
当時ニューギニア現地の
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) June 10, 2022
ズグロモリモズですが1990年代に
世界初の毒鳥とわかりました。
科学者が捕獲中に負った傷を
舐めて消毒してたら
「こいつは刺激的だあぁ!」となって
羽を引っこ抜いて舐めたら
「こいつは毒に違いねぇ!」となって
発表しました。
なおフグの4倍の毒です。
調査員。 pic.twitter.com/33ZHo04FXt
なお調査員の発表によると
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) June 10, 2022
「毒はくしゃみに始まり、
鼻の粘膜が痺れはじめ、
焼け付くような痛みを感じた!」とのこと。
ホモバトラコトキシンという毒で
ざっくりフグの毒の4倍。
1mgで人間20人は殺せると言われる毒。
調査員。
好奇心が止められなかったんだろうなぁw
私が知っている限り世界の文献みても
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) June 10, 2022
毒蛇に噛まれてみたい(某研究者)
※血清を自分で試していた
巨大ヘビに食べられてみたい(某レポーター)
※実際にアナコンダに食べられる実験した
新種の毒蜘蛛に刺されてみたい(某研究者)
※実際に噛まれて喜びつつ片腕切断した
好奇心はある意味毒だな
ちなみにそんな文献は
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) June 10, 2022
世界中のあちこちにあります。
生物学者ロビンソン氏:
「評判どおりの痛さでしたと氏は笑う。植物に触ってあのレベルの痛みを経験したのは衝撃的でした。」
毒物とか普通に触るからな彼らw
生物毒、自ら「実験台に」 痛みに耐えて研究する理由https://t.co/5Mm7lLVIMH
余談ですが脳科学では
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) June 10, 2022
「人間の好奇心には範囲がある」
という説があります
それを一脱している人はどの分野にもいますし
知的好奇心が旺盛通り越して
非人道的行為や自傷行為など
自分の知的欲求を満たす方もいます。
それが良い面でも悪い面でも
人類を発展させているのかと
思ってしまいますよね
日本人なんて「フグ食べたい!」とか
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) June 10, 2022
毒魚クソほど喰っていますし。
もう何人死んだんだろうなって思いますし。
正直植物学者、生物学者差し置いて
「ヤベーな、日本人の魚食べたい感情」
って思う場面もありますが
きっとそういう感情も人類の発展に
役に立っているのだと思いたい感じですね。
そういや実際に日本であったな。
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) June 10, 2022
ウナギも毒持っていますけど。
その研究課程の一環で。
新生児核黄疸の予防や人間の疾病診断の
試薬になるんじゃないかって言われる研究。
ビリルビンの抽出について。
ニホンウナギから人類初のビリルビンセンサーhttps://t.co/GYcVUdWtYP
余談長くなっちゃいましたが
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) June 10, 2022
ニューヨーク市立大学の
マンデ・ホルフォード准教授も
言われていますが
「生物毒は超悪役であると同時に
スーパーヒーローでもあるのです」
毒も薬にもなるわけですね
いつも身をはってくれる彼らには感謝。
でもくれぐれも好奇心強すぎて死なないようにねw
なんで調査員がいたのか
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) June 10, 2022
書くの忘れていた。
ズグロモリモズは
1800年代から発見されていましたが
現地の方は「ゴミ鳥」と呼んでいて
「なんでだろう?」って
調査したのが始まりです。
でたまたま怪我して舐めて
たまたま羽舐めて毒発見した
偶然。じゃねえな、異常な好奇心の結果ですw
1 :名無しのハムスター2022年06月11日 15:23 ID:0.nrGUWp0
舐めプ
3 :ハムスター名無し2022年06月11日 15:24 ID:Dw7NDSLZ0
好奇心は科学者を殺す
4 :名無しのハムスター2022年06月11日 15:26 ID:hH4oaAV.0
ペロッ
これは毒…!
5 :ハムスター名無し2022年06月11日 15:26 ID:MTd0pvs80
人間もそう、毒と知らずに接触して、異常を感じて初めて毒だと分かるものだ
6 :名無しのハムスター2022年06月11日 15:26 ID:JQKvPVQs0
何事も好奇心の赴くままに行動した人によって開拓されてくんだな笑
7 :名無しのハムスター2022年06月11日 15:26 ID:g5cK9T6x0
面白い、こういう発見っていつもその一言に尽きるよ
真似したくはないけどさw
8 :名無しのハムスター2022年06月11日 15:27 ID:KnzlhP1I0
頭オカシイ(褒め言葉
10 :名無しのハムスター2022年06月11日 15:27 ID:oi.8MIWC0
狂気を感じるわ
11 :名無しのハムスター2022年06月11日 15:28 ID:0wZax6Km0
岸辺露伴かよ
12 :ハムスター名無し2022年06月11日 15:28 ID:pqb6nbUJ0
こうしてフグとかも食われるようになったんだろうなぁ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
これは毒…!
