
0 :ハムスター速報 2022年6月12日 16:32 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:40 ID:qw8vjfBd0
「うちは時間外てないけど納期今月中だから全部やっといて、後で缶コーヒー奢るから」
2 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:40 ID:WVpei.7l0
IT業界だけじゃないんや
3 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:41 ID:dtljvRFI0
日本の主要産業は中抜きだからねー
4 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:42 ID:g17vCyyv0
日本の衰退はこう言う所からなんやろうなぁ。
5 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:42 ID:Mah6wx1W0
多重下請け構造はどこにもある。程度の差はあれど。
酷いのが建築とITってなだけ
6 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:43 ID:2.5rmz.p0
2次、3次受けのチェック通ったのに元請けNGで戻される手間がほんとめんどくせぇんよ
8 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:45 ID:X9MxPtkV0
日本だけかと思ったけど
イーロンマスクもテスラの工場の従業員が多重派遣されていて
コストが高くなってるから何とかしろって怒ってた
10 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:46 ID:reYILkIE0
オリンピックは散々でしたね
11 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:46 ID:04.NqGWU0
中抜で金稼いでる奴らは恥ずかしくて子供に自分の仕事説明できなさそう
12 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:46 ID:Eb.0DfwQ0
大した技能持ってないIT土方の未来も心配だが、搾取しすぎの構造もおかしいやろ
13 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:46 ID:r2COxqch0
日本人、実物が無いものは成果物と認めない(下に見てる)からな
システムなんて、言えば勝手に出来てるものだから
14 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:47 ID:Glj2kCWw0
最初から赤字案件は本当にあるから笑えないわ
16 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:47 ID:QIkc6La10
テレビ関連のバイトしてたとき日給8000円だったが
テレビ局は4万払ってたと聞いた
17 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:47 ID:Rzf.TPlU0
なんでこうなった日本、、、
18 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:48 ID:emPCS6UK0
この構造をマスコミに売れば現場作業員はお金たくさんもらえそう。
19 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:50 ID:V4DX4WzK0
これ中間すっ飛ばして実際工事する会社に直でお金払ったらどうなるの?
21 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:50 ID:zvcU5v.r0
重層下請けになっていくほど質が下がるから元請けから見てもデメリットなんだよね
優秀な人は囲い込まれてるから低スキルな人しか来ないし
23 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:52 ID:p.AbGVa.0
たかが右から左するだけのブローカーが5割とかサラッと抜いていくから、孫請け、ひ孫請けは泣くしかない日本企業。
25 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:55 ID:1dVuHzPT0
実際に仕事する奴が搾取されてるの、本当にクソだよな。
28 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:57 ID:yWcyEbba0
現場NEKKO「したうけ~!」
29 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:57 ID:4scFwj.V0
順調にゆとりが啓蒙されてるなw
30 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:57 ID:IAcK8e5A0
これが日本の残り少ない産業
31 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:58 ID:zXUrn6Ey0
学生が大手目指すのって仕事を発注する側に回りたいからだよな
ピラミッドの上に行って仕事押し付けて搾取する人間になりたいだけ
33 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:59 ID:.J.B0tfw0
IT業界は長年この構造に苦しめられた結果
末端の有能同士が連絡先を交換しあって美味しい仕事を回しあうNWを形成してるから
発注側はそこそこコミュ力があって優秀な技術者や営業を見かけたら仲良くしておこう
34 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:00 ID:5PQI75Ya0
この中間搾取がなんの生産性もないのにコスト高なのが意味不明なんだよなぁ
そりゃ衰退する
36 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:01 ID:1ou5gVZZ0
一方中国では殺し屋がこれやって売られてた
39 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:03 ID:l5jeLOGo0
こんなの日本が衰退して当たり前じゃん…
40 :名無しのハムスター2022年06月12日 17:05 ID:.kU2aRPX0
コロナアプリでも9割中抜きしてたよな
43 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:09 ID:i8nEj7kY0
建築はどうしても専門性が出てくるからな。
電気屋が水道工事をやることなんて無理だし、その逆もしかり。
上にいる人達は設計計算や各種調整事が出来て全体的な知識はあっても、技能は無い。
でもITでは・・・?
