
0 :ハムスター速報 2022年6月8日 09:10 ID:hamusoku
アーモンドアイまさかの落選 22年度顕彰馬選定記者投票
JRAは7日、22年度の顕彰馬選定記者投票の結果を発表し、選定馬なしとした。アーモンドアイ、キングカメハメハが有効投票数202票のうち144票(得票率71.3%)を獲得したが選定基準の4分の3以上(152票以上)を得られず。
以下、ブエナビスタ91票、モーリス78票、ヴィクトワールピサ30票、ステイゴールド27票、クロフネ24票、アグネスデジタルとダイワスカーレット21票、ゴールドシップ18票など。
20年キタサンブラックに続く35頭目の殿堂入りはならなかった。
アーモンドアイは20年ジャパンCで芝G1・9勝のJRA記録を打ち立てて引退、繁殖入り。競走馬登録抹消から1年が経過し、今年から選定対象馬になり、キングカメハメハは昨年、有効投票数203票のうち141票で得票率は69.5%。選定基準である4分の3以上に12票、足りなかった。

https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2022/06/08/kiji/20220607s00004000744000c.html
JRA「アーモンドアイの顕彰馬入りは認めない!」
— 投稿馬 (@toukouuma) June 7, 2022
アーモンドアイ「えっ」
コントレイル「えっ」
グランアレグリア「えっ」
オジュウチョウサン「えっ」
アーモンドアイ「牝馬三冠達成しました、海外GⅠも勝ちました、国内調教馬で史上初の芝GⅠ9勝しました、年下の無敗三冠馬2頭にも勝ちました、現在賞金女王です」
— 投稿馬 (@toukouuma) June 7, 2022
これで駄目ならどうすれば顕彰馬なれるのよ、芝GⅠ10勝?凱旋門賞制覇?
顕彰馬投票、202人の記者様のうち58人が「アーモンドアイは顕彰馬にふさわしくない」と考えておられる。競馬博物館だって顕彰馬の展示スペース増やしてたわけで。しかもこれだけの名馬に対して173票が白票として投じられているのもどうなのか。システム以前にモラルに問題があると見えてしまうわ…
— 伊藤隼之介(Qrout Inc.)🏇ウマ娘 シンデレラグレイ連載中 (@J_ITOH) June 7, 2022
顕彰馬問題。G1歴代最多勝のアーモンドアイもそうだけど、ステイゴールドが顕彰馬に選出されない時点で何かがおかしいといい加減気づくべきだと思うんだよね。ヴィクトワールピサしかり。審議会のみなさま、そろそろ誰か、おかしな制度に声を上げてください。
— 関口 智弘🇦🇺海外馬主|Joyful World Racing (@skgctmhr) June 7, 2022
前にもらった2021年度の顕彰馬投票結果の一部
— Luthier@中央競馬制裁情報 (@Luthier1981) June 7, 2022
白紙投票もあれだけど、一部投票の連中も「4頭埋めてないのに、それチョイスするん?」ってのが少なからずいるのが、業界の質を表していてなかなかよろしい。
公開請求すれば取れるので、時間がある人は試してみよう。
個人情報部分は取れないけどね。 pic.twitter.com/Xs67nvqPXG
総数202名のうち58名の記者がアーモンドアイは顕彰馬に該当しないという判断をしているわけで、どんな競馬観をお持ちになっているのか理解に苦しむ。
— Mahmoud (@mahmoud1933) June 7, 2022
2022年度顕彰馬選定記者投票の結果 JRA https://t.co/2wfsLmsoF8
1 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:10 ID:Tqi4dzEL0
極論ウマ娘みたいにG1バグレベルみたいに勝っても貰えなさそうっすね
2 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:11 ID:SutROr3A0
どこも天邪鬼みたいな奴は多いからなぁ
3 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:11 ID:2Zvcqn.B0
顕彰馬は関係者には名誉な事だろうけどファンの心に残る方が大事だよ。
4 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:12 ID:e.IdzMbN0
カーオブザイヤーみたいなもんだろ
5 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:13 ID:RScRyBvo0
ハムちゃん競馬好きだったんだ
7 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:13 ID:xqccqpor0
凄く強いから周辺の関係者から嫌われてるって解釈でええんか?
