
1 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:11:25 ID:N8k7
※悲しいなぁ
学生をオンデマンド、教室出席、ピ逃げの3群に分けて分散分析したけど成績に有意差がでないねえ・・・
— Oda, Hajime (@odahajime) June 13, 2022
3 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:12:04 ID:N8k7
結局要領のいい奴は得やね
5 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:12:45 ID:Tn9x
そんなもんやで
6 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:12:48 ID:7qGR
ピ逃げはトッモ同士で回すからなんだかんだ授業出る定期
9 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:14:15 ID:VpLf
>>6
群体なんやなあいつらは
8 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:14:05 ID:9QH1
ぴにげってなんや
12 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:14:37 ID:N8k7
>>8
出席して即帰るらしい
19 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:16:45 ID:9QH1
>>12
ほ〜ん
ワイの大学は出席カード配るタイプやったわ
10 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:14:23 ID:Oodt
先輩から過去問もらって点取るだけだからな
17 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:16:35 ID:N8k7
毎回授業受けてる奴居らんよなwww?
24 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:17:29 ID:W4Fg
>>17
出席点の比率デカいのは受けてるわ
20 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:16:49 ID:LjzK
めっちゃ暇な時他学部の授業無断で受けるの楽しいわ
義務で受けるのとは違うから
25 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:17:30 ID:lE99
出席カードだけ書いて即帰るあれピ逃げって言うんか
代返ならともかく教室まで行って授業受けたくないんか
27 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:18:11 ID:N8k7
>>25
普通は友達と交代してやるやろって話やね
28 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:18:17 ID:9QH1
最初に配る授業とかなかったけどな
大体途中か最後に配られた
ちな早慶
30 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:19:06 ID:B67X
ピ逃げってなんや?
40 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:20:08 ID:bh9H
学生証のicを読み込んだ後そのままサボるあれやろ
今時出席点はあまり考慮せんのやないの
>>30
44 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:20:27 ID:B67X
>>40
はえー三月
35 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:19:42 ID:kn9j
31歳だけどワイの時代にピ逃げなんて無かったわ
43 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:20:22 ID:Rg1x
>>35
おっさんやんけ
そりゃないわ
学生カードIC化されてなさそう
47 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:20:54 ID:kn9j
>>43
されてないな
学生カードで出席確認なんてしないわね
49 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:21:21 ID:VpLf
>>35
大学とか学部、講義によっては未だに出席に紙使うやろうし、知らん人いても全然おかしくないと思うんやけどね
なんか必死なのがいるわね
39 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:20:05 ID:B1A9
ほとんどの大学って要領の良さを磨く場になっとるもんな
研究だけしましたってチーズは全く重宝されないという
51 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:21:36 ID:Rg1x
>>39
そんなことないやろ
容量良く卒業するだけのやつは就活でクッソがんばらなあかん
理系でゴリゴリ研究してた奴はやっぱ就活強いで
48 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:21:01 ID:4j0o
大卒の証明を取るためだけに行ってたわ
50 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:21:24 ID:LjzK
ワイの大学必修多すぎるのと単位取りにくいから毎日ちゃんと受けてるで?