44 :名無しのハムスター2022年06月12日 17:10 ID:83xa5EaK0
仕入業務したらわかるけど、仲介業者が多いこと多いこと
47 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:13 ID:6f.3q0MT0
日本社会って下請け孫請けこれ辞めたら向上するよ
48 :名無しのハムスター2022年06月12日 17:15 ID:9Yum7ITe0
大手はどこも責任取りたくないからな。
1行直すだけでも上司は責任取りたくないから何百万もかけて外部ベンダーに投げてる構造を見て駄目だこりゃと思った。
20万円払ってくれれば実務経験を積ませてあげるよ pic.twitter.com/XewSatiWqp
— スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) June 11, 2022
コレって建築やら番組制作で例えられること多く見かけるけど福島第一原子力発電所の処理1人あたりの作業料金も東電は当初30万円で募集してたのに現場の人間は5万だか3万だったよね同じ構造だね
— お達者くらぶ (@tsuriganeike) June 12, 2022
受注者:(文春に売って50万や)
— かききき (@AzEuym) June 12, 2022
1 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:40 ID:qw8vjfBd0
「うちは時間外てないけど納期今月中だから全部やっといて、後で缶コーヒー奢るから」
2 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:40 ID:WVpei.7l0
IT業界だけじゃないんや
3 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:41 ID:dtljvRFI0
日本の主要産業は中抜きだからねー
4 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:42 ID:g17vCyyv0
日本の衰退はこう言う所からなんやろうなぁ。
5 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:42 ID:Mah6wx1W0
多重下請け構造はどこにもある。程度の差はあれど。
酷いのが建築とITってなだけ
6 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:43 ID:2.5rmz.p0
2次、3次受けのチェック通ったのに元請けNGで戻される手間がほんとめんどくせぇんよ
8 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:45 ID:X9MxPtkV0
日本だけかと思ったけど
イーロンマスクもテスラの工場の従業員が多重派遣されていて
コストが高くなってるから何とかしろって怒ってた
10 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:46 ID:reYILkIE0
オリンピックは散々でしたね
11 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:46 ID:04.NqGWU0
中抜で金稼いでる奴らは恥ずかしくて子供に自分の仕事説明できなさそう
12 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:46 ID:Eb.0DfwQ0
大した技能持ってないIT土方の未来も心配だが、搾取しすぎの構造もおかしいやろ
13 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:46 ID:r2COxqch0
日本人、実物が無いものは成果物と認めない(下に見てる)からな
システムなんて、言えば勝手に出来てるものだから
14 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:47 ID:Glj2kCWw0
最初から赤字案件は本当にあるから笑えないわ
16 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:47 ID:QIkc6La10
テレビ関連のバイトしてたとき日給8000円だったが
テレビ局は4万払ってたと聞いた
17 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:47 ID:Rzf.TPlU0
なんでこうなった日本、、、
18 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:48 ID:emPCS6UK0
この構造をマスコミに売れば現場作業員はお金たくさんもらえそう。
19 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:50 ID:V4DX4WzK0
これ中間すっ飛ばして実際工事する会社に直でお金払ったらどうなるの?
21 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:50 ID:zvcU5v.r0
重層下請けになっていくほど質が下がるから元請けから見てもデメリットなんだよね
優秀な人は囲い込まれてるから低スキルな人しか来ないし
23 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:52 ID:p.AbGVa.0
たかが右から左するだけのブローカーが5割とかサラッと抜いていくから、孫請け、ひ孫請けは泣くしかない日本企業。
25 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:55 ID:1dVuHzPT0
実際に仕事する奴が搾取されてるの、本当にクソだよな。
28 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:57 ID:yWcyEbba0
現場NEKKO「したうけ~!」
29 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:57 ID:4scFwj.V0
順調にゆとりが啓蒙されてるなw
30 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:57 ID:IAcK8e5A0
これが日本の残り少ない産業
31 :名無しのハムスター2022年06月12日 16:58 ID:zXUrn6Ey0
学生が大手目指すのって仕事を発注する側に回りたいからだよな
ピラミッドの上に行って仕事押し付けて搾取する人間になりたいだけ
33 :ハムスター名無し2022年06月12日 16:59 ID:.J.B0tfw0
IT業界は長年この構造に苦しめられた結果
末端の有能同士が連絡先を交換しあって美味しい仕事を回しあうNWを形成してるから
発注側はそこそこコミュ力があって優秀な技術者や営業を見かけたら仲良くしておこう
34 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:00 ID:5PQI75Ya0
この中間搾取がなんの生産性もないのにコスト高なのが意味不明なんだよなぁ
そりゃ衰退する
36 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:01 ID:1ou5gVZZ0
一方中国では殺し屋がこれやって売られてた
39 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:03 ID:l5jeLOGo0
こんなの日本が衰退して当たり前じゃん…
40 :名無しのハムスター2022年06月12日 17:05 ID:.kU2aRPX0
コロナアプリでも9割中抜きしてたよな
43 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:09 ID:i8nEj7kY0
建築はどうしても専門性が出てくるからな。
電気屋が水道工事をやることなんて無理だし、その逆もしかり。
上にいる人達は設計計算や各種調整事が出来て全体的な知識はあっても、技能は無い。
でもITでは・・・?
