよこれ。
当たった金以上をとられることはない
儲かった金以上をとられることはある
証拠を作らないことだ
デジタルな履歴を作らない
預金なんて絶対にしない
あるけど?じゃなくてさ。
大阪で経費として認められた判例あるんだから、最初から申告したら違ったりしないのか?って意味なんだけど?
つまりネット購入ならいけるんかね
よくもまあそんなドヤ顔でカッコ悪いこと書けるなぁ
当たり前ではないから問題になってるんだよなぁ
そもそも税金引かれてるが、まあ利益に課すならまだしも払戻のみしか見ないとか国家的悪徳業者だと思う。税務署員も自分もおかしいと思いながら言ってくるとかやばいと思う。
お前、理解してないだろ。
6400万円利益じゃないからな。
1億使って、6400万円当たって赤字3600万でも6400万円一時所得で税金課してくるということだからな。
じゃあ1枚5000万の馬券を2枚勝って、片方だけ2倍の配当ついたら?
なんでこのタイプのバカって決まって上から目線なんだろなw
パチンコも一時所得です。
しっかり申告してるし、お前話聞いてなさすぎる
それは違うらしい
100円2枚のうち1枚が当たって200円
になった場合
1枚はゴミに
もう1枚の純利益100円にかなりの税金がかかるってこと
一時所得の金額={収入金額-収入を得るための費用-特別控除額(50万円)×1/2
なので
その例だと上記の「収入を得るための費用」は当たった馬券の5000万だけが該当する
例外として馬券購入が事業であると認められた場合だが、まず認められない
事業と認められた判例は6年間で70億以上の馬券をPATで購入していたケースくらい
そのことを知らないてのが痛いな
前例があるのに事業と見做されるレベルにしとかないのが悪い
競馬は馬券買う時にすでに税金払ってるけどな
国家権力舐めてるからそうなるんだよ、ばかめ
個人で確定申告してた身としては、娯楽に使った金を経費にさせろっていう考えが理解できなくて…。負けたとしても好きな馬に賭けて楽しんだんじゃないの?
競馬をどういうつもりでやってるかで全然違っておもしろいな
それが当たり前なら馬券誰も買わなくなるやろ。だからおかしいって言ってんの
勝馬投票券の売り上げの一部を国庫に収めているのは競馬会であって購入者が納めている訳ではない
1レース毎に算出するんじゃない?
100万→90万なら100万が経費。最後に10万→100万になっても10万が経費で90万に課税。勝ち負けはトータルプラマイ0でも税金分マイナス。
年間通して当たり馬券の収益の総額が50万以上だと確定申告が必要になる
また、その分は課税対象になる
その確定申告ではハズレ馬券は経費にならないというのが重要
税金は払わなければいけないのはもちろんだが、なぜここまで放置してるのか?
一点を一億購入して1.5倍の配当ならそうだけれど
例えば複数組み合わせてトータル一億円分購入したうちの150万が100倍の1.5億になった場合は
150万しか引けないので、ほぼ1.5億が一時所得になる
年間通して50万以下なら申告不要だからね
ほどほどで楽しんで
ということなんでしょ
過去に自作のソフトで競馬で儲けてた人の判例がある
そんなことを今更疑問に思ってんの?
窓口で少額の払い戻しは見逃されてるだけ
ちゃんとしろ!っていうなら口座と紐付けてしか購入できないように法改正すればいいんだけどそしたらどれだけ失業者が出るかわからんからしないんだろうね
ユーチューバーやってて知らないなんてないだろ
一瞬でも考える能力があればいいだけなんだが
納付金は税金じゃないから
株みたいに源泉徴収できるようID発行して
それで馬券買う仕組みにするといいかもね
個人事業主あるあるじゃない
お金の勉強していない人がお金持つと大体借金まみれになっとる
以下にあるように生業と認められるハードルは結構高いよ
競馬の馬券の払戻金、競輪の車券の払戻金等(営利を目的とする継続的行為から生じたものを除く。)
(注)
1 馬券を自動的に購入するソフトウエアを使用して定めた独自の条件設定と計算式に基づき、又は予想の確度の高低と予想が的中した際の配当率の大小の組合せにより定めた購入パターンに従って、偶然性の影響を減殺するために、年間を通じてほぼ全てのレースで馬券を購入するなど、年間を通じての収支で利益が得られるように工夫しながら多数の馬券を購入し続けることにより、年間を通じての収支で多額の利益を上げ、これらの事実により、回収率が馬券の当該購入行為の期間総体として100%を超えるように馬券を購入し続けてきたことが客観的に明らかな場合の競馬の馬券の払戻金に係る所得は、営利を目的とする継続的行為から生じた所得として雑所得に該当する。
2 上記(注)1以外の場合の競馬の馬券の払戻金に係る所得は、一時所得に該当することに留意する。
競馬って本当国が堂々とヤクザ以下のことやってるな
そもそも生き物を生殖飼育してギャンブルの道具にするとか倫理的にも終わってるし
馬券が経費なんて思ってるなら、マジで頭おかしいから。
普通に業務外のもの買って、利益得たとしても経費精算出来ないだろ?
