
1 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:55:39 ID:DKOZ
現時点で200万
ここからゲストの車代、宿泊費を足すと300を超えそうな模様
2 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:55:56 ID:DKOZ
破産するわガチで
3 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:56:52 ID:5ZqS
なら止めれば良い
4 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:57:45 ID:DKOZ
半年前
ワイ「予算150万くらいなんですけどいけそうですかね?」
ウェディングプランナー「今お見積もりだしてみますね……えーこちらですね。だいたい100万くらいになります」
ワイ「あ、ならお願いします!」(こっから色々増えて150くらいか?)
6 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:58:23 ID:uJTZ
そりゃ人に幸せ見せつけるにはその程度の代償はね
8 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:59:05 ID:DKOZ
>>6
150万くらいやと思ってたんや……
きつすぎるぅ
7 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:58:24 ID:bTNc
自分でできるものは自分で用意して
料金さげていくんちゃう?
12 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:00:06 ID:DKOZ
>>7
ウェディングプランナー「あのーそちらですね、持ち込みの場合は別途料金がかかりまして……」
9 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:59:33 ID:DXb5
車買えるな
10 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:59:44 ID:DKOZ
>>9
買えるわ
びびってる
11 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:59:53 ID:5ZqS
ワイがやるならレストラン貸し切りで食事会かな〜
うまいもん腹いっぱい食って帰ってもらう
ドレスは自前の中古なら数万やし。
13 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:00:26 ID:DKOZ
>>11
賢いけど花嫁は満足せんやろ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:01:30 ID:5ZqS
>>13
満足する嫁さんと結婚するで
事前にフォトウェディングしといて、スライドで当日流す。
14 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:00:41 ID:DZkA
ひえー…
19 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:02:02 ID:DKOZ
>>14
ひえっひえっよ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:01:25 ID:8bfz
金のかかる女引いたな
22 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:02:32 ID:DKOZ
>>16
いやワイのヨッメも最初100のつもりでいってたから引きまくってる
18 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:01:51 ID:DKOZ
結婚式、お世話になった人に来てもらって結婚のご報告してご飯とか食べていただいて楽しんで帰ってもらうイメージやったんやが
なんかわけわからんところで金かかりまくってなける
20 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:02:09 ID:PMPE
別にええやんそれくらい
26 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:05:29 ID:DKOZ
>>20
純粋にお金ないンゴ……?
23 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:03:28 ID:5ZqS
メシと花だけでも、自前でやっても100↑はかかるやろ
世間知らずな若い二人やな
25 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:05:07 ID:DKOZ
>>23
いや150万円の予算で最初見積してもらって100万円でできますって式場の人に言われたんや?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:06:46 ID:5ZqS
>>25
葬式と一緒なんやで。
最低限の飾り付けなんにもないのが100万
プランナーに150までしか出せないからその中で見映えのするプランを考えてくれませんか?ってぶっちゃけとる?
33 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:07:58 ID:DKOZ
>>31
いや最低限で今の200万円なんや?
色々オプションつけますか?て聞かれたけど断っとる
41 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:08 ID:8bfz
>>25
じゃあ嫁にどうする?って聞けば?
これからの生活費との兼ね合いでどうすべきか
47 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:10:40 ID:DKOZ
>>41
今2人で相談中や……?
でももう招待もしてもうたしここまで来て一気に値段上がるとは……
52 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:59 ID:8bfz
>>47
別に日程変更して
>>11みたいにするって手もあるやろ
嫁さん次第や
24 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:04:32 ID:DKOZ
最初に貰った見積書の外からどんどん予算出てくるんやが
最初の見積書
会場代=39万円
今の見積書
会場代=39万円
会場コーディネート費 12万円
会場設営費 8万円
みたいなかんじ
え?お前会場費の中に入ってなかったのかよ!?ていう
27 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:05:47 ID:6DUq
>>24
これ普通に詐欺やろ
どこのウェディング会社や?
30 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:06:37 ID:DKOZ
>>27
地元のウェディングやぞ詐欺よな?
ちなみにちゃんとワイ達「これ以外にかかるお金ってありますかー?」て聞いたぞ
その時は色々含めての値段なのでって返事されたんや
28 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:06:25 ID:SOJO
ワイ100人規模でやってトータル500万くらいかかったわ
親族ブーストのおかげで黒字になったけど
37 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:17 ID:DKOZ
>>28
親族太いとええよなあ
ワイの家も向こうの家も貧乏やから……
29 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:06:35 ID:FmSU
結婚式ってボリすぎやな
32 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:07:10 ID:SOJO
まだテーブルのクロス代やら花代やらも入ってなかったら相当増えるで
34 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:00 ID:QCJJ
お前らそういうの縁なさそうに見えて意外と詳しいよな
35 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:03 ID:5ZqS
会場設営がテーブルクロス代かなぁ
花は確実に別よね
38 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:20 ID:SOJO
>>35
料理はまだっぽいよな
39 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:35 ID:5ZqS
>>38
あと引き出物な
45 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:28 ID:SOJO
>>39
両方合わせて少なく見積もって2万円だとしたら
50人呼んだらここから+100万やな
46 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:55 ID:DKOZ
>>38-39
引き出物と食事は最初に提示された100万の中に入ってたわ
ただオプションつけるとさらに高くなるみたいや
48 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:02 ID:SOJO
>>46
そこまで入ってるんや
なら後は当日の写真アルバム代とか細々とした雑費くらいちゃうか
49 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:35 ID:DKOZ
>>48
写真アルバム代も別料金やったな
それは断ったわ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:12:41 ID:SOJO
>>49
ほならもう式を開けるだけの要素分はあらかた出尽くしてらはずやから急激に上がることは無さそうやな
57 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:13:30 ID:DKOZ
>>53
お車代とホテル代やね……
1人3万渡すとしても150万は増えるしどないしよほんま
59 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:14:01 ID:SOJO
>>57
アクセスそんな悪い所で開いちまうんか?