44 :名無しのハムスター2022年06月12日 17:10 ID:83xa5EaK0
仕入業務したらわかるけど、仲介業者が多いこと多いこと
47 :ハムスター名無し2022年06月12日 17:13 ID:6f.3q0MT0
日本社会って下請け孫請けこれ辞めたら向上するよ
48 :名無しのハムスター2022年06月12日 17:15 ID:9Yum7ITe0
大手はどこも責任取りたくないからな。
1行直すだけでも上司は責任取りたくないから何百万もかけて外部ベンダーに投げてる構造を見て駄目だこりゃと思った。
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
酷いのが建築とITってなだけ
イーロンマスクもテスラの工場の従業員が多重派遣されていて
コストが高くなってるから何とかしろって怒ってた
社会のせいにする暇あったら仲介する側になればいい
システムなんて、言えば勝手に出来てるものだから
それが今の日本
テレビ局は4万払ってたと聞いた
バブル弾けて数十年、同じ報道は幾度と出てますが、何か良くなりましたか…?
優秀な人は囲い込まれてるから低スキルな人しか来ないし
日本で成功する秘訣は質の高いアウトプットすることじゃ無いんだってわかったわ☺️
偉そうにすればいいんだ!w
子供も真似するぞ〜w
発注者が細かく管理しなくちゃいけなくなる
材料の手配、作業工程の調整、品質管理とか
あと支払い関係がめんどい
まあ今でこそ発注側だが元数次下の人間からするとまあまあ理解は出来る
ただやっぱ抜きすぎヤローが多すぎるし、モノを知らん発注者が増えて、な…
君も搾取する側に回ればいいじゃんww
できないの?www
はい負け組〜www
ピラミッドの上に行って仕事押し付けて搾取する人間になりたいだけ
発注側は安くなるし受注側は貰える額が増える
ただ人手確保やトラブル時の代理確保なんかの業務が発注側に発生するので業務負荷はでかくなる
建築系だと業者が地元の中小になるのでゼネコンとかが直接コネクションある訳じゃないので、仲介業者はいた方がいいのはある(幾つも挟むのは無意味だと思うが)
末端の有能同士が連絡先を交換しあって美味しい仕事を回しあうNWを形成してるから
発注側はそこそこコミュ力があって優秀な技術者や営業を見かけたら仲良くしておこう
そりゃ衰退する
もう二度と日本でやらないで欲しいね見苦しい
マネジメントする部署、と考えれば理解できるんよね。 ただ何故か孫受け曾孫受けが入ってくる。
エンジニアもやっぱりコミュ力よな。
電気屋が水道工事をやることなんて無理だし、その逆もしかり。
上にいる人達は設計計算や各種調整事が出来て全体的な知識はあっても、技能は無い。
でもITでは・・・?
1行直すだけでも上司は責任取りたくないから何百万もかけて外部ベンダーに投げてる構造を見て駄目だこりゃと思った。
段ボールのベッドに何兆円かけたんですか?