当たり前のことだよ。
所得税の申告で競馬の外れ馬券代を経費に算入できるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は判決期日を12月15日に指定した。結論を変更するのに必要な弁論が開かれていないため、経費と認め、約1億9千万円の追徴課税処分を取り消した2審東京高裁判決が確定する見通し。
一方的すぎるんだよこの国のシステム
以上
競馬殺す気なのかな国税
銀行振込の時点でアウト
馬券を相手先企業へのプレゼントと言う建前でお互いに買った事にしてしまえば全部経費にできるんだよな
馬鹿らしいな日本
税制が間違ってると思うなら政治家になればいいと思うぞ
まぁ、ハズレ馬券を損益扱いしたら競馬だけで儲ける企業が爆誕すると思うがね
ギャンブルってそういうもん。小さく賭けて大きく当てるなんて甘すぎんよ
事業にかかった費用じゃなくても経費になるとかヤバイやろ
2億かけて1億の払い戻し(1億の負け)でも
1億に課税されるのが当たり前?
減ったら経費扱いにして節税とか正直的にアウト
競馬はギャンブルとしてずっと昔から認定されてるやろ
宝くじとかはギャンブルだけどお金集めるのが目的だからそのぶん税金は取らない。
カジノはどうなんだ?
一億五千儲けたのに税金で何割か取られましたならわかるけどまるまる持って行かれたってのがわからん、徴税で変な嘘ついてると競馬する人減るんじゃないのか? J R Aから抗議きたら笑えるけど。
百円でかけて百五十円帰ってきたら失っうはずの百円が手元に戻るんだから実際儲けとしては百五十円何じゃないのか? 減ってないし。
素晴らしい。仰る通り、自称専門家の言うことなんか簡単に鵜呑みにしちゃいけない。
法律家たるもの、他人の意見を聞くより先に自ら条文を読まなきゃね。
本件で言うなら、所得税法34、35条を読まずに書いたようなコメントはちょっと疑ってかかったほうがいい。
陸上競技みたいなものだから無いよ。
税金を払う前に全額使い切ったならともかく。
しかも破産って税金は免除にならんから意味ないでしょ。
ガソリンも二重課税なの濁してる国だからなー
馬券購入が生業と判断されていない場合は
配信業は雑所得、馬券は一時所得なのでハズレ馬券は配信業の経費には出来ない
少し前にお笑い芸人の霜降り明星粗品が税理士に相談して
ツベで競馬やってもハズレ馬券は経費で落ちない旨の動画をアップしていた
1000円を1点掛けて1.5倍が当たって払戻1500円だと差し引き500円の収入
100円ずつ10点掛けて1点だけ15倍が当たって払戻1500円だと差し引き1400円の収入
1000円使って1500円になっても一点掛け以外は収益としてはかなり目減りする
賢いのはマネロンに使ってるからな
競馬の規制?なんか記事と関係なくね?
既に最高裁判決出てるのに、何故その段階の記事を引用するの?判例の調べ方とか知らんの?