8 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:13 ID:O.3Mf5fX0
人気なのがムカつくから入れない
っていうクソどものせいでこうなる制度
いやー素晴らしいですねー(棒
9 :ー2022年06月08日 09:14 ID:YYflAYik0
めんどくさいな
融通きかせろよ
10 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:16 ID:znvOijcn0
選ばれない理由が何かあるの?
派閥があるとか?
12 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:16 ID:XAQtAczt0
賄賂大事!
13 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:17 ID:jGQ4FcRy0
キンカメもかなり可哀想やんけ
14 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:18 ID:p5h9qEfj0
横綱審議委員会みたいなもんか
特に一昔前の
15 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:18 ID:tuvRaU.L0
グッドデザイン賞みたいな価値になればいいと思うよw
16 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:19 ID:5kPiqMFA0
空白とか悪意しかないんだからそいつの投票自体無効の集計外にしろよ
17 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:20 ID:YRd2Sk.m0
全員が競馬版の住人みたいだと考えればそうなるだろうな一般投票で決めた方が良いんじゃないの?
19 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:20 ID:sL.R2H6U0
さすが記者様ですね
20 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:20 ID:kEYTF2dx0
モンドセレクションみたいなもんだろ?
あげてる方は満足してるっぽいが
貰ってるの見てる方は大して嬉しくないやん
21 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:21 ID:s.L6S5sv0
野球も似たようなもんだし、記者投票自体を無くしてしまえ。
この制度のせいで、自分を特権階級だと勘違いしてる記者多そう。
22 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:21 ID:ZtiUGXRa0
NPBのゴールデングラブ賞も毎年こんなんで揉めてるよね。
全然試合出てない選手、守備の本職じゃない選手、ほぼDHの選手に一票入ってたり。
無記名で誰が投票したか分からんから愉快犯みたいのが出るけど、今回のはどうなの?
23 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:21 ID:OWdImDVh0
いっそもうファン投票で決めてしまえ
24 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:21 ID:dWUaGvkT0
アホすぎ
せっかく競馬ファン増えてるのに水さすような事を
25 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:22 ID:83XYLzfF0
以前からおかしいと言われていたけど!これではっきりしたな
26 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:22 ID:AoJ.4eRK0
アーモンドアイに投票しない俺かっけー
とか思ってそう
27 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:22 ID:QH.kHwos0
学術会議6人の時はあれだけ騒いでたくせに、たった1頭にだんまり… あっ(察し)
28 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:22 ID:4S1EBCBA0
これまたマスゴミはゴミだと実績積み上げてるわけで
29 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:23 ID:7XMQVj.c0
記者なんてのは専門家じゃないって事の証左
34 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:24 ID:ZtiUGXRa0
白票があるなら有効投票数の何%って基準にしなきゃでしょ
白票が認められること自体が異常
35 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:24 ID:0dN.k.0G0
昔みたいに選定に至るなんらかの基準があるなら兎も角そういうのがないからなぁ。
乱立はよくないけども、基準がないというのも問題。
競争部門、繁殖部門、貢献部門みたいな基準で選定するとかしないとあまりにも不明瞭になってしまう。
37 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:25 ID:.AUekPwZ0
アーモンドアイが顕彰馬になれないなら来年のコントレイルは絶望的やな
38 :名無しのハムスター2022年06月08日 09:25 ID:hUUBz9AA0
1頭も投票してないのはなんで投票権もらってんですかね
39 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:25 ID:8a00ckCL0
来年も駄目なら無意味だからやめたらいい
42 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:28 ID:PJW84zpG0
顕彰馬に選ばれるのが、どれほど価値あるかは知らないけど
功績あるのに評価しないなら、やる意味無いじゃん
43 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:29 ID:zPPMHBA80
ステイゴールドで無理なら種牡馬評価いらんやん
48 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:32 ID:DfcphADc0
記者「山吹色の菓子が届いてねぇなぁ?」
50 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:32 ID:QMHJ7EQ80
まぁお前らが覇権アニメに鬼滅選ばないようなもんでしょ
58 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:36 ID:Sly.YP6K0
年度どころか歴代レベルの馬なんですけど・・
59 :ハムスター名無し2022年06月08日 09:36 ID:ZksLiYJs0
この成績で殿堂入りできないなら何をすれば殿堂入りとなるのか、
今回アーモンドアイに投票しなかった自称「記者」の人は明らかにすべき。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
っていうクソどものせいでこうなる制度
いやー素晴らしいですねー(棒
融通きかせろよ
派閥があるとか?