61 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:14:51 ID:DKOZ
>>59
というか、来ていただくゲストの皆様方が各地に点々としててな……
67 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:18:16 ID:SOJO
>>61
でも向こうからも金が戻ってくるから差し引きすればそこまで痛手でもないんちゃう
まあ、自分の手出しが増えるが
69 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:19:01 ID:DKOZ
>>67
そのへん考えると250万くらいかなあ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:43 ID:5ZqS
>>46
おー、そっちに入ってるのか。
55 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:12:57 ID:DKOZ
>>50
そうやなそこは最初の見積通りや
コーディネート代が、お前どこから出てきてん?てかんじや
36 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:14 ID:6DUq
結婚式に最低限必要なものって何や?
42 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:22 ID:5ZqS
>>36
花嫁と花婿とメシ!
あとブーケかなぁ
79 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:27:21 ID:RvKZ
>>36
ケーキ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:24 ID:0Yui
頑張って経済回してね
よろしく
51 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:55 ID:DKOZ
>>44
回せへん……
54 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:12:42 ID:6DUq
神前式の結婚式ってもう誰もやっとらんのか?
56 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:13:03 ID:SOJO
>>54
意外とやる奴いる
ワイのトッモには2人いた
58 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:13:48 ID:DKOZ
>>56
ワイのトッモも1組神前やったで
60 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:14:28 ID:mcu8
おカネないならやらなければいい
身の丈に合わんことはするもんちゃうで
62 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:14:55 ID:8bfz
遠方から50人って何人来るんだその式
十分祝儀で集まるんとちゃうか
63 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:15:09 ID:WapS
普通結婚式なんてやらんよな?
64 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:16:03 ID:5ZqS
ぶっちゃけ、花嫁と花婿が仲睦まじかったら会場がショボくてもぜんぜん問題ない。
花も入り口と雛壇に映えスポットをドーンと用意しておけば、テーブルはリボンだけでなくても良いくらい
66 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:17:10 ID:6DUq
仮に200万かかっても50人参列したら一人3万出したとしても150万やから実質50万くらいちゃうの?
68 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:18:33 ID:DKOZ
>>66
いやいやいや5万近く交通費宿泊費かけて来ていただくのに御祝儀とかもらえんわ
もらうにせよ車代でほぼ返すつもりやし
71 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:19:38 ID:8bfz
金が無い無い言うわりに見栄っ張りやな
72 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:20:25 ID:5ZqS
互いの地元でレストランで2回披露宴、てのもありなんよね。下手に中間地点でやるより
73 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:20:35 ID:Hddt
相手が非常識な金額出してきたらマイナスになるやん
ご祝儀って祝うために出してるのに返してくるのやだわ
74 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:21:05 ID:8bfz
実質つき返されても困るわな
75 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:21:48 ID:MmnC
道民会費制はええ制度やなあ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:22:54 ID:8bfz
葬式もそうだけど庶民が金かけるイベントじゃないわ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:25:50 ID:5ZqS
遠方はオンライン中継でもええよなって思わなくもない。
80 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:30:58 ID:MmnC
もうそろそろやめませんか
つまらない事で見栄張るの
>>6
150万くらいやと思ってたんや……
きつすぎるぅ
7 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:58:24 ID:bTNc
自分でできるものは自分で用意して
料金さげていくんちゃう?
12 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:00:06 ID:DKOZ
>>7
ウェディングプランナー「あのーそちらですね、持ち込みの場合は別途料金がかかりまして……」
9 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:59:33 ID:DXb5
車買えるな
10 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:59:44 ID:DKOZ
>>9
買えるわ
びびってる
11 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:59:53 ID:5ZqS
ワイがやるならレストラン貸し切りで食事会かな〜
うまいもん腹いっぱい食って帰ってもらう
ドレスは自前の中古なら数万やし。
13 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:00:26 ID:DKOZ
>>11
賢いけど花嫁は満足せんやろ
17 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:01:30 ID:5ZqS
>>13
満足する嫁さんと結婚するで
事前にフォトウェディングしといて、スライドで当日流す。
14 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:00:41 ID:DZkA
ひえー…
19 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:02:02 ID:DKOZ
>>14
ひえっひえっよ
16 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:01:25 ID:8bfz
金のかかる女引いたな
22 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:02:32 ID:DKOZ
>>16
いやワイのヨッメも最初100のつもりでいってたから引きまくってる
18 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:01:51 ID:DKOZ
結婚式、お世話になった人に来てもらって結婚のご報告してご飯とか食べていただいて楽しんで帰ってもらうイメージやったんやが
なんかわけわからんところで金かかりまくってなける
20 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:02:09 ID:PMPE
別にええやんそれくらい
26 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:05:29 ID:DKOZ
>>20
純粋にお金ないンゴ……?
23 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:03:28 ID:5ZqS
メシと花だけでも、自前でやっても100↑はかかるやろ
世間知らずな若い二人やな
25 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:05:07 ID:DKOZ
>>23
いや150万円の予算で最初見積してもらって100万円でできますって式場の人に言われたんや?
