
0 :ハムスター速報 2022年6月6日 13:35 ID:hamusoku
千葉県柏市の市立柏高で2018年12月、吹奏楽部に所属する2年の男子生徒が自殺した。市の第三者委員会が今年3月末に公表した調査報告書は、自殺の直接的な原因は特定できなかったとする一方、背景として部活の長時間練習を挙げ「授業時間と合わせると過労死ラインをはるかに超える。過多であったことは明らかだ」などと指摘。吹奏楽強豪校の過酷な練習実態を明らかにしただけでなく、学校側のずさんな対応も批判した。
男子生徒は18年12月5日午前2時15分ごろ、柏高の中庭で倒れているのを巡回中の警備員に発見された。男子生徒のかばんからは「幸せな最期を迎える」という自殺を示唆するメモが見つかり、状況から自殺したとされる。前日も部活動の練習に参加、部員たちは第三者委の調査に、普段と変わった様子はなかったと振り返る。
男子生徒は小学生から吹奏楽を始め、中学生からはパーカッションを担当。コンクールでの受賞経験もあり、マーチングをやりたいという思いから吹奏楽部の強豪校の柏高に進学した。父親には、将来は音楽関係の仕事に就きたいと話していたという。
▽休日の練習は午後9時を過ぎることも
部の正式な練習時間は平日が午後4~7時、休日は午前8時~午後5時ごろとされる。だが報告書によると、時間内に終わらないことが多く、休日は午後9時を過ぎることも。さらに「自主練」として朝練や昼練、居残り練習にもほとんどの生徒が参加し、事実上義務付けられていた。
結果として平日で約5時間半、休日で約11時間の練習が行われていたと認定。「平日で2時間程度」などとした国の文化部ガイドラインを大きく超過していた。1カ月で計192・5時間となり、生徒が受ける授業時間(平日7時間と仮定)も含めると計346・5時間に。これは、労働者の「過労死ライン」とされる1カ月当たりの総労働時間(240時間)を大幅に上回っていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/3868dba6552eae7f99f061f38d3a06904b2d784f?page=1
1 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:37 ID:oCS10Qsw0
先生も負担、生徒も負担
部活って何のためにあるんだ?
2 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:37 ID:iONtw79n0
さすがの社畜育成カリキュラム
3 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:38 ID:NeLbz5Mp0
教育後進国日本
4 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:38 ID:cXZqCogR0
社会人じゃなくて高校生の話かよ!
5 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:38 ID:Z3CAxVf50
最終下校時間とか決まってないん??
6 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:38 ID:pJ51I1yD0
どうせ有耶無耶で終わるんやろな
学校はほんとクソやで
7 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:39 ID:fE.g9IIy0
亡くなった方は南無阿弥陀仏
ここの吹奏楽部は将来立派な社畜になるんだろうな
8 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:40 ID:WstPm0qG0
ここに学校の課題、自宅での練習もあるから休む暇なんて無かっただろうな
9 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:40 ID:RTbrQTbD0
吹奏楽やったところでプロになるんか?
部活は変な目的を正当化して部員に押し付け過ぎや
好きで自主的にやるならともかく
スポーツとかだってそんな一生懸命やってプロリーグないスポーツを強制されてまでやる必要性がないのにアホなスポ根教師&親が一生懸命やって神聖化しすぎているよ
10 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:40 ID:aCDPJXL20
プロ目指してるの?
目指してるならまあしゃないけど
違うなら無理にさせんでもいいんじゃない?
まあどっちにしろタヒぬまで追い込むのはやりすぎだから
本人の意思で辞められるように逃げ道作ってあげないとキツイんじゃない?
11 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:40 ID:k1EXD.iv0
以前笑ってこらえての吹奏楽のやつでここ出てたような
12 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:41 ID:exOnO.pm0
強豪校って優秀な社畜製造所って事ですね
13 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:41 ID:2cD11mNk0
この教師にも同じ時間働かせようね
14 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:41 ID:5Gom9kGA0
流石にやりすぎだろうよ
15 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:41 ID:7Zm.w6f60
やればやるだけ上手くなると思ってる奴は馬鹿
17 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:41 ID:0ZOrTT1e0
ここに限らず、事が起きてからじゃないと対応しようともしない認識が恐ろしい
18 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:42 ID:5hIKaGOa0
高校でもブラックあるんやな
部を辞めても学校には来ないとあかんから抜けられなかったんやな
19 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:42 ID:JLrcJ3To0
どうせ顧問教員はお咎めなしなんでしょ
20 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:42 ID:yGyz2lIu0
音楽を仕事にするなら進学校の生徒の時間外学習と同程度やらないと話にならないとは思うが
高校は無理なら転校して他の場所でやるができんからな
趣味と実益を兼ねて納得してやってる生徒もいるんだろうし後からでも選択の自由がないとダメだわ
21 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:42 ID:F8ZLfS5P0
子供まで過労死させる国
22 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:43 ID:LMlooTI50
あと何人犠牲者を出さないと改革しようとしないんだ?