52 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:21:48 ID:B67X
>>50
えらい
よしよししたるで
53 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:21:50 ID:Sn6I
ぶっちゃけ一番役に立つのがパソコンの講義やから、それだけ真面目に聞いた方がええだ
62 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:23:34 ID:kRMr
試験あるからな
自分の能力に合わせてサボるやろ
68 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:23:58 ID:KRck
PCスキルと外国語、特に英語か中国語だけはガチった方がええって卒業して気付いてしまったわもったいないことをした
81 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:25:51 ID:Sn6I
>>68
資料作成の為のエクセルやパワポ関連知識やら商品のチラシ作りに必要なイラレの使い方とかは大学で学んどきゃ多少なりとも有利になったのになぁと思う日々
76 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:25:38 ID:kRMr
もう卒業したけど
授業中騒ぐ奴は本当に迷惑なだけやし
就職先も大したことなかったなあ
78 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:25:43 ID:bh9H
フル単やけど60点連発してGPAずっと底やったわ
ちゃんと良い点数取った方がええな
74 :名無しさん@おーぷん:2022/06/14(火)09:24:49 ID:Y2YW
わざわざ高い金出して授業飛ばす馬鹿
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ピ逃げもなんだかんだオンデマンドで授業受けてるから~なんて言い訳してるけどそうしたらこの分析に意味はない
なにがしたかったんだこの教授
論述とかさせなきゃ大抵の問題なんて理解しなくてもレジェメとか本見れば答えられるし
容量の良さが重要なのはそのとおり。
気持ち悪いんだけど。
アホ大ヤロ
入学が難しいだけの国でそんなのに差が出るとは直感的に思わないな
俺の授業聞きに来ないとはけしからん!
せや、出席方法違う郡らで分析したらテストの点数は出席してる奴らが高いに違いない! こうやろ。
ぶっちゃけ、教科書なぞるだけの授業だったんじゃねえかと思う。俺もそういうのは出席だけして退室してた。
なんでお前の名前が2つあるんだって言われても知らんがな。
だって査定するのは人間だもの
寧ろ良いこと
価値のない人生だよ
すべて大学生であることにこだわってるグループだろ
成績に対する行動もかぶってたりするだろうし
まあ当たり前の話よな(´・ω・`)
大学は勉強しに行くところだろ
遊びに行くところじゃねえンだわ
スルーされてるけど草
ピ逃げは一度ペース乱れると回し受けできなくなるから単位逃しやすい
成績悪い時も温情で単位もらえないしな
そういうことじゃ無いだろ。
大学の頃は授業なんか出てないで、勉強しなさいと言われたもんだよ。
真面目にやってる人より一人一人の理解度は低くてもテスト直前に集まって勉強すれば十分な理解度になる
仲間いないくせに授業出ないような奴が留年する
内容もそうだがどうせ毎年使い回しの試験問題だから有意差が出ないとかそんな程度の話だろうな
せやで
バカッターらしい呟きよ
要領悪い方だけど、大学であっても試験は先生との心理戦と言うか、出題される箇所はある程度絞られるからね。
最初は3パターンに分かれると思ってたってだけ
サボってる奴は教科書見てるわけではなく、身内で出席する奴を回してそいつから要点を得ているだけ。授業出席する奴は自分も教える側になるから身についてるけど、教わる側は一時的に覚えてるだけだよ。そして、ただ単語を答えるだけのような試験ならこれで点数なんか稼げてしまう。
大学なんだから、試験なんかよりレポートに力入れるべきだと思うわ。
「出席すれば単位取れる」のもあるけど「試験が全て」のもあります。
差が出ないような出題内容なのかもね。大学なら自ら進んで学ぶ派と4年間遊んでギリ卒業タイプの二極化しそうだけど、全く同じ成績ってことはない気が。