31 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:06:46 ID:5ZqS
>>25
葬式と一緒なんやで。
最低限の飾り付けなんにもないのが100万
プランナーに150までしか出せないからその中で見映えのするプランを考えてくれませんか?ってぶっちゃけとる?
33 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:07:58 ID:DKOZ
>>31
いや最低限で今の200万円なんや?
色々オプションつけますか?て聞かれたけど断っとる
41 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:08 ID:8bfz
>>25
じゃあ嫁にどうする?って聞けば?
これからの生活費との兼ね合いでどうすべきか
47 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:10:40 ID:DKOZ
>>41
今2人で相談中や……?
でももう招待もしてもうたしここまで来て一気に値段上がるとは……
52 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:59 ID:8bfz
>>47
別に日程変更して
>>11みたいにするって手もあるやろ
嫁さん次第や
24 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:04:32 ID:DKOZ
最初に貰った見積書の外からどんどん予算出てくるんやが
最初の見積書
会場代=39万円
今の見積書
会場代=39万円
会場コーディネート費 12万円
会場設営費 8万円
みたいなかんじ
え?お前会場費の中に入ってなかったのかよ!?ていう
27 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:05:47 ID:6DUq
>>24
これ普通に詐欺やろ
どこのウェディング会社や?
30 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:06:37 ID:DKOZ
>>27
地元のウェディングやぞ詐欺よな?
ちなみにちゃんとワイ達「これ以外にかかるお金ってありますかー?」て聞いたぞ
その時は色々含めての値段なのでって返事されたんや
28 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:06:25 ID:SOJO
ワイ100人規模でやってトータル500万くらいかかったわ
親族ブーストのおかげで黒字になったけど
37 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:17 ID:DKOZ
>>28
親族太いとええよなあ
ワイの家も向こうの家も貧乏やから……
29 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:06:35 ID:FmSU
結婚式ってボリすぎやな
32 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:07:10 ID:SOJO
まだテーブルのクロス代やら花代やらも入ってなかったら相当増えるで
34 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:00 ID:QCJJ
お前らそういうの縁なさそうに見えて意外と詳しいよな
35 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:03 ID:5ZqS
会場設営がテーブルクロス代かなぁ
花は確実に別よね
38 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:20 ID:SOJO
>>35
料理はまだっぽいよな
39 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:35 ID:5ZqS
>>38
あと引き出物な
45 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:28 ID:SOJO
>>39
両方合わせて少なく見積もって2万円だとしたら
50人呼んだらここから+100万やな
46 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:55 ID:DKOZ
>>38-39
引き出物と食事は最初に提示された100万の中に入ってたわ
ただオプションつけるとさらに高くなるみたいや
48 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:02 ID:SOJO
>>46
そこまで入ってるんや
なら後は当日の写真アルバム代とか細々とした雑費くらいちゃうか
49 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:35 ID:DKOZ
>>48
写真アルバム代も別料金やったな
それは断ったわ
53 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:12:41 ID:SOJO
>>49
ほならもう式を開けるだけの要素分はあらかた出尽くしてらはずやから急激に上がることは無さそうやな
57 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:13:30 ID:DKOZ
>>53
お車代とホテル代やね……
1人3万渡すとしても150万は増えるしどないしよほんま
59 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:14:01 ID:SOJO
>>57
アクセスそんな悪い所で開いちまうんか?
61 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:14:51 ID:DKOZ
>>59
というか、来ていただくゲストの皆様方が各地に点々としててな……
67 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:18:16 ID:SOJO
>>61
でも向こうからも金が戻ってくるから差し引きすればそこまで痛手でもないんちゃう
まあ、自分の手出しが増えるが
69 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:19:01 ID:DKOZ
>>67
そのへん考えると250万くらいかなあ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:43 ID:5ZqS
>>46
おー、そっちに入ってるのか。
55 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:12:57 ID:DKOZ
>>50
そうやなそこは最初の見積通りや
コーディネート代が、お前どこから出てきてん?てかんじや
36 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:08:14 ID:6DUq
結婚式に最低限必要なものって何や?
42 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:22 ID:5ZqS
>>36
花嫁と花婿とメシ!
あとブーケかなぁ
79 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:27:21 ID:RvKZ
>>36
ケーキ
44 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:09:24 ID:0Yui
頑張って経済回してね
よろしく
51 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:11:55 ID:DKOZ
>>44
回せへん……
54 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:12:42 ID:6DUq
神前式の結婚式ってもう誰もやっとらんのか?
56 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:13:03 ID:SOJO
>>54
意外とやる奴いる
ワイのトッモには2人いた
58 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:13:48 ID:DKOZ
>>56
ワイのトッモも1組神前やったで
60 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:14:28 ID:mcu8
おカネないならやらなければいい
身の丈に合わんことはするもんちゃうで
62 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:14:55 ID:8bfz
遠方から50人って何人来るんだその式
十分祝儀で集まるんとちゃうか
63 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:15:09 ID:WapS
普通結婚式なんてやらんよな?
64 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:16:03 ID:5ZqS
ぶっちゃけ、花嫁と花婿が仲睦まじかったら会場がショボくてもぜんぜん問題ない。
花も入り口と雛壇に映えスポットをドーンと用意しておけば、テーブルはリボンだけでなくても良いくらい
66 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:17:10 ID:6DUq
仮に200万かかっても50人参列したら一人3万出したとしても150万やから実質50万くらいちゃうの?