24 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:44 ID:H6wZXc0d0
ソウルアリラン賞を受賞した人が総監督なのね
25 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:44 ID:TmPHaVQN0
学校でも若者のやりがい搾取ですか。
サッカー部の件といい、どうかしてます。
26 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:44 ID:1de1wNyB0
吹奏楽部だったけどたしかに文化部とは思えない厳しさはあるんだよな
運動部と違ってタイムとかスコアって明確な基準がないから区切りがつきにくい
のんびりやってた吹奏楽部でもそんなだから強豪校とか恐ろしい
部活は楽しくやってそれ以上やりたいなら習い事でやるべきだよな
29 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:45 ID:k1EXD.iv0
ここには書いてないけど、2018年 柏市柏高を検索するとこの男子生徒の記事がもっとあって
アンケートの回答から学校生活では「いじめと評価されうる事象が発生していた」
と言う記事もあるんだけど、ブラック部活だけが命を断った理由ではないのでは?
30 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:45 ID:FyRb.ojG0
柏の練習量は地獄、って中学の時点で耳に入るくらい有名所だし覚悟はしてたんだろうけどなぁ・・
31 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:46 ID:gtEt.9VJ0
学生時代からブラックに染める
これが美しい日本の正体やで~
32 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:46 ID:NQjGxsdo0
学校で過労死ラインってやばすぎ。
33 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:46 ID:DEyLjt.t0
指導者が無能だから無茶な練習量を強いる事になったんだろ
34 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:47 ID:p7PIXyyN0
ここってコンクールとか出てなかったっけ?
部活をやめられなかったことがまず問題よな。
他の部員たちや過去にも遡って、本音どうだったのか確認してほしいわ
35 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:47 ID:qS.Puq240
学校教育がブラックなんだからブラック企業も蔓延るわけですよ。
36 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:48 ID:qS.Puq240
ブラック職場への耐性が叩き込まれているんだろ(白目)
37 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:48 ID:j8YLYrSv0
高校のブラック偏差値をランク付けしたらいいと思うよ
38 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:48 ID:LrxnCTx70
部活が青春っていうけどずいぶんブラックな青春だな
39 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:49 ID:2rwyYOeY0
これ、指導する側も同じくらい拘束されてるんだろうな
部活動事態を見直すきっかけになればいいが
40 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:49 ID:dIgIA9eQ0
辛けりゃ辞めるという選択肢があると親が教育してないのも一つの理由
ご冥福をお祈りします。
41 :名無しのハムスター2022年06月06日 13:49 ID:vb3OOoLg0
部活にも問題ありそうだが死ぬ前に部活辞めろよ
42 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:49 ID:N0JVhZHK0
業務上過失致死で担当教師と学校自体を書類送検だな
43 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:50 ID:qS.Puq240
長時間かけて成果を出すより、短期集中で結果を出すことを褒めてあげるようにしないとねえ。
44 :ハムスター名無し2022年06月06日 13:50 ID:qS.Puq240
確かに、市立柏の吹奏楽はすごいけどこれじゃなあ。。。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
部活って何のためにあるんだ?
学校はほんとクソやで
ここの吹奏楽部は将来立派な社畜になるんだろうな
部活は変な目的を正当化して部員に押し付け過ぎや
好きで自主的にやるならともかく
スポーツとかだってそんな一生懸命やってプロリーグないスポーツを強制されてまでやる必要性がないのにアホなスポ根教師&親が一生懸命やって神聖化しすぎているよ
目指してるならまあしゃないけど
違うなら無理にさせんでもいいんじゃない?
まあどっちにしろタヒぬまで追い込むのはやりすぎだから
本人の意思で辞められるように逃げ道作ってあげないとキツイんじゃない?
辞めればいいんだし
部を辞めても学校には来ないとあかんから抜けられなかったんやな
高校は無理なら転校して他の場所でやるができんからな
趣味と実益を兼ねて納得してやってる生徒もいるんだろうし後からでも選択の自由がないとダメだわ
学校の名誉の為?