真似したくはないけどさw
コナンのコラ画像を思い出したわ
毒を持っている『味』だぜ……
躊躇わず舐めた時点で似たようなもんか
至言だなぁ・・・
発展の基礎だからな
好奇心は火星まで行った
まずいとかお腹壊すから食べられないとか調査しないのか
デマかもしれんけどw
専門家以外は真似しないで下さいってテロップ出てた
実体験に基づいた論文程貴重な物はないんやで
毒が好きで好きでたまらないって言ってそう
ダラダラダラダラと
読む気失せるわ
舐める実験(舐めプレイ)って意味やと思うぞ
日本には元々、毒を食らわば皿までって言葉がある通り
とにかく毒を食べたい民族なんよ
毒を食べたい皿まで食べたいって昔から思ってるんよ
誰もこの鳥、食べないしw変態が変態に注意喚起?アホ見たいな論文腐る程ある説
羽とかないしwフグは元々毒がなかったしw
あれの上級版やろ
確かに、外科医でも血を見るのが嫌なら外科医勤まらなないし。趣味で人を切り刻むなら変態サイコパスだし、、人の為に切り刻むなら神に近い存在。天才と馬鹿は紙一重。
最高にロックしてる
てか、食物連鎖であまり食べられない変わった毒鳥は世界中に結構いると思う。食べないし、舐めないから分からないだけと思う。
ピトフーイかな。SAOの外伝で知った。
地球には玉ねぎとか人間は食べても猫に取っては毒だったりする植物があるのも面白いよね
「なんか知らないけどみんなそう言ってる」程度の認識になってたとか、聞き込みした上で実際に触れ合って(オブラートMAX)みたとか。
フグとかも毒を持たない餌与えたら毒なしフグができるのよ
アマゾンとか毒虫を餌として食べるやつならまだいそうだよな
それ進化の過程なのかもともとかは謎だよな
毒虫側にしてみたら、折角毒を持っているのに毒無効で食べられるって悲惨。
それ毒を食べたくない感情が前提の諺だぞ
学会発表の準備中や論文執筆時に「みんな驚くだろうな」って想像して脳汁ブシャー
実際に発表したら「面白い発見だ!」って言われて脳汁ブシャー
熱心な科学者ほど脳汁依存症になっていると思う
一応平安時代の文献に海外の噂話程度に記されているらしいけど、この時まで伝説上の存在だと思われていた
長いとは思わんけど、文章の癖が強くて読みにくいわ。
それはデマらしいぞググってないから知らんけど
犠牲者は猫に止まらなかったか…
フグの卵巣の糠漬けとかベニテングタケの塩漬けとか
光彦…(´;ω;`)
舐めて確認ヨシッ!有毒!
???「毒も食らう栄養も食らう 両方を美味いと感じーー血肉に変える度量こそが食には肝要だ」
海苔の消化酵素の話だろ?デマってわけじゃなくて検証例が少ねえって話のはず
元女子高生社長か
テフ君と一緒に消えたな
いや、コナンかも。
こいつは捕まってない詐欺師だからなぁ
そういう奴は大抵話が無駄に長い
抗体じゃなくて消化の可否な
名前欄を見れば信用できない人だって分かるね
毒発見の経緯も作り話かもしれない
ヘッドライトで詐欺まがいな事してた奴だからな
残念そんなの居ませんでしたーwww
実際テロ起こしたりしてるのはお前らパヨクだけどな
日本人なら誰でも良かったって言って無差別通り魔やったのもお前の大好きな韓国人
そもそも気に入らない奴を毒で絶滅させようっていう発想が凶暴で平和的じゃない
腸内細菌の違いじゃなかったっけ
都合がよすぎて
ほかの動物による捕食とかを見れば毒を持ってるかどうかなんてすぐわかるだろうし
それで宇宙(物理法則)の何が変えれる? 元より、そうだっただけだぞ。
焦ってるw
ひらめいた
呼ばれていたのだろうか?
フグの卵巣を味噌漬けにして毒抜きをするとか
どうやったらこんな方法を発見できるんだよ
強そう
気になるよな
本当に執念がすごい
この人ら健康な状態でしているんだろうな
朝鮮人ネトウヨはオッケーなんだね?
日本人差別?。日本人ヘイト?で、日本に寄生して平和とか語るから嫌われる説。
妄想否定をガチで焦ってると思って煽るあたり脳みそウィルス湧いてそうw
科学者「ぺろっ(これ毒やな)」
科学者「…」
科学者「もっかい舐めたろ(やっぱ毒やな)」
そうはならんやろ
その経過を観察して本にしてるよね
刺されたくてもなかなか思うように刺してくれないのが辛いって言ってたw
研究者って究極のオタクだと思う
羽一枚分で一人死ねるくらいの毒みたいだが
ニューギニアでよかったな
日本だと食材用に品種改良されてたぞ
アブノーマルな事に至上の快楽を見出すみたいな感性を持つ個体が出るのは
ごく少数が進んで生贄になってくれて、かつ後の大多数の安全は保障される
まぁほとんどの人間はただの変態で括られて終わるのが大半だが
あんなトゲトゲしたもん見て「食えるかな?」って疑問持つ時点で勇者。
この毒鳥の場合もたまたま傷口なめて「ん??何か違和感あるけどなんだ?」ってなって、
よくよく調べてみたら致死量相当の毒持ってたって結果オーライ。
実際に居るんだなあ、しかもたくさん
⭕逸脱
折角の話が勿体ない
同じこと言ってる人いた
ごめんなさい
ヒレ酒ならぬ羽根酒は作りそう
うんこの匂いだぜー!
↓
加工して食えるようにしよう、名付けて「こんにゃく」
狂ってるだろ
サンキューオーガ
コメントする