68 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:18:33 ID:DKOZ
>>66
いやいやいや5万近く交通費宿泊費かけて来ていただくのに御祝儀とかもらえんわ
もらうにせよ車代でほぼ返すつもりやし
71 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:19:38 ID:8bfz
金が無い無い言うわりに見栄っ張りやな
72 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:20:25 ID:5ZqS
互いの地元でレストランで2回披露宴、てのもありなんよね。下手に中間地点でやるより
73 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:20:35 ID:Hddt
相手が非常識な金額出してきたらマイナスになるやん
ご祝儀って祝うために出してるのに返してくるのやだわ
74 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:21:05 ID:8bfz
実質つき返されても困るわな
75 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:21:48 ID:MmnC
道民会費制はええ制度やなあ
77 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:22:54 ID:8bfz
葬式もそうだけど庶民が金かけるイベントじゃないわ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:25:50 ID:5ZqS
遠方はオンライン中継でもええよなって思わなくもない。
80 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)21:30:58 ID:MmnC
もうそろそろやめませんか
つまらない事で見栄張るの
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
こんなんやらんほうがいいよ
一回バチーンと締めたったらアホなこと言いよらん
東京なら日帰りで行けるのに、軽井沢なんて交通の便が悪すぎて、日帰りできないんだよ。
交通費だって余計にかかる上に宿泊代を上乗せなんて、ほんと勘弁してほしい。
そのかわりウェディングドレスだけは嫁の好きなのを作ってやれ
嫁の一生の思い出の品だからここをケチると生涯文句言われるぞ
見積もり100なんて嘘に決まってるやん
そこで安心させて最低限をアピールして増やしていくのがテクニックなんだよ
カモからは絞れるだけ絞るのが普通
全部VRでやればよい
追加料金がおかしいわ
普通はコミコミプランみたいなのに含まれてるんちゃうの?
同じ…絶対やりたくない!って旦那がゴネたら旦那の親が全額(500万弱)出してくれた
そこにご祝儀で200万以上黒字になった
半年で離婚したけど
いらん物沢山付けてくるからきちんと詳細見て断らんと金額膨れてくだけやぞ
10月に挙式するけど450万くらいだぞ。
もちろんキャッシュ一括。
身の丈に合うようにすればいいのに。
実際その立場になったら避けられないし流される、相当な強い意思が要る
>現時点で200万
なんで予算150万ってちゃんと決めてんのにそれを超えることを許してるのか理解できないんだが…
規模小さくして予算内に収めようとするのが普通だろ
>>3も言ってるけど、式場側はお金使ってほしいから色々勧めるだろうけど
ハイハイ何でも言うこと聞いてたらそりゃ破産するぞ
地方とかホテルによってやっぱ違うんやね
まぁ心臓2時間止める手術に人間と同じで麻酔科医などもついて8~9人態勢だし、小指の爪ほどの弁を修復する手術の難易度から考えると激安なんだが
それはそれとして同じような金額で結婚式はちょっと高いよな
結婚式の準備なんて技能のないやつが何人か集まってもできることなんだから
>>19
両家の親が出してるならそれはお前の家計にとっては黒字かもしれないが、本来は赤字計算だぞ
結婚式でいう黒字っていうのは身内、特に1等親内での出費がご祝儀などですべて賄われることだ
テーブルコーデ代が見積もりに入ってないのは詐欺やね
仕事と一緒よな、やりたくないけどやったら方が今後無難
みんなが何回忌や何周忌をしなくなって実入りが減ったから、一緒にやってもいいんですよとか
亡くなるかもしれない人があの世に行けるようにだった葬式が、金の無駄だから火葬して散骨してくれって言う人が増えたから葬式は故人のためだけではなくその家族や知人の次へ進むための慰みになるのですとか言い始めた
やらなきゃいいし
理由つけて呼ばれても行かんわ
だって式じゃなくて宴だもん
確かに金も手間もかかるけどおれは嫁と喧嘩せんかったしそれは二人の事情やろw
式挙げてないけど
冷静に考えると「高過ぎだろ」って思うよね
バルーン10万とか
全然普通で草
おれ当時金なかったから嫁に全部払わせたったわ
うちの家系はおれ以外上級国民で祝儀がエグかったらしく、1000万以上黒字やったらしいが
急に命と比べだしてびっくりした…
どうした
おれはやりたくなかったけど嫁が全額出すからって言うから、やったらやったでめっちゃ楽しかったわw
どうせ金を使うなら、新婚旅行や新生活のための道具に使ったほうがいいだろ。
葬式はかなりの割合で近親者のみになってきているぞ。
まともに考え始めたらメンタルおかしくなる。
ええやろ、そんで披露宴もいい
謎に無駄だとかマウント取り出すやつがおかしい
ワイは去年年末やって金も手間も掛かったけど嫁は笑顔やし嫁の親族は号泣、ワイの親族も泣くわでやってよかったやで
身内だけのコンパクトな式だけでええやろ
できないやつは夢精か?w
ワイは都内ホテル420やったな