サッカー部の件といい、どうかしてます。
運動部と違ってタイムとかスコアって明確な基準がないから区切りがつきにくい
のんびりやってた吹奏楽部でもそんなだから強豪校とか恐ろしい
部活は楽しくやってそれ以上やりたいなら習い事でやるべきだよな
将来は音楽関係の仕事に就きたい、とあるから>>10の想定している意味でのプロ(演奏家等)とは違うかもしれないけど、音楽で仕事していくつもりならプロを目指してるとも言えるんじゃないか
アンケートの回答から学校生活では「いじめと評価されうる事象が発生していた」
と言う記事もあるんだけど、ブラック部活だけが命を断った理由ではないのでは?
これが美しい日本の正体やで~
部活をやめられなかったことがまず問題よな。
他の部員たちや過去にも遡って、本音どうだったのか確認してほしいわ
部活動事態を見直すきっかけになればいいが
ご冥福をお祈りします。
指導してる教師もキツいだろ…
周りの誰も気づかなかったんだね
部活なんて皆でお手手繋いで楽しくやっときゃいいんだよ
高校野球とかいう勝利主義と金儲けのせいで他の部活も強豪校は勝利主義になってるし
部活って変えたり辞めたりできるのに、強制ってよく分からん
一部のやりたいヤツは学校の外で専門の指導受けて好きなだけやりゃいい
将来に考えてるなら特に他所でやればいいんだよ
教員はやりたくない
多くの生徒も好き好んでやりたくはない
それでいて法的には教育活動じゃなく勝手にやってる扱いだからな
一部のヤツに巻き込まれていい迷惑
練習時間が理由だけとは思えんがな
というか、部活内でいじめられてた···とか?
休みがちになる子は部活だから有り得るし
部員部長は非難して
学校も親も守らなかったとかかな
辞めりゃいいと誰も言ってくれなかったか
あの番組もブラック化の一因は担ってそう
「ダメ金」だの外野は知らなくてもいいような事をことさら強調して放送してたから、顧問も部員もプレッシャーになってたはず
洗脳された部員からの同調圧力も凄まじくて精神的にもきつい 今でもトラウマだ
嫌なのに強制的にやらされてたようにも感じないしこの記事だけだとなんとも。
やりたくてやってる子達に影響ないようにしてほしい。
勿論年頃の子は自分の苦悩を隠してしまうのは分かるんだけど、
家族の方へも泣き言言えない環境だったのでは無いかと邪推してしまう。
この生徒は学校、教師が殺した
音楽関係の仕事就きたいつってもそこで結果出せなきゃ無理な世界なの?
子供を育てるためにやる部活で子供殺してどうすんねん
習志野の吹奏楽も昔から体育会系並みにハードと聞いたけど、柏はそれ以上なのか
平凡な学生は部活を通して彼氏彼女を作るんだぞ
自分のクラスだけに彼氏彼女を作ってるとギスギスするから
今の部活を辞めて他の部活へ編入するのも将来の就職活動の準備運動みたいものだから
学校から部活をなくすのはナンセンスだわ
本気で取り組んでこそ成長したり、楽しみを感じることもある。
楽しくやっとけばいいは何も残らない。
高校の時 土日も含めほぼ毎日学校で練習してたよ
8時~22時を勉強も部活も含め学校に居る時間×28日 → 392時間/月
(私立)授業料や定期券代など、時間別にすると非常にコスパいいねーと笑ってたw
中国共産党や日教組は限度を知らないから
今現在。
本気で部活する話だからな。強豪校はべつにいるしプールにいったりもしてるからそこまで過酷な部活でもないだろう。
よほど家が嫌だったんだな
学校辞めるか転校するなら辞められるが、そのまま学校に残るのは神経図太くないとしんどいと思うよ。
今回の事件も内部ではどう言われてることか。
学校は勉強するところだから部活やその他行事は廃止が正解だよ。
部活みたいなのは海外の様に学校外のサークル等でやればよい。
吹奏楽部からではいまいち飯食えんぞ。
えぇ…どんな民度低い学校なんだよ
吹奏楽の強豪校通ってたけど途中で辞める子なんて普通に何人も居たし辞めたからってべつに何にも言われてなかったぞ
辞めたいなら辞めろって言うくせに、辞めたら「逃げた」だものな。
「その分うちらが大変になった」とか言われて学校に居続けるのもしんどくなる。
ここまで長時間でなくても本気で取組む事はできる。運動部並みに体力使うし、短時間で集中させられたら良かった。出来ないなら指導者の責任だし顧問とか教える側に焦りとかあったのかな?
でもこのやり方で結果残しちゃってるからなぁ
強豪校って事はそういうことやろ?