勉強しにいくところって認識もどうかと思うけどね
大学は研究するための場所であって、勉強は良い研究をするための手段であって目的ではないし
大学によってはカードを機械にかざすと「ピッ」って音がして出席完了。ピッと音出したら逃げるからピ逃げと呼ぶのは分かりやすいし普通かと
小さい時の親、祖父母、家庭環境に寄ってて、学校教育は
それが、平行移動してるだけらしい。(先生、教師の努力はほぼ無い
って言われてなるほどと思った思い出
社会系の文系だったけど、教養の語学以外すべて持込可のレポート形式だったわ。試験では白紙のA4渡されるだけ。他所は違ったのか。。
授業なんて効率だからな。
例えば、高校で寝てても塾言ってれば成績は変わらんだろ。
大学入る奴なんて受験潜り抜けて来たんだから、テストでの効率の良い点数のとり方なんて知ってるだろ。
大学生にとっては教育機関だし、教授にとっては研究機関だし、それだけの差でしか無いよ
大卒という肩書きと資格を取りに行ってるだけで講義には欠片も興味ないよ
興味持ってるんはS欄ぐらいや
成果物で評価するシステムにすりゃええやろw
マジメに勉強してるのも、要領良いのも、悪いのも居るはずだしね。先生がこんなの言い出したらマジメに勉強してる子はやりきれない
文系は法学部以外は暇なんだし、4年間で子育てでもすれば良い。
1人出産で300万円支給すれば増えると思う。無差別にDQNな底辺の子沢山を支援するよりも有意義と思うけど。
社会出てから大学行く人は絶対しないと思うで
オンデマンド基準にして要約した教科書とテスト問題あったら差が出るわけない
それで出席どうでもいいテストで落ちるけどなんて内容にしたら
先生が悪いって時代だ
あっ、パソオタだけか・・・
オンデマンドでは受からない講義するなってなるでしょ普通は
じゃあなんで出席取るのは疑問だがね
グループディスカッション等含め実習系以外は自習で放置は無理なんだろう文科省的には
だって一番下のアホバカ学生を最低限にしようが基本だから
それだと公平な点数だと証明難しいとか言われかねないご時世だがね
全員バカだろうから…
今はパソオタだと勉強する必要すら然程ないものになってる
昔は使った事無い新卒には最初丁寧に教えてたけど
今はネットで調べてねってぶん投げとけば最初からいい感じにやってくれる
面白い意見だなーと思った。
既存の大学でなく新しい子育て支援機関でやってもいいかもね。試験に合格したら出産補助金が出るとか。でもそれだと大卒の肩書きはもらえないから、子供の手が離れた後がつらいかな。
講義一回につき、六千円くらい前払い済みなのに出ないのもったいない?
そういえば年パス待ちでディズニーで勉強してる人けっこういたなぁ
0点とったら出席してようが無価値
使い回しは良くないけど出題箇所を決めるのも難しいんだよな
大事なポイントって限られてるから毎年大幅に出題箇所が変わったらおかしいし
別にチーズかどうかに関わらずガッツリ研究してたら研究室推薦で大手メーカーとか行けるのにね
真面目なチーズに校内選考で負けた腹いせに書いたんじゃね?(笑)
学歴見てエントリーシート見ないのが一次選考なんだからしょうがない
“結果”を出すための有効なアプローチができるかどうか
社会に出たら“過程”は体力のある会社でしか評価されない
学生は大卒の資格が欲しいだけで授業は欲してないってことじゃない?
そもそも授業でなくても点数取れる程度なら授業要らないのは同意。
ピ逃げってなんや?
ピ逃げってなんや?
ピ逃げってなんや?
ピ逃げってなんや?
検索っていう行為すら知らないガイジだろ
底辺や犯罪者って、このレベルの知能だから会話が成立しないんだよな
なんだ出席カードだすだけでかえるって
セレブか。授業を聞いていけ
>義務で受けるのとは違うから
3回まで毎日パチカスで、就活逃げてた4回の時これに気付いた
研究自体が評価されるわけじゃなくて、結局打ち込めるかどうかの判定にしか使われんので、それなら部活でも代替が効くので有意義。
ダメな奴はそもそも講義にも来ないか点呼だけ居て遊びに行く、オンライン授業は受けたフリ。どれも結果は一緒。
一方自分でちゃんとやれる奴は座学でもオンラインでもしっかり聞いて提出物なんかもちゃんと出せる。
大学生になるまでに自立心が発達してるかどうかなんじゃない。
義務教育じゃないんだから大学側はちゃんとした講義さえしてればあとは学生側の自己責任でしょ。
受講形式の多様化は色んな学生が適応しやすいんじゃない?
