
0 :ハムスター速報 2022年6月18日 12:15 ID:hamusoku
3 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:21 ID:vfQOBHFQ0
ちょっとウチの田んぼ見てくる
4 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:21 ID:FQ3M31Cj0
こういうのが起きると、天変地異の前触れかと思っちゃう
5 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:21 ID:On9BF1Ds0
見守ろうぜ
人がどうこうしていい話じゃねーよ
8 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:22 ID:ZI4OUMWV0
色違いポケモンかな?
10 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:22 ID:9ElOTMQu0
成長し終わった後の発表じゃないと
よからぬ輩が何かしなければいいが……
11 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:22 ID:pd89Bknv0
米作ってる場合じゃねぇ
12 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:23 ID:hBvjjdAe0
金た…いや、なんでもない
13 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:23 ID:1mY79YV70
はじまったか・・・・
14 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:24 ID:jzdNorZh0
数千に一匹なら結構見つかりそうな気もするが
15 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:25 ID:PoRrXbeZ0
貴重だし田んぼ見張らないと獲っていくやつ出るぞ。
16 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:oOW.1YfX0
色違い厳選してたポ○モントレーナーがいたんだろ
立派なニョ□トノになるんやで
17 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:e6AfPijJ0
金のおたま
きんたm
18 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:Qpm8ZonJ0
個人的には色素異常やと青い蛙がすきやで
19 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:AGn6Wonm0
金のオタマジャクシ、そして感性の対話!
20 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:5bAFwaY10
遺伝子異常が多発してると考えるとちょっと恐いな。
21 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:kLAINL.30
FF9じゃん
22 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:27 ID:GkatEzkh0
うちの田んぼにもいたかもしれんのか…
もう干したから死んでるやろうな…すまん
24 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:27 ID:V.Z3C9Tq0
ボディソープ?
25 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:27 ID:HUq67O.N0
ニョロモ!ニョロモじゃないか!!
何色のカエルになるのかな?金色のカエル?
食べるごはんによって変わるのかね
26 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:28 ID:q8WCUemW0
思ったより金色だった
27 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:28 ID:CGJo8k980
場所は秘密にしろよ
貧乏人が寄ってたかって盗みに来るから
28 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:29 ID:8lauQvoi0
なるほど、立派な…
29 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:29 ID:pDbO9I6P0
子供の頃に大量に湧いてるところ見たことあるけどな
珍しいものやったんや
30 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:31 ID:giVYqc.h0
アルピノの薄いヤツだから金色に見えるのかな?
31 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:31 ID:o0b4fxEY0
♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪
32 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:32 ID:AiIQTaTW0
土壌の性質とか、なにか環境的な因子が強いのかなぁ
実は悪い報せだったりしなければいいけど…
33 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:33 ID:rtcyyzUp0
数千匹に一匹っていわれても、
田んぼで卵産むタイプのカエル(ツチガエル?)の産卵一回で百匹単位だから
田んぼ行って餌にするオタマを毎日掬っていれば普通に見かける
35 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:34 ID:o48fJo.Z0
うまいことやったらスコティッシュフォールドみたいに固定化できるのでは
36 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:35 ID:2wAW81PU0
略して…いやなんでもない
37 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:35 ID:13K.mVyJ0
ゴールデンオタマ
兼業農家の坊ケ内さんが見つけたのは10日午前9時ごろ。稲の育ち具合を確かめに行った時に、水の中で光る何かが目にとまった。最初は魚かと思ったが、よく見ると足が生えており驚いたという。それから3日連続で発見し、10匹以上が元気に泳ぎ回っている。
爬虫(はちゅう)類や両生類に詳しい県立人と自然の博物館の太田英利主任研究員(系統分類学、生物地理学)によると、種類はニホンアマガエル。同じ親から生まれても1匹だけアルビノという例も多く、これだけたくさん生まれるのは珍しいという。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/71f2347ef430786d882827dc4811e562c0a72bbc
「数千匹に1匹という確率…」金色のオタマジャクシ、3日連続で発見 神戸の田んぼで10匹以上確認(神戸新聞NEXT)https://t.co/1b9rJERVzt
— LINE NEWS (@news_line_me) June 18, 2022
3 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:21 ID:vfQOBHFQ0
ちょっとウチの田んぼ見てくる
4 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:21 ID:FQ3M31Cj0
こういうのが起きると、天変地異の前触れかと思っちゃう
5 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:21 ID:On9BF1Ds0
見守ろうぜ
人がどうこうしていい話じゃねーよ
8 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:22 ID:ZI4OUMWV0
色違いポケモンかな?
10 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:22 ID:9ElOTMQu0
成長し終わった後の発表じゃないと
よからぬ輩が何かしなければいいが……
11 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:22 ID:pd89Bknv0
米作ってる場合じゃねぇ
12 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:23 ID:hBvjjdAe0
金た…いや、なんでもない
13 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:23 ID:1mY79YV70
はじまったか・・・・
14 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:24 ID:jzdNorZh0
数千に一匹なら結構見つかりそうな気もするが
15 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:25 ID:PoRrXbeZ0
貴重だし田んぼ見張らないと獲っていくやつ出るぞ。
16 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:oOW.1YfX0
色違い厳選してたポ○モントレーナーがいたんだろ
立派なニョ□トノになるんやで
17 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:e6AfPijJ0
金のおたま
きんたm
18 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:Qpm8ZonJ0
個人的には色素異常やと青い蛙がすきやで
19 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:AGn6Wonm0
金のオタマジャクシ、そして感性の対話!