パソナ目指してんのかね。
無意味とまでは言えない。
組織に係長がいて課長がいて部長がいるのと同じ。
問題はIT音痴だから各階層で管理できる上限がアホみたいに少ないってこと
一人で十人程度しか見られないから一人当たりからとるマージンが3割とかになる。
そんなもん繰り返してたらそりゃ現場は残り滓みたいな報酬になる
これ、変な性能的入れて懲らしめたほうがいいと思ってるよ、どうせ客なんかシステムに関してちんぷんかんぷんなんだから
なにか問題があった時に自分達のせいじゃなくて、
あいつらベンダーのせいですと言って逃げれるから。
リスク移転よ。だから絶対に無くならない。
一体、誰が土建屋の真似を始めたのやら。。
32000円は会社にwww
全くだわ
叫んだ所で変わらないし誰も変えようとしないならぶっこぬいて海外バイバイするのが正解だ
つまり日本の衰退が叫ばれてるのは
なんか最近中抜きの儲け悪くなったなあとか感じてるんだろうか
そして古いとこはそういう個人の繋がり嫌うからクソ見てぇなSESにクソ見てぇなコード書かせてクソ見てぇなシステム作って仕事した気になってるわけ
リーダー技能やプロジェクトマネジメント技能のない人は
未来がないね
多いのがプログラミングやサーバーやネットやDBといった
作業のスキルしかない人だな、上流はできずプロジェクトリーダーもやれない
人や金を使えないのは35歳説で消える
責任の所在をどこまでも曖昧にするという大事な機能を担ってるぞ
安倍の兄貴の会社のためだからしゃーない。
2次受けがほぼ責任負うんだけどね
中抜き=中間搾取を取り除いて直接取引すること
完全に誤用が幅を利かせるようになっちゃったな
仕事ないときの人件費浮くし、人の管理も含めて丸投げ出来るから元請にはメリットあんだよ。
とちっても「あそこの会社ダメでしたねぇー」で逃げられる
中間搾取は何も生産しないから経済全体にとって害なのに
何を頓珍漢な煽りを入れてるんだお前は
そうやって仕事生み出してるんだぞ。
不断の努力を馬鹿にすんなし
そこが1番楽で儲かるからシャーない。
んで、下請け仕事をしてる元同僚に泣きついて火消しをしてもらうんだろ
お前らみたいな手を動かせないバカの考えることはどこも一緒だよな
そら日本廃れるよ
ズレてんだよな…
煽り○スだろうから本気で言ってないと信じたいけど
インフレになると、内製化したほうが良いのかもしれないけどね
エージェントと両方に出してる場合もあるからチェックはした方がいい
まあ悪いエージェントだと中抜きIT扱ってるから
人任せにせず確認しないと騙される
アニメーターだけど、新人の頃やった日米合作は単価が日本のテレビアニメの倍だったんで喜んでやってた
最近聞いたら本来の予算は日本の10倍出てたそうだ
ここを法律で懲らしめてくれよ
明らかにおかしいでしょ
マジで笑えんて
誰だって損はしたくないだろ
それを搾取したいだけだと思うのは僻みじゃないか?
下の世代を助けることなく苦しめて自分らさえ逃げ切れば良いと思ってる人間がいるんですよ
バブル世代以上の老害っていうんだけど
Tグループみたいに親会社を連想させない社名のIT子会社を
何十社も持ってる所とかだね、今はメーカー系や商社系もあるけど
元々は内製化してたけど、コスト削減を旗印にIT部門を縮小して外注に切り替えていった結果多重請け構造が出来上がって、ようやく間違いに気づいた段階
多重請け構造を作ってる奴らは今後稼げなくなるんじゃないか?
もしくは今までと同じ多重請け構造で「顧客の要望に対して柔軟性とスピード感をもって対応する」ことによって生き残るけど、そのしわ寄せはすべて末端が負うことになるか
必要な人材と資材の調達方法を知らない&資金がないから。
とは言え中抜きの割合がひど過ぎるので国が規制するしかない。
仕事取ってきて他所に流すの
みんな生活保護受けて消費抑えて慎ましく生きていけばいい
吸い取る先がなくなれば搾取構造は維持できないんだから
リーダー経験の浅い人が炎上させるね
長年プログラミングやってきて下回りは得意って人でも
コミュ力やマネジメント力が乏しい人っているからな
30代にもなってリーダーやってないと案件コケさせるから
IT去るしかない
コア技術がないようなところが外に丸投げしてるのが問題というか
見積りに書いてんだろうにそんなところに仕事を出す側が大問題なんだよ
搾取する側に回るって要はピンハネでしょうに
技術屋兼社長ってんならまあわからんでもないが
そうでなければ負け犬かと
とはいえ、うるさいとインドとかまで行ってしまうからね〜
習うためにIT企業に来る人はいらないよ
WebとDB使った完成したスマホアプリくらい
作れるようになってから来てください
もちろん30歳以上ならPL、PM経験もないと仕事ないよ
30代以上を相手に先生やれる人なんか会社内にはいないから
中抜きって問屋のことでしょ
記事のやつは中間搾取では?