招待状とか外注含めても450くらいや
友達3万
夫婦5万
親族5万
目上の親族10万
くらいじゃね
唯一公然とイチャイチャラブラブして許される日だからな
都会は高いと思う
自分は田舎の会場一日貸切で食事だけランク高めにしたけど180万ぐらいでいけたわ
へぇー、俺ならどっちも充実させて幸せな結婚生活をスタートさせるけどなぁ
メシマズな式とか呼ぶ方に失礼だぞ
相場よりかなり安いよな
高いのはその後の数十名招待する披露宴
金無いなら身内だけで式と食事会にするしかないやん
結婚式に関してはアメリカ文化の影響が大きいんだろうけど、当のアメリカ人の結婚式は自宅の庭とか近所の教会とかでやるんだよな
相場はそんぐらいなんか
おれ毎回一束入れるから受付けがざわつく
いまだとコロナで散々赤字だった分をどうにか取り返そうと必死なのありそう
やらんならやらんでその分を別な投資や出資に回すのもありやし
やりたいやつはやったらええよ、身の丈にあったものをな
高望みしとるからグチグチ言うとるんやろ
相場よりかなり安くてショボい挙式ってカッコ悪いから
食事会とか神前婚にしろって思うわ
嫁も同じ感想で、わが家は親族のみ神前式+レストラン貸切にして安く抑えたわ
令和でも軽井沢信仰のやつがまだおった事に、驚愕してるわい
ハム速のメインが自分たちで挙式したり友人に呼ばれたりしない層だから……
お世話になった人呼んで披露宴したいって言うとるよ
コロナストレス発散で
じじばば共が団体で観光しまくってるで
軒並み有名ホテルは満室か、
じじばばだらけやで…
ホテル代バス代も合わせて600万くらいいったけど3年経った今でもふと写真見返して幸せになるよ
楽しんでね
最初見積りで「最低限でやると100万」って出しておいて、参加者に話を通しはじめて逃げにくくなった辺りで追加料金積むのは詐欺まがいだよな。
最終的に同じ200万かかるにしても、こんなやり方しない式場に変えた方がいいわ。
今のままだと式の内容も信用出来ない。
人呼んで普通のがやりたいなら100万程度で足りるわけがない
今の時代結婚式なんて報告だけですませたほうが相手にも喜ばれるぞ
金がないのに見栄っ張りな性格が見て取れる。
プランナーも「こいつはイケる」って踏んだからまだまだ追加料金吹っ掛けてくるぞ。
今や全てが値上げしてるんやわ。
結婚式やるにしても、式場の光熱費も人件費も値上げしてんねん。
飯つけるにも、その食材の仕入れ値自体が値上げしてんねん。
つか、まだ仕入れられてるなら、まだまし。 のレベルなんやわ。
はっきり言うて、緊急事態宣言出てる時よりも、酷くなってんねや。
なして、こげに酷なってる時に、式しようとするん?
貧乏とか以前に、頭悪すぎる。
車代つか、ガソリン高いからなあ
あと、基本宿泊料金は軒並み高くなってる
リネンだののクリーニング代やらが高騰してるから、宿泊料金に上乗せしてるんや
俺なんか結婚式なんてぼったくりって思っちゃうから不適合者なんだろうな
猛虎弁を得意気使ってる方が悪そう
いうて通常だと週2~4組程度(土日、4の場合はディナーウェディング込み。祝日のプラスはあるけど仏滅だと入りが悪いのでトントンと仮定)が限度で、それ以外の平日は打ち合わせだの体験会だので入金のない仕事ばかりだから割高になるのも分からんでもない。
物品だって日常的に使われて大量生産してるものも少ないから割高になるだろうし。
結婚式が大きな買い物なのは事実としても、ホントにボッタクリで通るならもっと式場増えてるでしょ。
そのかわり家電家具をいいやつにした
おまいさまの親がどの世代なのかはしらんけど、
50前あたりやと、でかい家の長男やと、実家で式やってたりするのがまだ残ってる世代なんやわ。
長男、次男で扱いが違うのが当たり前 の時代で、
次男以降は、なにで見返すか てなると、結婚式、披露宴くらいしかなかったんやわ。
今では見栄えなんぞいらん時代 やけど
おまいさんの親世代は、
見栄えも全て だったんや
仲人さん、友人のスピーチに金と頭の下げて、有名人に頼むとか 普通にあったんやわ。
そうせんと、出世どころか、会社で人権ねえって時代よ。
親を簡単に悪く言うもんでねえて
お世話した人もわざわざ金と時間かけて行くんだから、恩返しなのか何なのか分からねえな
来てくれればだけどね
祝儀を出した側からするとムカつくだろうなぁ
祝儀で回収と考えるやつにまともな交友関係はあるのか?
ご祝儀返しがあるとこと、
ないとこがあるで、
なんとも…
返しがあると、まじで採算とれんかったりするで…
名古屋で式やった知り合いは、返し比率の高さに泣いてたぞ…
つか、そもそも名古屋で式はあかんねwww
表面上はな
それでも150万円くらいはかかったかな…
それがいいな。もしくは子育てのお金にまわすわ。
レストランが採算合わないから
嫌がるんやわ。
駐車場の問題もあるからなあ
スケジュール調整したり有給取ったり、ご祝儀もあげないかんし、スピーチとか服とかも考えて用意したり、
式場までの移動とか遠方だと飛行機や宿の手配とかもいるし、出来る事なら参加したくないんや。
余程の理由がない限り、家族挙式とか少人数挙式とかが良い。
その方が式あげる側もあんま気も使わずに済む。
ワイはこうだったで
ワイ「高~…このオプション無しにしない?」
プランナー「一生に一度の思い出なので是非~」
ワイ「2度目があるかもしれないのに?」
プ、嫁「…」
というか今時ネットでいくらでも大体の金額なんて調べられるのにプランナーの話を鵜呑みにするのはどうかと思うわ
人によってはプラスでご祝儀くれたんやけど。
会場費とメシ代は参加者の金でチャラというか、ちょっと浮いた。
減るどころか増えた。
で、理由として「友人には基本料金でやる、って言っちゃったから」を上げる
超お粗末になったら、「基本料金だとこれ」って事前に根回しして、
当日会場で事前打ち合わせに参加する受付担当等に、
「何、基本料金だとこんななら、私の時はここじゃやらないわ〜」って言わせてみ?