自殺した高校生本人も納得して進学希望したんやし
学費収入から有能指導者雇えばいいけど、公立は基本公務員だよね。卒業生に
毎年多額の寄付する部活OBでもいるのかね
生徒だけで居残りなんて出来ないから
なんなら顧問教員自身もブラック労働従事者であり被害者やろ
競技によって差はあるだろうけど、日本も同じようにすれば効率化の練習にもなってよさそうなのに。
吹奏楽の旅は見ない。
少し結果を出すと
顧問の思いのままになるのでしょうか。
本気で取り組むと「単に長い時間やる」は別問題
能無し指導者は、中身を精査できないから時間でやった気になる
そもそも
本気の集中できる時間は限られてるから、これ以上は中身を薄めてるだけ
人それぞれだわ
本気で取り組むなら部活じゃなくて習い事でええやろ
3年間部活をやった、という事実は残る
結果を残したやり方が正しいわけではない。水飲まないで練習したら勝ったから水飲むなってこと?
大学受験もほぼ、このシステム。
あまりにニッチすぎる楽器で、無理っすね。
そういうことじゃないよ。
このレベルで練習してたところの出身だけど、マジで大真面目に練習のために早朝から行って、なんなら昼休みにも練習するやつが多数いた。
俺は練習嫌いで毎日朝練とかやってたわけじゃないが、それでも家族より部員の方が一緒にいる時間長かったからな。
死ぬ奴は自己責任
これぞジャップ
学生時代の大部分占め、他に複数の逃げ場や居場所が無いとね。
ましてや強豪校、適応出来なきゃ心身病んで潰れる。
高校野球がなくならないと無理じゃね
外から見りゃそうやろな
部内はもっとどろどろしとるよ
そのうえで、体育会系も文科系も個人や地域単位の大会を考えるべき。
そうそうそう
うちの場合辞める奴がいると練習止めて部員で会議させられるんだけど吹奏楽部ってコンクール以外にも学校やら地域やらのイベントで年中本番直前みたいな状況でさ、そこで練習止めさせるって罪悪感すごいんだよね、そりゃ辞めるって言い出せんわあんなん
机上の空論、音楽やったことないやつの戯言
強豪吹奏楽部は顧問を中心とした宗教だからな
辞めるなんてなかなか言い出せる環境じゃないのよ…
もっと世界規模で闇も根も深いと思う
まあ、これは部活なんで影響はあっても同じってわけじゃないだろうけど…
試合のある部活は遠征や合宿も自前は覚悟
親の援助が期待できない奴は入部決める前によく考えるべし
のんびり系の文系が無難だが吹奏楽部は体育系
登校すれば毎日呼び出されて退部撤回するまで強制的に話し合い(怒鳴られ責められ)、進学とか全部捨てて不登校になってすら家に顧問が押しかけてくるんやで。頭おかしいやろ?
入る部活はわりと重要かも
海外なら虐待にあたる行為だけど習慣的になって異常性に本人達はわからないのかな
文科省が介入した方がいいかも
他にも同様の状態の学校があるでしょうし
練習効率とかそういう話じゃないんだよな
吹奏楽って基本集団競技だから練習しないやつ=悪なんだよ
そういう考えが顧問だけじゃなくて部員にまで浸透してるから自然と自主練をぎりぎりまでやるようになる
全体練習でミスしたら居残り練習してないからじゃないの?とか普通に言われるからな
命かけてまでやることじゃないよな
まあ、何れにせよ馬鹿みたいな体育会系の風土が残ってるから問題なんだよね。
そんな連中が学校に限らずそこかしこに居るから日本のレベルが下がってる。
他の部活もそうかもしれないけど、ブラバンは大会優勝は顧問(指揮者)の実績になるんだよね
だから顧問のほうが必死だったりする
強豪校でも指揮者が変わると途端に弱くなるから学校も手放さないし
あとスポーツに比べると身体的な疲労を感じにくいから生徒自身も限界きてるって思ってなかったかも
それなら音高行った方がいいと思う
途中からは練習量のおかげじゃなくて、強豪高だから上手な子や経験者が集中して入学してるから。とかになってそう
田舎者ってほんと馬鹿丸出しで民度低い下劣なゴミクズだな
何故かこれを見て思い出した経験談
合奏中にパート抜き出しで吹かされて、その中で出来ないやつが炙り出された
指導者が「練習してきたか?」と聞き、そいつが「してきました」と答えた
すると「できないことをできるようにするのが練習。お前はこれが吹けてないけど、本当に練習してきたのか?」と
詰められたやつは泣きそうになってたな
うちの吹部もなかなか強かったけど、みんなストレスで身体が痒くなってた
みんな目が死んでて、かゆいかゆい言うからゾンビみたいだったよ
元凶は全て全国大会・コンクール。もうそろそろ見直した方がいい。
生徒拷問するのがトレンドらしい
教師の質保つ意味でも学校は全部民営化したら?