で、衰退叫ぶの?
馬鹿じゃない?
中を抜くか中で抜かれてるかであって別に慣用句でもないのだからただの略語と捉えれば間違いでもなんでもない
だって一次請けのゼネコン社員は高級取りだもの
そうだよ
それで総中流社会を形成している
それは下流は低スキル人材の人海戦術を前提としたSIerの考え方だね
実際にはリーダー部課長級の収入がある4~50代末端エンジニアも沢山居るけど
当然月単価も跳ね上がるから御社の予算じゃ雇うと言う選択肢がないだけだよ
しかない、かというと、本当ならエンジニアと企業をマッチングしてくれる薄い層としてのサービスがあれば良いんだがいまそれっぽいことしてるサービスは全部既存の派遣企業と大差ないマージン取るから何も変わらない。
禁止じゃなくて規制な、抜いても何%までや何次受けは禁止とか
何でも年寄りのせいって言ってりゃ済むもんでもないだろ?
海外に出してる開発は大半目も当てられない状況だよ。
特に業務システム構築は文化と切り離せないから言語だけじゃなくあらゆる点で文脈が通じなくて燃える
マネジメントに時間取られるなら他人はいらない場合もあるけどな。
リーダー技能やマネジメントなんて、才能なかった奴等の逃げ口上じゃん。
国も下請けに投げる時の厳しい規定を作りゃいいんだけど 竹中平蔵が居る限りは無理か。
1次受けA:15%まで 2次受けB:Aからの受注額の7%まで 3次受けC:Bからの受注額の5% 4次受けC:不可 破った場合、 営業停止命令1年 及び 取締役は極刑 みたいな重い罰則付きでな。
下請けも分業という意味でちゃんと体制組まれていれば仕組みとして良いと思うのだけど、丸投げに近い事してるのが多いっていうのが問題だな
コミュ力ない人はほんと消えるね
仕事をメンバーに分け与えて、顧客と交渉して
スケジュール管理するのがエンジニアとしての仕事の本分なのに
プログラミングやサーバーいじりできればエンジニアと思い込んでる
分かってない人が多い
プログラムできまぁす、って奴にろくなのいないから要らんわ。一人開発できるんならずっとやってておくれ。
数学の素養もってるならプログラムぐらいなんとでもなるわ。
消費税もなんだかんだ言って各会社からとれるからおいしいよね。
やめる気はないだろうな。
GDPが円安によって国内生産が激減収のため 予定外の4位転落するだろうから、
自民党は参議院選挙 がんばってね。
いや、メンバーならいくらでもいるから
プログラミングとか開発スキルしかなく下回りしかできない人はいらないよ
東京にいる人間の知能が致命的に足りないのが一番の問題では?
一人で開発する仕事なんてほとんどないしな
あってもそれこそ外に投げる
それにプログラミングだけやる人、メンバーやりたい人は足りてるからな
典型的な無能老害がする発言だな
評価能力がない自慢は他所でやりな
この内容だとまだ要件決まってないんですか、とか
設計間違ってますよってのが多すぎるwww
コネ以外で評価できる人間いないもんな東京って
キャリアの文章のキロバイトで相手見定める人間しかいない
エンジニアの本分は設計だと思うけど、何れにせよ要件定義が出来ないと厳しいね
末端で技術を武器に高収入を得てる人も、ぶっちゃけ大半がフルスタックエンジニアだから
本人にその気があれば上流SEや小さめの案件ならPMもやれるだろうし
山下達郎のサブスク話と同じで、関係ない人が搾取しすぎなんだよ
って言われてた仕事はホント酷かった、でもこの上司には付いて行けるって思った。
プロジェクト後、上司、北陸支店に左遷、ワイ本社残留ぎりセーフ!