特に一昔前の
臨機応変に行こうよ
あげてる方は満足してるっぽいが
貰ってるの見てる方は大して嬉しくないやん
この制度のせいで、自分を特権階級だと勘違いしてる記者多そう。
全然試合出てない選手、守備の本職じゃない選手、ほぼDHの選手に一票入ってたり。
無記名で誰が投票したか分からんから愉快犯みたいのが出るけど、今回のはどうなの?
せっかく競馬ファン増えてるのに水さすような事を
とか思ってそう
宝塚&有馬の投票で決めちゃっていいよね
JCレコードも、三冠取った馬が背負うにしては軽すぎる斤量で取った物だし、異常な高速馬場も役に立った。
グランプリを片方でも勝っていれば話しは変わったと思う。
白票が認められること自体が異常
乱立はよくないけども、基準がないというのも問題。
競争部門、繁殖部門、貢献部門みたいな基準で選定するとかしないとあまりにも不明瞭になってしまう。
競馬って普通得意舞台で戦うもんなんですよ…
「俺は他の大衆と違う見る目がある男だ」って感じのプライド高いめんどくさい奴でないかね
野球とかでも人気投票でいそうやん、みんながイチローとかメジャーどころ書いてる中でちょっとマイナーどころの仕事人書くような奴
功績あるのに評価しないなら、やる意味無いじゃん
一般人に本当にウケたものじゃなくて、マスコミとかの商売人たちが売り出したい、流行ってるってことにさせたいものが選ばれる
記者さんチーっす
もう破綻したシステムだから廃止してもいいんじゃねぇかなって思うわ最近
記者の票を重めにすれば、特権意識も満たせるでしょ
コントレイルが無理なのは最初からわかってることだろ。
今回アーモンドアイに投票しなかった自称「記者」の人は明らかにすべき。
逆張りやアンチがいて選ばれない
自分の推しが勝てなくて投票しないって感じ
強すぎるとアンチが多くなって選ばれないパターンやね
やっぱり負かした2頭の3冠馬がどちらも古馬になってからの成績が悪いのが痛いね。
G1も当時から言われてたようにVM行くんじゃなくて宝塚勝っておけば文句なしっだったろうに。
じゃあそもそもマイル以下でしか大実績がないタイキシャトルやロードカナロアは失格だな
周りより軽い斤量でダービー取った実績で顕彰馬入りしたウオッカも失格。三冠馬なのにグランプリ取ってないミスターシービーも失格。
無敗の三冠馬はそれだけで価値があるから顕彰馬にしますとかなりそう。未だに牡馬>牝馬って考えてそうな記者が多いし
そんな考えなら最初から有馬勝利した馬だけ選ぶようにすれば良いじゃん
最初から短距離マイルでいくら偉大な成績残してもノミネートしませんよって宣言すれば良いじゃん
2022年までの競馬界で選ばれるからね。厳密には選定基準はあるけれど年度代表馬とはまた別で殿堂入り選考会みたいなもんや
それを言ったら今度はクラシックレースの否定そのものだろうが
だからこの制度はロクな基準もなくこういうファンの延長上みたいな判断で記者が票入れるからおかしなものなんだっての
自分もそれだと思うわ
歴代の顕彰馬みても牝馬ってだけで下に見られてる感すごいもん。
なんやこいつ、クソみたいな記者降臨してんの?
レース結果だけで判断すればいい
クソ記者、こんなとこにも降臨してんのか?