どっちかのタイミングで急遽「無料サービス」付くかもよ
石の教会人気やからな 2月に参列して凍死するかとおもた
周囲からは素で理由を聞かれたもんよ
今は結婚式をやらないって言っても何も言われんだろ
良い時代になったもんだわ
ミラコスタフルコース2000万のワイ通るで!
何があっても嫁と離婚しないと約束してパッパにだしてもらった 嫁ニコニコでよかったわ
身の丈にあった結婚式すりゃいいだけよ
それでも遠方から親戚呼ぶとあごあし枕で一人当たり数万は飛ぶから
なんだかんだで50万近くかかったりするけどな
人数を極限まで減らせばもっと安く済む
結婚式しなかったけど、特に親から文句も無かったから良かったわ
流石にそれは信頼関係築けないな
見積もり時点でこの額だったんだからそれ以上は出せないで交渉するしかないのでは?
青天井に釣り上げようとしてるでしょそこ
男前すぎる
地方の冠婚葬祭業は独占企業で選択の余地ない感じ
いっそのことハワイに高跳びもありかもしれん
料理、花等々のグレードが受付担当に事前に伝わるわけないよね
そもそも会場での事前打ち合わせなんて存在しないぞ
人生ブッフェ形式で楽しいじゃん
そもそも日本には近所に教会あんまないし庭も狭いんだから比べんの変だろ
常識、良識のある新郎新婦ならお車代と宿泊費を出すんだけどね。後、高額のご祝儀を頂いた場合は後々半返しに伺うんだけど、お返しもしないで黒字になった♪って喜んでる恥知らずも多い。
それすら満たしてくれないオスとは結婚しないからね
2月の軽井沢でお式を開くとか狂ってるわ!
料理うまい、進行うまい、飾り付けは華やかで自分達も親族も満足、友人知人たちも楽しんでくれてたからすごく良かったぞ
50年添い遂げるとして最初の結婚と出産のボーナスステージで点数稼いどきゃ後はなんもしなくていいんだからコスパいい
お前の嫁って家事する為だけの女なんだな、かわいそう
田舎だからか近所の人たちも呼んで盛大に式をあげたらしい。金だけかかるし全くもって意味わからん
自分は見せ物になるの嫌だから身内だけ呼んでこじんまりと結婚式した
受付(うわ…こんな大金渡されたらお返し大変そう…)
嫁と喧嘩しても結婚式で楽しかった時のこと思い出すとすぐ仲直りしちゃう向こうも同じらしい
結婚式と葬式ほど無駄なもんはないよな
ビュッフェ形式だと主に新郎友人の男どもが全部持ってって女たちほとんど食べれないのよ…
同じお金出してきてるのにね
あと式場と違って会の進行を素人の友人たちに頼むから余興がしらけたり、一部の身内ネタだったりしてつまんないのがほとんどだった記憶しかない
二次会だったら仕方ないけど、メインでこれが結婚披露パーティーとかだと「金ないんだな〜」って思う
安く挙げるくらいなら挙げない方がマシ
すごいわかる!!
リビングとかに結婚式の時の写真貼ってるとそこ通る度なごむよ
家族も友人もいて、みんな笑っててさ〜
どこかの国のいちゃもんの付け方?
相手のこと考えて料理や引き出物の手配したら、ご祝儀で回収なんて出来ない。どんなケチくさい式なんだよ。親や祖父母の援助がなければ相当なマイナスだったぞ。
デキ婚だから急がなきゃならんかったんや
これ多分平均結婚式予算(300~400万)まで引っ張られるやつやで。キャンセルしたほうが良いで。
フォトウェディング程度にして結婚後の生活費やら家具家電に予算まわしたほうが良い。
元々今ある結婚式の形態が上流階級や芸能人が始めたことで、50年も歴史なんてないんだよな。一般人が派手婚を始めたのはバブル期くらいでしょう?
まともな人ならあまりに高額なご祝儀は後々お返しに伺うぞ。上流階級ならそれが相場だが。
式場のドレスってよく見るとボロボロなのに30マン+とかばかりだし、2時間のために何十万かかるねんって感じだよな。
うちはレンタルすると35万のドレスを、製造元のちうごくの縫製工場探し出して直接オーダーして7万で買い、それ持って新婚旅行で海外フォト撮って使い倒した
式後もちゃんと現物が手元にあるってすごく嬉しいし、なにより買ったほうが断然安いことが意外と知られてないんだよなぁ
楽天で普通に買えるんだけどねw
メシマズ式だと一生言われるよな
かなり贅沢しても100万もかからん
式場もコロナで経営苦だし情弱からはできるだけ毟ろうとするやろ
キャンセル出来るならしたほうがええ
そもそも呼ぶ相手なんて普通親しい身内なんだから、そんな人達から回収前提で話進めるゲスが少ないと喜ぶべきでは?