こういうタイプって自分の財産も守れなそう
まあ東京がそういう街だから
評価主義だか成果主義だかしらんがそれが育たない土壌
定量的に扱いにくいのを扱い技術を徹底して育てなかった文科省と経済経営系の池沼有識者
外交に関する地位と成果はかなり見合ってるからな
コリアンが土下座しろって言うくらいだから
知能がノミ未満でも誰が偉いかわかるってなもんだ
ITの多重請けとか、いつの時代よ?
割に合わんからどこもやらないけど。
名古屋放火立てこもり
アクリフーズ農薬混入
ベネッセ個人情報流出
日立倉庫放火
IT業界だけでなく東京五輪やコロナ関連もまさにこんな様相だしな
政府によるデジタル関連の事業が最終的に中国企業に下請け(孫請け)されていたって話も以前にあった
中抜き中抜きってキャッキャしてる所を悪いけど、お前ら利益の事を中抜きと言ってるんやで。
日本人にマトモなPMが居ないので、無いものを嘆いても仕方が無い。
まずIT業界のピンハネ率が全業界でぶっちぎりトップで大問題になってることを認識しよう
一丁目一番地のピンハネ対策がIT業界で、ここを良くしていけば回り回って他の業界も少しずつ良くなっていく
IT業界だけじゃないんやと言ってるやつは
まずIT業界のピンハネ率が全業界でぶっちぎりトップで大問題になってることを認識しよう
一丁目一番地のピンハネ対策がIT業界で、ここを良くしていけば回り回って他の業界も少しずつ良くなっていく
例えば人材派遣の1ヶ月派遣でもピンハネ率の数字なら
IT関連 約40%、サービス 約26~32%
事務 約26~30%、クリエイティブ 約28~29%、放送 約23~32%、ビル・建設管理 約20~32%。
紹介しただけで4割ww
これが多重構造ならもっと行く
20代あたりだとリーダーとか責任持った仕事は
やりたくないのだろうけど、そういう姿勢のまま
30代になったらIT業界に残れないぞ
ITにいたいのならきちんとプロジェクト責任持って
プロジェクトマネジメントも経験して学びなさい
自己顕示欲の塊みたいなの気持ち悪いんだが
で、朝鮮人はブローカー商売が得意だからITの世界でも中抜き横行となった。
フルスタックとマネジメントがITエンジニアの目標よな
この目標を35歳まで、遅くても40歳までには完了させてないと
SESすら採用はないっしょ
末端の設計開発ばかりやってきて中年で路頭に迷って
異業種移る人けっこう見る
もうその考えは古いよ
いい加減PGとPMは役割の違いというのを理解しないと
なんで?
普通に子供に言うてるよ
高い金額で仕事を取って、安い金額で仕事を流す
言うのは簡単だけどやってみろよ
お前に誰が高い金額で仕事出してくれるの?
誰がお前の仕事を安くやってくれるの?
いないだろ?
下請けや正社員派遣は、自分から辞めるとはいえ使い捨て
定年までいる人は1割もいないのでは?
その1割も社長と仲が良いとか役員とかそういう人だけに見える
「~っていう問題」の対処はこのマニュアルのこれでいいですか?
という問い合わせが来る
そのマニュアルには
「~っていう問題の対処策」
と書かれている
これが1件や2件じゃなく10件単位で来る
お前ら何のためにそこにいるの?って思うわ
竹中小泉の遺産だわ
能力のないやつが小手先でGDP上昇させようとしたツケ
派遣やめて多重規制したら本来のGDPが出るぞ
その責任とりたくないからやらねぇけどな。まぁなったところで責任とらねぇけど。
中抜きなら問屋挟まないんだから最高だろうが
しかもくだらん年功序列などない。
日本国内でそれなりに貰えてるなら分からんでもないが。
古いとか言って笑うw
おまえは30歳以上にもなってPMやったことないんだろ?