推しが顕彰馬になれないなら顕彰馬に相応しい馬なんて居ないという老害。近年資格喪失した馬だとスペシャルウィークキ〇は多かったからな。ブエナビスタに流れるならまだ穏健派で、全部白票くらいの爺が居ても驚かない。
そうなっちゃうと選ばれないこともあるよね。
VM出た時はそこそこ批判的な意見も関係者から出てたのも事実だし、年間4レースっていうガバローテなのもあるしね。
VMと安田記念なんか出ないで宝塚出て引退レース有馬記念出とけば負けてても選ばれてたんじゃないかな。
あのローテを良く思わない人はいたからね。
こういう場合って大抵ヤクザから金流れてるからその制度を無くすか良く洗った方がいいよ
1985年に日本中央競馬会創立30周年記念事業の一環として、中央競馬の発展に多大な貢献のあった過去の名馬の功績をたたえ、顕彰して、後世に伝えていくようになった。
なので顕彰馬は競争成績だけで評価するもんでもないしなあ
アーモンドアイは産駒が大活躍したら顕彰馬になる可能性かなり高まると思うで
記者ごときの票で選ぶ賞とか価値が無いに等しい
自分たちで賞の価値を減らしてるんだから馬鹿の極み
システムがよくわからん
ステゴとかキンカメとかありえんよな。
取り上げられた人、ステゴが海外G1初制覇とかわけわかんないこと書いてるし
票が割れただけで評価はされてるぞ
だからキンカメにも票が集まってる
馬券外したんやろ(適当)
ヴィクトリアマイル出走は、ドバイ国際競争がコロナで中止になったから出走したわけで狙ってたわけじゃない。しかもアーモンドアイは、現地入りしてたしそれだけでも体に負担が掛かってるし。
事情を知ってる競馬記者は誰もヴィクトリアマイル出走に批判してません。
人が偉業を達成しても言動や素行でイチャモン付けるのが出てくるもんな
昨今だと将棋の藤井壮太が数千円する食事を食べただけで「若造のくせに」とか
学歴がどうとかイチャモン付けて下に見ようとする図式と変わらんね
アモアイ評価してキンカメ評価しないとか意味不明
アモアイはキンカメ系だぞ
マジでステゴが相応しいと思ってんの?
国内G1勝ちゼロ、産駒G1馬数がハーツクライと互角程度の馬よりも相応しい馬がもっと居るってだけだけど?アモアイやキンカメはもちろん、今年5票しか入ってないハーツだって繁殖成績が互角でも競走馬としての成績は遥かに上なんだけど。
アーモンドアイが獲ったのは府中のG1がほとんどだから府中専と揶揄されるのが足を引っ張ると思う
さすがにどうにかしろと思うわ
※82
もっとも繁殖成績で殿堂入りしたのはマルゼンスキーだけなんやけどな
安易に白票投じさせないような仕組みを作る方向に舵切って欲しい
投票以外の選考基準が白紙撤回された今となっては
エルコンみたくJRA100周年とかで一気に選出、とかじゃないと厳しいんじゃないかな
理由も書かせて結果が出た後公開すればいい
そうすれば投票資格を持つに値するかの客観的評価もできる
種牡馬評価でどうしたらステゴが入るのか?リーディング一度もないのに。
G1が増えて以前の選考基準だと選出馬ラッシュになって格が落ちる、
ってんで今の制度にしたらハードル上がりすぎておかしなことになったんよ
なので75%はともかく有効票数の母数に関しては大いに見直すべきだろうねえ
そいつらがお亡くなりになればだいぶスッキリするよ
G1の中でもレースの格があって、アーモンドアイが勝ったレースは格が低いとかいう話を聞いたことがある
だが牝馬三冠はまだしも天皇賞とジャパンカップは格高い気がするんだがなぁ
クリフジやトキノミノルの名前くらいは知ってる競馬ファンは多くても、ダイナナホウシュウの知名度はそれらに遥か及ばない。記録に残るって事は記憶が継承されるって事なんだわ。
例えば100年後、プロ野球が廃れてなければ王貞治の名前はHR記録で残るだろうけど、そういう後世まで残るゴツい記録がない長嶋茂雄の逸話なんて嘘松創作扱いされてて胡散臭い奴扱いでもおかしくない。
強いて言うなら有馬で大敗北してるくらいだがそれを補って余りある成績
競走成績しか見なきゃ3歳で引退してるしうーん、とはなるかもしれんな。レース自体のインパクトは凄かったが。
とは言え種牡馬としてあれだけ結果残してりゃ文句はない。
JRAが一度本気で担当記者を一新させなきゃ変わらんだろ
記者連中もキチガイだけどJRAの怠慢だよ
まあG12勝止まりやからな、種牡馬としては優秀でも実績は足りんやろ
相応しくないと思ってるのに無理に投票すべきではないでしょ
その評価が正当かはともかく
しらんけど
ウオッカ全否定してんじゃん
同じく府中番長のウオッカがJRA顕彰馬になってる説明がつかねえ
ウオッカやジェンティルドンナの産駒は結果残してるか?
キタサンブラックが選ばれた20年時点で産駒成績は?