昼時の混んでる食堂とか避けたかったし
年代やろな
いつの時代も年寄りは言葉遣いにうるさいもんやで
手間を減らす為にテスト問題そのまま使いまわしたりする
このやり方がいけない
PCとかスマホなんか?
常にGPSの情報読まれてるって怖くないか?
OSとかオートマトンの講義のこと?
OFFICEの講義じゃないよな?
キミ文系か?
F欄じゃないそこそこの理系やけどあったで
プログラミング必修やったしITパスポートの授業もあったわ
まぁ実際大学の勉強は専門職に進まない限りあんまり使わないしなぁ
七色の声を持つ酒井くんが5人分くらい代返してたの懐かしいわ
特に文系は。
講義ノートがらみで毎年儲けてたわ。
研究職とかになりたいなら別だろうけど、ぶっちゃけ学問をしに行くところじゃない。
一応関西有数の大学とやらだけど、そもそも大学の授業程度がどこまで役に立つかだべ。
それは教授自身がそういっていたしな。
院ロンダリングを認めるか否かだな
文系ならそれでいい奴も多いけど理系で、しかも専門職に進みたい奴だと無理
とりあえず卒業は出来ても専門外の仕事に就く事になるけどそんな意識の低い理系は理系専門職なんて希望せんが
理系で一回講義出なかったら次回以降何言ってるのかマジで意味不明になるし単位なんてまず取れなくなるわ
特に微分方程式とか高校でやってないような内容絡むとよほどセンスないとマジで無理ゲーすぎる
地方国公立の理系だったけど普通にプログラミング必修だったぞ
1年でC言語とフォートラン習って2年で有限要素法とラプラス変換習って3年でコースに応じてフィードバック制御とか習ったわ
分析じゃなくて評価の仕方が適当ではないのでは?
もちろんそこも支援すると良いな。四角四面にやる必要は無いのだし。
ただし問題は賢い所だけでやるというのは差別にあたる事。
専門職だけど、要領よくても想い無い子はちょっと難しいんだよな。
むしろ理系の方が90分講義聞くより30分自習したほうが効率いいのが多かったわ
勉強したいから講義に出てるんじゃなくて、ピ逃げで万が一にも不可をもらいたくないから部屋を出ないだけのモチベーションだと大した違いは出なそう。
それはお前さんのセンスがいいと思うわ
正直文章と数式見せられても具体的にそれが何指してるのかどう変形すれば次の数式が導かれるのかとか聞かないとさっぱりだったわ
例えば連続の式を導いていったらナビエストークス方程式に行き着くとか意味不だったわ
結局社会に出るとワンマンなグループリーダーとかにでもならん限り仕事のできる人間より扱いやすい人間の方が重宝されるのよな…
教室入退時の顔認証チェックでオワコンだよ、中国では導入済の学校あるもん
レポートもAIで写しかチェックされてる
出席ボタン押す時に位置情報読まれるってだけだろww
でも、ダメな奴は、管理した方が成績あがると思うんだけどな。
「友達や先輩を作りにいくところ」ではあるだろうに
学習プロセスじゃなくて、学力足切りの入試システムで揃えた学生なら、余程特別な授業をせん限りはそりゃ似た点数になるわな。
実際には「研究実績はあるけどコミュ力ゼロです」なんて人は(ほぼ)いなかったよ。
当たり前だけど、研究するにはボス・スタッフ・先輩後輩同期・場合によっては別の研究室・教務課職員、様々な人と交流しなきゃならないんだから。
どうかな?