理不尽に吹っかけられたときはキレて、話が違うのでそちらでの式は見送ります言うたら即取り下げてきて草だったわ
気弱で言われるがままだとほんとカモられる
フォトウェディングくらいやってやれ
20万も出しゃまともなドレス借りて綺麗な写真撮れるぞ
話の進み具合的に挙式の3、4か月前ってとこだし
見積の半額程度は何もしてないのに取られる計算やで
ワイは沖縄で新婚旅行かねてやったわ
今は日本人しかいないしスカスカで快適やったで
だから西洋式の結婚式やってんのも変な話よね、ということだろ
それがシが2人を別つまで続くんならな
でも御祝儀で結果的には黒字になった。
食事もメインはシェフがテーブルについて焼いてくれる和牛ステーキ食べ放題で、めっちゃ飾り付けオサレなコース料理(今後見ることは無い)、デザートもパティシエが作ったガラス細工のアートみたいなやつで…自分らは準備やらお色直しやらで参加出来んかったけど、その間に参列者が時間を潰せるようなアフタヌーンティーみたいなビュッフェもつけた。
自分の結婚式やのに料理のことばっか思い出になっとるわ。正直めっちゃ楽しかったしやって良かった。
すごいなぁ
これからも子供作ってパパから援助引き出しまくってバンバン経済回してくれよ
結婚自体がどうかって話にもなるが。
言われないよ
くだらない余興、燃えるゴミになるウェルカムボード、マズメシ、カツアゲ祝儀、潰される休日
全てが美しい思い出や
半返しで金券返すとかも結局同額の現金より価値下がってるし
その分もお祝いとして受け取ってくれよと思うわ
冗談でも嫁の前で言ったらあかんやろ…
ネットにも結婚式のキャンセル料についてはトラブル沢山あるみたいで情報けっこう転がってるな。
その設定を超えてくるのが頭お話畑の花嫁だからな…
人生一度きりだから派手な披露宴やるのもアリだとは思うが価値観の合うパートナーじゃないと地獄だよな
金の問題じゃなく気持ちの問題として結婚式なんざ何の意味も感じない。
お遊戯会みたいな結婚式だと永遠にバカにされるよ
少なくともその後の生活費を切り詰めたり欲しいものをあきらめたりするぐらいなら
式の規模や内容を見直すべき。祝われる側が苦しくなる結婚式など本末転倒。
まさにこれから結婚するからネットで色々な情報探してるけど
女性が一番悩んだり後悔する点ってやっぱり衣装やヘアメイクみたいだね
高くても自分の気に入ったものを着ればよかったって
規模は60人くらいで式場に払ったのは350万弱、でも遠方の親戚の宿泊代とかお車代とかで総額は400万は超えてる
ちなみに義父が半分出すと約束してくれてたのに式の半年後に急逝したから貰えてない…(´;ω;`)
うちは式は基本料金内のレンタル、披露宴替わりの食事会はヤフオク2万の中華製ドレスで済ませた
最後は分解して子供用のお呼ばれドレスとテディベアの衣装にしたからモトは取れた気がするわ
その人数で350万て破格やね
42人で470万やったわ
充分よ
ウエディングプランのあるレストランなんて山程あるし
ゴチだののバラエティ見てもわかるけど一定のレベル超えてたら大差ないんよな
居酒屋レベルじゃない限り話題にもならん
結婚式のメシやなーで終わりや
そんなの誕生日でも結婚記念何周年とかでもやれるじゃん 嫁のドレスは若いうちに見とけ
男だがミラコスタで挙式して楽しかったで!
うわさむ
何から何までお察しの夫婦だな
もういっそ結婚に興味ない女と付き合ったら?
産まない増やさない夫婦よりはいいやん
娘いるけど9月にもう1人産まれるで
自分の娘や息子にも結婚式やらせてやりたい
新郎6:新婦4で費用負担して、うちは新婦側だけど祝儀が余ったから冠婚葬祭用のパール3点セット買ったくらい黒字だった
全てコミコミのセットの範囲で済ますことができて良心的な式場だったわ
浮気バレても離婚されない男は、盛大に結婚式あげたか嫁のつわりに寄り添ってた男
そういう意味では壁が高くてええんちゃいまっか?
おい皆
無職が何か行ってるぞ
せんきゅー!!
一昨年ならワイが聞いた鐘の音は>>112が鳴らしてた可能性あるな
館内撮影してるときに迷い込んじゃってすまんやで
一緒に見にいったら400万って言われてドン引きやったわ上がりすぎやろ
都内のホテルとかだと最初からフル装備(但し装花等は最低ライン)提示されることが多いな
ただ、そのままだとクオリティ低いから一般的には+50くらい行くけど
入籍したカップルの3割はこれだからな
コロナ前契約で、かつキャンセルが3-4ヶ月前なら余裕で裁判勝てるで
コロナ後契約だとコロナ条項が契約に入ってるからキャンセルは無理やな
代わりに延期2回までは無料とか入ってる所が多い
それに合わせて金まで出しちゃう男はゴミだな
だから増えてたやろ?
それが今減ってるって話ちゃうんか
結婚式がピークな人生だから仕方ないね
家具は2人で使うもんなのに、なんで君らってすぐ被害者面するん?