適当な事を知ったかしてんじゃねえよ。
ただの動物虐待を国を挙げてやってる
基地外の集まり
今後選ばれる馬はそのアーモンドアイより上じゃなかったら納得されないだろうな
ウオッカの場合は他のどのG1を勝ったことよりも
64年ぶりに牝馬がダービーを勝ったことが決め手でしょ
正直、VMとか阪神JFを勝ってなくても選ばれていたと思う
ウオッカとジェンティルドンナがおる
アーモンドアイだけアンチがついてる感ある
落合を初年度殿堂入りさせなかったとか、江川が気に食わないから、沢村賞をあげなかったりとか‥…
結局、沢村賞は記者から過去の沢村賞受賞者が決めるように変更された
それはお前の勝手な考えだろ。確かにダービー制覇はインパクトあるけど阪神JF、その後のダスカとの天皇賞、ジャパンカップも大いに関係あるとおれは思うよ。阪神JF勝ったから2歳から5歳まで4年連続中央GI勝ちって他の馬には無い記録も作ったんだし。
けどそれゆえに繋がりが深くなりすぎて業界認識一致に流れない限り情の票が多くなりがち
今は取材させないと何をされるかわからないから対応をよくしたら記者が勉強しなくなり、その上で先代からの影響で深くなった癒着だけは残り情と利権でしか投票しないヤツが多くなる
表向きの構図は同じだけど勉強が足りないから穴埋めすらろくに出来ない内容なんだろうね
投票大好きアメリカなんかは記名投票だしどうして投票したか明かす人も多いし、明かすことで自分の評論を認めて貰おうとするわけで
日本もちょっとずつそういう人出てはいるけどごくごく少数派
普通に一番多いやつが受賞でいいじゃん
牝馬は走らせすぎると母体としてのパワーが落ちる説ある
中央でG1勝って子供も優秀だったのって、エアグルーヴとビワハイジくらいか?
産駒成績が重視されすぎると孫世代からになりそうだから、牝馬が正当評価されるのはかなり先になってしまうな
通算成績出して2022に選出されないのおかしいとか言ってるほうが頭おかしいと思うんだけど
別の制度を作れならいいよ
G1を9勝
海外G1勝ち
ジャパンカップで世界レコード
牡馬牝馬3冠を同時に撃破
素人でも偉大な成績って分かるのに今回選ばなかったやつは素人以下なんか?
相対評価じゃこうなるよね
何も知らずに語ってるお前の頭がおかしいだけ
1分で済むググる事もする気がないなら語らんでいいぞ
今回の件でただの自称競馬通のおっさんの「あえてメジャーなの選ばない俺カッケー」ランキングってのが露呈してしまったね
なーにを言ってんだ
ウマ娘の影響で競馬ネタの記事が伸びやすいからだよ
好き嫌いの問題じゃ無い
1/2取れたら、決選投票にすればいいんでないの?
キンカメも種牡馬成績入れたら選ばれる時期に来てるし共倒れはもったいない
そういう風に言う人はその次は他の馬が弱かったって言うから
それはさすがに言い過ぎかと。
顕彰馬に選ばれるべきだとは思うけど。
いや、コロナで中止になった事情知らない記者がいたとでも?
少なからず批判はあったんだよ。
宝塚パスして有馬記念もなし。ガッカリしたファンもいたでしょ。
評価なんじゃないかな?
間違いなくトップクラスなんだろうけど、牝馬牡馬一緒のレースで、負けてるのが結構ある
安田記念2回、有馬1回とか、それでも3着以内に入ってるけどね。
こういうこと言うやつみたいなのが白紙投票とかするからあかんのやろな。
ほんとによく知らんなら調べるか何も言わんほうがいいぞ。
知らんことに意見するのに、こいつらとか頭おかしいなんて言葉並べるべきじゃない。
空気読んでグランプリレース出ろよってことだと思う。割とまじで。
それ以外に落選した理由が見当たらない。
これは当時ファンも思ってただろうけど。
ステイゴールドとか言う人いるからファン投票なんてもっと無理なんだよな。
成績だけで選ぶならキンカメも無理だから、この話題もなかった
感情が入る余地を与えてはならない
それだけ当時の牝馬のダービー制覇の功績が大きかったんじゃない?