そんな奴はITに残れない、おまえはそれを実感しているはずだ
そんなもん繰り返してたら真っ当な会社なんぞ育つわけなかろう
おそらく現場代理人のこと言ってんだろうが、それ発注者がやりだしたらただの自社施工だぞ。
本来の発注者なら、個々の材料手配や品質管理なんぞやらんわ
10人に一人は採用してます、情処と中位のコーダーランクあれば
50%は採ってます
と自慢げに言ってたから、人もけっこう来るみたいだしな
中間搾取を抜かす方の使い方が、ほとんどの人間にとってしっくり来ず、
中間搾取するって方の使い方は、みんなスッと受け入れられた。
「中抜き」って言葉に前者の意味を持たせたのが、そもそも不適切で誤りだったんだよ。今はその誤りが是正されつつある過渡期。
それはこのままの業界構造で良いと言ってるようなものじゃん
それとも中抜きされるのが好きな人?
禁止になったんじゃなかったか?
だから急に何種類もの会社の名刺を持たされるようになったんだと思ってたが。
え、そんなに安く受けてくれるの?
ってなかんじで単価交渉に失敗したことがない
SEは免許制にして基本的にフリーランス化してしまった方がこの業界の為になると思う
英語力に多大な不安がありましてね・・・
スキルがあるなら外資に行けなくてもフリーになるだけで十分稼げると思う
自分は営業力が不安だったからエージェントを経由した状態(実質派遣)でも
十分安定して高単価を得られる事を確認してから独立したよ
仲介する側になってどうすんの
自分だけが儲けりゃいいって誰も言ってないだろ
そら登録事業者だけでも米国の3倍超えるからな〜。
しかも実習生という国公認の逃げ道有るのにさらに不法な未登録…
もう搾取構造すら難しくなって、子会社を丸ごと売りまくってるみたいだけどね。
搾取構造が崩壊したとき、
世界に通用する技術はいったい誰が持っているのやら。下請?中国?
チー牛臭ぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん(爆笑)
チー牛お得意嫌ならやるな(ニチャアアアアアアア…)wwwww
日本企業かな?
コード全く書けない奴がマネージャーなれるんもんな〜
まったくその通り。
ポジションを作って、動かせない謎ルールを決めて、中間搾取。
メタボの脂肪みたいなもので、ただ経済の足かせになっているだけ。
良くいえば中世の貴族階級。悪くいえば寄生虫。
日本の経済視点で見てもムダが多く、結果を出すまでに2倍3倍の金と労力と時間が食い潰されている。
だから中国に負ける、もはや何ひとつ勝てない。
しかもマズイのは、高学歴で頭の良い人ほど、楽して丸投げする一次受けの仕事に行きたがる。
製作する人=下請け低収入のイメージが、日本では定着しているので。
わざわざ大学を出て、丸投げする仕事に就いて「仕事つれーわー」と愚痴るんだから目も当てられない。
そんなこんなで将来日本が弱ったとき、外国資本がなだれ込んできたら、もうおしまいと思う。
まぁその頃には自分は老後生活なので
勝手に日本経済が滅んで、ついでにデフレになってくれたら生活が楽になりそうだけど。
若い人たちは夢も希望も金もないよなあ。
お前らが馬鹿すぎて知らんだけ
労基が入っても未だに残業の過小申告をやめないし、あの系列は素直に潰れてほしいわ
昔からあったとしてそれがどうした
お前は馬鹿すぎるからそれでマウント取れると思ってるか
中国では村書記(権利は村長より上)のひとりで補助金2億元(約35億円)ぐらいネコババできるし 地方市の一市長だけで6060億元(約10.8兆円)汚職できるからね
もっと上の省長や中央の幹部やらを考えるとそりゃ日本じゃ勝てないわなw
中国は新しい技術を盗みまくってるが新しい技術ひとつも作れてないぞ
まぁ構造が崩壊したとき今の会社が崩壊して消え去りまた別の会社が立ち上がるだろう
優勝劣敗 別に珍しくもなかろう
某メガバンクみたいになったら目も当てられないからな
まともな企業ならやらんよ
搾取される側が減ってきてるから、搾取する側もそのうち路頭に迷うぜ?
仕事できる人は金払いの悪い日本企業なんか相手にしないし、仕事できない人は転職考えるし
原発作業員が集まらないのも重層下請けのせいだろ?
仕事生み出すどころか仕事無くしてんじゃん
発注者「金払ってんのにまともな物納品してこない!どうなってんだ!」
仲介「か、確認します」
下請け「か、確認します」
孫請け「か、確認します」
発注者が頭良くなるのを待つほかない
そんな低次元な話をしてるのお前だけで草
昔からあるから何?