俺の兄貴は嫁がわがままで見栄っ張りだから結婚式も住む場所も子供の幼稚園児も全部クソ高いとこになって、見てて悲惨だぞ
450も相当安いぞ
コロナ禍だからなんやろなぁ
一生に一度だからボッタクリにも力が入るんや。浮ついてて右も左もわからん奴らから取らずにどこで儲けんの。
ブライダル相場はこんなもの!みんなやってます!一生後悔しますよ!嫁さん泣いて喜びますよ!世間ガー!でクロージング
つか結婚式なんて大金払うんだから相見積取るのが当たり前じゃないんかね
冠婚葬祭系はぼったくりも多いし慎重に選んだ方がいいのに
そもそもいらんもんはいらんって削っていかないとキリがないよマジで
相場は292万。
派手婚する名古屋を抜けばかなり落ちるだろ。
それはブライダル関係者のセールストーク。
普通は明るいカツアゲ、不幸の手紙なんだから気を使うだろ。
アンカー使えよ
高いのを自分で選んでおいて文句って、、、
葬式も同じだな。自分で坊主を呼んでおいて銭ゲバ坊主めーって、、、
100万でやってくれ言ってもその会場では出来ん
初めからレストランにしとけ
勉強の時の情報の精査も大事
コロナで人集めるのもまだ怖いしね
コミコミで10万以下の葬式プランなんてダンボールかって棺見せられて 遺族が流石にそれは…って難色示すと ほなこれで…って最初から用意したボッタ価格のカタログ出されるのが一連の流れ 最初から最安プランなんて想定外なのよ
結婚式も最初のつかみで丸め込んで周到に契約させてからバンバン上乗せしてくるから 予算オーバーに耐えきれなくなってキャンセルしようとしっかりキャンセル料で元取られる仕組み
最低プランの食事なんて貧相すぎてとてもゲストに出せないしな
冠婚葬祭の手口は客引きと限りなく同じよ
ご祝儀でペイ出来るだろ
友人が教師だけど、祝儀でちょっと黒字になったいうてたわ
浮いた分奥さんと国内旅行行くまくってる
式に金かけるより良い思い出になるぞ
下見と見積もり、フェアだってやってるし、あとはブライダルのサイトでだいたい何人でいくらでやりました!とかの口コミも出てる。
このイッチは嘘松の臭いしかしない。
お互い話して必要無いって事になったんだが?
なんか色々と昭和な考えだなw
今時家事押し付ける奴なんていないわ
それはやった。あとから聞いたら嫁は別にやらなくても良かったらしい
俺も最低限でやってなんやかんやで250万くらいかかったわ
僻地のホテルで改装記念割引でそれでも他と比べると安かった
今度、G5サミットの会場になるんで知名度爆上がりや
結婚式前なら、式場下見と称して各地を回れば模擬結婚式やらコース料理味見やらでセレブ気分なデートがタダで満喫できる
どこにしようか迷ってるふりしていろいろ回ったわ
ゼクシィに情報のってるから結婚考えてないカップルでもタダメシ食うために利用するといい
身内すらも呼べん
身内だけでやって450万やで、
説明不足ですまんコ
世帯収入にもよるけど200万かけるイベントではないかな。
金気にするなら止めろ
いまだに律儀に金かけるのおかしいと思わないのかな
そういう事も少子化に拍車をかけてるんだろうな
今準備中の新婚だけど
相手の親は「はよ式挙げろボケ」で
うちの親は「コロナ禍やぞやれるかアホ」で
もうピリッピリの中進めてる。
嫁には言えんが正直失敗するのが目に見えててきつい。
お車代考慮しなくていいし、そっちの方が料理も美味しかったりするし。
それ本当に自分の子?
20後半になったらあんなもんせんでよかったわってなった
お世話になってる人に来てもらっての一大イベントなのに無料サービスごときでそんな失礼な事するかよ恥ずかしい奴だな。
疲れたけど楽しかったし親と祖父祖母も喜んでくれたし、子供がパパとママの結婚式のdvd見せてーとか定期的に言うから幸せだぞ。
祝いたくて金だしてるからねー。カタログギフトとかいらないし本人達にまるまるいってほしいよね。
それは多分その人の事そんな好きじゃないだけでしょ。そんなことで失踪するくらいだし
ウチは二人で毎月4万づつ学生時代から貯めてた金でやったけど、仮にそれがなかったり嫁が金なくても俺が出したと思うよ。
一生添い遂げるって決めた相手だし500万くらい安いもんよ。手出しになるの100万とかだしね。
結婚後はもっとかかるわけだし
所得が少なければ結婚は必然的に避けられるけど
葬式は避けられないからな
しかも会計不明朗だから葬式はこういうものと思い込んで
勉強してない人はぼったくられる
海外から帰国して出席したけど、1万やったで。
価格破壊の余地がアリアリだな
結婚式呼ぶような友達も親戚もいなくて結婚式あげたくない女だっているんだから
思い出にフォトウェディングくらいすればいい
何の根拠もなくノリだけで大金出させるから怖い
ブライダル業界と寺が潤うだけだからな
なんで当事者たちって鴨葱扱いされてることに対して鈍感なんだろうね?
馬鹿が冠婚葬祭に進んで喜捨してくれるおかげで金が回るわけだし
みみっちい心だなぁ
パッパのお金でなwwww
彼は病気なんだ、許してやってくれ
コロナ前から既にぼったくりなんだよなぁ…
クソどうでもいい
ニチャァ…w
でもお前童貞じゃん
》その分俺の大学資金に残しといてくれよって思った
親のカネにたかる気満々のガキが一丁前に文句言ってて草
そして売れ残りが誕生したのである
やったらやったで今度は他の事で文句言われるんだよなぁ……
なおソースは無い模様
難癖つけたいだけのアホにわざわざ構わんでもええで
コメントする