ウオッカと同じような馬が今いたら選ばれなかったと思う
陣営のレース選びのうまさなんだろうけど
馬だけに
キンカメ、種牡馬リーディング1回。
種牡馬成績は付属に過ぎないのにこれでは
話にならんだろ。
なんかこいつ気持ち悪いな。ダービー制覇の価値観をやたらと人に押しつけてるわ。平等に評価してこそ偉大な記憶なのに。贔屓の引き倒しって言葉があるけどまんまこれ。
なんも理解してなくてよくレスする気になったな
ロードカナロア筆頭に世代最強クラスの仔も多いし、付属でも心理的影響はあるで
骨肉の争いや・・・
制度改革からやるべきだな
あれ以上の成績残してるのタイキシャトルくらいしかいねえぞ…
調教師なんかには忖度してるくせにね
あと選ばれるなら凱旋門賞取るしかないかな
本当に勝つ馬が出たら対象になった瞬間に選ばれるだろうけど
ジャパンカップでは無敗三冠馬相手に勝ってるしね
現役時予想が外れて意趣返ししているとみられてもおかしくないよな
有馬以外は3着いないなわけでこれで特段に優秀な成績じゃないといわれてもってなる
記者による判断じゃなくJRAの顕彰馬であるわけだからJRAが判断するかJRAがノミネートした馬から1頭づつ顕彰馬に値するかどうか判断してもらうかにするべきだろうね
これ顕彰馬の価値は個人的な評価ですって言ってるのと同じ
競馬ファンの大多数が認めてるのを顕彰馬選定記者がわからないのなら存在する意味ないぞ
アーモンドアイのような誰が見ても明らかな優駿には該当しないのは当然
それよりもマイナーながら後の競馬界に貢献する成績を残した馬こそ顕彰に相応しい
ってやっぱ冷めるよな、こういうの
顕彰馬見てみ
どれもマイナーちゃうぞ
「2022年度顕彰馬はキングカメハメハです!」
って言われてもだれもピンとこんやろ
現役20年前でもう死んでから数年経っとるのに
ピンとくるやつ用には年度代表馬とか別の基準あるから
つまりはそういう事だよ。
コントレイルは種牡馬成績次第だな。個人的には選ばれなくてもしゃーないと思うよ。古馬になって産経大阪杯、天皇賞秋、ジャパンカップじゃやっぱり不利だね。せめて産経大阪杯でも勝ってれば可能性あったけどな。
ステゴにキンカメは顕彰馬にはなれないよな。功績讃えたいならJRAとは離れてノーザン、社台辺りが主体となって民間側で何か讃える行事でもやったらいい。
なんか競馬覚えたてって感じだな。
シーザリオ忘れてるぞ
ウマ娘キチはサイレンススズカとか言い出しそうで怖い
アーモンドアイは良いリトマス試験紙になる
今回が一掃するチャンス
アーモンドアイに投票しなかった奴からは剥奪するべき
ステイゴールドの名前出すのって全然おかしな事ではないと思うけどな
当時世界最強って言われてた馬に勝ってるし、種牡馬としても三冠馬出したり障害G1勝ちとか産駒の活躍の幅も広いし
実際牝馬限定G1で勝ちを稼いでるからレース結果だけなら牡馬優勢になるのは当然
牝馬部門とかダート部門とかがあれば評価も単純になるんだろうけど
アモアイが一回落選したくらいで騒いでいる連中が競馬初心者だろ
キンカメがいなけりゃカナロアやアモアイも存在してない訳だから先にキンカメ通して次にアモアイ通せばいいだけ
一回ダメだったくらいで騒ぎすぎ
だからと言って現役時代に28連敗してる馬を顕彰馬はどうよ。
産駒成績だってディープどころかキンカメと比べても見劣りするし。
ステゴキチは放置でOK。アイツらタチ悪いから
オグリキャップ、メジロマックイーン、トウカイテイオー、ナリタブライアンと言った古い馬は現役時代の競争成績のみでしょ。
まあオグリだけはそれ以外の部分もあると思うけど。
記者様「投票してほしかったら特別扱いしてね」ニヤニア
詭弁マンうぜえ
顕彰されりゃもっとファンの心に残るやろ
シンボリルドルフに比べるととか思ってる可能性が高い
香港ヴァーズだっけ?国際GI1勝しただけで種牡馬リーディングも獲ってないからいくらゴタクを並べても無理。ファンから愛される馬だったけど顕彰入りはまた別問題。
キンカメはどう考えても顕彰馬に相応しくない。今までは現役時代の実績で選出されている。NHKマイルにダービーの二冠というパフォーマンスに文句は付けられないが顕彰入りはまた別。キンカメいなくて云々は顕彰入りの基準には全く関係ない
顕彰馬は日本競馬にどれだけ貢献したかが基準であって現役時代限定なんてのはキミ独自の基準に過ぎない
これだけ投票されている現実を受け入れなよ
近年の日本競馬を語る上でディープとキンカメの繁殖実績は無視出来ないでしょ
お前が何を言おうと顕彰馬は現役時代のパフォーマンスで選出されている。現実を受け入れるのはお前。ディープは種牡馬実績が出る前に顕彰入りしてるから。
顕彰馬の選定基準がこれ
(1)競走成績が特に優秀であると認められる馬
(2)競走成績が優秀であって、種牡馬又は繁殖牝馬としてその産駒の競走成績が特に優秀であると認められる馬
(3)その他、中央競馬の発展に特に貢献があったと認められる馬
これまでが現役時代のパフォーマンス優先でもこれからもそうであるなんてはことはないの
そして今回アモアイと同じだけキンカメに票が入っているのが現実
差別用語に近い
顕彰馬ロードカナロアからしたら父と娘だぞ
血統好きのロマン派からしたらこんなに悲しいことはない
問題は実績を考慮せずに記者の好き嫌いで顕彰馬が決まるということがまかり通ってるのが悪い
あれって金払って申請するんじゃなかったかな?