入学よりも進級や卒業を難しくするという他の国では当たり前のことすら長年導入できてない国だからなぁ。
「テストの点さえ良ければ一回も出なくても良いです。もちろん試験内容は講義の中から出しますので出た方が有利ではありますけど。教科書も指定してますし、友達からノートを借りてそれで理解できるならそれでも良いですよ」
と言っても、「出席によるアドバンテージが欲しい」と言ってくるのよ。バカだから。
そこまでできてるならついでに勉学の知識と経験も積めば良かったのに
勿体ない
それな
こういう授業を狙ってサボってるんだから差がないのは当たり前
試験受けなきゃいけなくてしかもレジュメに書かれていない教授の補足事項も範囲とかだったらきちんと授業受けるし
つまりは全員「ぴ逃げ」レベルってことやろ?
もう名前を「大学」から「コミュ学」にでも変更しろよ
顔認識はプライバシー問題で導入されるわけないじゃん。
子育てしたことない奴の意見
たった300万で貴重な若い頃の2年前後を棒に降る奴はおらんやろ
まして子育てしながら学校行けるわけないやろ
毎年同じような期末試験問題の使いまわしなら講義に出席しなくても過去問だけで十分だよね
頭が悪いやつの意見
そもそもお前旧帝でも早慶でもないやろ
中央大学法学部OB
まず分数の計算できるのが何割か調べなよw
マーチが不要ってだけだよ
高卒なのかおっさんなのか底辺大なのか
過去問対策だけで単位が取れるってだけだろ
チンパンの飼育は大変だね
理解が進むのはあると思う
高校のときの数学、先生の授業聞くより教科書の説明の乗った教科書
(教師用教科書?)のほうが100倍わかりやすかったもん…
いわゆる理系だけど、理系は専門しかいないし、一度出ないと取り戻すのに数倍苦労することになったから結局全出席が当然の学校に居たから、バカ田大学はさぞかし他の技能が磨けたんだろうな。
就職時に文系の職種でも無双できて当然やった事は感謝だが。
大学は知識を得るだけが目的じゃなくて、それを元に世の中にないものをアウトプットするところまでが求められる場所だから専門内容に関わらず価値があるんだよ
基本的にどの学部でも卒業論文くらいはあるでしょ
なんならスレ内にも答えあるのにな
おそらく言葉の由来とかを知りたかったんだろうけどアホだから聞き方もわからんのだろう
去年まで旧帝大生だったけどピ逃げは初めて聞いた
というか、大学教授ってやっぱり研究者であって教師じゃないんよ。教えるってのが苦手な人多い。大抵教授のやってることはくっそ専門的でおもろいんやがな。
言い訳して正当化して払うたっかい授業料は無駄になるわけだ。
周りがどういうやり方で成績取ろうと勉強したことが身になってるかどうかやろ。真面目にやったんならそこは自身もてって話
学部の4年間でできることはほんとに限られてるよね
卒業後は自分で伸びていかなきゃいかん
山上氏で有名になった大学だけど、あんなところに受験してはいるとか正直無駄でしかないわ。
適当にやって適当に卒業する。
4年間大学に行って学んだのは大学の授業なんて社会で一つも役に立たんってことや。
ゼミの教授そのものがそういってたしな。
○○大学卒業っていうライセンスを400万出して買うところ。
理系の方がコミュれない奴はきついけどな。
講義ノートのまわしもあるし、ブラックゼミの回避方法や、大手の推薦の取り方なんかも情報網取れるかどうかで決まるやん。
勝手なイメージで語られるの嫌だな
1ヶ月前のレスに返しても意味ないけど、自分はそのバカ田大学の理系出身だけど専攻の専門科目は演習もあるから講義サボる奴はそんなにいなかったけどな
てか講義に全部出たという専門性を磨いたアピールとその結果文系就職で無双したというエピソードに因果関係がなくないか?数学とか統計やってた人?
大卒の資格をぶら下げてなんのためにもならない講義を4年間受け続けさせ一丁前に勉強しました感出させるだけ。
理系で研究したり専門学校通って得意や好きを活かした仕事に就くのがベストなんだなって思いました。
サボるのもわかるけど、サボってるやつらは全員単位落として欲しいと思うし目障り耳障りだから講義に出んなよ。
コメントする