貧乏人は子供を作るべきでない
何も言われなくても、先輩と廊下であったときに頭から爪先までじろじろ見られて嫌な思いすることはある
学校ってよりそのときの先輩が優しいかどうかにかかってる
そもそも推薦入学だったりした日には辞めるという選択肢すら…
やめてくれ俺のトラウマをほじくり返さないでくれ
大学によって様々やけど、
半分プロやからね、あこは。
そのかわりに単位落としたら、問答無用やからね。
スポーツ特待生だからて、単位取得にやさしいとこではないよ。
あと、軍に徴兵しに行く学生もおるし。
事情が全く違うのよね。
一時期アメリカ留学をすすめてた連中がおったけど、
日本の大学の方が実はくっそホワイトだった現実で、今は騒がなくなった
ここに限らず何処も成績残してる部活に対しては特別扱いで最終下校時間なんか守らんよ
強豪校だと推薦とか引き抜きあるだろうし余計に下校時間守らんと思う
顧問、生徒、とその親も部活に対して本気度が凄いから学校側も本人らが望むなら…って感じで強く駄目!って言えんのよ
自殺の原因が何にしろ疲れて思考停止状態だということだから部活は確実に自殺の要因
実際ガキ一匹○んだくらい何とも思ってないんじゃないの?
練習量は自信につながり、本番の緊張の緩和になる。
効率の良い練習ももちろん大事やけど、長時間の練習も大事。
今回の件に関してはやり過ぎたのかもしれないけどこれが原因や自殺とも決まってないから別の話としてきいてね。
外国と比べるのは、まずいと思うのね。
彼らはまじでそれで将来的に食っていく気迫で望んどるし、
ヨーロッパ、アメリカだと、一番の名誉は、賞をとることではなく、
バチカンで演奏できる機会を賜る事 だからな。
ぶっちゃけ王族の余興での演奏なんぞよりも、まじで異質
2019年12月26日 05:00 | 無料公開 千葉日報オンライン
柏市立柏高校で2018年12月、当時2年の男子生徒が死亡した問題で、生徒の父親らが25日、千葉市内で記者会見し、ほぼ無休で厳しい“ブラック部活”の活動などに起因する自殺だったとして、市設置の第三者による市いじめ重大事態調査検証委員会が公平・中立な立場で詳細調査を実施するよう求めた。 中略
父親によると、男子生徒は全国屈指の強豪として知られる吹奏楽部に所属。代理人弁護士は、連日の拘束的な活動や顧問らによる厳しい指導の下で精神的負荷が増大したと主張し、アンケートの回答から学校生活では「いじめと評価されうる事象が発生していた」とも指摘している。
父親は「原因究明と再発防止の観点から、第三者委員会の設立を市に要望し、半年以上も話し合ってきた。ようやく設立となり、中立性を持った調査であることを願っている」と思いを述べた。
親側が動いて自殺から1年後に第三者委員会設置
設置後2年以上かかって調査報告書
当時を知る生徒が誰も居なくなるまで引き伸ばしてるだろ?
Whiplashって映画思い出す。
一生懸命になると方向転換する自分像が選択肢に見えないのかな?
んやで。
ぶっちゃけこんなん、実はいまさらだからな。
どれだけの当時の生徒らが、犠牲になったんだか…
んで、それを公表する機会すら奪われてしまった事か
ええぞ、もっともっとあぶりだせ
もうスルーさせるな
こういう自分の中での解釈を強要してきたり、責めることが目的になっているやつが学校にはよくいて気持ち悪いんだよ。
結果として死んどるやん。
こういうバカがいるから日本はタダ残業するバカが増えるんだよ。
本気イコール長時間と勘違いしてるバカ
ここは全国トップ常連で、入試前の段階で起きてる時間はずっと吹奏楽をやる環境なことは再三説明される。24時間やりたい子しか入らないところ。
辞めても中堅公立高校で、私立みたいに実質退学になることもない。
だから、吹奏楽が原因ではないだろう、、、とずっと言われてる。
まともな指導者がいないから生徒が生徒に教えるか自主練ばっかりのせいで変な癖がつくことが多い
プロ目指す人は音大に行って吹奏楽部の活動が殆ど無駄だった事に気づいてショック受ける事になる
ダンピング上等という、社会に迷惑な従業員だろうね
そこは高校から興味をもったとかあるかもしれんからいいんじゃないか。
それに音大とかの専門教育にいくと他の仕事への潰しも利きにくいし。
その練習の質が低いから時間で補ってるんやでこの学校
これなんよな
この拘束時間も授業時間含めるなら他の部活からみても普通っちゃあ普通
遠征を出張と考えるならもっと拘束されてて、授業と部活はわけて考えてた
部活しない有名進学校なんて学校後の勉強時間含めたらドブラックでしょう
なんにせよ管理するのが教員の時点でまかせたらダメ。
なれん
プロになりたいなら音大に行ってコンクール出るとかあるけど吹奏楽部でいくら結果出そうと評価されんよ
おまけに中高の吹奏楽部には各楽器のプロの指導者なんていないから練習は独学と変わらない
で、ここまでやってプロになってる人何人いますの?