普通に考えて売買の時点で税金引かれてる公営にそんな言い訳しなきゃならないのがおかしいんだけどな
当たった時は嬉しそうに延々と話す職場のおっさんいるし、ネットでこの馬券買ってと頼まれるのも本当に面倒
頑なに自分じゃ口座開かないし
このトリプル馬単と言う買い方だと、何通りも買うから結構な額を買ってると思う。
指定3レースの馬単(1、2着を予想)を当てる買い方なんだけど、膨大な数になるんだよね。
これがハズレ馬券が大量に生まれる理由ね。
例えば、6000万円の払い戻しだけど、購入額は4000万円。
実際の儲けは、2000万円だけど課税は6000万円
に掛かるから、雑所得50%(だっけ?)税金になるから3000万円納めてね。みたいな話かも。
裁判沙汰になって結局ハズレ券分の購入金額を差し引いた分の税金を支払えって判決になったんじゃなかったっけ
払戻金は一時所得
100万円を100通り計1億円分馬券買って
そのうち1つが予想が当たって払い戻しが
1億1000万円ってプラスになっても
税金で4000万ぐらいもってかれて結局3000万赤字になるってこと?
上記の場合、当たった馬券の100万は経費で
外れた9900万は経費扱いにならないってことかな?
結果赤字にはなるけど
6000万は手元に来るんだからそこから
払えないわけじゃなくない?
例えにある4000万は借金して馬券買ったわけでもあるまい
当たり前じゃん
あ、一気に6000万当たったわけじゃなくて
当たったお金を更にかけてこつこつ積み重ねた額が
6000万なのか
勝ったのにマイナスって話や
そうやったか
サンクス
そういう計算になるケースと、ならないケースがあるんだよ。だからみんな議論してる。
トリプル馬単って書かれてるから一気に当たったと思う。
競馬は1口100円だから好きなだけかけられるぞ
なんと競馬は買った時にも20〜30%ぐらい税金取られてると言うね
せめて当たった時は税金無しにしてほしいよね
そして面白いのが競馬の回収率はプロの予想でも100%を下回ることやwww
ちゃんと真面な税理士に頼んでたらこんな事にはならないだろ
知らずに扇動されている奴らも同類だよ
たけぇなぁ…
そんで、記事を見ると税金納めてなくて追加徴税食らった感じだから、更に上乗せされていると…
払戻金で豪遊してたら足りなくなりそうだなぁ
当たり前だろバカがw
馬券買った所とかをちゃんと投稿してれば、
YouTubeに投稿するための費用として計上できる
それをせずに当たったとこだけを報告したら経費ではないよな
YouTuberってやっぱり頭悪いのか?
文面的におかしくない?
>1億円を使って1億5000万円当たったら、1億5000万円に税金がかかるので、5000万円しか勝っていない
税金関係なく勝ったのは5000万で、普通なら利益5000万に税金が掛かるところ一億五千万に税金かかったなら、半分くらい税金取られてマイナス2000万位の借金になるのでは?
まぁ何にせ利権で使いまくって適当に取りまくってるイメージしかない
だよね、今までそうだから当然って発想が意味分からん
只でさえクッソ高い税金だけど、自身の収入越えて請求されたら生きていけんだろ?
勿論ギャンブルやらなきゃいいのかも知れんが、この穴って他にも当てはまるんじゃないの?
この人が日本人ならなぜ被害者風に言っているのか全く分からないし破産したと言いながら結局破産してないし、日本の常識がなくて平気で嘘をつくなら多分外国人でしょ。
配信業は雑収入、競馬は一時収入
一時収入の経費を雑収入の経費には計上できないよ
ルールがおかしい!と言うのは自由だが
そのルールが変わるまではそのルールには従う必要がある
従うのが嫌ならルールが変わるように働きかけろって話
所得を得たらまず使う前に税理士や司法書士辺りに相談しろと。
ギャンブルやってる奴らの自業自得・末路でしょう。
今後は法的にグレーなところも徹底した社会になるからな、残念笑
馬券を買って、予想をする系のYouTuberなら、経費にあげれるでしょ
たまたま当たった馬券を報告したら経費ではないよね
馬券の買い方による
ギャンブルとして成立してないって話してるのに、頭沸いてそう
税金払って認めて貰ってるだけでしょ
払いたくないなら払わないで良いけど潰されるだけよ
馬券に課税するか配当に課税するかの二択で一方だけなら問題は起きてない
馬券に課税するが配当も所得なので課税するとかやってるから起きる問題
適正?
コメントする