20 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:5bAFwaY10
遺伝子異常が多発してると考えるとちょっと恐いな。
21 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:26 ID:kLAINL.30
FF9じゃん
22 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:27 ID:GkatEzkh0
うちの田んぼにもいたかもしれんのか…
もう干したから死んでるやろうな…すまん
24 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:27 ID:V.Z3C9Tq0
ボディソープ?
25 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:27 ID:HUq67O.N0
ニョロモ!ニョロモじゃないか!!
何色のカエルになるのかな?金色のカエル?
食べるごはんによって変わるのかね
26 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:28 ID:q8WCUemW0
思ったより金色だった
27 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:28 ID:CGJo8k980
場所は秘密にしろよ
貧乏人が寄ってたかって盗みに来るから
28 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:29 ID:8lauQvoi0
なるほど、立派な…
29 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:29 ID:pDbO9I6P0
子供の頃に大量に湧いてるところ見たことあるけどな
珍しいものやったんや
30 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:31 ID:giVYqc.h0
アルピノの薄いヤツだから金色に見えるのかな?
31 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:31 ID:o0b4fxEY0
♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪
32 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:32 ID:AiIQTaTW0
土壌の性質とか、なにか環境的な因子が強いのかなぁ
実は悪い報せだったりしなければいいけど…
33 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:33 ID:rtcyyzUp0
数千匹に一匹っていわれても、
田んぼで卵産むタイプのカエル(ツチガエル?)の産卵一回で百匹単位だから
田んぼ行って餌にするオタマを毎日掬っていれば普通に見かける
35 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:34 ID:o48fJo.Z0
うまいことやったらスコティッシュフォールドみたいに固定化できるのでは
36 :ハムスター名無し2022年06月18日 12:35 ID:2wAW81PU0
略して…いやなんでもない
37 :名無しのハムスター2022年06月18日 12:35 ID:13K.mVyJ0
ゴールデンオタマ
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
人がどうこうしていい話じゃねーよ
よからぬ輩が何かしなければいいが……
立派なニョ□トノになるんやで
きんたm
もう干したから死んでるやろうな…すまん
ニョロトノの色違いは水色
何色のカエルになるのかな?金色のカエル?
食べるごはんによって変わるのかね
貧乏人が寄ってたかって盗みに来るから
珍しいものやったんや
実は悪い報せだったりしなければいいけど…
田んぼで卵産むタイプのカエル(ツチガエル?)の産卵一回で百匹単位だから
田んぼ行って餌にするオタマを毎日掬っていれば普通に見かける
表面の透明膜?
カエルは人工で作ろうとしてないからいないだけでこういうモルフが出ても不思議ではないのかもしれん
珍しい姓やし特定余裕
それに黄色というよりは茶色の記憶だ。
もしかしたら何かが起こるかもしれん。
オタマジャクシの段階ではそれなりにいるが無事成長できる確率はぐっと下がるだろうし見えないところで生まれて見えないところで死んでるんだろうな
バカかな?
今だと珍しいもの見たさのアホどもが全てを台無しにしそう
めちゃくちゃ多いよな。
一日探せば簡単に見つかるレベル
金色のだけ集めて繁殖させたらいい商売になりそう
ただそんなことより水管理の方が大事。
福島で同じ事起きたら絶対に反応違うと言い切れるわ。
金のおたまじゃくしを見つけるとカエルの缶詰めがもらえるかな? (´・ω・`)
たんぼやし誰でも見れるやろ
石切道は表六甲やろ
そもそも北区=裏六甲ではないし
・中国人が全部盗む(で結局死なせる)
・ベトナム人が全部食べる
田んぼが危険なのでは?
この田んぼでとれる米は大丈夫なのか?
取れた米食ったらアルビノになるのか?
こんな風評被害は絶対ダメ
同じ田んぼの時点で兄弟だろうし
おたまじゃくしの場合色素が薄まると黄色になるんだな、面白い
子ガエルとは🤔?
同じ事思った
金色のザリガニみつかったって
実際は金色に塗って目立ちたかったってオチだったけど
アルビノの爬虫類、両生類って人気あるんちゃう?銭儲けしようぜ
特段珍しいとも何とも思わないんだが…。
見張るとかあほくさい 取られたら取られたでええやん
多くの生き物にとって餌動物な訳で、どうせオタマジャクシが育つ確率は低い
本当に育てたいならむしろ専門のやつに飼育させて掛け合わせた方がいい
たくさんできた時点で1匹2000円程度よ
カエル1匹育て上げる労力考えたら金なしでもやるくらいのマニアじゃないと無理だわ
ナカーマ
まあ、昔は田んぼのオタマの総数も多かったけどなw
普通に結構いたけどな
実際田んぼに結構いる
自分の中ではドジョウの方がレア度高かった
カラスは白くなるのにね、カラスの黒い染色体よりオタマジャクシの黒の方が濃いのかな?と脳みそが小学生みたいな事考えた。なんか童心に帰れた。
そんなことより金のオタマジャクシか(意味深)
さらに染色系の化学物質や化学薬品に強くなっていたり詳しくなっている所までなら知ってる。
(´・ω・`)・・・
自然っていいなぁ~~~。('ω')b
2匹見つけないと駄目だよ。
もし一匹だけだったら田中の缶詰しか貰えない。
略して金たま
色ちがい乱獲とか乱数調整でもしたの?
目立つからお目にかかる前に大半が捕食されちゃってるんじゃない?
わかる人いる?
アイヤー、金色のカエルアル。
コメントする