ただの指導者の自己満?ニュアンスはちと違うが一将功成りて万骨は枯るって事かな
ほぼそれやで
だって指導者の質が上がってないなら上がってるのは楽器への投資と生徒の部分しかない
なんなら揉み消しマニュアルだけが充実してるパターンとかあるやろな
学校の吹奏楽部なんて将来につながるもんでもないしほどほどに楽しめ。
指導する側は大して拘束されんぞ
生徒の自主練で時間稼ぎまくってるからな
過労を強要する上司だって、私心じゃなくただの愛社精神って奴もたくさんいるが、それでも罪は罪。
プロになれなかった奴が唯一音楽関係で功績残せる道やからな
結果出せばボーナスも出るとなればもう生徒殺すのをなんとも思わんやつ出てきてもおかしくない
海外はプロになれば食っていけるからな
日本で吹奏楽なんて飯の種にならんぞ
ほんまゴミクズの人殺し高校やな
高校卒業してからじゃないと音楽大学に行けないとか古いんだよ、もう
大学だってとりあえず進学したみたいなカスばっかで本当に目指してる子の邪魔でしかないしそういうやつは卒業して新卒で入ってもカスだよ
戦後たくさんの退役軍人が起業して経営者になったし
ワイが高校の時は名前だけで県予選は素通り、関東大会もほぼ抜けが確定してる全国常連校やった
何十年繰り返すんだよ
辞めたら未来が無いと思い込んじゃったのだろうけども。
俺なんか土日まで部活とかアホらしくて1年の夏で辞めたわ。
まあとにかく部活は規制すべきだね。問題が多すぎる。
うちの顧問は「どんな命令でも文句を言わず従う者に育てます」という趣旨の事を平然と父兄に
学校のHP 部のツイ が存在するが一切触れて無い
自殺の直接的な原因は特定できなかった=関係無い?
豪胆なんだか・・・?
辞めたら気まずくなるからという理由で三年間続けた 2年目3年目になると自分が勧誘した後輩がいるから余計辞め辛くなる
吹奏楽部なんだから諦めずに頑張れ とか もう無理 と子供がSOSを出してたのに
両親も悪気無く子供を精神的に追い込んでたかもね
自分が犠牲になるくらいなら子供犠牲にした方がいいもんな
で先生は公務員だし子供は勝手に自殺したからクビにはなることはない
逆らわない年下の子どもなんて、嗜虐者からしたら垂涎物だからな
よくニュースで子どもを虐待して死なせたとかあるけど、ああいうタイプなんだと思うわ
京都橘とかも危なそう
オオカミに率いられた羊百匹と、羊に率いられた狼百匹は前者の軍団のが強いらしいな
生徒の能力が奮わないのは、指導者である顧問が無能だからじゃないの?
キツけりゃ辞めりゃいいんだよ。
仮に今回の出来事が自○だとして、そんな思いしてまで続ける必要はない。
うちの部では上手さに比例して成績が良かったけど いつ勉強する時間があったのか今でも疑問
で?
きっしょい語りして面白いかったかい?