別にハンデ戦じゃないんだから、3歳牝馬ならどの馬が出てもあの斤量だぜ?
そもそものアローワンスの話からするか?
レコードが馬場や風、展開なんかに左右されるもんであるのはそらそうだけどね。
昨今の古馬混合G1の牝馬成績みたらそうも言えんと思うがね。
いや、それはわからない。
ならばフサイチパンドラも顕彰馬だし、キタサンの父のブラックタイドも顕彰馬だ。
ディープ以外は種牡馬として評価しないってんならそれでいいと思うよ。わかりあえないけど。
評価=顕彰馬に選定されるという文脈だろう(笑)
歴代で語るレベルの馬だよ。
好みの枠組みを超えてね。
種牡馬は母数が大きくなるから差が顕著になるけど、繁殖牝馬は一部の例外を除いて半分は運ゲーだよ。
挙げられてるけど、毎年期待されてイマイチ振るわないジェンティルドンナの子なんかをどう考えるかだよ。
4票入れられるから来年通る可能性はあるよ。
でもここまで競走成績突出してて落選はありえんでしょと。来年顕彰馬に選ばれればいいじゃんという話でもない。
あまりにも正当な評価がされていないという話。
ステゴは置いといて、いまの日本競馬の5代血統表を見ても、キンカメの種牡馬としての功績は凄いと思うけどね。
SSの濃さで苦しまないのは、この馬がkingmamboの血を日本に持ってきてくれたからだ。
牝馬限定戦が低レベルと言えないのが一つ。
古馬混合G1でも牝馬の強さは目立っている。
実際、安田では牝馬のグランアレグリア、有馬では牝馬のリスグラシューに負けている。
安田のあと一つはスタートの大きな不利。
マイルではグランアレグリアに完敗、有馬は馬場含め適性から外れすぎていたかな。
三冠馬と牝馬三冠に完勝したレースが挑戦者を退けたイメージじゃないならそうなんだろうね。
これは恥ずかしい
欲しかったかな。
ウマの強さを議論するときって、馬のみの強さでみるのか、騎手込みなのかで迷うんだよね。
ルメール 騎手クラスの乗りてでなければ勝てたのかなって思う時もあるし。
いやそもそも香港Cが熱発で出国前日に回避せざるを得なくなったから代わりに出た訳で、有馬は元々予定外だったんだよ。
それにマイルも走れて2400も走れるけど、2500は流石に長すぎる。
ウオッカだてマイル〜2400主軸だから有馬は二桁着順じゃん。
5歳もドバイがまさかの現地到着後に中止で春のローテ無茶苦茶にされて、仕方なくVM→安田だし。
年間4戦も昔と今じゃ状況が違う。
高速馬場と言われる東京競馬場ですら実はクッション値が上がっているにも関わらず年々タイムが早くなるから、1戦1戦のダメージが昔より遥かにデカいと調教師も言ってるしな。
JCのタイムが三冠牝馬には軽すぎるのが理由って言うならデアタクのタイムはそのレベルのだったか?って話。
環境が変わってネットで全員参加できるようになったのだから、
新規でネット投票の賞を設ければいい。
(流行語や政治関係も同じ)
なにそれ?
空白投票はその連中だろうね
コメントする