さっさと辞めた方が良い
木っ端SESなんてまとめて潰れた方が世のため人のためだよ
それなのにわりと儲かる
そらこんなのが流行ってたら国力も落ちるわ
もし多重下請禁止になったらごく少数の大手が総取りするのを許すことになるよ
そのほうが効率はいいけどね
それ、言い出したら話にならないし、バランスの話をしてるのに馬鹿な子?みんなが仲介したら回らないだろ馬鹿な子?
中抜きしたお金の会計してるのを仕事していると思い込んでる。
そうだよ、よくわかったな
営業が成果報酬が出せなくなったって嘆いてる
そういうとこに送り込まれるのは録なのがいないから、発注元は損しかしない
悪名だってて他が探せる人は行かない
まさにゲーム理論だよ。
そんな上前はねられた仕事は受けないと参加者みんなが考えて一致すればその理想の世界になるが、そこで「でっへっへ、アッシのところは引き受けるでやんす」てのが一社でも出てきたら総取りにされてしまう。
大きな仕事はゼネコン経由にしかならないのは多少仕方ない
日本経済が滅んだらデフレじゃなくてインフレだよ。
輸入に頼らざるを得ないんだから。
人参一本千円とかそういう世界になる。
仕事取ってきたなら責任取ってやりなされw
中小企業保護法と下請法
大抵の事は電通のしわざ
下請「おかのした!10万円の請求書ね」
ワイ「高いな~まぁ緊急対応だししかたない」
下請「まぁ私には一円も出ないんですけどね・・・」(管理職)
これが一番闇だわ
とにかく行動起こさんとなにも変わらないよ
横だけどCore30で調整が嫌になって転職して、いま外資でセキュリティエンジニアやってる
上流が至高と考えるのはSIer特有の考え方に過ぎないし、少なくとも平均年収1500万くらいの外資ではソフトウェアエンジニアとPMに明確な上下関係はない
SIerなんてNRIやデータしか使ってなかったけど、俺と同程度の学歴なのに安く使われてて可哀想な印象しかなかったな
孫請け以降の多重下請けは発注からの割合か何か制限しろよ・・・
こういうアホが社会をダメにしてるわ
そのマスコミも多重構造
その認識が改められない限り消える事は無い
昔からやってるで問題を問題と思わなければアメリカは未だに黒人を奴隷で使ってたろうな。
文明人として終わってるから回線切って(略
メーカー系は製造部門の威光を失いしのぎとしてSIer化してたが
そのまま中抜き屋になってるな通を取ってソフトを付けたらいいのにね
何もスキルがなく他人を恐喝するしか取り柄のない連中が金稼ごうとしたらそうなるわな。
300万円出して3万円で雇われてるんだから、100万円でも出せばホイホイ雇えてコストカットもできるのに、
何が何でもそれをしない
頭も手も使わない虚業は無くなった方がいい。
7次だの8次だので9割以上抜かれてるのは異常過ぎるわ
安くやらせるってのがゴミくずなんでタヒんでねって意味だよ。わからなかった?
自分がやってる仕事の案件単価を教えてもらい
額面年収と比べて中抜きされてるかチェックするのがいいよ
例えば開発案件ならだいたい月80万だけど
このレベルで一年やったとすれば会社の売上は960万円だ
でも年収が込み込み400万円なら、マージン率は約60%でかなり中抜きされてる
それは2次3次が何も見ていない、元請けの要求を理解していないっていうマジ横流しのいい例なんじゃ
それなりにやること多いぞ
なんなら外注に出さない方が楽な場合もある
作業手順だけじゃなく確認方法まで細かく
指示しないとミスにも全く気付かず平気で
納品してくるし
実力なんて測れないものよりも燦然と輝く実績がモノを言う、鶏が先の世界や。
それが何でかっちゅーと、実績無しポテンシャルで売り込んできた先人がその期待を裏切り続けてきたからやろな。
東京オリンピックもそうやが、コロナの対策見ても後手後手やろ
物価高と歴史的な円安
もう終わりだよこの国
そうやって衰退し続ければいいよ
ことごとくデジタル関連技術が他国へ渡った
それがここへきてDXとかイノベーションとか片腹痛いね
最初から技術者にしっかり投資してれば勝手にそんなものは生まれてくるのに
コメントする