◯ねよカス
目標があってそれに向かって一丸となって頑張ってきたんだろうけどこれはやり過ぎ
関係者はみな学生の本分は何かということを忘れているのではないか
才能に加えて楽器が身体の一部と感じるくらいの経験値が必要だからな。
特に吹奏楽は肺活量も必要なので、運動部並の走り込みもする。
当然才能や経験値の不足してる者はより多くの時間を必要とする。
この国の上に立つ連中の競争意識には呆れた
若い人は良く考えて。
それこそ1ヶ月346時間かけて調査するべきだよな
多くの生徒も好き好んでやりたくないは主観入りまくりやろ
友達とレクリエーションする分には楽しんでるのがほとんどだろ
教員問題は早急に解決すべきだが
帰宅部のワイ、サイキョーw将来はナマポニートでぬくぬく暮らす予定だわw
社畜みたいな部活で頑張るリア充さんたちは精々優秀な社畜になってワイのナマポ代を稼いでクレメンスw
学校は勉強するところだよ。
部活なんて優先順位は最後方なんだから、廃止しても問題はないわけでね。
まともな判断なんてできない。
まして成人前の子供じゃあな
学校なんだからまずは勉強が最優先だよね。
それを正当化しようとしてる時点で異常なことに気がつこうね。
教員は義務でやっているんだから、真犯人を探すと概ね生徒だぞ
当時の俺 やりたくてやってたかな?充実してたかな?
元の記事見る限り、いじめや学業不振とかも考えられるがそれらに対応する余裕が長時間練習で失われていたという内容だぞ
疲労はあらゆるパフォーマンスを悪化させるからな
だって舞台でたりCDだすようなプロになる人はまず入部しない
なのに高校時代のほとんどをプロを輩出する運動部並みに費やす
そのまま音大いってもせいぜい自衛隊の音楽隊とかでしょ?
それはいわゆるプロとは違うしどちらかというと野球でいうアマチュア野球だよねそれは
なんかなぁ・・・って思ってた
この問題は保護者の意見の取り込み過ぎや、外部からの人を呼ぶのに制限が掛って居るのが原因だから部活を廃止しても意味が無い。
※210
自分がそう思ったら全てがそうだと思い込む馬鹿の典型的な意見。
生徒自身が望み楽しんでいる部活の方が多い。
生徒だけならともかく教師が付きっきりだから戸締りという点ではどうにでもなるからな
鬱状態になるとその発想自体が消えるんだよ
何故か悪手の選択肢しか見えなくなる
>生徒自身が望み楽しんでいる部活の方が多い
もうそんな認識は通用しないよ
お前のような古い考えしかない人間は意見書いちゃだめよ
入ってしまったら義務だから 以上
それなぁ うちも入部した後に退部ししようとしたら蹴られそうになったりひどかったわ
授業と部活を分けて考える風潮があるのが良くない
授業時間に寝て体力温存したり若さによるゴリ押しで表面化しにくいだけだ
最初に練習に出られない日を前もって申告させられる
所用で一日休んだだけで(申告済み)、パートリーダーに翌日責められたわ
みんなどれくらい休むんだろうと思ってたら、誰も一日も休まない
これが小学生の頃だから、ガチ勢はそういうもんなんだって洗脳されてるんだよ
ガチなところだと指導者側にとって趣味や生きがいになってたりするからなあ
それだと本人の負荷にあまりならないのよね
強制加入は廃止すべきとは思う
ただ、自主的に参加するのを否定しちゃいかんでしょ
でも指導者は別に人員確保すべきだよね
放課後までの待ち時間は採点業務とか先生の諸事雑事をやってもらえば指導者にも相応の給与出せるし先生も早く帰れるしでいい事尽くめだし
超有名な強豪だと思うけど番組では大会の前日に仕上げ練習してて最後はグラウンドに移動して夜までやってた スポーツも文系も常連高はどこもそんなもんだと思うけど真っ暗な中リハやってるの見るとさすがに狂気を感じた
申請通ってジジイになるまでナマポ制度が存続してるといいね…
別に正当化はしてないだろ
「家が嫌だから部活に行ってる」「誰かが強制してやってる」わけじゃなく本当に自主的に行ってる子もいるって話
奴隷契約かな?
そこですぐ戦争持ち出すのも頭悪いけどな
強豪ともなれば100人以上いて普段の仕事+そいつら全員面倒見るは無理あるし
できない奴にあわしてできる奴に我慢させて賞取れなかったけどみんなとの思い出が一番は違うしな
吹奏楽コンクールは朝日新聞が主催しているんだな。
本来のスポーツの素晴らしさ、音楽の愉しみを
大人の都合で歪めていった結果がコレだとしか思えん。
朝日がこういう歪んだ順位闘争を煽っているのだ。
それな、遺書と思われる幸せな最後を向かえるってのも完璧にコンクールをこなして卒業するって意味だったかもしれんし
社畜みたくふとした瞬間限界が来て本人も予期してなかった可能性もあるよね
いいこと言うね。
確かに大変なことも多いけど、大会後のディズニーランドでの演奏や海外公演、全国あちこちで演奏旅行しに行くとかは普通の部活では味わえないから楽しかったなー。あと珍しい楽器に触れられるからそれも楽しかった。あとはやっぱり演奏するなら下手くそに演奏するより上手に演奏して拍手もらう方が何倍もやりがいあるよ。
犯罪も生み出す大学のサークルと一緒に法律で禁止したほうがいい
生徒と向き合うことは教師の務め
だが今の部活ではそれができない害悪と化している
生徒が死んでもいいような環境を許すことは教育というものの放棄でしかない
それを正当化しようとしてる時点で頭がおかしいと言わざるをえない。
所詮は部活だから。
被害者を考えず加害者を許す国だな
頭がおかしいは言い過ぎ。普通に感じ方考え方の違い。自分と意見が違う相手を頭がおかしい扱いはするな。
強豪の吹奏楽部なんてやりたくてやってる奴しからおらんぞ
辞めるのなんていくらでも自由だわ。イジメもパワハラも無かったんだからこいつが雑魚だっただけ
結果的に高校生を殺す言い訳にならないから、この考え方は「頭おかしい」で合ってると思うが?
それとも良い思い出が欲しいなら命賭けるくらい練習つまないとダメなのか?
間違っちゃいないな(笑)
それもより多くの人と関わることで考え方変わるけどね
最低
最悪
土日もどっちか休みだし、それでも金賞取ってるらしいから朝練昼練はやりすぎでは
部活が辛くて自殺なんて、親からしたら何で早く辞めたいって言ってくれなかったのかと一生悔やまれるわ
笛が巧く吹けたところで東大には行けないだろ。
青春の使い方間違ってる。なんか普通じゃないタフなことをやったら周りと差別化できると考えるのは安直だね。
イメージ回復のためにご苦労さん。
でも世間はもう事実を知っちゃったから遅いよ。
やくざの足抜けみたいだなwww
ベクトルは違うが大学生のサークルが無茶な一気飲みをして自分たちはイケていると思うようなそんな安直さを感じる。
麻雀できるほうが将来役に立つだろう定期wwwトランペットやチューバが吹けて何になる?
ランボルギーニとか
そりゃ良い関係が構築出来れば素敵な話やが、素敵な話っちゅーのは当たり前なことやなくて珍しいケースやからこそ、取り上げられて美談になるんやで。
コンクールのあり方、そろそろ考えないと音楽の将来無いわ。
糾弾するならまずこういうのを糾弾してな
生徒だけじゃあ音楽室を使用させれないし、指導者がいないとまともな練習にならないよね?
それとも音楽室の使用許可とか鍵の貸し出しとか全部部長にでもやらさせて、教師は参加していないのか?
よくこんな部活に入るな?
マゾしかいないのか?
自殺してもやりたくないのが今の現実だが
まぁお前のような害畜は妄想の中から絶対でるな
こんなに長時間練習させてたなんてな
顧問は適当に休みとって(ちょくちょく抜け出して職員室で休んだりコーヒー飲んだりして)、生徒達だけ休み無く練習させてそうな気はする
親同士はマウンティング。金持ちの子供は推薦。
極め付けは戦後何も変わってない。
日本終わってんな。
音大入ったら吹奏楽部出身なんて一番嫌われる。
管打楽器科はほとんど吹奏楽部出身だけど、
単独行動のピアノや弦楽器からすると、いつも集団で部活みたいなノリで音大に来てるから、うざいし、そもそも音楽で飯食えるようには100パーならない。
マンモス部活だと全クラスに部員おるから辞めたら村八分やで
部費は月2万と聞いたし、でもそれで有名になった高校だから高校側も何も言えないらしい、
要は甲子園の常連校みたいなもので部活だけどそれで高校が成り立っているような感じなんだよね
中卒で入れるコンクール専用の専門学校でもつくれよ
受験生が勉強に費やす時間なんてこんなもんじゃないよね。野球の強豪校も部活に費やす時間はこのくらいは当たり前だし。
もちろん、それら全てが悪であり改善すべきだと言うなら、そうかもしれないとは思うが、今回の事案をもって1高校の1部活を責めるのはおかしいよね。
こんなん先生の自己顕示欲の為だけのもんだろ
子供達をタダ働きさせて、得するのは先生だけ
運動部と同等の成果をだすには同等の時間が必要。
運動部以上の成果をだすならそれ以上の時間だ。
こういうものは時間をかければかけるほど上手くなる。運動と違って。
それを騒いで叩くだけなら朝日新聞や久米宏などのクソマスコミと変わらんよ。
もうとっくに働いてますよ。全国どこにでもいるよ。
コメントする